プラウド小金井緑町ってどうですか?
659:
購入経験者さん
[2012-03-12 20:15:37]
ディスポーザーは取り外しできるタイプだそうです。このタイプは初めての標準装備のようなこと言ってました。
|
660:
購入検討中さん
[2012-03-12 23:39:43]
>657
うちは買い替えを検討してるんですが、いまの築五年のマンション(ディスポーザー無し)でキッチンの埋め込み型の照明(まだライトを交換したことありません)の中にエタイのしれない虫が先日姿を見せたのでとても気味わるく、マンション内部のディスポーザーのパイプの配置とかちょっと神経質になってしまいます。 |
661:
匿名さん
[2012-03-13 15:49:51]
ディスポーザーが取り外しができるタイプですと、どのような利点が
あるのでしょう。 掃除がラクなのでしょうか? 私もディスポーザーは初めてなもので、日常的な手入れや使用法など よく聞いておかねば、と思います。 |
662:
匿名さん
[2012-03-13 16:37:33]
通常は細かいゴミや臭いが溜まりやすいですが、取り外しが出来ると日常的に掃除が出来るので臭い等が気になりにくいんじゃないですか?取り外しの出来ない従来のディスポーザーは日常の手入れはほとんど出来ないですからね。
|
663:
匿名
[2012-03-13 16:47:32]
ディスポーザーはいいですね。
やたらとゴミ問題をとりあげたがる人がいますが、ディスポーザーがあればゴミ自体が減るわけですからね。 このマンションでは特に重要で活用しなければならない設備だと思います。 |
664:
物件比較中さん
[2012-03-13 19:09:35]
消耗品なので劣化はしていきますよね。
取り外し可能なら劣化が伺えたときに交換可能でしょうから嬉しいです。もしかしたら新しいバージョンができた時に一斉交換なんてことも。そんな期待も一応持っておきます。 費用的に管理費の中で賄えるなら定期交換は積極的にお願いしたいところです。 |
665:
匿名さん
[2012-03-13 20:52:09]
ディスポーザーを5年ほど使っていましたが、固定式でも
たまに手を入れてスポンジで擦れば臭さは取れます。 耐久性はどうなんでしょうかね。10年は持ちそうですが。 |
666:
匿名
[2012-03-13 20:55:22]
下水処理場がちゃんとあるわけだし。
ディスポーザーは小金井市の標準装備にするべきですね。 |
667:
匿名さん
[2012-03-13 21:55:07]
>下水処理場がちゃんとあるわけだし。
>ディスポーザーは小金井市の標準装備にするべきですね。 物凄い勘違いをしています。 小金井市は垂れ流し式のディポーザー設置の自粛を求めています。 下水処理場の負荷能力を超えてしまいます。 専用浄化槽を設置して処理水だけを下水に流す仕組みが必須です。 |
668:
匿名
[2012-03-13 22:08:19]
ここは浄化槽もありますが、ゴミを捨てるより垂れ流したほうがマシでしょう。ゴミを減らさないといけないんだから。
ここは完璧だから文句のつけようがないですけど。 |
|
669:
購入経験者さん
[2012-03-13 22:19:04]
667さん
勉強不足でしたね。 |
670:
匿名さん
[2012-03-13 22:33:49]
667です。
ここはマンションだから専用浄化槽が設置してある事くらいは知っています。 問題は「小金井市の標準装備」の一文です。 浄化槽を設置しない家庭が続出すると、ゴミを捨てるより垂れ流す方がマシとばかりにゴミ問題が下水道問題にすり替わるだけでしょう。見えなくするだけなんて臭い物に蓋の論理です。 |
671:
匿名さん
[2012-03-13 23:02:53]
垂れ流しにしても下水道の処理施設を強化拡張すれば良いだけなんじゃない?
そのための下水処理場なんだから。 ごみ焼却場つくるよりはるかに安上がりだし市としても歓迎のはず。 垂れ流しかどうかは別にしても、ディスポーザーは小金井のマンションの標準仕様にはなりそうだね。 |
672:
匿名さん
[2012-03-13 23:04:56]
小金井に限らずこれからのマンションの標準仕様です。
|
673:
匿名さん
[2012-03-13 23:08:16]
そうですね。
ディスポーザー無しマンション住民の過剰反応が痛々しいですね。 これからの時代はゴミを捨てるってこと自体が不要に近くなるっていうのにね。 |
674:
匿名さん
[2012-03-14 17:13:58]
>下水道の処理施設を強化拡張すれば良いだけなんじゃない?
ごみ焼却工場が作れないから、今度は他所の下水処理場に押し付ける気ですが? 小金井市は他への押し付けばかり考えますね。 |
675:
ご近所さん
[2012-03-16 07:49:08]
674
下水道って、東京都が管理しているのであって、「他所の下水処理場」ってなんなのかな?埼玉県?神奈川県? とりあえず、小金井市民を攻撃することが楽しみになってる、歪んだ性格の人間は無視しましょう。 |
676:
匿名さん
[2012-03-16 14:36:45]
小金井に限らない話ですが、ディスポーザーに加え、
家庭用生ごみ処理機の導入を積極的に考えていかなければならないかもしれませんね。 ちなみに市では5万円を上限とし、購入金額の4/5を補助する制度があります。 また、一部の小中学校でも家庭ゴミの生ごみ投入リサイクル事業を実施しています。 |
677:
匿名さん
[2012-03-16 15:24:53]
ディスポーザーは問題点も多いので、普及するのは難しいと思います。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/qa/fq7011.htm 結局、粉砕するだけで下水道に直接流せるわけではなく、メンテナンスに金がかかるので、付けたはいいけど管理費が高くなるというデメリットもあります。 特にマンションが小規模であればあるほど。 一番いいのは生ゴミ処理機の普及でしょう。 |
678:
入居予定さん
[2012-03-17 14:30:28]
午前中で、第一期はほとんど「バラ」がつきました。高額物件も。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報