プラウド小金井緑町ってどうですか?
251:
匿名さん
[2012-01-08 21:57:46]
|
||
252:
購入検討中さん
[2012-01-08 22:17:53]
今日、デベから、モデルルームオープン等の連絡がありました。
その時、価格は「桜町と比べてどうですか」と聞いたところ、「建築費がまだ決まっていないので何とも言えませんが」 桜町より多少安くなる予定と言われました。 仕様が同じならば完売すると思います。 どちらにしても桜町より安くなることを希望します |
||
253:
匿名さん
[2012-01-08 22:33:07]
もう、ここのスレ名を「小金井市のゴミ問題について考える」に変更した方が良いんじゃない?
|
||
254:
購入検討中さん
[2012-01-09 00:26:36]
|
||
255:
匿名さん
[2012-01-09 01:31:26]
「ジャノメ跡地はあり得ない」という方は、「もはやジャノメ跡地しかあり得ない」という現実に気づくべきです。この問題を小金井市民だけに任せておくのは危険だと改めて感じました。
|
||
256:
匿名さん
[2012-01-09 01:47:00]
もうそろそろ終わりにしませんか。検討される方にもこれは重大な問題だということは充分伝わったと思いますよ。あとはご自分で判断されるべき段階じゃないですか。
|
||
257:
匿名さん
[2012-01-09 03:17:52]
>256
小金井市のゴミ焼却受入先が4月分から白紙状態という初歩的な事すら知らない人がいそう。 ここから300メートルしか離れていない蛇の目以外に実現可能な場所が無いというのは確かに重大な問題。 府中市と調布市が二枚橋焼却場建設に賛同するという説を未だに信じる人もいるようだから、あとは購入者が判断すればいいというのに同意。 |
||
258:
匿名さん
[2012-01-09 09:03:33]
ジャノメの跡地を売れば2倍の広さの用地を確保できる場所が市内にはあるでしょう。
そこに建設するのが経済の原則。 |
||
259:
匿名さん
[2012-01-09 10:33:04]
>258
土地の購入交渉から始める時間的余裕がないでしょう。 駅前の一等地でもないし、焼却場建設に必要な面積は有してるから障害は少ない。 ナポリのように行き場を失ったゴミが街中に散乱するよりも、例えマンション近くに焼却場が出来ても清潔な街を維持した方が幸せ。 |
||
260:
匿名さん
[2012-01-09 11:25:40]
違うんだな。もしジャノメ跡地なんぞに建設するという案が出たら
近隣住民の反対運動でナポリみたいな騒動に発展してしまうよ。 政治っていうものは一番弱いところに臭いものを押しつけるんだね。 人口の少ないところ、インテリの住んでいないところが標的だね。 原発の立地を考えればよくわかるでしょ。 ジャノメ跡地の地価で土地を買い上げてくれるなら、売る人は いるんじゃない? |
||
|
||
261:
購入検討中さん
[2012-01-09 12:04:46]
武蔵野市の市役所横のゴミ焼却場の社宅に住んでいたことが有るんだけど、一切臭いなどしませんでしたよ。
音も気にンらなかったです。 武蔵野市は今建て替え時期になっていますが、同じ場所で決定しているようです。 |
||
262:
匿名さん
[2012-01-09 16:13:35]
武蔵野市はいいですね。小金井市は武蔵野市と合併してゴミ問題と赤字財政を
解消することにしましょう。小金井市民より。 |
||
263:
物件比較中さん
[2012-01-09 18:18:50]
ゴミ処理場がジャノメ跡地に建設されるとしても購入検討したいです。
むしろ安く入れるスパ施設あたりを併設してほしいなぁ。 ついでにメガロスあたりの道を早く拡張して欲しい。 やっぱり隣のマンションが反対するんでしょうね。 |
||
264:
購入検討中さん
[2012-01-09 20:40:43]
桜町より安いそうです
|
||
265:
匿名さん
[2012-01-09 22:29:10]
>260
焼却場候補地で蛇の目跡地が現実的である理由は、反対運動があっても建設が可能であること。 既に小金井市所有の土地で、広い道路に面し、十分な面積がある。 小金井市のやる気さえあれば、すぐに着工出来る。 二枚橋は一番手強い場所。 調布市から建設許可をもらわないと進まないのに、市長と全市議が反対を表明。 他市の土地だから強制収用する事も出来ない。 近隣の武蔵野市や国分寺市などのゴミ焼却場の立地を考えれば分かるでしょ。 人口の少ないところ、インテリが住んでいないなんかじゃないって事が。 蛇の目跡地という好条件の場所がありながら、その土地を売って別な場所を買って焼却場を建てようなんて夢物語すぎる。 |
||
266:
匿名さん
[2012-01-09 22:40:09]
ジャノメで簡単に決まるっていうのは夢物語ですよね。
|
||
267:
購入検討中さん
[2012-01-09 22:45:15]
21・22と28・29で先行モデルルーム見学受付中です。
|
||
268:
匿名さん
[2012-01-09 22:51:50]
|
||
269:
匿名さん
[2012-01-09 23:19:01]
市長や市議会議員では決断できないので、石原さんに一喝してもらいましょう。「自分のケツは自分で拭け、蛇の目跡地で決まりだ」簡単でしょ。
|
||
270:
匿名さん
[2012-01-10 10:16:36]
|
||
271:
匿名さん
[2012-01-10 22:54:42]
連休中にクッキング体験教室に参加をしてモデルルームを見学された方はいらっしゃいませんか?
|
||
272:
匿名
[2012-01-11 00:35:35]
連休中に参加して来ましたがモデルルームはまだ見られませんでした。ピピッとコンロやディスポーザーの実演が見られました。設備仕様に関しては桜町以上と営業の方が言っていたので期待してます!
|
||
273:
匿名さん
[2012-01-11 00:54:43]
|
||
274:
匿名
[2012-01-11 01:24:00]
丁寧に教えて頂きましたがコンロ等だけでなくスペックは桜町より高そうでしたよ。モデルルームを見たらまた書き込みますね。
|
||
275:
匿名さん
[2012-01-11 02:32:58]
|
||
276:
周辺住民さん
[2012-01-11 07:38:50]
東側の畑の事ですか?
あまり広い敷地ではないのでそんなに大きな建物は建たないと思います。 北側、西側は既にマンション。南側はオーナーさんと思われる個人宅建築中。南西に社宅がありますが、マンションが新築されても既設のものと地目がかわらないから高層が建つはずはありません。南側は戸建てですし。 あなたこそどこが不安なのか、具体的に説明して下さいね。 |
||
277:
物件比較中さん
[2012-01-11 09:53:51]
273や275は少しでもポジティブな書き込みがあるとすぐに反応してきますねw仕事でネガる様に言われてるのかな?
|
||
278:
匿名さん
[2012-01-11 19:12:22]
他の不動産屋か、買えなくて僻んでいる人かどちらかですね。
|
||
279:
匿名さん
[2012-01-11 21:36:09]
率直な不安を書き込んだだけなのに、凄い反応に驚きましたw
隣接地に高い建物が建って建設反対の横断幕が建つことあるじゃないですか。 高い建物が建ってから、「高層が建つはずないと思ったのに」ではたまらないです。 南側敷地は未利用地で、建設中の戸建てまで距離があります。 東側はマンション建設が出来る広さの畑。 西側は古い社宅で、容積率を半分しか使ってないような建物。 |
||
280:
物件検討中
[2012-01-12 00:32:32]
南側には提供公園を作るみたいなので、ちょっと安心ですね。
|
||
281:
匿名さん
[2012-01-12 07:44:19]
>280
建設中の戸建ての場所まで雑木林みたいになってて、土地が広かったので私も不安でした。 あそこ公園にするなら安心ですね。 マンションに取り囲まれるかと思いましたが、南側き自然が残るし一安心。 かなり広い公園になりそうですね。 その分維持管理費が取られそうですが、南側にマンションが建たないなら満足です。 |
||
282:
周辺住民さん
[2012-01-12 08:10:37]
そんな書き込み、何度も出てるじゃないですか。人騒がせな。
|
||
283:
匿名さん
[2012-01-12 11:55:48]
提供公園は工事現場の白い柵で囲ってある範囲内に出来ると聞きました。
木が茂っている場所は個人所有の場所だと思います。 正面西側にある公園は車1台しか入らないような極端な小ささです。 プラウド小金井緑町は敷地が3000㎡に満たないのに、何十坪もあるような規定以上の提供公園は出来ません。 南側の雑木林を取り込んだ公園になるなら、もっと前面に出して宣伝しています。 公式HPのデザインのページに完全イメージの外観がありますが、車2〜3台分の広さに見えます。 提供公園があるから南側にマンションが出来ても日光は遮られないと考えるのは過信です。 このマンションは南側敷地との境界線に近い場所が9階建になっているので、より一層南側建物の影響をモロに受けます。 |
||
284:
匿名さん
[2012-01-12 14:05:59]
ディスポーザ、食洗機が標準装備でよろしいんじゃないでしょうか。
細かい気泡の出るお風呂も、ミストサウナつきなんかよりよほど実用的で 良いと思います。 南側の提供公園は自然が多く、面積も広くとってありますね。 公園は販売価格に含まれているだけで、その後の管理費は 市区町村が負担するはずですよ! |
||
285:
匿名さん
[2012-01-12 14:50:15]
|
||
286:
匿名さん
[2012-01-12 20:39:07]
相変わらずネガキャンペーンに終始している方が巣くっていますけど、
ほとんどのマンションは近隣にも同様なマンションが立つ可能性が あるのに、なぜ、この物件ばかり騒ぐのでしょうか。 少なくともすぐ南側に当分、高層マンションが立つ可能性が低いだけ、 恵まれた立地だと思います。 私はマンション購入を考えていない緑町在住の近隣住民ですが、 この地域はとても気に入っていますし、お薦めしますよ。 |
||
287:
周辺住民さん
[2012-01-12 20:54:25]
だから、南側は地主さんと思われる方の一軒家を建築中ですって!前にも書き込みしましたけど。
|
||
288:
匿名さん
[2012-01-12 21:12:18]
>287
だから、南側の建築中の一軒家はマンションから距離があるって!前にも書き込みしましたけど。 林みたいな部分がマンションになる可能性があるってこと。 一軒家付近の容積率を使って賃貸マンションを建てたら結構な規模になりますよ。 細い路地にしか面していない場所にプラウド緑町が建つんだから、可能性はありますよね。 |
||
289:
周辺住民さん
[2012-01-13 05:06:24]
だから、林は地主の持ち物で庭になるんだよ。その程度の敷地面積でマンションなんか建てれないし、そんなお馬鹿な将来設計を金持ちがするわけないでしょ。相続税対策で野村に売却し、その残った金で家を建て替えしてんだよ。
50年後に新築中の戸建てが老朽化したら賃貸程度の軽鉄骨系賃貸アパートは、庭も整地して建てるかもしれないけど。そんときゃ購入者の大半は天国だしプラウドも建て替えかもしれないし、いいじゃない、それは。 プラウドの敷地(元々栗畑)と合わせて地主さんの土地なの(農家)。 分かった? |
||
290:
匿名さん
[2012-01-13 06:51:40]
>289
相続税対策で土地を売却? 現金保有での相続は税率が一番高くて自殺行為だよ。 相続税対策なら農地で維持するのが一番税金が少なくて済む方法。 さらに現金で保有しているより、借金で賃貸マンション建てたほうが安く済む。 このマンションの敷地は広いから価値は10億円位かな。 戸建ての建築費は1億円もかからない。 それと、南側一帯の敷地はプラウド小金井緑町と同じ位広いと思う。 農地と違って、宅地は固定資産税や都市計画税がべらぼうに高い。 遊ばせておくより、敷地の北側は賃貸マンションに、余った容積率で南側の一部を戸建て、残った土地で駐車場が理想的。 プラウド小金井緑町と同じ容積率が200パーセントですよ。 鉄骨2階建てのアパートは考えにくいな。 |
||
291:
匿名さん
[2012-01-13 10:50:46]
プラウド小金井緑町の土地が3000㎡。
2000㎡の広さの土地があったとする。 容積率200%だから4000㎡まで建築可能。 戸建は300㎡としてあと3700㎡。 ワンルームマンションだとしたら一戸当たり20㎡。 共有部分を含めて100戸、10階建てなら建築面積は300〜400㎡と敷地の5分の1で済む。 戸建の建築面積が150㎡として残りの1500㎡で林の一部を残すもよし、100台の駐車場にしてもよし。 あり得なくはないストーリー。 |
||
292:
匿名
[2012-01-13 11:33:58]
地主さんの考え方次第だけど、今新築中の自宅のすぐ北にでかいマンション建てるかなぁ。
ベランダから自分の家が丸見えになるし圧迫感があるような…。 まぁ税金とかすごいんだろうし分からないですけど。 |
||
293:
匿名さん
[2012-01-13 11:36:46]
デザインのページのイラストを見ると、広く感じますけど
よく見ると専用庭と同等の面積だから猫の額程度かもしれませんね。 南側の将来的な日照に関しては営業に質問してみれば確実なのでは? マンションの土地を地主さんから購入しているなら、問合せくらい してくれるのでは? |
||
294:
匿名さん
[2012-01-13 12:08:52]
>292さん
自宅の南北のどちらかにマンション建てるとしたら北側だと思います。 リビング、居室は基本的に南向きで、北側に室内が丸見えになるような窓は普通無いです。 >293さん 将来的にマンション建設を考えてるとして、営業さんが「計画があります」なんて答えを引き出すか疑問です。 地主さんから今後高層マンションを建築しませんと確約書を貰えるわけありません。 この物件北側のマンション住人にも、まさか南側の農地が9階建となり景観が悪化すると思わなかった方も大勢いると思いますので、お互い様です。 高層マンションに囲まれても、「静かな住宅街」という最大のセールスポイントは守られるので、私はあまり気になりません。 |
||
295:
匿名
[2012-01-13 12:28:52]
|
||
296:
周辺住民さん
[2012-01-13 23:33:18]
プラウド桜町もお隣(東側)の地主さんが相続税対策(税金払えないからだよ。金があれば土地は維持しますよ、当然)で手放した土地。小金井は一戸建て含めてそのような土地が次々に出ています。
こちらも次世代につなげないから切り売りしただけ。次はお孫さんの世代にどうするか、ですね。農地解放で手に入れたであろう先祖の土地を意味なく次々切り売りする馬鹿はいませんよ。せっかく建てた新築の一軒家の隣にすぐに賃貸建てるはずないでしょ。やるならいっぺんに売却してるでしょ、野村に。 日本の税制だと3代でゼロになるようになります。 |
||
297:
購入検討中さん
[2012-01-14 06:52:29]
明日、DM見てきます
|
||
298:
匿名さん
[2012-01-14 08:07:10]
>296
>せっかく建てた新築の一軒家の隣にすぐに賃貸建てるはずないでしょ。 何で? 北側にマンション建てても日当たりが悪くなるわけでもない。 相続税のために最低限の土地を売って、残った土地は有効活用しようと思うのが普通だと思う。 南側にマンションが建つ可能性があると思って買っておいたほうがいいよ。 この地域は「中高層住居専用地域」なんだから。 |
||
299:
周辺住民さん
[2012-01-14 08:32:55]
そりゃあ、地主さんが超ド級のウルトラお馬鹿さんならあるかもね。でも可能性は低いでしょ。
野村に億単位で土地売却したら相続税も新築の一戸建ても支払えるじゃないですか。その上手元に金も残るはず。その上、なんで賃貸を建てるの、環境の良いお庭に。家族全員プー太郎なら(地主さん、ごめんなさい、勝手な話でね。)別だけど、働いてりゃ楽勝で生きていけますよ。人口減少の世の中で賃貸マンション経営しなくても。 まあ、よしんば賃貸マンションできても日照権あるから大丈夫。 何をネガってらっしゃるんでしょうかね。そんなにまで心配性なら、一生賃貸暮らしするしかないね。 |
||
300:
匿名さん
[2012-01-14 12:57:52]
>299さん
多分、購入を検討している人と周辺住民との立場の違いで解釈の違いが出ているんだと思います。 購入を検討する以上、リスクを調べておく必要があると思います。 購入前に可能性があることが分かっていたのに、それを購入の判断材料に入れずに後悔したくないですから。 いくら住居住民の方が可能性は無いと言っても、決めるのは地主さんです。 相続税だけ考えるなら、どなたかの指摘通りそのまま畑で保有していた方が有利だと思います。 土地の譲渡益で税金を取られ、税率が高い現金で相続では雲泥の差ではないでしょうか。 自宅北側の遊休地を有効活用してマンションを建てる行為がお馬鹿さんとも思えません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>ジャノメ跡地も候補の1つとして検討されたこともありましたが、検討委員で推す意見はほとんどありませんでした。
これ本当ですか?
ジャノメ跡地はどんな理由で候補地から外れて
どんな理由で府中市の保育園が正面にあるという二枚橋が選ばれたんですか?
「検討に検討を重ねた結果、蛇の目跡地は○○の理由でダメでした。
ですから、府中市の保育園前以外に候補地は無いんです。」
みたいな説明が無いと、影響を受ける府中市民や調布市民は納得出来ないですよね。
ネットで探すと二枚橋案が非現実的な意見みたいな感じだったので気になります。
自分が住むマンションの近くに焼却場が建設される可能性があるというのはリスクだと思いますので。