野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 緑町
  6. 5丁目
  7. プラウド小金井緑町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54
 

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

現在の物件
プラウド小金井緑町
プラウド小金井緑町
 
所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩12分
総戸数: 79戸 

プラウド小金井緑町ってどうですか?

301: 匿名 
[2012-01-14 13:31:23]
南側は元々畑じゃないですよね。多分宅地。
302: 匿名さん 
[2012-01-14 15:15:30]
2000㎡の宅地だと、坪単価100万円で固定資産税(1.4%)と都市計画税(0.27%)で所有するだけで年間1000万円の税金を取られるんだよ。
我々庶民のような200㎡までの戸建てでも固定資産税は6分の1に軽減されてるから、実感は湧かない。
生産緑地だと固定資産税は宅地の数百分の一だし、相続税の支払いは猶予されたり、至れり尽くせり。
303: 購入検討中さん 
[2012-01-14 21:11:16]
仕様は桜町より、良いと思いました
304: 周辺住民さん 
[2012-01-15 19:50:54]
桜町のオーナーです。プラウドオーナー限定の見学会に行って来ました。設備仕様に関しては桜町より若干上でした。それよりも建物全体の作りや共用部分の作り込みのグレードが相当高かそうだったのがちよっとショックでした。敷地規模の大きさも影響しているかとは思いますが。価格に関してはまだ聞けませんでした。
305: 匿名さん 
[2012-01-15 20:18:40]
>304
桜町買ったばかりなのに、何故新規物件を見に行くの?
抽象的な表現ではなく、どの部分が具体的に桜町より上だったの?
不自然な内容ばかり。
306: 匿名 
[2012-01-15 20:45:09]
自分が損していないか確かめに行ったんでしょ。止めておけば良いのにね。設備なんてちょっと経てばどんどん良くなるしね。
307: 購入経験者さん 
[2012-01-15 22:29:10]
桜町の方々は「ここは高級マンション」って自慢し合ってたのに。その信念で「これしかない」って思えばいいのに。
緑町だって後発には勝てない日が来る。所詮は自己満足でしょ、このレベルのマンションなら。
308: 匿名さん 
[2012-01-16 20:35:18]
けっこう同じブランドマンションの買い替えってあるようですね。
マンションと飛行機と何とかは新しいほどいいものです。
309: 匿名さん 
[2012-01-16 21:38:02]
桜町から緑町に買い替える人がいるとでも言いたいの?
311: 匿名さん 
[2012-01-17 10:59:03]
小金井市は低層住宅中心メージだったんですけど、
表通りに面していない場所まで広く中高層住宅地域に指定されているんですね。
312: 匿名さん 
[2012-01-18 11:45:24]
プラウドオーナー限定の見学会があるんですね。
買い替えを検討される方向けとして、優先で案内されるんですか?
意外だったのは、同じプラウドシリーズでも多少なりとも優劣があるという事。
建設時期が新しいのは当然ですが、建築家、施工の違いで作りも若干異なってくるんですね。
その分、価格もよいのかな?
313: 匿名さん 
[2012-01-18 20:16:20]
それはパークハウスでもブリリアでも同じですよ。
314: 匿名さん 
[2012-01-22 09:43:09]
プラウド小金井桜町のすぐ南の小金井街道沿いに三菱地所のマンションの建設がはじまろうとしています。
そことプラウド小金井緑町と比較している方はいますか?
315: 周辺住民さん 
[2012-01-22 10:36:03]
小金井街道は西側ですぐそばではありません。400mは離れていますが・・・
三菱地所のHPには未公開ですね。
316: 匿名さん 
[2012-01-22 11:52:36]
何か話が通じていないようで・・・・・。
317: 匿名さん 
[2012-01-22 13:30:26]
桜町と緑町の区別ができていない方がいるようですね。私も三菱地所の物件に注目しています。
318: 匿名さん 
[2012-01-22 16:33:26]
315さん、ナイスショット!
いい味出しています。
319: 周辺住民さん 
[2012-01-22 21:42:50]
ごめんなさい。間違えました。
転売されたんですね。違う不動産会社が購入して建築計画まであったのに、三菱地所が購入したんだ。
整地で古木を間違って倒したらいしね。
320: 匿名さん 
[2012-01-24 11:21:33]
メガロス武蔵小金井店に小学生をターゲットとしたプリント教材主体の学習塾ができるようです。
「2012年に、メガロス武蔵小金井店内(東京都小金井市)に直営店の第1号店を出店。
既存の子供スクール会員と外部から顧客を獲得し、最大100名の会員数を目標としている。
科目は国語と算数の2科目でそれぞれ月会費6,000円(税別)の予定。
今後の多店舗展開のエリアを決定していく。」
321: 匿名さん 
[2012-01-24 13:41:54]
メガロス武蔵小金井に通っていますが、スーツ着ている人達が2階の会議室?で説明会をやってるのはそれだったんですね。
以前に書き込みがありましたが、プラウド小金井緑町はマンションに囲まれる可能性があるのと、ジャノメ跡地の焼却場建設の可能性でここは検討外になりました。
プラウド自体は魅力的ですし、現在は周囲に自然が残っているのでグラっときてしまいますが、やっぱり小金井市から早く脱出したい・・・。
322: 物件比較中さん 
[2012-01-24 17:26:37]
出ればいいじゃん!
323: 匿名さん 
[2012-01-24 20:55:09]
>以前に書き込みがありましたが、プラウド小金井緑町はマンションに囲まれる可能性
>ジャノメ跡地の焼却場建設の可能性

可能性がないとはいわないけど、そんなに高くない可能性のために諦めるんですね。
ジャノメ跡地の焼却場建設なんて現在、市長もまったく言っていないのに、
ごく僅かの人が「ジャノメしかないはずだ」という説をばら撒いているだけなのに。
まあ、心配性の人はやめるべきだけど。
それより今後4年以内に首都直下型地震が発生する確率が70%以上という東大地震研
の発表を受けて少しでも震災リスクを避けられる場所に住居を構えるという観点でマンションを
選ぶことの方が遥かに重要な要素だと思うけど。
その点でもこのマンションはかなり評価される立地なんだけどね。
324: 匿名さん 
[2012-01-24 21:17:21]
すみません!市長は二枚橋とジャノメ跡地を候補地とするという発言を
1月9日にしたという情報があります。未確認ですが。
本当だったらすみません。騙されました。
325: 匿名さん 
[2012-01-25 23:30:50]
324さん
失礼ながらあなたの書きぶりだと平成24年1月9日の発言と誤解しますよ。わざとですか?

326: 匿名さん 
[2012-01-26 07:03:45]
先行MR案内に行かれた方、情報があればお願いします。
327: 匿名さん 
[2012-01-27 01:24:05]
ジャノメ跡地って市内で一番地価が高いんじゃない?ここを売って、他で3~5倍くらいの土地が確保できるでしょ。

つまり誰も賛成しないし、誰も納得しないと思いますけど。。。。
328: 匿名さん 
[2012-01-27 02:30:54]
他って具体的にどこですか?まさか、「誰かが見つけてくれるはず」なんて言わないですよね。
329: 匿名さん 
[2012-01-27 10:23:44]
>ジャノメ跡地って市内で一番地価が高いんじゃない?ここを売って、他で3~5倍くらいの土地が確保できるでしょ。

駅から10分以上離れた工業地域が小金井市で一番地価が高いわけがありません。
ジャノメ跡地直近の公示地価は33万円/㎡で、市内の最安値は貫井南町で24万円/㎡です。
最安値の場所で大規模な土地が売りに出たなんて話はないし、大和自動車学校の跡地が去年売却された時に小金井市は優先購入権があったのに財政難で買えませんでした。
ジャノメ跡地で焼却場建設が可能なのに、代替地探しからやるのは時間的に無理です。
330: 匿名 
[2012-01-27 11:09:45]
ジャノメ跡地に建てれば焼却場問題は解決。
331: 匿名 
[2012-01-27 11:12:15]
市政と駅徒歩12分と東側の畑の将来以外は今のところ懸念材料ないですかね。

まあ地震は抜きで。
332: 匿名さん 
[2012-01-27 12:02:30]
>>331
プラス南側の大きな宅地と西側の老朽化した社宅、それにゴミ焼却場ですかね。
333: 匿名 
[2012-01-27 12:25:51]
ゴミ焼却場は市政に含む、南は日影規制があるから気にしない、西は道があるから気にしない(プラウドがセットバックするし)です。
もとからここ検討する人って眺望とか日当たりはそんなに重要視してないのでは。
上記もすべて既出の内容ですしね。
ゴミ問題さえメドがたてばなぁ。
明日MR行く予定なので何かあればまたカキコミます。
334: 匿名さん 
[2012-01-27 21:28:54]
23区なんて区内にゴミ焼却場を持っていない区も結構ありますよね。
小金井市は今のまま周辺自治体にお願いするのが一番だと思います。
ゴミ袋代も今の2倍くらいまでなら許容範囲です。
335: 匿名 
[2012-01-28 00:31:53]
334さん、同意です。
こういうこと書くとまた怖い人に叩かれてしまいそうですが…。
ゴミ袋高くすると、近隣自治体に捨てに行く不届き者がいるらしく駄目だそうです。
なんならその分税金上げてもらってかまわないな。

今日は仕事帰りに中央線が運転見合わせになってしまい、京王線で迂回帰宅中です。
府中から武蔵小金井行きの深夜バスが1時近くまであるのでこういうとき助かります。
336: 匿名さん 
[2012-01-28 01:45:39]
財政難とは聞いてましたが、もう増税OK手数料値上げOKみたいな雰囲気になっちゃってるんですね。
過去のツケを新しい住民が払うなんて悲しすぎる・・・
337: 匿名 
[2012-01-28 02:16:29]
市外からくる人は覚悟が必要かもね。

でも自分は2年住んだら住み心地がよくてすっかり定着です。
338: 周辺住民さん 
[2012-01-28 05:18:47]
まあ、市のHPの議事録を閲覧すると、自宅近くに焼却場ができるのに猛反対(気持は分かるがそれ一辺倒な人は沖縄の気持ちが分からない超自己中な人で民主主義を理解していない人)なのは、高齢で土着の人間が多いように思います。我々、比較的新しく市民の仲間になった人間が発言していかねばなりません。
339: 物件比較中さん 
[2012-01-28 08:43:20]
>333
百歩譲って眺望を我慢するは分かります。
が、日当たり重視しない方ってどんな方ですか?笑
そして、こんな市政の場所に住むってかなりリスクですね。

>337
今までは良かったかもしれないが、キツイのはこれからだよ。
340: 匿名さん 
[2012-01-28 10:49:26]
日当たりは決して悪くないと思います。昨日見ましたが路上の雪も溶解しておりました。近隣ではいまだに雪が路上に残っている道路がかなりありますので。
まあ、丘の上の一軒家のように一日中陽が燦々というマンションはタワーでも無理でしょうね。東西南にバルコニーや窓があるプランって困難でしょ。あっても2面のみ。だとすると、朝や夕に陽が当たらないことになります。
341: 匿名 
[2012-01-28 11:26:03]
焼却は他市にお願い?自治の意味を考えてね。おんぶに抱っこはもうダメ!しっかり考えてください。
342: 匿名 
[2012-01-28 11:51:23]
>339
そもそも西向、東向を買う人って快適な日当たりを重視してないんじゃないですか? 西は日当たりが良すぎるという点で。
で、南向きは規制があるからまあ大丈夫かと。
343: 購入検討中さん 
[2012-01-28 13:12:34]
桜町より安いそうです
344: 匿名さん 
[2012-01-28 18:08:20]
うちは冬でも家の中まで射してくる日差しがまぶしくてカーテンを閉めています。
夏は特に日当たりしない方がうれしいです。夏の西日は恐怖です。
これからますます温暖化、ヒートアイランドがすすみ、40℃を超える日も珍しく
なくなります。まったく日が射さないのもイヤですが、日本人は南向きや日当たり
にこだわり過ぎだと感じます。
ゴミの焼却はなぜ他の市にお願いしてはいけないのでしょうか?
それなら千代田区も区内に焼却場を作らなければなりません。
ゴミを他の市に頼むと自治ができていないことになるんでしょうか?
お米も肉も野菜もすべて小金井市内で生産消費するとさらに自治力が高まりすね。
345: 物件比較中さん 
[2012-01-28 18:39:33]
モデルルーム行ってきました~。

自転車で来ているお客さんが多かったです。

東向きの目の前の畑が懸念材料でしたが、きれいな賃貸マンション(分譲かと思っていました)
の位置までしか建たないので、日当たり・眺望について新築時点で納得した上で購入できそうです。

南側の敷地については、戸建て建替え中の地主さんがここは守りたいと言って売らなかった土地で、
地主さんのお庭になっているそうです。
なので、あと20年くらいは現状のままだと思います。
ただ当然何が起こるか分からないので確実とは言えません。
何か建つ場合、おそらくプラウドの北側のマンションとプラウドのような位置関係で
マンションが建つ可能性が高いとのことです。

価格は思っていたより安かったですが、西向きが1フロア3戸なことと、ワイドスパンの変わった
間取りということで、東向きより高かったです。

そしてやはり市政の話は一切出てきませんでした(笑)
府中に行ったときはまず市政の話でしたね。

我が家は前向きに検討したいと思います。
346: 匿名さん 
[2012-01-28 19:13:38]
>小金井市は今のまま周辺自治体にお願いするのが一番だと思います。

こんな発言が市民から平然と出てくるから、市長も変なのが当選するのかな。
小金井市内に蛇の目跡地という好立地があるのに、周辺住民の反対があるように他市も一緒です。
他市の焼却場も周辺住民の犠牲で成り立っているので、小金井市のゴミ受け入れを歓迎している所は一ヶ所もありません。
小金井市が頼み込むので短期間受け入れているだけで、4月以降に受け入れを表明している所が一ヶ所もないのを知らないのでしょうか?
小金井市のホームページをよく読んでもらいたいです。

http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kankyoubu/gomitaisakuka/info/kane...
>小金井市の可燃ごみを引き受けていただいてきた関係団体の皆様や施設周辺にお住まいの皆様への配慮に欠けており

347: 匿名 
[2012-01-28 19:25:12]
346が府中市民とかだったら笑えるよね。

お金払って他の自治体に処理してもらっている例はいくらでもあるのに、なんで小金井市は駄目なの?

昔組合に入らず迷惑かけたことに対する反省・責任と、これからのゴミ処理は別問題だと思うんだけど。

なんか、中学生あたりが最初に友人グループに入らなかった子を卒業まで廃除するような心理ですか?
348: 匿名さん 
[2012-01-28 19:37:09]
>347
まさか、小金井市が国分寺市に共同処理の申し入れをしているのを知らないんですか?
小金井市内に焼却場を作るのを前提に、完成までは国分寺市内で、完成後は小金井市内で処理をするとの申し入れです。
この稲葉現市長が国分寺市に申し入れた経緯は小金井市のホームページでも適宜説明されていました。
349: 匿名さん 
[2012-01-28 19:56:42]
公約を反故にするなんて政治家にとっては日常茶飯事のことですよ。
当然でしょ。
350: 匿名 
[2012-01-28 19:59:54]
怖っ。
348さん申し訳ありませんでした…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる