野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 緑町
  6. 5丁目
  7. プラウド小金井緑町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54
 

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

現在の物件
プラウド小金井緑町
プラウド小金井緑町
 
所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩12分
総戸数: 79戸 

プラウド小金井緑町ってどうですか?

351: 匿名さん 
[2012-01-28 20:06:40]
他の自治体が小金井市のゴミを受け入れるメリットは何かあるんですか?
相場より高い費用を出しますと言っても、ただでさえ財政難の自治体なのに公約を平気で反古にする市長が相手では信用出来ないですよ。
352: 匿名さん 
[2012-01-28 20:16:47]
だからゴミ袋代倍増若しくはゴミ処理費用分住民税アップを提案します。
処理費を積めば受け入れてくれるところは見つかりますよ。
その分、他の財政支出は圧縮します。市議会議員の手当てを
東京都の最低賃金程度の時給850円程度にするとかね。
353: 匿名 
[2012-01-28 20:34:57]
>処理費を積めば受け入れてくれるところは見つかりますよ。
そんなところあるの?
もしあるなら、富裕自治体の武蔵野市なんかは、焼却場建設計画をやめて外部委託にすると思う。

>住民税アップを提案します。
>その分、他の財政支出は圧縮します。市議会議員の手当てを
>東京都の最低賃金程度の時給850円程度にするとかね。
夢を見るのはいいことだねw
市議になればいいのに。

住民税増を受け入れるような住民ばかりならとっくに富裕自治体の仲間入りだけどね。
354: 物件比較中さん 
[2012-01-28 21:56:27]
南向きで、いくら位からでした?
355: 匿名さん 
[2012-01-29 03:42:43]
>354
全て5,000万を超える金額でしたよ。内装は大変質感の高いものでした。

因みに野村はゴミ問題があるとしても、それ以上に非常に住み易い価値のある場所であると
判断している様です。事実桜町は、ほぼ即完売でしたしね。

ここも人気が高い様なので、購入検討の方は早めに動かれることをオススメします。

ゴミ問題の件、もう事例と意見は殆ど出尽くしてません?話がループしてるだけの様に思いますが・・・
ここの物件だけの話ではないハズなので、別スレ立てたら如何でしょうか?
356: 匿名 
[2012-01-29 06:32:16]
金さえ払えば…みたいな考えですね。これでは自治は無理だな。どこの焼却場もキャパや寿命があり、今はその能力以上に稼働させている。燃せばそれだけ有害物質を周辺住民にまきちらす。そういった犠牲のうえにあなたはあぐらをかこうとしている。自分の家で出たゴミを隣の家に歩くのもやっとの老人に金払うから処分しといて!といって、あーあ、無駄な金払っちまった!と言い放つ。
357: 匿名さん 
[2012-01-29 06:38:08]
そういう人に限って自分の家の前にゴミ焼却場の建設が予定されると
一番先に反対するんだよね?
358: 匿名 
[2012-01-29 07:13:39]
なんと短絡的なご意見。もう少しお勉強されることをおすすめいたします。
359: 物件比較中さん 
[2012-01-29 07:31:50]
5000万超えは、高いな!
三菱待ちかな?
360: 匿名 
[2012-01-29 08:35:48]
三菱は更に高くなる可能性があるってプラウドの営業さんが言ってましたよ。野村も三菱の土地に入札参加したみたいですが、かなりの差で三菱が落札したとの事です。
361: 匿名さん 
[2012-01-29 09:49:29]
>355
桜町販売の時はまだゴミ問題が注目を集める前だから。
緑町の土地を野村が購入したのも同時期。
野村はゴミ問題が注目を集めた後にも小金井市内の土地を購入しようとしたけど、大幅に評価を下げた相応の値段で入札をしたため、三菱に負けたという流れかな。
地価が引き続き下がってるし、ゴミ問題を加味した妥当な価格で落札しているだろうから、三菱に期待するのも悪くない。
362: 匿名 
[2012-01-29 10:30:36]
三菱の土地は藤和不動産が落札したので、プラウド緑町の取引より相当前ですよ。近隣で揉めたからなかなか売れなかったはずです。
363: 匿名さん 
[2012-01-29 10:53:20]
ゴミ問題がこれだけ注目されて解決の目通しが立たないから、不動産業者は小金井市の土地を買えないだろうな。
小金井市に住みたい人にとって三菱のところとプラウド小金井緑町が当面最後の大型物件?
プラウドはすぐ完売になるから、迷ってるうちに無くなっちゃうかも。
364: 購入検討中さん 
[2012-01-29 11:27:10]
桜町の上水公園と、ジャノメ跡地では
後者のほうが圧倒的に可能性高いからな
365: 匿名さん 
[2012-01-29 14:14:37]
繰り返しになりますが、ここと地所と迷ってる方は早くMR行って検討することをオススメします。
高い確率で地所の方が高くなると思います。ここは直ぐ完売しますよ〜桜町の様にね。
なのでウチは早めに要望書を出すつもりです。

ゴミゴミ言ってる人は所詮購入検討でもない市外在住の外野でしょ!?

このスレ見て検討してる人は既にゴミ問題の根深さを十分理解してるバス。
あとはそのリスクを踏まえた上で、ご自身でご判断下さい。
周辺環境にしても百聞は一見にしかず、ですよ。
366: 匿名さん 
[2012-01-29 14:18:41]
見ていると日当たりを重視してない人が多いようですね。
そういう人が増えてきたと聞きますが、資産価値としては未だ日当たり重視です。
子供が巣立った20年後とかに売却の可能性もあるので厳しいかな。
367: 匿名さん 
[2012-01-29 15:01:24]
以前住んでいたあたりにプラウドができると聞いたので、現地を見にいきました。研究所の隣ですね。
この研究所、調べるとわかりますが豚のワクチンを研究しているところです。梅雨時期など結構動物の匂いがしています、、、。
それと、マンション前の道は以前は車が通れなかったのですが、拡張したようですね。新たに車の抜け道になったようで、交通量が増えていました。
匂いと音がちょっと気になりつつもいい環境なので、東側の部屋が5000万以下なら我が家は検討します。
368: 購入検討中さん 
[2012-01-29 17:55:33]
361.>
三菱に土地は既に桜町販売時に、「藤和不動産の看板は建っていたはず」その後三菱と合併して今回の三菱に看板が変更

三菱は桜町より高いはず、緑町に期待します。

MDを見に行った方に価格、仕様の情報希望します
369: 匿名さん 
[2012-01-29 19:02:54]
三菱よりプラウド小金井緑町のほうが安いだろうという根拠は何ですか?
緑町のほうが二駅使えて近いし買い物も便利に見えます。
日当たりや焼却場リスクで少し安くなると見てるんですか?
370: 匿名さん 
[2012-01-29 19:18:35]
>367

マンション前の道って西側の「この道行き止まり」って書いてある道のことですか?
もし、その道だったら平均して10分に1台くらいしか通らないと思いますが。
あるいは地蔵通り、北大通りを指しているのですか?
371: 匿名 
[2012-01-29 21:43:54]
>369
日当たりに関しては三菱こそ懸念ありじゃないですか?
372: 匿名さん 
[2012-01-29 22:19:57]
小金井市はごみ袋が有料なのですね。地域によって全然違うのですね。
私の今住んでいる所は、ごみ袋はなんでもOK.
燃やすごみ、燃やさないごみ共、大は10枚800円。中が10枚400円。
小が10枚200円の様ですね。
有料になるとごみの量が減る様な感じがしています。実際の所どうなのでしょうか。
373: 匿名さん 
[2012-01-30 06:06:39]
日本全体ではゴミ袋有料のところは少ないでしょうね。
それが有料なのは小金井市の置かれた状況を反映しています。
有料になったから1人あたりのゴミ排出量は減り、かなり
少ない自治体になったらしいです。
374: 購入検討中さん 
[2012-01-31 16:14:12]
>373

お隣の武蔵野氏も数年前から有料
都内有料のところが多いのでは?
375: 物件比較中さん 
[2012-01-31 19:15:27]
徒歩ルートの線路沿いの道はしばらく農地が続きさびしい印象ですが、
夜間の雰囲気はいかがでしょうか。

仕事上帰りが遅くなることが多いので(23時以降)少し気にしています。
376: 匿名さん 
[2012-01-31 21:04:27]
むさこから中央線高架の北側に続く道のことですよね。
あの道は暗くて地震が来たら崩れそうなブロック塀も近くに
あったりして、何となく不気味です。
むさこからだったらけやき通りを通る方がマシでしょう。
私は東小金井から地蔵通りではなく北大通りを歩いて
帰る方が好きです。ちょっと遠回りですけどね。
歩道も整備されているし。
377: 匿名さん 
[2012-01-31 21:05:33]
なお、農地ではなく植木屋ですよ。
378: 物件比較中さん 
[2012-01-31 23:11:19]
>736さん

ありがとうございます!
そうです中央線北側高架沿いの道です。
なるほど東小金井からでも15分くらいで歩けそうですね。

ちなみにけやき通りというのはどこのことでしょうか?
379: 周辺住民さん 
[2012-02-01 05:50:12]
武蔵小金井駅から線路沿いに東に戻る道は人通りが多いので大丈夫。そしてT字路を北に上がる道は拡張補修中で、きれいな歩道のある明るい道です。50mも上がって東に30m入ればゴール。至って平和な道です。
380: 匿名 
[2012-02-01 12:18:01]
こちらおいくら万円なのでしょうか?
381: 匿名 
[2012-02-01 12:56:46]
詳細価格・管理費は今週末聞けるとの事です。
382: ご近所さん 
[2012-02-01 20:03:10]
植木屋ではなく、植木屋を装っている地主です。東京近郊にはわんさかいまっせ!
栗を植えては引っこ抜き、税金対策です。固定資産税が雲泥の差。生産緑地!
ここだってそれで手放したんでしょ。相続税も含めてね。
分かってても行政も手を出せないんだよ、政治がらみだから。菅さんの選挙区だし地主は重要な組織票と献金主でしょ。そんな人たちを攻撃できないもの。汚いよね。
383: 匿名さん 
[2012-02-01 20:20:38]
736です。
けやき通りは線路と北大通りの中間くらいにある東西を結ぶ道で
CoCoバスが通っています。ただし最終便は20時で終了。
CoCoバスはけやき通りから地蔵通りに入って地蔵通り西で降りれば
プラウド小金井すぐです。

線路の北側の道は夜11時にもなれば、あまり人通りもなくなると
思いますが・・・・。
とにかく明りがあまりないので暗くて前が見えません。

線路の南側の小道も細くて面白い道です。まっすぐには行けないので
遠回りになると思いますけど。

植木屋さんは今後も地価が上昇すると思っているのでしょうか?
384: 匿名さん 
[2012-02-01 22:08:46]
>382
過去レス見てると、このプラウド桜町の場所は生産緑地だったみたいですね。
南側の広大な敷地は税金とか維持費のかかる宅地みたいです。
税金対策なら宅地をマンションにして生産緑地はそのまま維持すると思うんですけど。
385: 匿名 
[2012-02-01 22:33:57]
>384
結局そうしなかったことについて、理由は地主さんにしかわかりません。
今の代の方は宅地部分の森を庭にして、そこに住むことにしたのです。
386: 購入検討中さん 
[2012-02-01 23:38:32]
ここっていったい幾らぐらいですか
387: 匿名さん 
[2012-02-01 23:48:03]
相続する時に生産緑地を取り消されたのです。
The end.
次の相続の時に今の当主が頑張らないと、北側の武蔵野の面影を少しだけ残している林が売却され???になります。
お金持ちはそれはそれで苦労がありますな。
388: 匿名さん 
[2012-02-01 23:58:39]
>385
私が地主なら、まず半分の敷地をマンション開発業者に売る。
マンションが完売して、しばらくしたら残った敷地に賃貸マンションを建てて、余った敷地に自宅と月極め駐車場を作る。
残った敷地が宅地だと自宅1件のために年間1000万円近い税金を取られてしまう。
森を庭にするか、賃貸マンションで家賃収入を得るか、凄い違いになる。
でも私みたいな普通の考えと違って、近隣住民のために年間1000万円を負担してでも自然を残すという崇高な人がいるかもしれない。
389: 匿名さん 
[2012-02-02 00:04:21]
>387
マンション東側の畑も生産緑地を取り消されたということですか?
東側にもマンションが建つと考えたほうがいいですかね。
390: 匿名さん 
[2012-02-02 00:08:15]
人気のプラウドだから完売は時間の問題だろうけど、小金井市はプラウド多いですね。
391: 匿名 
[2012-02-02 00:14:36]
東側の土地は狭いので建ってもアパートくらいだと思いますよ。
位置的にも南向きの棟の東側角部屋にしか影響ないはず。

南側は次の代にはマンションが建つことを覚悟しておいた方がよさそうです。
現状は地主さんの思い入れで森(?)を残しているのであって、別に近隣住民のためじゃないでしょう。
392: 物件比較中さん 
[2012-02-02 00:26:58]
>383(376)さん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
けやき通りGoogleマップで見てみました。
ちょっとした定食屋や商店があって高架沿いよりは賑やかそうですね。
とても遅くなるときは北大通りまわりで帰るのもよさそうです。

南口は多少土地勘があるのですが、モスのある通りの焼肉屋さんとかちょっと高いけど美味しかったです。
393: ご近所さん 
[2012-02-02 05:33:29]
その焼肉屋は、プラウドの近くの小金井北高(サッカー部が都大会新人戦?優勝、おめでとう!)のはす向かい(南西側)にある「ケーニッヒ」という結構有名なハムソーセージ店(ご主人はドイツで修業した方)の経営するお店です。こちらの商品も抜群に美味しい!お勧めです(良いものは当然お高いですが)。
394: 物件比較中さん 
[2012-02-02 06:07:29]
やっぱり、夜の帰り道は暗くで怖い感じだね。
そうゆうところでは、桜町の方が駅から真っすぐで明るく、バス便も多いから良かったね。
雰囲気的には、桜町が高いのはわかる気がする。
だから、三菱も高い気がする。
今更ながら、桜町にしとけばよかった(>_<)
395: 購入検討中さん 
[2012-02-02 08:31:47]
小金井住人が買えばいいのさっ!転居で来る人から見れば決して魅力的出はないよ…。ただ、周辺賃貸住人は行くんだろうなぁ
396: 匿名 
[2012-02-02 12:23:28]
>394
治安の良い緑町で帰り道を怖がる必要はないんじゃないですか?緑町のモデルルームにはもう行かれましたか?私は先週末行ってきましたが桜町より格段にグレード上だと感じました。あとは価格ですね。
397: 物件比較中さん 
[2012-02-02 18:22:50]
MR行きました。
格段とまではいかないですけと、桜町より仕様は良かったです。
でも、夜道は不安です。
398: 匿名さん 
[2012-02-02 19:02:27]
>394

バス便がないのが難点ですが、東小金井から北大通りを通るなら
あまり暗くはないしほろ酔い気分で散歩を楽しめます。
桜町まで小金井街道を歩くのは不気味な起伏もあるし、私は
嫌いです。小金井街道に面した場所より断然、緑町をすすめますよ。
399: 匿名さん 
[2012-02-02 19:53:33]
バス便がないと書いてしましましたが、実はあることはあります。
東小金井駅発武蔵小金井駅経由本町5丁目行きという京王バスが。
ただし1~2時間に1本って感じで最終は21時27分発です。
梶野橋、関野橋を通り大周りして小金井北高まで10分以上かけて。
はっきり言って歩いた方が早いですが、荷物の多い時でかつココバス
の最終20時10分に乗り遅れて、かつ東小金井駅に降りたときに
終バスの赤い行き先表示が待っていたら、乗ってみましょう!
ムサコ駅からの逆方向の最終は18時01分でまったく使えません。
400: 物件比較中さん 
[2012-02-02 20:00:50]
悪天候や夜遅くの通勤を考えればバス停近くの桜町の方が便利。
閑静という意味では緑町。

どちらも一長一短でしょうし、ご近所同士で張り合わずとも…

どちらも良いマンションだと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる