野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 緑町
  6. 5丁目
  7. プラウド小金井緑町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54
 

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

現在の物件
プラウド小金井緑町
プラウド小金井緑町
 
所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩12分
総戸数: 79戸 

プラウド小金井緑町ってどうですか?

363: 匿名さん 
[2012-01-29 10:53:20]
ゴミ問題がこれだけ注目されて解決の目通しが立たないから、不動産業者は小金井市の土地を買えないだろうな。
小金井市に住みたい人にとって三菱のところとプラウド小金井緑町が当面最後の大型物件?
プラウドはすぐ完売になるから、迷ってるうちに無くなっちゃうかも。
364: 購入検討中さん 
[2012-01-29 11:27:10]
桜町の上水公園と、ジャノメ跡地では
後者のほうが圧倒的に可能性高いからな
365: 匿名さん 
[2012-01-29 14:14:37]
繰り返しになりますが、ここと地所と迷ってる方は早くMR行って検討することをオススメします。
高い確率で地所の方が高くなると思います。ここは直ぐ完売しますよ〜桜町の様にね。
なのでウチは早めに要望書を出すつもりです。

ゴミゴミ言ってる人は所詮購入検討でもない市外在住の外野でしょ!?

このスレ見て検討してる人は既にゴミ問題の根深さを十分理解してるバス。
あとはそのリスクを踏まえた上で、ご自身でご判断下さい。
周辺環境にしても百聞は一見にしかず、ですよ。
366: 匿名さん 
[2012-01-29 14:18:41]
見ていると日当たりを重視してない人が多いようですね。
そういう人が増えてきたと聞きますが、資産価値としては未だ日当たり重視です。
子供が巣立った20年後とかに売却の可能性もあるので厳しいかな。
367: 匿名さん 
[2012-01-29 15:01:24]
以前住んでいたあたりにプラウドができると聞いたので、現地を見にいきました。研究所の隣ですね。
この研究所、調べるとわかりますが豚のワクチンを研究しているところです。梅雨時期など結構動物の匂いがしています、、、。
それと、マンション前の道は以前は車が通れなかったのですが、拡張したようですね。新たに車の抜け道になったようで、交通量が増えていました。
匂いと音がちょっと気になりつつもいい環境なので、東側の部屋が5000万以下なら我が家は検討します。
368: 購入検討中さん 
[2012-01-29 17:55:33]
361.>
三菱に土地は既に桜町販売時に、「藤和不動産の看板は建っていたはず」その後三菱と合併して今回の三菱に看板が変更

三菱は桜町より高いはず、緑町に期待します。

MDを見に行った方に価格、仕様の情報希望します
369: 匿名さん 
[2012-01-29 19:02:54]
三菱よりプラウド小金井緑町のほうが安いだろうという根拠は何ですか?
緑町のほうが二駅使えて近いし買い物も便利に見えます。
日当たりや焼却場リスクで少し安くなると見てるんですか?
370: 匿名さん 
[2012-01-29 19:18:35]
>367

マンション前の道って西側の「この道行き止まり」って書いてある道のことですか?
もし、その道だったら平均して10分に1台くらいしか通らないと思いますが。
あるいは地蔵通り、北大通りを指しているのですか?
371: 匿名 
[2012-01-29 21:43:54]
>369
日当たりに関しては三菱こそ懸念ありじゃないですか?
372: 匿名さん 
[2012-01-29 22:19:57]
小金井市はごみ袋が有料なのですね。地域によって全然違うのですね。
私の今住んでいる所は、ごみ袋はなんでもOK.
燃やすごみ、燃やさないごみ共、大は10枚800円。中が10枚400円。
小が10枚200円の様ですね。
有料になるとごみの量が減る様な感じがしています。実際の所どうなのでしょうか。
373: 匿名さん 
[2012-01-30 06:06:39]
日本全体ではゴミ袋有料のところは少ないでしょうね。
それが有料なのは小金井市の置かれた状況を反映しています。
有料になったから1人あたりのゴミ排出量は減り、かなり
少ない自治体になったらしいです。
374: 購入検討中さん 
[2012-01-31 16:14:12]
>373

お隣の武蔵野氏も数年前から有料
都内有料のところが多いのでは?
375: 物件比較中さん 
[2012-01-31 19:15:27]
徒歩ルートの線路沿いの道はしばらく農地が続きさびしい印象ですが、
夜間の雰囲気はいかがでしょうか。

仕事上帰りが遅くなることが多いので(23時以降)少し気にしています。
376: 匿名さん 
[2012-01-31 21:04:27]
むさこから中央線高架の北側に続く道のことですよね。
あの道は暗くて地震が来たら崩れそうなブロック塀も近くに
あったりして、何となく不気味です。
むさこからだったらけやき通りを通る方がマシでしょう。
私は東小金井から地蔵通りではなく北大通りを歩いて
帰る方が好きです。ちょっと遠回りですけどね。
歩道も整備されているし。
377: 匿名さん 
[2012-01-31 21:05:33]
なお、農地ではなく植木屋ですよ。
378: 物件比較中さん 
[2012-01-31 23:11:19]
>736さん

ありがとうございます!
そうです中央線北側高架沿いの道です。
なるほど東小金井からでも15分くらいで歩けそうですね。

ちなみにけやき通りというのはどこのことでしょうか?
379: 周辺住民さん 
[2012-02-01 05:50:12]
武蔵小金井駅から線路沿いに東に戻る道は人通りが多いので大丈夫。そしてT字路を北に上がる道は拡張補修中で、きれいな歩道のある明るい道です。50mも上がって東に30m入ればゴール。至って平和な道です。
380: 匿名 
[2012-02-01 12:18:01]
こちらおいくら万円なのでしょうか?
381: 匿名 
[2012-02-01 12:56:46]
詳細価格・管理費は今週末聞けるとの事です。
382: ご近所さん 
[2012-02-01 20:03:10]
植木屋ではなく、植木屋を装っている地主です。東京近郊にはわんさかいまっせ!
栗を植えては引っこ抜き、税金対策です。固定資産税が雲泥の差。生産緑地!
ここだってそれで手放したんでしょ。相続税も含めてね。
分かってても行政も手を出せないんだよ、政治がらみだから。菅さんの選挙区だし地主は重要な組織票と献金主でしょ。そんな人たちを攻撃できないもの。汚いよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる