プラウド小金井緑町ってどうですか?
161:
匿名
[2011-11-26 15:03:02]
|
162:
購入検討中さん
[2011-11-27 00:19:55]
MRはいつごろオープンでしょうか?
年末年始に実家に帰るついでに見れるといいな |
163:
匿名さん
[2011-11-27 09:25:16]
>ぱっとしたイメージや特色はなく地味だがわりと便利でわりと自然ゆたか
本当にぱっとしないね。 ゴミも処理出来ないどうしようも無いイメージが定着してきているのが残念。 |
164:
匿名はん
[2011-11-27 10:30:32]
>>160
自分はそっち派ですね、それで駅近なら言うことないですがそんな場所はなかなか無く、このエリアに住みたくて教育や自然を重視するなら消去法で桜堤に焦点が落ち着くんじゃないですかね。 自分の周りにはこれぐらいの離れた場所にマンションを購入している人が多いんで徒歩20分ぐらいまでならいいのかなというのが基準になっています。今の自分にとっては近いほうかもです。 |
165:
匿名
[2011-11-27 21:13:06]
なんか書いたらすぐ小金井市のネガレス入って面倒だしつまんないね。
|
166:
匿名さん
[2011-11-27 21:20:43]
それだけ小金井市はやめておけということです。
|
167:
匿名
[2011-11-27 23:38:50]
そう、すぐ166みたいなのが湧いてくる。
単に弱いものを叩きたいだけのくせに、検討者に小金井の問題を伝えてあげてるとか上から目線で書き込んで満足できるお手軽な人たちだよね。 日本という国自体が駄目駄目なんだし皆好きなとこに住めばいいと思います。 伊勢原市とかよりはマシでしょ? |
168:
匿名さん
[2011-11-27 23:43:22]
消去法で桜堤ってw
残念な人生ですな |
169:
匿名さん
[2011-11-27 23:53:25]
|
170:
匿名
[2011-11-27 23:59:52]
>163
ぱっとしなくてもいいじゃん。 地味に少しずつ改善していけば。 ゴミのイメージ意外と定着してないし。 会社で話題に出してみたけど、どこの市かなんて皆覚えててなかったよ。 ここも含めて検討してるけど建物のデザインはなかなかカッコイイよね。 駅からちょっと遠い上にバス停も近くにないのが難点だけど。 |
|
171:
匿名
[2011-11-28 00:02:18]
伊勢原市をバカにするなー(爆)
|
172:
匿名さん
[2011-11-28 00:36:02]
>167
>単に弱いものを叩きたいだけのくせに、検討者に小金井の問題を伝えてあげてるとか上から目線で書き込んで満足できるお手軽な人たちだよね。 この発言しといて、何でこうなっちゃうの? >伊勢原市とかよりはマシでしょ? |
173:
匿名さん
[2011-11-28 05:51:57]
170さん
バス停は徒歩1分にCOCOバスのバス停があります。南側に。ただし、東小金井行だけどね。武蔵小金井行は北側の南方向にありますが、徒歩3分かな。こちらは、COCOも京王(?)も停まります。 |
174:
匿名
[2011-11-28 23:52:24]
173さん
バス停情報ありがとうございます。 COCOバスって通勤時間帯(特に悪天候時)に普通に使えるものでしょうか? 混雑具合とかご存知の方がいたら教えていただきたいです。 武蔵小金井行きは以前時刻表見たときにかなり本数が少なかった気がするのですが。 |
175:
匿名さん
[2011-11-29 06:20:42]
COCOバスは1時間に3~4便のみです。悪天候時には混雑し、特に武蔵小金井行は乗れないかも。東小金井行きを利用するのが得策かもですが、そういう状況で利用したことがないので・・・。新宿方面通勤通学なら定期も問題ないですね。
|
176:
購入検討中さん
[2011-11-29 08:21:36]
Cocoは定期ありません。よって会社補助対象外。
雨の日はヒガコ行きもムサコ行きまイもラつくほど混みます。 |
177:
匿名さん
[2011-11-30 10:26:54]
外観もおしゃれですし、間取りも収納たっぷりでポーチ付きでなかなかよさそうです。公園も近くにあって休日はのんびり過ごせそうな場所だなと思いました。
|
178:
匿名
[2011-11-30 10:43:56]
COCOバスやっぱり混むんですね。
雨でも徒歩のほうが気楽そうです。道もフラットですし。 うちの会社はどうせ距離が2キロ以上じゃないと定期代がでない(しょぼい)ので、そこはいいんですが…。 |
179:
匿名さん
[2011-11-30 10:55:32]
COCOバスは元々お年寄りや体の不自由な方、いわゆる交通弱者を対象に
外出の機会を提供する事も目的とした交通機関だから通勤には向かないかもしれません。 この辺はお年寄りが多いですからねー。 通勤客の為に、武蔵小金井行はもう少し本数を増やしてもらえると良いですよね。 |
180:
周辺住民さん
[2011-11-30 19:08:51]
はっきり言って車の利用が多い人には不便なところですよ。
北は花小金井駅の開かずの踏切。 南は甲州街道やへ抜ける道が天文台通りと小金井街道しかありません。 東西へ移動するにも五日市街道が渋滞してます。 大きな道路が整備されていない地域なので基本のろのろ運転です。 中央道の調布インターも微妙な距離でし。 東京オリンピックが決まれば新宿多摩線のインターが田無にできるかもしれませんが 現実的ではないでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
夜遅くなると武蔵小金井行きの下り電車が結構あって、たいがい空いているので安心して寝て帰れます。