野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 緑町
  6. 5丁目
  7. プラウド小金井緑町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54
 

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

現在の物件
プラウド小金井緑町
プラウド小金井緑町
 
所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩12分
総戸数: 79戸 

プラウド小金井緑町ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2011-12-19 00:56:13]
現地見てきましたが、とっても閑静な場所で子育て環境としては非常によさそうでした。
お隣の広い敷地でも工事がされてましたが、あれは戸建てを建てるんですかね?マンション計画ではなさそうでしたが、ちょっと気になります。
202: 匿名さん 
[2011-12-19 06:08:50]
199さん

桜町は5000万超がメインでしたが、完売でしたよ。人それぞれの価値判断ですから。そしてそれば相場となる。
203: 匿名さん 
[2011-12-19 06:38:06]
>202
あの頃はまだゴミ問題が表面化してなかったからね。
その後震災があり、欧州経済危機があり、地価も下がっている。
204: 周辺住民さん 
[2011-12-21 11:24:41]
>203
ゴミ問題が表面化していないって・・・駅を降りて歩けば「ごみ非常事態宣言」の旗なり看板なりが見えるこの町で、問題に気づかないのはありえないと思う。
当時でもちょっとググれば問題の根深さが一目瞭然だったから。
私は賃貸でいずれ出て行くつもりだから引っ越してきたけど。

205: 匿名さん 
[2011-12-24 06:16:28]
201さん
元々、ここは栗畑で、南側のお宅の土地だと思います。ですから、南側は地主さんの戸建だと思います。
206: 匿名さん 
[2011-12-24 20:20:31]
>204
>ごみ非常事態宣言
それ随分前からやってるよね。
本当の危機を迎える前(去年)までは選挙の争点にむちならず、小金井市民に危機感があったとも思えない。
そんな状況下で購入者の認識度は薄かったと思う。
207: 匿名さん 
[2011-12-24 22:43:30]
206さん
あなたは何者ですか?ゴミ非常事態は小金井市民に危機感がなかった、ってなんでわかるの?具体的に指摘してください。
認識度は薄かった、とは、何が?ゴミ非常事態を認識していなかった、ということかな?では小金井市はつぶれますか?
あなたはどこの住民で、どれだけ意識が高くどれだけ貢献しているのでしょうか?
過去に小金井市行政のミスは確かにありました。それはこれから取り返すしかないでしょう。
一度ミスしたら死が必要ですか。
208: 購入検討中さん 
[2011-12-25 07:51:13]
桜町より仕様が良くて、少しでも安ければ、即完売すると思います。

桜町も仕様が良かったけど音が気になる人には、西側が安くても遠慮したと思います
209: 匿名さん 
[2011-12-25 10:25:56]
>207
>あなたは何者ですか?ゴミ非常事態は小金井市民に危機感がなかった、ってなんでわかるの?具体的に指摘してください。
206は別の方ですが、隣接市に居住している者として言わせて下さい。
小金井市民に危機感があれば、こんな事態を招いていないと思っています。

>認識度は薄かった、とは、何が?ゴミ非常事態を認識していなかった、ということかな?では小金井市はつぶれますか?
潰れるとかそういう問題ではないですが、小金井市の財政状況は良くないですよね。
限られた予算なのに駅前開発ばかりに力を入れて、焼却場建設が可能な敷地が売りに出ても資金不足で購入出来なかったと聞いています。

>あなたはどこの住民で、どれだけ意識が高くどれだけ貢献しているのでしょうか?
我が家の家の近くはゴミ焼却場で、小金井市のゴミを受け入れていた時期は小金井市の収集車もよく通りました。
小金井市内に焼却場建設が可能な土地があるのに、いつまで他市にゴミを押し付け続けるんですか?

>過去に小金井市行政のミスは確かにありました。それはこれから取り返すしかないでしょう。
>一度ミスしたら死が必要ですか。
そんな事誰も言ってないと思います。
迷惑を掛けているという自覚がないような書き込みを見て、改めてガッカリさせられました。
210: 元小金井市民 
[2011-12-25 11:06:52]
結局同じ話が延々ループしているだけだな、ここのスレは。
未だ販売開始してないから仕方がないね。

色々なネガレス書き込まれてるが、緑が多くスーパー等の利便性が高いここは、
フタを開ければ桜町同様直ぐ完売という結果になると思う。

大体ココを購入出来る人間にとっては多少値上がったとしてもゴミ袋代は
さほど気にならないしょ。周辺自治体も既に有料だし。
211: 匿名 
[2011-12-25 11:23:58]
別に小金井市民が悪いとはまったく思わないですが、207みたいな発言聞くとガッカリ
212: 匿名さん 
[2011-12-25 13:06:22]
>204
ちょっとググれば一目瞭然な問題が色々あるけど、小金井市に転入する人はちゃんと調べるのかな。
○小金井市は財政難(都市計画税のように近隣市と比較して小金井市の税金は高いみたい)
○市役所庁舎がリース(財政難だから自前庁舎を建てられず、更に財政が悪化)
○小金井市民交流センターも小金井市所有ではない(買い取りの場合、小金井市の財政に余裕がなくなる)
○育児支援が弱い(子供一人当りの補助金総額が府中市や武蔵野市と比較して100万円違うという説あり)
○図書館に行けば分かるけど、公共施設が劣悪
○都市計画道路の整備が遅れ、五日市街道、小金井街道、北大通りの渋滞が酷い(とくに休日)
○ゴミ問題(解決の目処立たず)
213: 匿名 
[2011-12-25 21:53:22]
>208
桜町より仕様が良いって、なかなか考えにくいですよね。桜町は近年のプラウドの中でも非常に仕様良かったですからね。
214: 匿名 
[2011-12-25 22:03:24]
207は釣りでしょ
215: 匿名さん 
[2011-12-29 21:33:58]
まあ、近隣のマンションよりは良いでしょう。でも行政・幼稚園はPoor。
216: 周辺住民さん 
[2011-12-30 06:55:29]
行政はpoorでも、幼稚園はお迎えバスがあるから、近隣の市も含めて幼稚園に短時間で通えます。狭い行政区域ですから。

産まれも育ちも小金井の方は別としても、転勤族で事情を知らずに転入してきた人間にとって、一方的に現在の財政状況を誹謗中傷されるのはつらいですね。永住するなら努力しないとなりませんが、転出したくなる感じもありますね。
また、中傷する人自身の市民としての貢献度も全く分かりませんしね。中傷する権利あるのかなと。
217: 匿名さん 
[2011-12-30 10:30:03]
>216
小金井市が貧しいのはお前のせいだと言ってるわけじゃないから。
幼稚園が貧しいというのは聞いたことなかったけど。
ちょっとググれば分かるようなことを調べもせずに、知らなかったでは御粗末。
とくに不動産を取得するなら、きちんと調べて納得した上で決断しないとね。
218: 匿名さん 
[2011-12-30 14:05:30]
市の財政って個人の生活にどれほど影響があるのでしょうね。
例えば市民税が高いとか公共施設が乏しいとかでしょうか。
賃貸と違ってマンションを購入する場合はいろいろ知っておかなければならないのですね。
初心者には頭が痛いところです。
正月休みに本でも読んで勉強でもしないと、頭金さえあればどうにかなるものではなさそうだな。
営業さんは気軽に勧めてくれるけど後々困るのは自分達ですしね。
ただここは公園の近くで駅も便利そうで、お風呂やブルーベリー園まであってなんだか楽しく暮らせそうだなと思うのですが甘いかな。
219: 購入検討中さん 
[2012-01-01 07:40:12]
駅までの距離は桜町とほとんど同じですが。バスの利便性を考えると桜町の方が便利。緑町の方が音は気になりませんが。

仕様が同じで有れば、緑町の方が安くなるのでは。そうするとそれなりに人気が出るのでは
220: 匿名さん 
[2012-01-01 10:20:23]
場所的には良いところだと思います。あとは予算に合うかどうかですね。
221: 匿名 
[2012-01-01 15:12:52]
現地を見て来ましたが住宅地としての良さは大通り沿いの桜町より数段上だと感じました。凄く静かで、昼間に行ったら鳥の囀りがずっと聞こえてました。価格帯が早く知りたい所です。
222: 匿名さん 
[2012-01-02 21:10:49]
>221
すぐ裏手にある北大通りは狭いのに交通量が多くないですか?
周辺は子供だけで公園や学校に通うにはちょっと危険かなと感じさせる道路環境でした。
マンション前の道は駐車場に出入りする車とすれ違うには狭すぎるような感じです。
北大通りは歩道が狭いのに自転車と歩行者が入り乱れてました。
地蔵通りはもっとごちゃごちゃしてます。
浴恩館公園に行く道は抜け道になっていて親が付き添ってないと危ないですね。
223: 周辺住民さん 
[2012-01-03 07:54:11]
222さん
あなたの感度だと、郊外の新興住宅地か、田舎にしか住めないと思いますよ。少なくとも都心に通勤60分以内で、近隣駅まで徒歩15分以内の都市部や23区には、ほとんどないと思います。あったとしても、生活には不便な地域ではないでしょうか。まあ、皆無ではないでしょう。また、リスクのない生活環境ってあるのでしょうか?取捨選択の問題だと思います。
224: 匿名さん 
[2012-01-03 08:49:58]
浴恩館公園前や地蔵通りのように細い道なら交通量が少ないのが普通じゃないですか?
その細い道や北大通りがこの地での生活に欠かせない道路になると思いますが
病気やケガで車椅子生活になったら辛い道路環境だと思いました。
その点、桜町は歩道が広いので安心だと思います。
225: 匿名 
[2012-01-03 13:13:36]
桜町こそ駅までの間に自転車が歩道をバンバン走ってて、危険ですしストレスになると思いますが…
226: 匿名さん 
[2012-01-03 15:40:41]
小金井桜町前の歩道は小金井緑町前や浴恩館公園前の道と同じくらいの幅だから余裕。
車、自転車、歩行者が入り乱れるか、自転車と歩行者だけかの差は大きい。
227: 周辺住民さん 
[2012-01-03 16:45:50]
私も小金井街道の自転車にはストレスを感じてます。駅の近くは特に嫌です。プラウド桜町も駅までの道のりと騒音の問題で見送りました。そもそも緑町と小金井街道沿いの桜町では根本的な交通量が違い過ぎるので道路の話で桜町の方が良いというのは無理がある気がします。まあ完売したマンションと比較してもしょうがないので、早く緑町のモデルルームが見たいですね。
228: 匿名 
[2012-01-03 16:47:17]
あまり期待しないでおこう。
229: 匿名さん 
[2012-01-03 17:01:46]
小金井市はゴミだけでなく、道路行政も全くダメですね。
北大通りなんて全然「大通り」ではないのに渋滞が日常化しています。
東西の道が整備されていないので、抜け道になっている地蔵通りや農工大通りの通行は要注意。
教育環境だけは全国的に見ても負けない自信はありますが。
230: 匿名 
[2012-01-03 17:50:34]
まだ土地持ちの農家が多い。区画整理は当分無理。
231: 購入検討中さん 
[2012-01-04 08:47:30]
やはり環境的には緑町が静かでいい。桜町と同等の価格で有れば完売するかな。

桜町の仕様はなかなか良かった。

緑町は静かなので、桜町のように南向きにこだわらなければ安く買えるかも
232: 匿名さん 
[2012-01-04 17:36:40]
いっぱい桜町を褒めてくれてありがとうございます。
233: 匿名さん 
[2012-01-04 22:43:09]
将来の環境にはちょっと不安があるかも。

①空気・騒音
50メートルほど離れた緑四丁目交差点が市内有数の交通量を有する場所になる可能性がある。
図書館やOKストアのある通りが北は五日市街道、南は東八、甲州街道に延伸される予定。

②ゴミ焼却場
300メートルほど離れたジャノメ跡地にゴミ焼却場が建設される可能性がある。
窓ガラスから煙突が見えるようになるかも。

③隣接地
大通りに面していない場所なのにプラウド小金井緑町が建設されるように、周囲は建築規制の緩い場所。
東側、南側の農地に高層ビルが建築される可能性がある。
西側の建物が建替えの際には容積率いっぱいに高層化される可能性がある。
234: 匿名さん 
[2012-01-05 22:03:38]
①は50年後にはあり得るかもしれませんね。
②は市役所の移転だけならあるかも。
③高層マンションは徐々に増えてくるでしょうね。
でも戸建ても新築が目立つ地区ですし。
235: 匿名さん 
[2012-01-05 23:44:41]
①20年前には図書館前の道が広がるとは想像もつかなかったので、20年後だったら有り得るかも。
②ジャノメ跡地に焼却場が出来る可能性は何となくだけど50%くらいかな。
二枚橋への建設は調布市の反対で絶対無理なんだけど、ジャノメ以外に候補地ある?
③業者が土地を取得したら最大限の利益を得るために容積率を最大限使う。
プラウド小金井緑町の周辺は建ぺい率60%、容積率200%だから2階建ての戸建というのは考えにくい。
236: 購入検討中さん 
[2012-01-06 00:26:17]
ID passでloginすると何が書いてあるんだろう・・・
237: 匿名 
[2012-01-06 00:59:21]
資料請求すれば、すぐに教えてもらえますよ!
238: 購入経験者さん 
[2012-01-06 06:50:10]
新しい情報=間取り、です。
239: 匿名さん 
[2012-01-07 08:53:44]
小金井市は好きなんですけど、
そういえばごみ処理場の問題が解決してないですよね。
結局ジャノメにしか建てる場所ないような気がするから、
いずれあそこに立つのかな?
すると、ちょっと近いかもしれないですね。。。
240: 匿名さん 
[2012-01-07 16:03:43]
ジャノメ跡地に清掃工場を作るなんて地価の面から言ってもありえないでしょうね。
もっと市の外れの辺鄙な土地に作るしかないでしょ。
まあ二枚橋に再チャレンジするか、このまま周辺市に委託したままの状態を続ける
しかないと思っています。
241: 匿名さん 
[2012-01-07 21:23:58]
>ジャノメ跡地に清掃工場を作るなんて地価の面から言ってもありえないでしょうね。
>もっと市の外れの辺鄙な土地に作るしかないでしょ。
何で地価の面からありえないんですか?
全然意味わからないです。

>まあ二枚橋に再チャレンジするか、このまま周辺市に委託したままの状態を続けるしかないと思っています。
この態度のせいでゴミを受け入れてくれていた組合が支援を打ち切ったのに。
小金井市の未来が心配です。
242: 周辺住民さん 
[2012-01-07 22:17:33]
「二枚橋に再チャレンジ」なんて過去の経緯を知る良識ある小金井市民なら絶対に口にしてはいけません。清掃工場を作るなら市の中心部です。そうジャノメ跡地しかあり得ないですよ。
243: 小金井市民 
[2012-01-08 06:37:24]
本来は、エリアの狭い東京都市部の各市に焼却場を作るのは、非効率的なので東京都としての行政が必要だと思います。
しかし、小金井市はこれまで近隣の市に迷惑を掛け過ぎているので、そのような事を申し出る資格が残念ながらないと思います。
住民投票で市内に早急に設置するべきだと思います。可能であれば、国分寺市の焼却も受託できるような施設を。
自立しましょう!みんなで負担しましょう。自宅の近くでも仕方ありません。設備面や近隣住民への支援策でで乗り切るしかありません。
稲葉市長もそのために返り咲いたのでしょうから。
244: 匿名 
[2012-01-08 08:43:21]
購入したい。
245: 匿名さん 
[2012-01-08 10:23:50]
>241
>もっと市の外れの辺鄙な土地に作るしかないでしょ

それで府中市の保育園前に作るという結論に達したんですか?
園児の保護者に対する説得は大変でしょうが、再チャレンジ頑張って下さい!
246: 匿名さん 
[2012-01-08 14:21:30]
農工大工学部や東京学芸大学など学生数が少ないのに広大な土地使っているのはもったいないですね。
小金井市の土地ではありませんが、小金井市に売却してもらえば市内にたくさん清掃工場ができます。
247: 匿名さん 
[2012-01-08 14:43:52]
いずれにせよジャノメ跡地にはできないよ。
248: 匿名さん 
[2012-01-08 15:32:05]
ジャノメ跡地で決断するのが政治家というものです。
249: 匿名さん 
[2012-01-08 15:45:34]
市の公式サイトでは、新ごみ処理施設の建設場所を「二枚橋焼却場用地」に決定と
書いてありますが、違うんですか?
(記事が2010年4月15日に更新されたものなので現在はまた事情が異なっているとか?)
ジャノメミシン跡地は市の所有地だったものを、市の財政難から売却しているんでしょうか。
250: 匿名さん 
[2012-01-08 17:29:41]
12月選挙で返り咲いた市長は
「市民検討委員会の結論である旧二枚橋焼却場跡地が基本だが、近隣市のごみ処理組合(一部事務組合)への加入も含めて総合的に考える」とし24年度中に結論を出すと言っている。
これが現時点の最新公式見解です。
ジャノメ跡地も候補の1つとして検討されたこともありましたが、検討委員で推す意見はほとんどありませんでした。
それでもジャノメ跡地が有力という説を主張する方はご本人の願望を言っておられるのでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる