プラウド小金井緑町ってどうですか?
572:
匿名さん
[2012-02-29 22:13:03]
|
574:
匿名
[2012-02-29 23:57:03]
農工大も学芸大も国立大学です。
小金井市には土地を買い取るお金はありません。 だからありえません。 また、そこらの市にもあるような私立大学ではなく国立大学です。学生一人あたりの敷地が広いのは当たり前です。 小金井市は独立行政市としての体をなしてないので府中あたりと統合するのがすっきりしますが、一度破綻して夕張のように市職員等の整理しないことには府中も相手にしないでしょう。 府中と合併したら一流国立大学の終結する最強の文教都市になると思うので期待したいですね。 |
575:
購入経験者さん
[2012-03-01 06:43:35]
574
スレ違いだし、漢字は書けないし(終結⇒集結)、国立大学であれば良いと信じてる、明治時代の人間は退出してください。 まあ、小金井市を攻撃する人が、どれだけ行政に対して貢献してるのかはなはだ疑問だね。日本の財政赤字は誰のせいなの?あなたや私の責任でしょ。 物件に関する情報交換に戻しましょう。小金井市批判はもう十分理解しています。 |
576:
匿名さん
[2012-03-01 14:13:00]
府中も小金井なんてお荷物いらないでしょ笑
|
577:
匿名さん
[2012-03-01 18:31:54]
>府中と合併したら一流国立大学の終結する最強の文教都市
農工大農学部獣医学科:一流 農工大農学部その他学科:一流半 農工大工学部:二流 電通大:二流 東京学芸大:二流 なので府中と合併しても最強の文教都市にはなれません。 |
578:
匿名
[2012-03-01 19:44:01]
小金井なんてホントお荷物以外なにものでもない。府中と合併なんてありえないわ。
|
579:
匿名さん
[2012-03-01 20:19:38]
市政の話はもう興味無いからいいや。マンションの掲示板で議論する様な話じゃないでしょ。別でやってよ。
|
580:
匿名さん
[2012-03-01 22:40:32]
>577
超一流擁する国立の足元にも及ばないね。 でも、その基準きつすぎないか? 学芸大まで全部一流といえば一流、きつくみても一流半だよ。 農工大や学芸大を二流にしちゃったら他の市の自慢の私大でもこんなもの。 ICU :一流半 成蹊 :三流 日本獣医畜産:三流半 亜細亜 :六流 |
581:
匿名さん
[2012-03-01 22:59:39]
http://daigakujyuken.boy.jp/indextoukyouto.html
東京外国語大学[言語文化]70(予) 東京外国語大学[国際社会]70(予) 国際基督教大学[教養]67 杏林大学[医]66 東京学芸大学[教育]64 東京芸術大学[美術]63 東京芸術大学[音楽]60 東京農工大学[工]60 成蹊大学[経済]59 成蹊大学[法]59 成蹊大学[文]57 日本獣医生命科学大学[獣医]57 法政大学[生命科]56 法政大学[理工]55 法政大学[情報科学]54 成蹊大学[理工]51 日本獣医生命科学大学[応用生命]51 亜細亜大学[経営]50 亜細亜大学[国際関係]50 亜細亜大学[経済]49 亜細亜大学[法]49 杏林大学[保健]50 |
582:
匿名
[2012-03-01 23:55:48]
変えればいいだけ。
平成の諸軍、大志を抱け! |
|
583:
ご近所さん
[2012-03-02 00:17:39]
武蔵小金井の子供は、みんなが近隣の高校や大学に行くわけではないので、もう不毛な話は止めましょう。
東大・一ツ橋・早稲田・慶応・中央・明治・青山・立教にも十分通えるし。下宿して京大に行くかもしれないし。 っていう意味では自宅生には良いロケーションです。お父さんやお母さんの通勤にも都合良い上に。 |
584:
購入検討中さん
[2012-03-02 07:38:29]
大学の話なんてもうどうでもいいじゃない。
|
585:
購入検討中さん
[2012-03-02 07:43:39]
ネガな話題をしても買う方は買うし
買えない人はいつまでたっても買えない。 どちらにしても、多少の問題点はどのマンションにも有るはず。 仕様もいいし、価格もそれなりだったので、私はすぐに要望書を入れました |
586:
匿名さん
[2012-03-02 15:06:04]
住宅ジャーナリストの櫻井幸雄が選ぶねらい目マンションに選ばれていましたね。
理由としては、将来的に伸びしろがある街であること、緑が多いこと、 個性的な間取りが多いこと、地盤が固く、災害時に役立つ非常用電源も備えてあること などをとりあげていらっしゃいました。 |
587:
匿名さん
[2012-03-02 17:53:51]
今日も中央線高架を走る電車の中からジャノメ跡地を見たけど、
あんな高層マンションに囲まれた土地にゴミ焼場を作るっていうの? 万が一、そんなことになれば高井戸清掃工場以上の反対運動になり、 20年くらい争うんじゃないの? 個人的にはジャノメの可能性はないと感じます。 |
588:
匿名
[2012-03-02 19:44:13]
|
589:
匿名さん
[2012-03-03 06:48:07]
都市部の最近のプラウド物件で比較すると、価格と品質と立地のバランスは一番良いように思います。勿論、個人的な価値観による差異は大きいですが。
都市部と比較可能な大阪(北摂)の物件と比較してもそう思います。 しかし、野村の広告戦術は徹底してますね。ネットの色々なサイトにバナー広告あり(不動産のみならず、家具や観葉植物関係のサイトにも)。 |
590:
匿名
[2012-03-03 08:42:17]
589さんの趣味や行動パターンをGoogleやヤフーが認知しているだけです。ターゲティングディスプレイといいますね。
野村の広告が凄いのではありません。貴方が頻繁に観るサイトが不動産ばかりだと、不動産ばかりのバナーになります 広告代理店社員より。 |
591:
匿名さん
[2012-03-03 09:02:34]
バーナーばかりじゃありません。
うちのポストにもすでに5回くらい大判のチラシが投げ入れられていますし、 昨夏のまだモデルルームも経たないうちからムサコのヨーカドーで販促イベント 開催。わずか79戸の販売にどんだけ広告費かけてんの?って感じです。 もうこれ以上広告しなくても早期に完売するのは確実だと思います。 広告費を物件価格の下げにまわしてほしいです。 |
592:
匿名
[2012-03-03 09:17:39]
やっぱり営業にも危機感があるんだろうな。
野村をもってしても小金井では厳しいと。 その広告宣伝費をやめて適正価格に下げて欲しい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
学生数に対して敷地が無駄広いのは国民に失礼ですからね。研究拠点として最新のゴミ処理実験施設を併設するのも良いかもしれません。