野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 緑町
  6. 5丁目
  7. プラウド小金井緑町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54
 

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

現在の物件
プラウド小金井緑町
プラウド小金井緑町
 
所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩12分
総戸数: 79戸 

プラウド小金井緑町ってどうですか?

784: 匿名 
[2012-03-22 20:54:08]
まだ残ってそうな住戸ってどれくらいあるのでしょうか?
最初は高くて断念しましたが、総合的に考えて良い物件だと思うので、こちらを検討したいのです。
785: 匿名さん 
[2012-03-22 21:24:23]
プラウド府中天神町にこんな書き込みが。

>売れてる評判だった筈なのに、ホームページ見たら価格が100万位安くなってた。結局売れてなかったって事?

>あれ?本当ですね!

>ほんとですね。

>価格が下がったのは要望書提出期限前あたりだったかと。全体的に下がった印象です。
>売れ行き好調と聞きましたが、もしかしたら不調なんでしょうか?

>野村は、施工会社との予算交渉などでコストダウンできた場合は、都度、下げるようです。過去の都市部のプラウドは、ほぼ、当初予定価格より多少は値下げしています
786: 匿名さん 
[2012-03-22 23:35:45]
>784
20日にモデルルームに行ったときは申込が入ってなかった部屋はあと5部屋くらいだった気がします。正確ではありませんが。
抽選覚悟であればまだ第1期の申込受付中なので何処でも選べますよ。抽選区画には飛び込んで来て欲しくないですが。
787: 匿名さん 
[2012-03-23 00:11:30]
小金井市10年以上住んでます。

ここは本当に環境、グレードともにいいと思います。

市政が気になるのは、購入を決断しきれない検討者の切実な心情の表れと思われます。それを除けば駅遠くらいしかマイナス要素見つからない(私的には)。

デベではないですが、ここがいいと思っている人で買える人、羨ましいです。

788: 元デベ勤務 
[2012-03-23 01:44:46]
バラをまともに信じてはいけません。バラは調整できます。
これはよく不動産がやるワザです。
ほっといても売れる住戸にはあえてバラをつけ、次期分譲にしたり、売れない住戸にはあえてバラをつけず、
そこの住戸なら今はまだ登録者がいないので、無抽選で当選の可能性があると言ってくる場合もありますね。
まぁ、売れない住戸の場合は、だいたい後で「キャンセル住戸発生」とかで広告に出したりして上手く売りますけど。

バラは煽りの可能性もあるので、自分が欲しいと思った住戸に登録すると私は良いと思います。
789: 購入検討中さん 
[2012-03-23 06:27:44]
それはレベルの低い不動産会社の昔のやり方でしょ。今、そんなことしたらコンプライアン上、問題になるでしょ、CSR経営が叫ばれる昨今で。
ここは、バラがついているところは申込者がいますし、ついていないところは正直にいないようでした。
まあ、抽選に関しては786さんの書き込み通りかと。
790: 匿名さん 
[2012-03-23 09:20:22]
本物の営業マンVS偽物の営業マンみたいな争いになってきたな。
791: 賃貸住まいさん 
[2012-03-23 09:45:27]
たしかに下手に見越しでバラなんか付けたら機会損失してしまう可能性もありますからね。
792: 元デベ勤務 
[2012-03-23 12:51:53]
>>789
私がいた大◯は普通にやっており、コンプライアンスも関係なかったです。今も同じことやっていることでしょう。
野村さんはやらないのかな?さすがですね。
793: 匿名さん 
[2012-03-23 14:23:10]
761さん
リンクしていただいたソースを確認いたしましたが、
あの市長案は何なんでしょう。
職員地域手当は国の基準が10%なのに、小金井市は12%に上乗せ、
職員住居手当は近隣市平均が12300円なのに、小金井市は17300円、
市職員への手当てを温存し、国民健康保険を20%増税!?
794: 匿名さん 
[2012-03-23 14:45:00]
>793
あの市長は労働組合の推薦を受けて当選したので、その辺は優遇せざるを得ないのだと思います。
795: 購入経験者さん 
[2012-03-23 18:39:42]
792さん
大〇さんは、天井低くして階数多くとって部屋数増やすし、営業(10年以上前でしょうが)はアポイントとれるまで立って電話を架け続けるために、受話器を手にガムテで巻きつけた、という伝説の悪徳業者ですよ。
同じにされたら、野村は泣くでしょうね。
だからお辞めになったんでしょ?!
796: 匿名 
[2012-03-23 21:40:44]
786さん
784です。
ご丁寧に教えてくださってありがとうございました。しっかり検討したいと思います。
797: 匿名 
[2012-03-23 22:01:56]
こういう市長を選んじゃう市民の問題。
798: 元デベ勤務 
[2012-03-24 03:13:19]
795さんへ
それは、昔ですね。先輩社員から聞いたことがあります。
受話器が飛んでくることはありましたよ(笑)
最近は天井よりもピュアライトキッチンが評判が良いから取り入れてる物件増えてきたがあれは駄目だね。
外から丸見えだし、日が当たりすぎる。
辞めた理由は色々ありますね。ここでは場違いなので書きませんが。
ライオンズマンションのL,sキッチンより野村のラクモアの方が正直言うと良いです。
ここのマンションは買いだと思ってます。
設備仕様、環境も良いですし。
799: 匿名さん 
[2012-03-24 06:31:58]
私もここは駅から遠いこと以外はとても気に入っています。
どちらの駅からも歩くのがイヤになったころに到着します。
ココバスを利用すれば通勤も難しくはありませんが、
20分間隔で最終がムサコ20時は早すぎます。
800: 申込予定さん 
[2012-03-24 07:04:52]
明日、申込ます。
抽選覚悟です。
801: 匿名さん 
[2012-03-24 11:40:59]
営業さんらしき人がチラホラいるようなので、プラウド府中天神町スレの書き込みはどうなんですかね?


>売れてる評判だった筈なのに、ホームページ見たら価格が100万位安くなってた。結局売れてなかったって事?


>あれ?本当ですね!


>ほんとですね。


>価格が下がったのは要望書提出期限前あたりだったかと。全体的に下がった印象です。

>売れ行き好調と聞きましたが、もしかしたら不調なんでしょうか?


>野村は、施工会社との予算交渉などでコストダウンできた場合は、都度、下げるようです。過去の都市部のプラウドは、ほぼ、当初予定価格より多少は値下げしています
802: 購入検討中さん 
[2012-03-24 14:38:30]
武蔵小金井の路線価がこれからも下がっていくって本当ですか。
803: 購入検討中さん 
[2012-03-24 15:06:37]
武蔵小金井ですから下がると思います。税金も高いし
804: 購入検討中さん 
[2012-03-24 15:07:42]
ここ人気ないようですね
805: 匿名さん 
[2012-03-24 15:54:56]
上の方は申し込み済の方ですか?
抽選倍率が上がらないようにするためのコメントですか?
806: 購入検討中さん 
[2012-03-24 16:32:07]
安いから人気があるのではないですか。申込しましたが全てに申込が入っているような様子でした
807: 匿名さん 
[2012-03-24 17:50:42]
小金井市の商業地域の公示地価はかなり下げ幅が小さく優秀でした。駅前再開発効果でしょう。住宅地域はわかりません。引き合いに出すのもかわいそうですが、武蔵野市住宅地域の公示地価は都内最低の下げ幅でした。この物件も市政さえ改善されればさほど悪い買い物ではないと思います。
808: 匿名さん 
[2012-03-24 18:52:13]
>市政さえ改善されれば

それが一番実現可能性が低い問題ですけどね。
809: 周辺住民さん 
[2012-03-24 20:09:29]
君は誰?そしてどれだけ日本に貢献してるか言ってごらん。
だんまりかい?哀しいねえ。
日本の財政赤字の改善の方が実現可能性が低い、のではありませんか?そんな時間に独り書き込みですか・・・・
810: 購入検討中さん 
[2012-03-24 20:31:42]
どちらにしてもこの物件人気があるみたいです。お早めに
811: 匿名さん 
[2012-03-24 22:00:54]
君って私のこと。
小金井市民としてちゃんと住民税を納めていますし、
ちゃんと働き日本を含め国際社会に貢献していますよ。
国籍は日本ですし、お父ちゃんもお母ちゃんも日本人よ。
それが何か?
812: 匿名さん 
[2012-03-24 22:23:11]
>810
プラウド府中天神町も人気がある、売れていると評判だけは良かったんだけど値下がったみたい。

>売れてる評判だった筈なのに、ホームページ見たら価格が100万位安くなってた。結局売れてなかったって事?


>あれ?本当ですね!


>ほんとですね。


>価格が下がったのは要望書提出期限前あたりだったかと。全体的に下がった印象です。

>売れ行き好調と聞きましたが、もしかしたら不調なんでしょうか?


>野村は、施工会社との予算交渉などでコストダウンできた場合は、都度、下げるようです。過去の都市部のプラウドは、ほぼ、当初予定価格より多少は値下げしています
813: 匿名さん 
[2012-03-24 22:44:20]
小金井市には武蔵野市のような堅実な街づくりの理念がない。
あまりにも場当たり的で、長期的な視野に立っていない。
南口を再開発したのはいいけれど、北口がシャッター街になるのは目に見えています。
長崎屋とか西友とか場末感ありすぎ。
風前の灯火です。
北口再開発構想もありますが、財政難の小金井市には夢物語になっています。
南口のテナントも短期間に撤退する店舗が目立ち、需要を無視した雑な街づくりが露呈した形となっています。
北口は今後も放置されると思います。
むしろ東小金井の方がいいと思います。
814: 周辺住民さん 
[2012-03-24 22:49:18]
811
当たり前のことを馬鹿みたいに威張ってんじゃないよ。当たり前のことをしてるだけ。勤労・納税・教育は国民の義務。
人様のことを悪く言って自己満足する低俗人間だな。
だから、特別に君は何をしているのか、聞いているの。小金井市政を批判するからには、それ相応の実力と実績があるんでしょ。
日本国籍であろうがどうであろうがどうでもよいこと。
今度は人種差別か?
815: 匿名さん 
[2012-03-25 05:34:47]
814

あなたはどれだけの人間なんだよ。
市民が市政に文句をいうのは当たり前だろ。
俺は人様の事なんか言ってないよ
ヒト違いだよ。ボケ親父さんよ。
816: 匿名 
[2012-03-25 09:32:21]
>814
>だから、特別に君は何をしているのか、聞いているの。小金井市政を批判するからには、それ相応の実力と実績があるんでしょ。
特別な事をしていないと市政に口出しできないなんて
こんな事言ってる人がいるから、小金井市政はボロボロなのかな
817: 匿名 
[2012-03-25 10:16:24]
>816
マジレスすると、せっかく814が市政批判派に有利な流れ作ってくれたのになんでネガ特有の残念なレスするかな…。
814みたいな人はどこにでもいるだろうに。
こんな人がいるから市政がダメって個人の影響力大きすぎだろ。

814は匿名掲示板の特性を知ってスルースキルを身につけた方がいいですね。
国政に貢献してないと市政批判しちゃいけないなんて決まりはないし、あんまりひどい中傷は削除依頼すればよいかと。

なにはともあれもうすぐ1期申込締切ですね。
確かに市政はよくないので、気になる人はパスすればいいと思います。
自分は小金井市にずっと住んでいて愛着もあり申し込みました。
818: 購入検討中さん 
[2012-03-25 10:25:31]
市政を気にする方はパスしてください。倍率が下がります。私は閑静な場所と仕様、値段を鑑みて申し込もうと思います。
価値観はそれぞれです。でも小金井職員の給料は武蔵野氏より高いのは理解に苦しみますが何とかしてほしいです。
819: 購入検討中さん 
[2012-03-25 10:28:00]
1期で55戸はかなり多いので焦っています
向きとしてお薦めはどうでしょうか。
いまだに迷っています。
820: 匿名さん 
[2012-03-25 11:30:26]
武蔵野市様、お願いです。小金井市と合併してください。
田無市と保谷市が西東京市になったように。
名前は武蔵野市でいいですし、小金井市の職員は全員ヒラ
で構いませんから。何卒、ご検討ください。
821: 匿名さん 
[2012-03-25 11:54:39]
この度は数ある自治体の中から武蔵野市にお声掛けをいただき、誠に有難うございました。

さて、合併の件につきましては、今回は残念ながら貴様のご期待に沿いかねます。
誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承賜わりますようお願い申し上げます。

貴殿の益々のご健勝・ご活躍をお祈り申し上げます。
822: 匿名さん 
[2012-03-25 11:59:27]
小金井市が合併するとしたら府中市しかないと思います。
小金井街道で結ばれて昔から深い関係にあります。
823: 購入検討中さん 
[2012-03-25 12:18:16]
既に50戸以上に申込が入っているそうです。
824: 匿名さん 
[2012-03-25 13:27:35]
小金井市議会の呆れた実態です。
小金井市職員の退職金が又上がりました。


e市議会の渡辺議員の書込みです。


【!】本会議で退職金引き上げ条例案が逆転可決

渡辺大三 - 2012/3/24(土) 19:53 -

--------------------------------------------------------------------------------
昨日開催された市議会本会議で、稲葉市長が提出した「職員の退職金引き上げ条例案」が賛成多数で可決されました。

委員会では否決でしたので、逆転可決ということになります。

賛成は、自民党(中根・遠藤・中山)民主党社民(武井・村山)公明党(宮下・紀・渡辺ふ・小林)の合計9名。

反対は、みどり市民ネット(渡辺大・青木・漢人・田頭・片山)改革連合(篠原)の合計6名。

退席(棄権)は、自民党(露口)民主党社民(宮崎・鈴木)共産党(森戸・板倉・関根・水上)の合計7名。

*野見山議長(みどり市民ネット)は採決に加わらない。

可決により、この3月31日で定年退職する職員31人の退職金は総額で1605万円引き上げられることになりました。引き上げ前は1名だった退職金受給額3000万円超の職員は、一気に4人に増えることになります。また、この引き上げは後年度にも影響しますので、来年度以降も毎年、市民負担増につながります。

採決態度を見ると、自民党と民主党社民は同じ会派の中で態度が分裂しています。

それにしても・・・10名に満たない議員の賛成で退職金を引き上げるなんて、市民の理解を得られないのではないでしょうか。



825: 匿名 
[2012-03-25 14:13:19]
私は合併するなら府中市がベストな選択だと思います。
小金井市の名前は無くなっても、本町を小金井町に改称して地名を残せたらなと思います。

市外在住者まで回答しているので、あまり参考にならないですが。
ttp://www.koganeisite.net/kijiindex/20030225/02.html

治体合併巡り街頭アンケート - 賛成877人、反対457人
アンケート回答数は一千三百三十四名、集計結果は、他市との合併に賛成が、八百七十七名(市内在住七百六十六名/市外在住百十一名)、反対が四百五十七名(市内在住三百九十名/市外在住六十七名)。合併の相手先としては、得票順に、武蔵野市三百七十二名、府中市三百四十二名、三鷹市九十四名、国分寺市六十五名、小平市二十八名、調布市七名、西東京市四名、その他の市四名。東小金井圏では武蔵野が一位、武蔵小金井圏では府中が一位、という結果だった。
826: 匿名さん 
[2012-03-25 14:22:31]
職員の退職金程度のことであれば購入の判断を左右するほどのことではないです。ここで大騒ぎするようなことではありません。ただし、公共サービスや補助金などがじわじわと低下していったり、北口が衰退していくのを指をくわえて見ているしかなかったり、あれやこれや重なると、やや迷いますね。
827: 匿名さん 
[2012-03-25 14:29:31]
武蔵野市と小金井市が合併すると緑町が2つできてしまいますね。
どちらが残るんでしょうか?
828: 匿名さん 
[2012-03-25 15:30:17]
前みたいな合併優遇制度もなくなったんだから、今更合併なんかありえないよ。
合併の前提として引きうける側の市は、小金井市職員の一旦全員解雇、非正規扱い再雇用を求めるだろうけど、夕張みたいに破綻しないと無理。
引きうける側にもまだ余力のある小金井にも何のメリットもありません。
言うまでも無いですが、小金井って全国的には平均以上の自治体ですよ
829: 匿名 
[2012-03-25 15:49:09]
それこそ余力が無くなった時に合併してくれる相手はいなくなりますよ。
平均以上で余力のある間に相手を見つけないと。
メリットは色々あります。
市役所職員、市議、市長分の人件費が下がることが期待出来ます。
小金井市は市役所とゴミ焼却場の建て替えが急務になっていますが、一気に解決します。
市役所を府中市役所に統合して、浮いた予算で駅前に市役所出張所や図書館を作れます。
830: 匿名さん 
[2012-03-25 16:09:02]
小金井市の北に住む住民には府中市役所は遠すぎます。
バスを乗り継ぎ1時間近くかかるなんて許せません。
国分寺市なら武蔵野線で府中駅まで行けるけど。
私は武蔵野市に拾ってもらうことを希望します。
831: 匿名 
[2012-03-25 16:16:24]
>830
武蔵野市役所だってバスで乗り継ぎ1時間かかる場所が出てきますよ。
そんなに市役所行く用事ありますか?
生活保護受給者で頻繁にお金とりに行くなら分かりますが。
832: 匿名さん 
[2012-03-25 16:20:20]
もちろん相対的な話です。南北より東西の方が移動しやすいし、
住民の交流の観点からもベターです。
市役所周辺ははコミュニティーの中心としての機能を持たせるべきです。
833: 匿名さん 
[2012-03-25 16:23:36]
>830
逆もまた然りでしょう。
むしろ武蔵野市のほうがバスでしか行けません。
このような自分勝手な意見の連発でまとまらないでしょうね。

とは言っても、どうせ決まるにしても市民の意見等は関係なく、市役所職員の待遇が良いところという観点で決まるんでしょうけど。

破綻して市役所職員を整理してからしか進まないと思います。
でも東京に富が集中している日本においては小金井といえども相当なおこぼれを受けています。
だから、それには程遠い状態なのが現状ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる