野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 緑町
  6. 5丁目
  7. プラウド小金井緑町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54
 

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

現在の物件
プラウド小金井緑町
プラウド小金井緑町
 
所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩12分
総戸数: 79戸 

プラウド小金井緑町ってどうですか?

401: 物件比較中さん 
[2012-02-02 21:21:11]
明らかに利便性、資産価値を考えれば桜町の方が上!
価格は正直です。
402: 匿名さん 
[2012-02-02 22:05:59]
資産価値より安く買える方が大事ですね。
403: 匿名さん 
[2012-02-02 22:09:35]
安かろう悪かろう(・・?)
404: 物件比較中さん 
[2012-02-02 22:28:40]
桜町をやたらアピールしてくる人がいますが、共用スペースも部屋の中も緑町の方が良いと思いましたよ。立地は好みが別れると思いますけど。今週末発表の価格次第では購入を前向きに検討したいと思ってます。
405: 匿名さん 
[2012-02-02 23:18:10]
共用スペースなんて、お金が掛かるだけ。
シンプルが1番!
406: 匿名 
[2012-02-03 01:07:48]
緑町の共用スペースってエントランスとちょっとしたラウンジしかないですよね。
管理費かかるようなものがなくて好印象です。
407: ご近所さん 
[2012-02-03 04:34:19]
価格は、開発業者の用地取得コスト(単に地価だけではなく、業者間のコンペによる影響や、土地の形態や種類)よるものであります。
桜町の入居者さん、そんなに焦らなくても、今日、資産価値が上がる物件は皆無と言っても過言ではありません。バブルはありません。少子高齢化、低成長、デフレ、など与件を考えましょう。
敷地面積(両者ほぼ同じ)と入居戸数(緑町が20戸くらい多い)を比較すれば、桜町が高くなるのは、経済計算上当たり前です。
408: 匿名さん 
[2012-02-03 06:19:41]
価格も聞いた話では、ほとんど変わらないですよ。
409: 匿名さん 
[2012-02-03 07:55:39]
同じタイプを比較すると桜町の方が4~5%高いです。どちらのMRにも行って確認しています。緑町は最終価格ではありませんが。
410: 匿名さん 
[2012-02-03 08:56:54]
>409
桜町の時より地価が下がってるし、ゴミ焼却場とかで小金井市の問題が表面化したからね。
前年比で地価はマイナス2%。
三菱が販売する時はもっと下がってそう。
411: 匿名さん 
[2012-02-03 11:25:46]
>391さん
東側農地は5階建て位のワンルームマンションは十分に可能じゃないですか?
412: 周辺住民さん 
[2012-02-03 11:45:41]
ごみ焼却場の話は、桜町の時も問題になっており、市長も交代しました。返り咲いたけどね。

緑町の夜道が怖い人は、幹線道路脇にしか住めませんね。
413: 匿名さん 
[2012-02-03 15:32:17]
一番大きい間取りはいくら位になるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
414: 匿名さん 
[2012-02-03 15:59:41]
>412
桜町の時はまだゴミ問題が新聞を賑わせる前でしたよ。
415: 匿名さん 
[2012-02-03 17:18:40]
あんまりゴミ問題と価格は関係無いと思う。
416: 匿名 
[2012-02-03 17:21:16]
なんかみんな怖いなぁ。
ご近所が多いんだろうし和やかに行こうよー。

地元民にしか分からない、緑町と桜町の確執でもあるのですか?
417: 匿名さん 
[2012-02-04 00:19:00]
パークホームズ武蔵小金井(三井不動産レジデンシャル)がついにデビューしますか。駅徒歩3分、2棟で84戸とりあえずチェックですかね。
418: 周辺住民さん 
[2012-02-04 00:23:16]
小さい間取りしかない様ですし、あの立地はパスですね。
419: 匿名 
[2012-02-04 01:06:44]
>411さん
うーん、マンション建ちますかねぇ。
航空写真で見ていただけば分かると思いますが、南北に細長く、北側マンションに対する高さ制限があるので、現実的ではないように思うのですが。
私は建築に詳しくないので何とも言えないです。
420: 購入検討中さん 
[2012-02-04 11:19:10]
桜町より安ければ買いたいです。
完売あるかも
421: 匿名さん 
[2012-02-04 12:18:21]
>420
地価は毎年2%下がり続けて市政がこれだけ混乱してるのに、桜町より高い理由が見付からない。
422: 匿名さん 
[2012-02-05 06:29:06]
MR行かれた方、東側、南側、西側の価格教えて下さい。
希望日のMRの予約が取れないので、よろしくお願いします。
423: 匿名さん 
[2012-02-05 11:11:52]
>419
南西にある5階建てのワンルームマンションと同じような土地ですね。
土地を取得したら認めらる容積率で最大限の建物を建てるのは仕方ないと思います。
近隣住民から見たらこのマンションも10階建てになるとは思ってなかったでしょうから。
424: 匿名 
[2012-02-05 14:10:37]
>423さん
わかりやすい例ですね!
そのマンションは北側戸建てとの間に細い道を挟み、かつ一番北側が3階建の段々型になっているので、プラウド敷地南東の畑にマンションが建つ場合の参考になりますね。
何もないときよりは日当たりが悪くなるかも知れませんが、大きな影響はなさそうです。

ちなみにこのマンションは9階建てで9階住居は2戸のみです。
中高層住居専用地域なので、制限内の建物は将来建つ想定で購入するべきですね。
425: 匿名さん 
[2012-02-05 15:29:37]
現在は畑に囲まれていますが、マンションに囲まれるとイメージは随分変わってきます。
中高層住居専用地域の宿命ですが、低層住宅が広がるような小金井市のイメージとは違いますね。
426: 匿名さん 
[2012-02-05 15:40:12]
そんなに低層が好きな人は戸建か低層マンションを買えばいいだけだって!
わかりきったことじゃない?
427: 匿名さん 
[2012-02-05 15:42:15]
マンションじゃなくて3階建てのミニ戸乱立ってこともあるんじゃないでしょうか。
428: 購入検討中さん 
[2012-02-05 17:34:27]
坪単価240万だそうです
429: 匿名さん 
[2012-02-05 17:49:41]
駅前以外は大通り沿いだけ中高層住居専用地域で、それ以外は第一種住居専用地域(高さ7mまでで3階建ては通常不可)が理想かな。
小金井市内の多くはこんな感じで、東西南北マンションに囲まれるような場所は少ない。
小金井市街道も沿道以外は第一種住居専用地域で日当たりや景観が確保されてるから評価が高いのかも。
430: 匿名 
[2012-02-05 21:06:56]
>428
デマはやめましょう。240万は桜町の価格ですよね。緑町は230万程度でしたよ。
431: 匿名さん 
[2012-02-05 22:00:27]
南側は、坪単価250万でした。
432: 購入検討中さん 
[2012-02-05 22:27:30]
>231
早くも倍率下げ工作ですか?南側で240万円程度との事でした。モデルルームに行けば分かる事です。南側も4990万円からでしたね。
433: 物件比較中さん 
[2012-02-06 00:16:12]
はっきり書いちゃいけない決まりでもあるの?めんどくさい。
現時点での予定価格は、
南4990〜
西4770〜
東4440〜
南向き最上階ルーフバルコニー付83m2が6580
2期に分けて販売するらしいです。
434: 申込予定さん 
[2012-02-06 05:43:38]
価格は桜町とほとんど変わらないね。
西向きが、東向きに比べて高いのは?
435: 匿名さん 
[2012-02-06 06:28:07]
土地の値段が下がってるのに桜町と変わらないなら割高感が拭えないな。
436: 物件検討中さん 
[2012-02-06 07:48:05]
>434
桜町は確か南の地下住戸で5100万円台じゃなかったですか?2階以上は更に高かったので見送った記憶があります。
437: 申込予定さん 
[2012-02-06 08:22:32]
その位の価格設定でしたね。
この価格差は仕入れ値の差かな?
仕様は、日進月歩の差でこちらがいいね。
立地はバス便も多い、桜町がいいと思うけど。
438: 購入検討中さん 
[2012-02-06 15:57:35]
結局、桜町と同じ位の価格ですかね。
439: 購入検討中さん 
[2012-02-06 16:06:21]
桜町は途中で価格を100万程度さげたので、緑町の多少下がるのでは。
440: 匿名さん 
[2012-02-06 17:20:31]
あくまでも桜町と同じ値段と言い張る人の目的は何ですか?南向きの同じ階で緑町の方が200万くらい安かったです。
441: 匿名さん 
[2012-02-06 18:14:05]
わかりません。
ほっとけば、いいんじゃないですか?
442: 購入検討中さん 
[2012-02-07 17:56:55]
この価格なら売れるだろうけど、藤和(三菱)を待とうかな。
443: デベにお勤めさん 
[2012-02-08 06:09:38]
三菱は、坪単価230万位の予定だそうです。
仕様は、まだ、よくわかりませんが。
444: 匿名さん 
[2012-02-08 09:57:45]
三菱地所のほうが安いとは・・・
445: 周辺住民さん 
[2012-02-08 10:23:09]
この間、工事が入ったばかりで価格が決まってる訳ないでしょ。HPが立ち上がった駅前の三井ですら決まってないのに。
446: 匿名さん 
[2012-02-08 19:12:29]
84㎡じゃ 狭すぎます。
せめて90㎡超の間取りが欲しかった。
447: 物件比較中さん 
[2012-02-08 20:43:46]
桜町の方が、太陽光発電とかあって環境的に良かったね。
駅からも、真っすぐで明るく、バス便も多いし。
価格が高かったのも、納得できます。
448: 申込予定さん 
[2012-02-09 00:17:40]
447さんは桜町の入居者ですかね?価格以外では管理内容も緑町の方が充実してるみたいですよ!その上で管理費も緑町の方が抑えられていました。太陽光発電…?ランニングコストが高くなるなら意味なくないですか?
449: 購入経験者さん 
[2012-02-09 00:43:19]
446さん
一戸建てを買いなさい。
450: 物件比較中さん 
[2012-02-09 03:52:06]
管理内容の充実って、具体的に何?
451: 周辺住民さん 
[2012-02-09 11:01:30]
>>446
ファインコートにしたら?
452: 購入検討中さん 
[2012-02-11 11:07:34]
武蔵小金井で5,000万の価格には驚きました。最近はこんなに高いのでしょうか。武蔵野市かと思いました
453: 匿名さん 
[2012-02-11 11:50:18]
>452
最近こそボロが出てきて悲惨な状況だけど、少し前までは小金井市のイメージは府中市よりかなり上でしたから。
今までが高すぎたとも言えますから、今後新たに土地を購入して開発する案件については更に安くなるかもしれません。
454: 購入検討中さん 
[2012-02-11 17:02:20]
かなり仕様がいいと思いましたがどうですか
455: 匿名さん 
[2012-02-11 17:23:42]
具体的にどう仕様がいいんですか?
456: 匿名さん 
[2012-02-11 17:49:01]
ホームページ見ただけだと仕様は五千万円のマンションとしては
普通かなと思いましたが、モデルルーム行かれた方、どうですか?
457: 匿名さん 
[2012-02-11 21:41:51]
仕様はこの辺りの物件では非常に良いと感じました。今日からマンションギャラリーがオープンという事で凄い賑わいでした。
458: 匿名さん 
[2012-02-11 21:55:12]
だから具体的にどう仕様がいいんですか?
459: 購入経験者さん 
[2012-02-11 22:20:19]
コの字で角部屋を多くしていること。
タイプによりますが、廊下を極力なくして部屋や収納のスペースを確保していること。
スロープにプライバシーを保てる構造。
スラブ厚は230~250で二重床構造。
玄関ドアやフローリングや台所の御影石や洗面所の材質の質感が良いこと。
リビングのサッシも幅をとらずスペースが広いこと。
ワイドスパンやバルコニー幅が2mのタイプを工夫していること。
食洗機や着脱可能なディスポーザーや自動開閉のトイレが標準装備であること。
無駄な駐車場などの設備がないので管理費が安いこと。

桜町のような地下住居がないこと。早くも中古市場に売りに出されました。4980万。ご愁傷様です。
460: 物件比較中さん 
[2012-02-12 00:27:08]
緑町も地下あるよ。
461: 申込予定さん 
[2012-02-12 00:43:46]
地下住戸はありませんよ。ディスポーザーの処理槽等が地下にあるだけです。
462: 購入検討中さん 
[2012-02-12 07:25:31]
桜町中古南向き4,800万
463: 匿名さん 
[2012-02-12 08:02:29]
>459
中古価格が下がったのは地価下落とゴミ問題をはじめとする市政の混乱にも原因があるから、プラウド緑町もすぐに下がるよ。
464: 匿名さん 
[2012-02-12 08:07:14]
市政の混乱で地価下落はこじつけでしょ。
周辺自治体の実勢価格の下落率と比較して小金井市の下落率が
下がっているんだったらあなたが正しいのだけど。
465: 購入検討中さん 
[2012-02-12 08:25:07]
小金井のゴミ問題は今始まった事ではないと思います。リーマンから震災のままで徐々に不動産価格が上がっていき、
中央線沿線の小金井、西国の物件も5,000万が相場になっただけ、しばらく買い手が慎重なため、都内どこも下がる調整されていくと思います。でも中央線沿線はそれなりの人気があるし、武蔵小金井もそれなりに駅前が整備されれば人気が戻ると思います
466: 匿名さん 
[2012-02-12 08:49:17]
>464
武蔵野市の住宅地価は吉祥寺や武蔵境で±0ですよ。
小金井市は-1〜2%。
467: 匿名さん 
[2012-02-12 10:32:58]
ってことはリセール価格の下落が仮にすべての原因が行政の混乱によるものだとしても
土地の代金分半分として25万円~50万円って考えていいのでしょうか?
468: 匿名 
[2012-02-12 13:13:13]
466
国分寺と三鷹は?
469: 匿名さん 
[2012-02-12 14:57:52]
>467
土地購入から5年位経ってるから×5じゃないですか?
財政難で武蔵野市と比べて少ない子育て支援予算や市政の混乱も加味しないと。
470: 匿名さん 
[2012-02-12 15:12:05]
プラウド小金井桜町の新築を1年も経たないうちに売却するケースなので
×1でいいと思います。1年前の販売価格に納得していない人は購入していな
いはずですから。
桜町病院のバス停そばの小金井街道沿いにも4階建てのマンションが新築される
ようですね。大成〇〇〇〇と書いてありました。
471: 購入検討中さん 
[2012-02-12 18:18:58]
緑町きょうMD見てきました。仕様は良かったです。デベの営業に来たところ。すでに要望書がかなり出ているそうです。
2期ぐらいに分けての販売でしょうが、静かなところが好きな人にはお勧めでしょうとのこと。即完売とはいかないまでも
かなり売れると思いました。
472: 匿名さん 
[2012-02-13 22:16:38]
静かなところがいいなとおもっていろいろみています
大学など多いので学生さんなどで街もにぎわっているでしょうし
なにより自然がたっぷりな環境が贅沢です
かといってかいものにもこまらなさそうです
473: 匿名さん 
[2012-02-13 23:48:19]
いなげやだけではしぶいです。
近隣商店街もあまり冴えません。
買い物は吉祥寺ですかね。
474: 買い換え検討中 
[2012-02-13 23:54:25]
だからさぁー。欲しく無いなら買わないで。十分売れると思うから。。
475: 購入検討中さん 
[2012-02-14 00:41:50]
駅周辺に買い物施設が豊富にあって、マンションのすぐ近くにいなげやとオーケーストアとセブンイレブンがあるので十分です。
476: 物件比較中さん 
[2012-02-14 06:21:50]
東側は、あのマンション隣接じゃ価格が安いのも納得。日当たりは、期待出来ないじゃないかな?
南側も、今後、あの空地がどうなるかわからないから不安だね。
仕様は良いんだけど、不安要素が多いので、こちらは見送り三菱にかけます。
桜町の中古も、良いかなって思ってます。
477: 周辺住民さん 
[2012-02-14 08:07:03]
気の毒ですが、桜町の地下は陽当たりが・・・その他の住居は簡単には中古市場には出ないでしょうね。
三菱(藤和)は桜町のMRで図面を見せてもらいましたが・・・
478: 周辺住民さん 
[2012-02-14 08:37:05]
三菱の南側の駐車場の方がよっぽど怖いと考えないのでしょうか?プラウドは南に公園が出来て、更に日影規制もあるとの事ですので心配してません。
479: 匿名さん 
[2012-02-14 09:34:04]
三菱の南北は中高層住居専用地域だから、日当たりは期待出来ないね。
東側は一種低層住居専用地域で、西側は16メートルの道路だから東西の日当たりは大丈夫そう。

プラウド緑町は東西南北が中高層住居専用地域だから、もっと期待出来ない。
西側はメイン道路の5メートル+公開空地5メートルで、南側の公園も5メートル。
480: 匿名 
[2012-02-14 10:18:22]
???
眺望に関してはどちらも将来的にどうなるか分かりませんが、商業地域でないので日照に関しては一定時間が必ず確保されます。
481: 物件比較中さん 
[2012-02-14 16:27:19]
確保されるのは、一時的な日照だけ。
眺望は、期待出来ない。
やっぱり、桜町が良かったです。(>_<)
482: 周辺住民さん 
[2012-02-14 18:11:07]
陽当たりでは「桜町」
眺望では(高層階のみ)「桜町」
閑静さでは「緑町」
買い物至便さでは「緑町」
内装や設備のレベルでは(好みもあるが)「緑町」
価格(管理費込)では「緑町」
駅までの距離では(僅差で)「緑町」

5-2で「緑町」の勝ち!

いかがでしょうか?
483: 匿名 
[2012-02-14 18:13:41]
なんでそんなに対抗意識燃やしてるの?桜町検討してなかった人間からするとひたすら滑稽。
484: 物件比較中さん 
[2012-02-14 22:11:32]
買い物至便はドロー
駅距離は桜町
よって、3-2-1でやや緑町の勝ちかな?
485: 周辺住民さん 
[2012-02-14 22:32:17]
えー、「買い物」は緑町は天下の安売り王のオーケーに徒歩5分だよ!いなげやも5分。ウエルシアは2分。IY・西友・長崎屋など駅近辺はイーブン。
「駅距離」は緑町のほうが僅かに近い上に、桜町は上りだよ。酔って帰ったら結構きつい。

484さんは近所の人でないでしょ。
486: 物件比較中さん 
[2012-02-15 06:22:56]
買い物は、緑町かな。
駅距離は、明るい直線の桜町。
価格も、資産価値を考えれば桜町かな。
487: 購入経験者さん 
[2012-02-15 06:46:22]
486さん

なんで資産勝ちは「桜町」なんですか?
もしかしてオーナーさん?
488: 匿名さん 
[2012-02-15 19:17:58]
緑町の住民ですが、買い物はパッとしませんね。
私は通勤途中の吉祥寺などで夕飯の材料は仕入れて
くるのですが。専業主婦の方は車がないと毎日いなげや
で買うことになるんじゃないですか。
まあ「ザ・ガーデン」「成城石井」「クイーンズ伊勢丹」
「三浦屋」も多店舗展開で飽き飽きしてきましたが。
小金井に大森のダイシンみたいな個性的スーパーができる
のを楽しみにしています。
東小金井駅北口の再開発ではどんなお店ができるのかな?
489: 周辺住民さん 
[2012-02-15 21:45:51]
電車で買い物してくるの?重たいし見苦しくない?電車でバックから豆腐なんかが透けてんの。ネギがひょっこりなんてね。

車?どこに通勤してんのかな?多くの人は新宿以東ですけどね。車で通えないし。

>「ザ・ガーデン」「成城石井」「クイーンズ伊勢丹」「三浦屋」

って、単に価格の高いものを陳列しているだけで、高品質で価格も納得いく、とは限らない企業ばかりだね。成城石井は確かにストアブランドを自社開発してるけど。ほかは、結構、通常のメーカー品の包装を替えたものを高く売りつけてるよ。知らぬが仏。
490: 匿名 
[2012-02-15 22:03:30]
武蔵小金井って弁当屋が全然ないですよね。
南口のオリジン弁当がなくなってから、残業で遅くなると毎日コンビニ弁当で飽きます。
弁当屋できないかなぁ。
491: 匿名さん 
[2012-02-15 22:20:04]
中央線で長ネギをぶら下げて通勤している男ですが。
何か悪いことでもしていると言うんでしょうか?
ネギが見苦しいって初めて聞きました。
そんなに見苦しいなら食べないでくださいね。
近所に無人の野菜販売もありますね。
でも有機野菜とか力を入れている生産者はいないようで
残念です。だから長ネギぶらさげて中央線に乗るしかないでしょ。
492: 物件比較中さん 
[2012-02-15 23:33:59]
491さん
会社帰りにネギぶら下げてるなんて素敵な旦那さんだと思いますよ〜。
食材にこだわりがあるんですね。

488さんも凄いですねぇ。
職場が吉祥寺なんでしょうか?

武蔵小金井はおしゃれだったりこだわり系のお店はあまりないですが、スーパーがたくさんあって便利だと思いますよ。
南口まで足を伸ばせば三浦屋と成城石井もありますしね。

自転車ならスグだし、歩きでも帰りココバスに乗るという手もあります。
493: 周辺住民さん 
[2012-02-16 05:47:41]
488 491さん
悪いことはしてませんが、「買い物はパッとしませんね。」と仰りながら、通勤途上で買い物をされてること、アッパーミドルをターゲットとしたアウトレットを信奉すること、をのたまうので、そんなこと言い出したらエリア特性を語れないですし、マンション同様、アウトレットについてもよくよく中身を吟味された方が良くないですか、と言いたかっただけですよ。
決して「いなげや」「オーケー」「IY」「西友」「東急」の従業員ではありませんが、普段の買い物では十分だと思いますけどね。
流通業に身をおく人間として、ひとこと申し上げたかっただけです。混雑する中央線に皆さんがスーパーバックもって乗り込むのも困難だし、勘弁してほしいですしね。そんなの喜ぶのは専業主婦さんだけですよ。
494: 匿名さん 
[2012-02-16 06:48:49]
電車にスーパーバックを持ちこむのがマナー違反なんてはじめて聞きました。
自転車やスキー板だって持ちこめるのに。
車で買い物に行くよりよっぽどエコだと思います。
普段の食材も吟味してセシウムの入っていない素材の味のするものを選んで
いきたいものです。
495: 購入検討中さん 
[2012-02-18 06:55:04]
南向き3階 70㎡でどのくらいですか
496: 購入経験者さん 
[2012-02-18 10:06:17]
角部屋だと5300くらいだったかな。真ん中の部屋なら5100くらいかな。プラスマイナス100万程度だったかと。
497: 購入検討中さん 
[2012-02-18 11:20:33]
ありがとうございます。桜町より 少し安いですね。検討してみます
498: 購入検討中さん 
[2012-02-18 16:45:41]
武蔵小金井で5,000万。信じられません。
499: 匿名さん 
[2012-02-18 19:47:47]
>496
中部屋は3階で5040万からでしたよ。
500: 購入検討中さん 
[2012-02-18 20:44:40]
小金井は、ファミリー世代には、住みやすいところですよ。
小金井公園等、大きな公園は在りますし、教育環境も有名私立も近くに多いし、通勤も新宿まで30分程度ですし、終電も1時頃まで在りますし、三鷹程高くも無いし、お勧めです。
501: 匿名さん 
[2012-02-18 21:19:11]
私は新参者の小金井市民ですが、ココバス車中で80歳くらいのおばあさんが
「私は生まれてからずっと小金井に住めたことは本当に良かった」と言っていました。
ゴミ問題とか厳しい財政問題とかありますが、このままあの世に行くまで小金井市民
であり続けたいと思いました。そして少しでも小金井市が住みやすくなるように
地域の役に立っていきたいです。今度の市長選に出ようかな??
502: 匿名さん 
[2012-02-19 07:31:41]
498さん

あと20年まてば、南向きが4000万になるかもね。お待ちください。
503: 匿名さん 
[2012-02-19 07:49:52]
プラウドタワー武蔵小金井は小金井で7000万円でしたよ。
504: 購入検討中さん 
[2012-02-19 07:55:34]
やはりこの値段で、仕様が良いなら2期に分けるとしても、かなり人気になると思いました。

バス便はあんまりないけど、静かな環境がいいかな。
505: 購入検討中さん 
[2012-02-19 10:38:56]
買うなら、南向きだね。
現地に行けば、東向きが安い訳がわかるよ。
506: 購入検討中さん 
[2012-02-20 08:22:17]
>500さん
だったら、ついでに財政も安定してるから、武蔵野市に住んだほうがよいよ。
508: 購入検討中さん 
[2012-02-20 23:18:14]
桜町より安いなら、適正な価格? かなり人気があると思います
509: 購入検討中さん 
[2012-02-21 06:24:31]
昨日の夜、現地まで歩いてみましたけど、遠い(>_<)。
20分程度かかりました。環境は確かに、静観でしたけど、暗くて誰もいなくて、逆に夜道は怖い感じがしました。
510: 周辺住民さん 
[2012-02-21 06:42:55]
他社の営業ですか?それとも学校帰りの寄り道しながらの小学生?
どこから現地までかな?
近所の者ですが、名誉のために、武蔵小金井駅からは中学生以上60歳以下は「徒歩10~14分」です。
東小金井駅からでも12~16分です。どこを歩いたのかな?
どこの道か分かりませんが、明るくはないですが、ここの夜道が歩けないなら、日本全国のほとんどの住宅街には住めないでしょう。騒音激しい駅前の物件になさいなさい。
511: 匿名さん 
[2012-02-21 09:08:12]
低層マンションが希望なら、ここ以上にバランスが良い物件は無いと思います。
512: 匿名さん 
[2012-02-21 19:13:38]
>暗くて誰もいなくて、逆に夜道は怖い感じがしました。
には同意しますが、道に迷ったり、遠回りしなければ15分はかかりません。
513: 周辺住民さん 
[2012-02-21 20:16:48]
緑町に住んでるので毎日プラウドまでの道を夜歩いてますが、結構沢山の人が歩いてますよ。駅からプラウドまでは普通に歩けば10分〜12分くらいでしょう。
514: 匿名さん 
[2012-02-21 21:18:04]
>511
9階建てが低層マンションですか?
515: 匿名さん 
[2012-02-21 21:49:42]
ここ以上っていう言い方は周辺を知り尽くしている不動産屋なら言えることかも
しれないけどね。バランスっていうのも何のバランスなのかよくわかりません。
ここってエレベーターはいくつありますか?まさか1基ってことはないけど。
2基で普通、3基以上なら多いと言えますね。
516: 周辺住民さん 
[2012-02-21 21:54:11]
この物件って、意外と人気なんですね。
何が、そんなに魅力なんですか?
517: 購入検討中さん 
[2012-02-21 21:59:25]
人気はあると思いますが。だからネガの意見があると思います。

桜町は見ませんでしたが、仕様はいいと思いました
518: 匿名さん 
[2012-02-21 22:12:47]
周辺住民だけど、とてもいい場所だし、仕様も良いらしいし、いいと思います。
ただし間取りがイマイチなんですよね。もう少し個性的な間取りがいいなあ。
バスルームは窓付きにして欲しいし。野村のファミリー物件ってこんなものかも
しれませんが。角部屋ももっとあればいいのになあ。
519: 匿名さん 
[2012-02-21 22:19:19]
>515
エレベーター多ければ多いほどいいですね。
駐車場、駐輪場も多いと便利ですね。
ゲストルーム、ゲスト用駐車場、ジム、サウナあれば便利ですね。
でも、要求を満たせば満たすほどマンション価格に転換されますし、維持管理費は大変なものになります。
5000万円程度の庶民的なマンションですから、そんなものに投資する費用があるなら居室のグレードアップに使って欲しいです。
520: 購入検討中さん 
[2012-02-21 22:22:00]
人気があると他の不動産会社の営業さんや買えない人達が色々とネガコメントを書き込むみたいですね。以前に他のプラウドを検討していた時も同じでした。

魅力は静かな住環境と仕様の高さじゃないですか?
521: 周辺住民さん 
[2012-02-21 22:30:49]
しかし、残念ながら徒歩20分(>_<)
522: 周辺住民さん 
[2012-02-21 22:41:45]
だ か ら
524: 匿名さん 
[2012-02-21 23:15:56]
20分もかかるというのは加齢によって歩行能力が落ちているのだと思う。
年配なら仕方ない。
エレベーターはこの戸数なら2つが最適ですね。それ以上になると管理費
に跳ね返る。
526: 申込予定さん 
[2012-02-21 23:41:07]
4000万円台から買えるマンションとしては非常に出来が良いと感じてます。求めればキリが無いですが予算があっての事ですしね。この物件にネガコメントを書き込んでる方は他にどちらの物件を検討中なのでしょうか?
527: 匿名さん 
[2012-02-22 21:39:54]
>525

情報ありがとうございます。
79戸に1戸はかなり少ないと思います。
朝はすぐに乗れないこともあるでしょう。
また一基だとメンテナンスの時は階段を
使用しなければなりません。
ちょっと残念ですね。
528: 購入経験者さん 
[2012-02-22 23:00:58]
まあ、低層棟の西や低層階の方は、急ぎは階段ですね。健康的に。
529: 匿名さん 
[2012-02-22 23:34:37]
それが多いんですよ。
2階でも絶対にエレベーターを使う方が。
管理費にエレベーター運行費用も入っているので
乗らなきゃ損!みたいな人がね。
530: 購入検討中さん 
[2012-02-22 23:48:18]
だから、桜町の中古だって!
531: 匿名さん 
[2012-02-23 00:02:32]
>529
そんな話は聞いた事無いなぁ。
532: 周辺住民さん 
[2012-02-23 06:38:11]
530さん

私もそれを狙っていました。しかし、実際出てきたのは例の地下住居。
良く晴れた冬の真昼、前を何度か通りました。地下にはほとんど陽が射していませんでした・・・
お気の毒ですが、あれでは地下牢では?

1F以上の南向きの住居は簡単には中古は出ないと思います。西の上層階も。陽当たりも景色も良いでしょうし。

残るは西の低層階かな。通りの騒音を嫌ったり、夏の西日を嫌った人が買い替えるかも。

いずれにしてもわけあり部屋でしょう。残念ながら資金繰りに失敗して質の良い部屋を売りに出す方は少ないと思います。

勝手な推測で桜町の方々にはお詫び申し上げます。
533: 購入検討中さん 
[2012-02-23 23:14:15]
いろいろネガな意見は有るけど、それなりに仕様も含めてバランスのとれたいい物件だと思います。

三鷹 境もこれから販売予定のマンションもたくさん有るようです。

野村にこだわる人、中央線にこだわる人、武蔵野市にこだわる人、年収もそれぞれです

それぞれの事情はさておいてなかなか内容はいいマンションと思いました

534: 購入検討中さん 
[2012-02-24 08:25:29]
そうですよね。
桜町の南向きの2F以上なら、道路があって、低層の住宅だから、日当たりと眺望は永久に保証されたようなものですよね。中々、中古では、出ないでしょう。
今から思うと、買い物件でしたね。
535: 匿名さん 
[2012-02-24 09:16:52]
もう桜町の話は沢山。いちいち緑町の掲示板に書き込む意味が分からない。
536: 購入経験者さん 
[2012-02-25 00:19:55]
いいじゃない、比較対象として。ベンチマークって知ってるかい?
537: 匿名さん 
[2012-02-25 00:24:44]
桜町買った人が書き込んでるんでしょ。
自分の選択が正しかったのか自信がもてなくて、こんなところに書き込んで確かめようとしてるんだよ。
それだけ不安だってこと。貴重な意見として相手してあげましょう。今のところ有害というほどの状況では無いしね。
538: 匿名さん 
[2012-02-25 07:49:24]
ここが武蔵野アドレスだったら即購入します。
539: 購入検討中さん 
[2012-02-25 16:00:52]
買わなくてもいいです。
541: 匿名さん 
[2012-02-25 18:29:13]
だから、ここが小金井市じゃなくて武蔵野市だったらなあと思います。
542: 購入検討中さん 
[2012-02-25 21:03:25]
だから、買わなくてもいいです。
544: 匿名さん 
[2012-02-26 00:48:25]
調布市長「二枚橋市有地は調布市で独自利用する」と通告。小金井市長涙目。
545: 周辺住民さん 
[2012-02-26 13:36:10]
蛇の目跡地しかないな
546: 匿名さん 
[2012-02-26 15:36:41]
543さん

いえいえ、違います。ここが武蔵野市でこの値段なら即購入します。
という意味です。
547: 匿名さん 
[2012-02-26 16:22:01]
だから、買わなくていいです。
548: 匿名さん 
[2012-02-26 16:26:04]
だから、買いません。
549: 匿名さん 
[2012-02-26 16:48:24]
武蔵野市ではなく、何かと話題の小金井市だから割安になってるんだから、グダグダ言っても仕方ない。
財政事情に特に左右されるのは、子供の教育・医療費と高齢者福祉。
高齢者ではなく、子供のいない世帯なら苦しい財政事情なんて関係ない。
550: 匿名 
[2012-02-26 17:46:08]
子供はいなくてもゴミは出るでしょう。
武蔵野市まで捨てに来るのはやめてくださいね。
551: 匿名さん 
[2012-02-26 17:54:50]
シティテラス武蔵境の常連さんからのコメントですが、
武蔵野市もゴミ有料なんですってね。
大丈夫ですよ。無料の小平市に捨てに行きますからね。

っていうのはジョークだけにして、ここのマンション買える
方はそんなはしたないことはしないからご安心を。

ただし同僚で小平市に住んでいる人から聞いた話なんですが、
朝スーツ着て車で乗り付けてゴミを捨てるサラリーマン風の
人がいるそうです。この人は小金井市民なんでしょうかね?
552: 匿名 
[2012-02-26 18:31:24]
小平のどの辺かによるよね。どこからの道路沿いか含めて。
今のところ市境近辺等でしかそこまでしないでしょうから。
555: 匿名 
[2012-02-26 19:20:23]
553
その通り。プラゴミまで有料なのは小金井くらいのものだよ。
でももっと値上げしてゴミ自体を出さないようにすることが必要。
武蔵野市には捨てに来ないでね。
ていうか、この掲示板で余計なことを小金井市民に教えないでよ。
556: 匿名さん 
[2012-02-26 21:29:10]
武蔵野市の売れないマンションの営業さんが書き込んでるみたいですね!
557: 匿名さん 
[2012-02-26 21:30:02]
もうみんな飽きたから早くシティテラス武蔵境へお帰りなさい。
まあ、あちらでも嫌がられているから小金井に逃げ込んできたのよね。
次はルネ花小金井へお行き!
558: 匿名さん 
[2012-02-26 21:41:04]
>555
ニセ武蔵野市民さん、どこでも嫌われてますね。
559: 購入検討中さん 
[2012-02-27 20:51:41]
桜町、中古売れたそうです!
560: 匿名 
[2012-02-27 20:55:26]
モデルルームを見た方の
感想を聞きたいです。
562: 購入検討中さん 
[2012-02-28 06:15:15]
桜町の中古HPでは、まだ、残っているよ!
563: 周辺住民さん 
[2012-02-28 07:13:38]
まあまあ。桜町の住民さんの中には、失礼ですが、緑町にすれば良かった、と思っておられる方がいるということでしょう。実は私も桜町を申し込みましたが、外れた者です。このエリアに購入したかったので、桜町のような条件の物件はもう出てこないかな、と思っておりましたが、まさか1年後にこのエリアに同レベルの物件が若干お安く出現するとは思ってもみませんでした。

野村さんもせつないことしますよね。桜町の販売時点で緑町の開発は社内決定していたのでしょうから。

好みの問題ですが、私は、主要道路に面し、地下住居のある桜町より、閑静で様々なパターンの部屋がある緑町の方が好きです。ジャノメ跡地に焼却場が出来てもです。それは市民の義務であり責任ですから、自分さえ良ければとは思えないし、そんない酷い直接被害があるとは考えられ無いからです。
564: 匿名さん 
[2012-02-29 11:03:31]
小金井市は二枚橋に新しいゴミ焼却施設計画を立てていましたが、
調布市が二枚橋でのゴミ分別施設建設をうちたてた為、実質
建設計画が白紙に戻った状態ですね。
どうなるんでしょう、本当に。
565: 周辺住民さん 
[2012-02-29 16:21:06]
建てるならもう蛇の目しかないでしょうね
566: 匿名さん 
[2012-02-29 19:07:21]
農工大の農学部は有名ですが、工学部は統廃合して、小金井市のゴミ焼却場用地
としてもらえませんか?あの学生数にあの大きな土地はもったいないです。
567: 匿名 
[2012-02-29 19:24:16]
566はいくらなんでも言いすぎ。失礼ですよ。
568: 匿名さん 
[2012-02-29 19:49:44]
566は傲慢だね。こういう人が越境して他の市にゴミ捨てに行くんだろうね。
569: 購入検討中さん 
[2012-02-29 21:11:28]
かなり売れることは間違いないと思います。MDもそれなりにこんでいるようだし、
しようが良いみたいだから。

比較対象の桜町より安いようですから。

どれとの比較はさておいて、仕様はそれなりに良いと思いました。
571: 匿名さん 
[2012-02-29 21:59:34]
学芸大も無駄に土地が広くてもったいないですね。
敷地の10分の1でも清掃工場が立ちます。
研究実績の出ない大学は仕分けして欲しいです。
572: 匿名さん 
[2012-02-29 22:13:03]
目からウロコですね。
学生数に対して敷地が無駄広いのは国民に失礼ですからね。研究拠点として最新のゴミ処理実験施設を併設するのも良いかもしれません。

574: 匿名 
[2012-02-29 23:57:03]
農工大も学芸大も国立大学です。
小金井市には土地を買い取るお金はありません。
だからありえません。
また、そこらの市にもあるような私立大学ではなく国立大学です。学生一人あたりの敷地が広いのは当たり前です。

小金井市は独立行政市としての体をなしてないので府中あたりと統合するのがすっきりしますが、一度破綻して夕張のように市職員等の整理しないことには府中も相手にしないでしょう。
府中と合併したら一流国立大学の終結する最強の文教都市になると思うので期待したいですね。
575: 購入経験者さん 
[2012-03-01 06:43:35]
574

スレ違いだし、漢字は書けないし(終結⇒集結)、国立大学であれば良いと信じてる、明治時代の人間は退出してください。

まあ、小金井市を攻撃する人が、どれだけ行政に対して貢献してるのかはなはだ疑問だね。日本の財政赤字は誰のせいなの?あなたや私の責任でしょ。

物件に関する情報交換に戻しましょう。小金井市批判はもう十分理解しています。
576: 匿名さん 
[2012-03-01 14:13:00]
府中も小金井なんてお荷物いらないでしょ笑
577: 匿名さん 
[2012-03-01 18:31:54]
>府中と合併したら一流国立大学の終結する最強の文教都市

農工大農学部獣医学科:一流
農工大農学部その他学科:一流半
農工大工学部:二流
電通大:二流
東京学芸大:二流

なので府中と合併しても最強の文教都市にはなれません。
578: 匿名 
[2012-03-01 19:44:01]
小金井なんてホントお荷物以外なにものでもない。府中と合併なんてありえないわ。
579: 匿名さん 
[2012-03-01 20:19:38]
市政の話はもう興味無いからいいや。マンションの掲示板で議論する様な話じゃないでしょ。別でやってよ。
580: 匿名さん 
[2012-03-01 22:40:32]
>577
超一流擁する国立の足元にも及ばないね。

でも、その基準きつすぎないか?
学芸大まで全部一流といえば一流、きつくみても一流半だよ。

農工大や学芸大を二流にしちゃったら他の市の自慢の私大でもこんなもの。
ICU   :一流半
成蹊    :三流
日本獣医畜産:三流半
亜細亜   :六流


581: 匿名さん 
[2012-03-01 22:59:39]
http://daigakujyuken.boy.jp/indextoukyouto.html

東京外国語大学[言語文化]70(予)
東京外国語大学[国際社会]70(予)
国際基督教大学[教養]67
杏林大学[医]66
東京学芸大学[教育]64
東京芸術大学[美術]63
東京芸術大学[音楽]60
東京農工大学[工]60
成蹊大学[経済]59
成蹊大学[法]59
成蹊大学[文]57
日本獣医生命科学大学[獣医]57
法政大学[生命科]56
法政大学[理工]55
法政大学[情報科学]54
成蹊大学[理工]51
日本獣医生命科学大学[応用生命]51
亜細亜大学[経営]50
亜細亜大学[国際関係]50
亜細亜大学[経済]49
亜細亜大学[法]49
杏林大学[保健]50
582: 匿名 
[2012-03-01 23:55:48]
変えればいいだけ。

平成の諸軍、大志を抱け!
583: ご近所さん 
[2012-03-02 00:17:39]
武蔵小金井の子供は、みんなが近隣の高校や大学に行くわけではないので、もう不毛な話は止めましょう。
東大・一ツ橋・早稲田・慶応・中央・明治・青山・立教にも十分通えるし。下宿して京大に行くかもしれないし。

っていう意味では自宅生には良いロケーションです。お父さんやお母さんの通勤にも都合良い上に。
584: 購入検討中さん 
[2012-03-02 07:38:29]
大学の話なんてもうどうでもいいじゃない。
585: 購入検討中さん 
[2012-03-02 07:43:39]
ネガな話題をしても買う方は買うし

買えない人はいつまでたっても買えない。

どちらにしても、多少の問題点はどのマンションにも有るはず。

仕様もいいし、価格もそれなりだったので、私はすぐに要望書を入れました
586: 匿名さん 
[2012-03-02 15:06:04]
住宅ジャーナリストの櫻井幸雄が選ぶねらい目マンションに選ばれていましたね。
理由としては、将来的に伸びしろがある街であること、緑が多いこと、
個性的な間取りが多いこと、地盤が固く、災害時に役立つ非常用電源も備えてあること
などをとりあげていらっしゃいました。
587: 匿名さん 
[2012-03-02 17:53:51]
今日も中央線高架を走る電車の中からジャノメ跡地を見たけど、
あんな高層マンションに囲まれた土地にゴミ焼場を作るっていうの?
万が一、そんなことになれば高井戸清掃工場以上の反対運動になり、
20年くらい争うんじゃないの?
個人的にはジャノメの可能性はないと感じます。
588: 匿名 
[2012-03-02 19:44:13]
>586
近くに蛇の目跡地のような未利用地があると、将来的な伸びしろが期待出来ますね。
隣接地にも畑や木々がありますからね。今のところは。
589: 匿名さん 
[2012-03-03 06:48:07]
都市部の最近のプラウド物件で比較すると、価格と品質と立地のバランスは一番良いように思います。勿論、個人的な価値観による差異は大きいですが。
都市部と比較可能な大阪(北摂)の物件と比較してもそう思います。

しかし、野村の広告戦術は徹底してますね。ネットの色々なサイトにバナー広告あり(不動産のみならず、家具や観葉植物関係のサイトにも)。
590: 匿名 
[2012-03-03 08:42:17]
589さんの趣味や行動パターンをGoogleやヤフーが認知しているだけです。ターゲティングディスプレイといいますね。
野村の広告が凄いのではありません。貴方が頻繁に観るサイトが不動産ばかりだと、不動産ばかりのバナーになります
広告代理店社員より。
591: 匿名さん 
[2012-03-03 09:02:34]
バーナーばかりじゃありません。
うちのポストにもすでに5回くらい大判のチラシが投げ入れられていますし、
昨夏のまだモデルルームも経たないうちからムサコのヨーカドーで販促イベント
開催。わずか79戸の販売にどんだけ広告費かけてんの?って感じです。
もうこれ以上広告しなくても早期に完売するのは確実だと思います。
広告費を物件価格の下げにまわしてほしいです。
592: 匿名 
[2012-03-03 09:17:39]
やっぱり営業にも危機感があるんだろうな。
野村をもってしても小金井では厳しいと。
その広告宣伝費をやめて適正価格に下げて欲しい。
593: 匿名さん 
[2012-03-03 11:09:36]
>587
小金井市が焼却場を建設しようとした二枚橋の目の前には府中市の保育園があるんですよ。
府中市の保育園なら大丈夫なのに、小金井市のマンションはダメという理屈が成り立つんですかね。
自分達のゴミを焼却するための焼却場建設に反対運動なんて起こったら
今日も小金井市のゴミを受け入れで支援してくれている自治体や組合の焼却場周辺の住民はどう思うでしょうか。
反対運動が起こるということは、ゴミ処分が出来なくなることにつながります。
4月から小金井市から出たゴミ5000tの受け入れ先はまだ決まっていません。
594: 匿名さん 
[2012-03-03 12:16:49]
私は小金井市民でも近隣自治体に住んでるわけでもない外野ですが、ゴミが処分出来なくなるなんて事態が現実に起こると本気で考えているのでしょうか?万が一そんな事態になったとしても都や国が看過する訳がないですよ。
595: 匿名さん 
[2012-03-03 12:30:38]
保育園の移転はマンションの移転よりはるかに簡単ですし。
もともと二枚橋は焼却場があったわけだし。
まあ、今後の推移を見守るだけですね。市民としては。
596: 匿名さん 
[2012-03-03 12:39:28]
都や国に小金井市のゴミを処分する権限などありません。
ゴミ処理は自区内処理が原則で、23区といえども組合を作って共同処理しています。
小金井市内に焼却場を建設する蛇の目跡地という土地があるんだから、早く作るしかありません。
簡単なことです。
反対運動といっても原発を建てるわけではなく、自分達のゴミを処理する場所ですから、世論も味方しないでしょう。
反対運動が起きても、既に小金井市の土地であり広い道路に面しています。
高層マンションが建つ時の反対運動のように垂れ幕は散見されるようになるかもしれませんが、工事に支障はないと思われます。
597: 匿名さん 
[2012-03-03 12:56:47]
>595
小金井市の保育園ではないのに、強制収容でもするんですか?
どちらも困難を極めそうですが、同じ小金井市住民の説得で済むマンション移転のほうが実現の可能性は高いと思います。
もともと二枚橋焼却場があった場所には地権者の調布市が別用途で使用すると決定したので、小金井市が焼却場を建設することは事実上不可能になったと先週報道されたので見て下さい。
598: 匿名さん 
[2012-03-03 13:44:57]
焼却場がイヤなら保育園は移転すればいいと言っただけですが、
なぜ強制収容所が出てくるのかわかりません。
近隣のマンション住民は何百世帯もあるんですよ。1000人以上
の同意を取り付けるなんて、簡単な話ではありません。
調布市長から二枚橋焼却場利用を断られたというのは小金井新聞に
載っていましたね。
599: 匿名さん 
[2012-03-03 14:04:47]
>598
二枚橋は調布市が別用途に使用することを決定したので、もはや保育園の話など無駄な議論となりました。
ニュースは朝日新聞や読売新聞のような全国紙でも報道されています。

近隣マンション住民の同意なんて無くても焼却場建設は可能です。
財政難の小金井市には厳しいですが、余裕があるなら近隣住民向けに温水プールのような施設を作ったり図書館の改築なんかで対応すれば十分かと。
600: 匿名さん 
[2012-03-03 14:13:09]
小金井市民は自分達のゴミ処理ができないのになんで焼却場建設反対してるの??
他の行政に負担させ続けるつもり?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる