野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 緑町
  6. 5丁目
  7. プラウド小金井緑町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54
 

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

現在の物件
プラウド小金井緑町
プラウド小金井緑町
 
所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩12分
総戸数: 79戸 

プラウド小金井緑町ってどうですか?

593: 匿名さん 
[2012-03-03 11:09:36]
>587
小金井市が焼却場を建設しようとした二枚橋の目の前には府中市の保育園があるんですよ。
府中市の保育園なら大丈夫なのに、小金井市のマンションはダメという理屈が成り立つんですかね。
自分達のゴミを焼却するための焼却場建設に反対運動なんて起こったら
今日も小金井市のゴミを受け入れで支援してくれている自治体や組合の焼却場周辺の住民はどう思うでしょうか。
反対運動が起こるということは、ゴミ処分が出来なくなることにつながります。
4月から小金井市から出たゴミ5000tの受け入れ先はまだ決まっていません。
594: 匿名さん 
[2012-03-03 12:16:49]
私は小金井市民でも近隣自治体に住んでるわけでもない外野ですが、ゴミが処分出来なくなるなんて事態が現実に起こると本気で考えているのでしょうか?万が一そんな事態になったとしても都や国が看過する訳がないですよ。
595: 匿名さん 
[2012-03-03 12:30:38]
保育園の移転はマンションの移転よりはるかに簡単ですし。
もともと二枚橋は焼却場があったわけだし。
まあ、今後の推移を見守るだけですね。市民としては。
596: 匿名さん 
[2012-03-03 12:39:28]
都や国に小金井市のゴミを処分する権限などありません。
ゴミ処理は自区内処理が原則で、23区といえども組合を作って共同処理しています。
小金井市内に焼却場を建設する蛇の目跡地という土地があるんだから、早く作るしかありません。
簡単なことです。
反対運動といっても原発を建てるわけではなく、自分達のゴミを処理する場所ですから、世論も味方しないでしょう。
反対運動が起きても、既に小金井市の土地であり広い道路に面しています。
高層マンションが建つ時の反対運動のように垂れ幕は散見されるようになるかもしれませんが、工事に支障はないと思われます。
597: 匿名さん 
[2012-03-03 12:56:47]
>595
小金井市の保育園ではないのに、強制収容でもするんですか?
どちらも困難を極めそうですが、同じ小金井市住民の説得で済むマンション移転のほうが実現の可能性は高いと思います。
もともと二枚橋焼却場があった場所には地権者の調布市が別用途で使用すると決定したので、小金井市が焼却場を建設することは事実上不可能になったと先週報道されたので見て下さい。
598: 匿名さん 
[2012-03-03 13:44:57]
焼却場がイヤなら保育園は移転すればいいと言っただけですが、
なぜ強制収容所が出てくるのかわかりません。
近隣のマンション住民は何百世帯もあるんですよ。1000人以上
の同意を取り付けるなんて、簡単な話ではありません。
調布市長から二枚橋焼却場利用を断られたというのは小金井新聞に
載っていましたね。
599: 匿名さん 
[2012-03-03 14:04:47]
>598
二枚橋は調布市が別用途に使用することを決定したので、もはや保育園の話など無駄な議論となりました。
ニュースは朝日新聞や読売新聞のような全国紙でも報道されています。

近隣マンション住民の同意なんて無くても焼却場建設は可能です。
財政難の小金井市には厳しいですが、余裕があるなら近隣住民向けに温水プールのような施設を作ったり図書館の改築なんかで対応すれば十分かと。
600: 匿名さん 
[2012-03-03 14:13:09]
小金井市民は自分達のゴミ処理ができないのになんで焼却場建設反対してるの??
他の行政に負担させ続けるつもり?
602: 匿名 
[2012-03-03 14:37:10]
小金井市民でさえ問題を正しく認識してないから、せめて転入を考えている人には知って欲しい。
近くにゴミ焼却場が建つ可能性があることを知った上で転入して欲しい。
これだけ書き込みがあっても、まだ二枚橋と言ってる人までいる始末。
転入後に知らなかった、東京都や国が何とかしてくれると思ったと言わせないためにも。
603: 匿名さん 
[2012-03-03 15:11:06]
ジャノメ跡地にゴミ焼却場を誘致しようとしている政治グループがあるそうですよ。
皆さん、ダマされてはいけません。
ジャノメ跡地にできることによって何らかの利益を手にする人か、あるいは遠く離れた
国分寺との境に住む小金井市民の策略でしょう。
稲葉市長は「今後は国分寺市と協議する」と言っており、ジャノメ跡地のことには
一切触れていないのが現状です。
604: 購入検討中さん 
[2012-03-03 15:12:06]
桜町の中古売れたみたいです。
605: 購入検討中さん 
[2012-03-03 15:15:37]
緑町のこの物件の近くに焼却場ができる可能性ありますか
606: 匿名さん 
[2012-03-03 15:20:00]
>近隣マンション住民の同意なんて無くても焼却場建設は可能です。

同意がなくても建設できるなら杉並清掃工場紛争は和解まで8年間も
かかったのはどうしてなのですか?
ジャノメ跡地なら数ヵ月で住民と和解できるんですか?
相当、この争いは熾烈なものになると思います。
607: 匿名さん 
[2012-03-03 15:48:05]
>>605

プラウド小金井緑町の南、約500mの中央線高架の南側に元
ジャノメミシンの工場があった土地があり、現在は小金井市所有
の土地があります。今はリサイクルセンターとして半利用されています。
周囲は500戸もあるエアーズシティという大規模マンションなど
高層マンションに囲まれた土地です。
608: 匿名 
[2012-03-03 15:48:24]
>606
当時は学生運動に代表されるように社会運動が活発でしたし、公害が社会問題になっていた時期です。
現在は焼却場の設備もすっかり進化して、ダイオキシン等の有害物資の排出は抑えられています。
だからこそ府中市の保育園が目の前にあっても小金井市は焼却場建設計画を中止しなかったんです。
調布市と三鷹市の焼却場は建設中で、武蔵野市も建て替えが近いですが、反対運動らしきものはありません。
反対する人がいるなら、ゴミ焼却をどうすればいいのか聞いてみたいです。
609: 匿名さん 
[2012-03-03 17:37:20]
二枚橋の再建設だって住民が反対したから断念し調布市が三鷹市と組むことになったんですよね。
三鷹も武蔵野もゴミ焼却場周辺は広大な市の保有地となっており、ジャノメ跡地とは全然、環境が
違いますよ。エアーズシティの人たちはかわいそうですよ。転売しようとしてもどれだけ販売価格が
下がるかわかりません。
610: 匿名さん 
[2012-03-03 17:47:26]
そもそも、あんな市長を選んだ小金井市民の意識の低さが諸悪の根源でしょ。
で、結局お花畑ドリーム市長は全て放り投げて辞職だっけ?
自分の所で出たゴミは自分の所で処理しなよ。
嫌なら引っ越すっていう選択肢もあるでしよ。
611: 匿名さん 
[2012-03-03 18:16:35]
>607
小金井市議会の反対決議やら色々ありましたからね。
かわいそうだなんて、人ごとのように聞こえて危機感を感じさせないですね。
同情の声が多いのなら、資産価値下落分を金銭的に補填する方法もあります。
財源に限りがあるので、老人や子育て対策の予算を削る必要があるかもしれませんけど。
612: 匿名さん 
[2012-03-03 18:52:53]
だから小金井市にはゴミ焼却場はできないのです。
このまま他市に半永久得的に委託するのです。
これが私の予想です。おわり。
613: 購入検討中さん 
[2012-03-03 20:26:11]
もうゴミの話は止めませんか。
みんな知っていることだし
同様な桜町でもかんばいになったようだし

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる