野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 緑町
  6. 5丁目
  7. プラウド小金井緑町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54
 

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

現在の物件
プラウド小金井緑町
プラウド小金井緑町
 
所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩12分
総戸数: 79戸 

プラウド小金井緑町ってどうですか?

740: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-20 09:55:18]
価格ちょこっと高いですね。
中央線界隈ってこんなもんなんですかね。
駅徒歩12分と距離もあり。
741: 購入検討中さん 
[2012-03-20 10:03:03]
でも桜町より安いのでお買い得と思います
742: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-20 10:12:53]
桜町ってなんですか?

高いので中央線あきらめようかと。
西武新宿線が安いってスーモにも出てたし。
同じ中央線でももっと西というのもなんだしねえ。
どうしたものか?
743: 匿名さん 
[2012-03-20 10:36:16]
>742

それならクリオ東小金井はどうですか?
スレも上がっているのでご確認ください。
東小金井駅北口4分です。
余裕の3000万円台だと思います。
建物のグレードは高くないと思いますが、
場所は悪くはありません。
744: 匿名さん 
[2012-03-20 10:40:34]
抽選落ち含めてここを買えなかった人がそっちに行くかもね。
実際武蔵小金井12分より東小金井4分の方が電車の便としては良い。
小金井市民憩いの場の武蔵野プレイスにも近い。
745: 匿名さん 
[2012-03-20 10:50:50]
>742
中央線沿線では比較的安い方ですよ。国立なんかでもここと同じかちょっと高いくらいです。もっと安い物件が欲しければ路線を替えるかバス便物件しかないと思いますよ。
746: 匿名さん 
[2012-03-20 11:05:53]
手付金の入金時期ってそんなに余裕がないスケジュールなんですか!
10%と言うとかなり大きな額ですし、3日以内となるとやはり相談が必要に
なってくるかもしれません。
銀行で手続きするにしても、共稼ぎしているご夫婦でしたらどちらかが休まざるを得ませんね。
747: 匿名さん 
[2012-03-20 11:09:03]
>746
当然会社の財形下ろすのも間に合いません。
抽選に当たる前から下ろす人もいません。
住宅財形を下ろせるのは契約後ですし。
デベも確信犯でやっていますので、待ってもらえますよ。
748: 匿名さん 
[2012-03-20 11:35:50]
この週末はプラウド小金井緑町のチラシは入りませんでした。
このスレを見ていて考慮してくれたのでしょうね。
ありがとさんよ野村さん
その代わりプラウド府中天神町のチラシが入ってましたけど。
まあ、このチラシははじめてだから、まあいいか?
同じチラシは1回だけの配布にしてください。
頼みますよ野村さん
749: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-20 12:02:11]
東小金井の情報教えていただきましてありがとうございます。
徒歩4分ですか?とてもいい条件ですね。

ここは駅12分でこの価格。ほんと高いですね。

とにかくモデルルームでもいってみて比べて
勉強します。どうもありがとうございました。
750: 匿名さん 
[2012-03-20 12:03:42]
>742
武蔵小金井の駅前に三井がマンション作ってますね。
駅前だから西友の駐輪場から丸見え、周辺には風俗店や居酒屋だらけ。
ここ小金井緑町の方がいい環境だと思います。
751: 匿名さん 
[2012-03-20 13:20:33]
>749
プラウドとクリオを比較するって…モデルルームに行けば違いが明確に分かると思いますが、売主の評判もよくよく調べる事をお薦めします。
752: 購入検討中さん 
[2012-03-20 17:10:58]
武蔵小金井5,000万
高いと思うのは私だけでしょうか
753: 匿名さん 
[2012-03-20 17:14:02]
どこと比較してるのか分かりませんが相場はそんなものです。
駅前プラウドタワーは坪350でしたよ。
754: 購入検討中さん 
[2012-03-20 17:18:51]
>753
13年ぶりに境から買い替え検討はじめました。
高くなったと感じてます。
755: 匿名さん 
[2012-03-20 17:25:16]
実際、駅からもう少し近ければもっと高いのが相場です。
ここは駅から遠い分、これでも安い方です。
駅距離含めて、妥当な、つまり非常に悩ましい、値付けだと思いますよ。
756: 匿名さん 
[2012-03-20 17:49:47]
小金井市の駅遠なのに高すぎると思います。
悪い意味でいろいろ目立ってるのに。
757: 匿名さん 
[2012-03-20 18:42:55]
駅から遠くても周辺環境はいいし(緑小、緑中学区域は人気が高いようです)
建物のグレードもそこそこ高いので妥当な値付けだと思います。
私はマンション購入予定はありませんけど。
758: 匿名さん 
[2012-03-20 18:57:44]
緑小、緑中ブランドでもあるんですか?
公立校だと成績や不良率は年々変化するのではないでしょうか。
759: 購入検討中さん 
[2012-03-20 20:52:12]
747さん
野村は入金待ってくれるんですか?本当に?決算なんですよ、今月は。みなさんが会社の財形から拠出するわけではないでしょうに。

746さん
銀行の口座がご主人名義なら委任状がなければ、奥様は入金できませんよ。

749さん
「駅徒歩」だけで価格を判断すると危険だと思います。

760: 匿名さん 
[2012-03-20 22:59:04]
>746

お二人のキャッシュカードからそれぞれ200万円ずつATMで指定口座に
振り込めば1日400万円まで可能でしょう。残金は現金で。
とにかくローンの契約やら印鑑証明やらで銀行と役所とデベを何度も
お参りするのは休暇の取れない共働きにとってはもっともタイトですね。
761: 匿名さん 
[2012-03-21 11:17:14]
小金井市は国民健康保険税の20%値上げ案が市議会を通過したようです。
財政難自治体の宿命ですね。
762: 匿名さん 
[2012-03-21 11:34:00]
>>761さん
ソースはどちらでしょう。よろしければ、リンクをはっていただけると嬉しいです。
それにしても値上げ率が高すぎますね。
電気料金も値上げとなりますし、消費税もとなるとますます家計への負担が
大きくなってきますね。
763: 匿名さん 
[2012-03-21 12:12:14]
764: 匿名さん 
[2012-03-21 12:37:11]
小金井市は公共施設が老朽化してきていますが建て替えるだけの財力はありません。
ごみ問題だってお金さえあればこんな事態にはならなかった。
駅前の再開発は国と都がお金を出してくれたからできただけ。
今はまだ顕在化していない問題がこれから次々と現れるんじゃないでしょうか。
親の事情、学校の事情などでどうしても小金井市を離れることができない方もいると思いますが
私だったらそれらの事情を押してでも小金井市からは離脱します。
小金井市は大きな法人がないので個人の税収で成り立っています。
今後お金持ちが次々と他市に脱出した場合には小金井市は悪循環から抜け出せません。

765: 匿名さん 
[2012-03-21 13:49:18]
市職員の給与を適正にしてから保険税の値上げの話してほしい。
768: 匿名さん 
[2012-03-21 15:41:15]
駅前物件を高値で売り出すのは住友に限った事ではないでしょ。確かに他のデベに比べると若干高めのような気もしますが、許容範囲かと。住友は立地の悪い土地にはあまり手をないのでそういう印象が強いんじゃないですか。個人的には三菱が一番価格も適正でモノも悪くないという気がしますが。
769: 匿名さん 
[2012-03-21 16:43:55]
クリオ東小金井は駅前物件ですが、安そうです。
となり駅ですが住友の半額くらいのようです。
770: 匿名さん 
[2012-03-21 17:01:34]
クリオの営業らしき書き込みが最近増えましたね。プラウド検討する人とは客層が違うと思いますよ。
771: 匿名さん 
[2012-03-21 17:03:58]
土地収得費と建築費の合計を戸数で割って一番良心的な物件はどこですか?
774: 匿名さん 
[2012-03-21 21:21:57]
>769
人気の東小金井
話題の小金井市
クリオブランド

友人に自慢したくなる最高の組み合わせ(笑)
775: 匿名さん 
[2012-03-21 21:28:24]
底意地の悪い人がいるもんですね。
プラウド小金井緑町の入居者でないことを祈ります。
776: 匿名 
[2012-03-21 22:23:21]
話題の小金井市には住んでないと思うよ。
だから羨ましがってだよ 爆
777: 匿名さん 
[2012-03-21 23:03:09]
性格が歪みきった方ですね。
何か原因があるのでしょう。
778: 匿名さん 
[2012-03-21 23:08:43]
話題の小金井市。
このスレの進みっぷりを見る限り、そのとおりだな。
市部でこんなにスレが進むのは三鷹タワー以来だよ。
こんな地味なマンションでこんなにスレが進むのは小金井ブランドのおかげだよ。
779: 購入検討中さん 
[2012-03-22 00:18:32]
昨日モデルルームに行って来ましたが、第1期に売り出してる部屋にはほぼバラが付いてました。モデルルームに来てるお客さんも相当な数でした。掲示板は色々と盛り上がってますが、結局売れるんですね。
週末が申込期限みたいなので数日間検討しようと思ってます。
780: 物件比較中さん 
[2012-03-22 06:45:11]
駅遠なのに高いのでうちはパスします。
781: 匿名さん 
[2012-03-22 08:13:06]
>779
そういうの気にしない人もいますからね
782: 匿名さん 
[2012-03-22 16:17:31]
そういうの気にしない人→無関心な人→選挙行かない→ますます投票率下がる→稲葉市長有利→市政はこの状態が続く

そういうの気にする人→選挙に行く人→小金井市脱出→ますます投票率下がる→稲葉市長有利→市政はこの状態が続く
783: 匿名さん 
[2012-03-22 19:47:24]
武蔵野市に30年住み続けるのと小金井市に住み続けるのとを
比較した場合、その住民サービスの損失をお金で表すとどの位の
損失になるのでしょうか。家族4人で1000万円以上の損失なら
小金井市に住むメリットはないと思いますが。
784: 匿名 
[2012-03-22 20:54:08]
まだ残ってそうな住戸ってどれくらいあるのでしょうか?
最初は高くて断念しましたが、総合的に考えて良い物件だと思うので、こちらを検討したいのです。
785: 匿名さん 
[2012-03-22 21:24:23]
プラウド府中天神町にこんな書き込みが。

>売れてる評判だった筈なのに、ホームページ見たら価格が100万位安くなってた。結局売れてなかったって事?

>あれ?本当ですね!

>ほんとですね。

>価格が下がったのは要望書提出期限前あたりだったかと。全体的に下がった印象です。
>売れ行き好調と聞きましたが、もしかしたら不調なんでしょうか?

>野村は、施工会社との予算交渉などでコストダウンできた場合は、都度、下げるようです。過去の都市部のプラウドは、ほぼ、当初予定価格より多少は値下げしています
786: 匿名さん 
[2012-03-22 23:35:45]
>784
20日にモデルルームに行ったときは申込が入ってなかった部屋はあと5部屋くらいだった気がします。正確ではありませんが。
抽選覚悟であればまだ第1期の申込受付中なので何処でも選べますよ。抽選区画には飛び込んで来て欲しくないですが。
787: 匿名さん 
[2012-03-23 00:11:30]
小金井市10年以上住んでます。

ここは本当に環境、グレードともにいいと思います。

市政が気になるのは、購入を決断しきれない検討者の切実な心情の表れと思われます。それを除けば駅遠くらいしかマイナス要素見つからない(私的には)。

デベではないですが、ここがいいと思っている人で買える人、羨ましいです。

788: 元デベ勤務 
[2012-03-23 01:44:46]
バラをまともに信じてはいけません。バラは調整できます。
これはよく不動産がやるワザです。
ほっといても売れる住戸にはあえてバラをつけ、次期分譲にしたり、売れない住戸にはあえてバラをつけず、
そこの住戸なら今はまだ登録者がいないので、無抽選で当選の可能性があると言ってくる場合もありますね。
まぁ、売れない住戸の場合は、だいたい後で「キャンセル住戸発生」とかで広告に出したりして上手く売りますけど。

バラは煽りの可能性もあるので、自分が欲しいと思った住戸に登録すると私は良いと思います。
789: 購入検討中さん 
[2012-03-23 06:27:44]
それはレベルの低い不動産会社の昔のやり方でしょ。今、そんなことしたらコンプライアン上、問題になるでしょ、CSR経営が叫ばれる昨今で。
ここは、バラがついているところは申込者がいますし、ついていないところは正直にいないようでした。
まあ、抽選に関しては786さんの書き込み通りかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる