いろいろ意見交換できたらと思います。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.list-r.com/fujigaoka/
売主:リスト株式会社
施工会社:株式会社 熊谷組 首都圏支店
管理会社:リストマネジメント株式会社
《リストレジデンス藤が丘フィオーレフロントレジデンスのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370575/
[スレ作成日時]2011-11-07 21:10:32
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区藤が丘1丁目21番2他(地番)
- 交通:東急田園都市線 藤が丘駅 徒歩7分
- 総戸数: 92戸
リストレジデンス藤が丘フィオーレ
333:
入居済みさん
[2012-04-04 08:37:05]
>321さん ご存知ならすみません。この辺なら市が尾の「Rげんき」というスーパーがかなり激安です。リストのモデルルームがあった通りを港北方面に行くとあります。(マクドナルドの手前辺り)
|
334:
マンション住民さん
[2012-04-04 12:25:05]
安いスーパーには変な人が多くないですか?
市ヶ尾の西友に2回行きましたが、1回目は無職っぽい若い男性に買い物中ずっと後をつけられ、レジに入ろうとしたらわざとぶつかってきて先にレジに入られました。 まるで意図不明です。 2回目は、惣菜コーナーの揚げ物の前で咳を延々と続けている中年の男性を見た時。 もうスーパーで揚げ物は買えないくらいトラウマになりました。 たぶん意図的に咳をしてたと思います。 というのも、揚げ物に顔を思いっきり近づけて咳をしてましたからね(30㎝くらいの至近距離で数分間)。 安いスーパーだと気持ちよく買い物ができないので、少し高くても東急ストアに行っています。 |
335:
匿名
[2012-04-04 16:01:07]
安いからとは理由にならないかも。
昔から藤が丘在住ですが、東急にも有名な変な人がいるので、わざとその時間を外して行ってます。 あおばで遭遇したこともあるし、どこにでもいますよ。。 |
336:
匿名
[2012-04-04 21:46:31]
怪しい人の出没時刻は何時くらいですか
|
337:
入居済みさん
[2012-04-06 08:34:04]
変なやつはどこにでもいるかもしれませんが、Rげんきでは見たことはありません。車がないと行けないような場所なので変質者は通えないのかも!?
|
338:
匿名さん
[2012-04-06 15:01:03]
テラスにテーブルセットを置きたいなと思うんですが、洗濯竿やハンガーが 不格好。目に付かないようにしたいけど、室内にも置くところがないし…皆さんはどうされてますか?何かよいアイデアありましたら教えてください。
|
339:
入居済みさん
[2012-04-13 10:39:16]
完売したのですねー。
|
340:
入居済み住民さん
[2012-04-14 21:09:16]
完売ですか!それはめでたい!!
ところで、すこし気持ちが悪いのでお聞きしたいのですが 今日の18時頃、知らない女性からエントランスのインターホンで呼ばれました。 以前宗教の勧誘で嫌な思いをした事があり、配送以外のアポのない来客は出ないことにしています。 普通の服装だったので「もしかしたらスカイとフロントを間違えたのかな?出て教えた方がよいかな?と 迷っていると切れました。 続けて鳴らなかったので、やっぱり間違えたんだなと思っていたら その1時間くらい後にも再び呼び出されました。 そこで、間違っていたわけではないことに気づいたのですが… 2度も鳴らされたので、あの人は誰だったんだろうと今モヤモヤしております。 (NHKの方は社員証をかざしますので、違うと判断しました) 今日同じような方にチャイムを鳴らされた方はいらっしゃいますか? 特徴は50代半ばくらいのメガネをかけたおばさまでした。髪型はボブです。 |
341:
マンション住民さん
[2012-04-14 22:47:30]
6時過ぎに鳴らされたので出たら、自称NHKのおばさんでした。丁寧な口調でしたが、こちらの話を聞かずに話し続ける失礼なおばさんでした。
その後、7時過ぎに外出する際、エンランスにまだ居て何やらしている様子。それとなく観察したら、黒い端末のようなものを片手に入居状況をチェックしているようでした。 それにしても、NHKの受信料関係の人って、なんであんなにみんな失礼なんでしょうか。 以前、住んでたところでは、あんまり失礼なおじさんだったので、NHKのコールセンターに苦情を言ったら二度と来なくなりました。 |
342:
匿名さん
[2012-04-15 16:28:31]
340です。
NHKだったんですか。それなら社員証見せて欲しかったなぁ。 |
|
344:
入居済み住民さん
[2012-04-16 08:14:10]
誰かわからないから出ないんですが…
|
345:
匿名さん
[2012-04-16 17:31:06]
完売良かったですね!
早く駐車場の方も改善して、皆が快適な藤が丘ライフを 送れると良いですね。 ところで工事着工の合意はとれたのかな? |
347:
匿名
[2012-04-17 21:53:18]
確かに。普通は、
1 来客がインターホン鳴らす 2 入居者が応答する 3 来客が名乗る という順番だと思いますが、今回は映像だけ見て応答しなかったわけですよね?応答して名乗ってもらってから、社員証提示をお願いすればよかったのではないでしょうか。 |
348:
匿名さん
[2012-04-18 01:12:36]
364さん、私にとっては、用のある人以外の応対を避けるためのインターホンです。口調から男性だと推察しますが、主婦が日中いかにセールス、勧誘の類に出くわすかを奥様もしくは周りの方に聞いてみてはいかがでしょうか。
オートロックが初めてなのでこのマンションではそう頻繁にはないですし、今まで住んでいた場所にもよるでしょうけど、やはり所在のわからないインターホンは怖いです。 347さん カメラがついていないのであれば、それが順当だと思います。それでも出ませんが。 生活を振り返ってみて、過去にアポのない訪問で自分に応対する必要のある呼び出しはありましたか?私にはありません。 今回のNHKのように、きちんとした訪問理由があり尚且つ社員証を首から下げているなら、私ならカメラに見せると思います。 と、ここまで書きましたが、過敏であると思われるのは仕方ないなと自分でも思います。過去に宗教の勧誘で怖い目にあったトラウマと、そんな感じの方に見えたので…。 予定のないインターホンには未だにビクッとしてしまいます。 |
351:
匿名A
[2012-04-19 00:58:07]
348さん、貴方が一人暮らしのご老人もしくは、借金とりみたいな怖い人が来たのではと心当たりがあるのであれば、その心情理解できなくもありません。でももしも、お子さんもいらっしゃって、人からコソコソ隠れる必要もない、普通の主婦の方でしたら、呼び鈴に応じるのが常識人でしょう。子供にもそう教えるべきです。親が平気で居留守や、しかとする環境下で育った子供は挨拶もろくに出来ません。私が旦那だったら、掲示板で不安要素を確かめるくらいなら、その場で出て確認しろよ!と言いたいですね。だって、誰もNHKだったよと返答なかったら、ずっと気になるのは貴方自身ですよ。
|
352:
匿名です
[2012-04-19 01:21:02]
348さん、インターホンはあなたみたいな閉鎖的な考えの人には、まさにうってつけの道具ですよ。だって、応答する方は、顔も見せずに一方的に断れば済む事。頻繁に来るとすれば、あなたの応答がないから何度も来るだけの事、一度きちんと断られれば来る方もわざわざ何度も足を運んだりしないよ。来る人はあなた以上に忙しいはず。客観的には、過敏というより、社会の中の一員なのに、出来ない言い訳ばかり言う自己中な人間に感じますよ。349さんや350さんの意見が普通の感覚で、いるのに出ないなんて、論外だし、最低
|
353:
入居済み住民さん
[2012-04-19 13:39:52]
348です。
あまり住民同士で揉めたくありません。そして、人にはそれぞれいろんな事情があります。 詳しくは省きますが、以前ほんとうに怖い思いをし、PTSDになり引越しを余儀なくされました。 インターホンが鳴ること自体まだ少しの恐怖心が残っています。 どんなに非難されようが、私にとってはアポのある訪問の為のインターホンだという思いは変わりませんし 顔が見えない場所だからと、一生でなければいいなどど他人を切り捨てる感覚もわかりません。 ひとつ前提として、前回NHKの方(男性)が来られた時には社員証をかざされましたので応対しました。 そして、テレビはありませんとお答えしました。 突っ込まれそうなので一応説明してきますと、地デジ切り替えの際にテレビを捨てました。 ここへの引越しが決まっていたので、入居してから部屋にあうサイズのテレビを買うつもりでいたところ テレビのない生活に慣れてしまい未だなんとなくそのままになっています。 と言うことで「買ったらお知らせします」と言って切りました。(受診していた頃は払っていました) >一度きちんと断られれば来る方もわざわざ何度も足を運んだりしないよ。 なぜNHKは再び来たのでしょうね。 常識、最低、という話であれば、349さんのおっしゃるように 「NHKだと言ったら出ない人がいる」「嘘をついて受信料を拒否する」 という現状が横行している方が私には問題だと思うのですが。 私を責めるみなさんはきちんと払っておられますか? |
363:
匿名さん
[2012-04-20 17:14:54]
インターホンの使い方がどうあれ、個人的なことを他人にあれこれ言われたくないもんです。
同じマンションの住民同士、適度な距離感で仲良くやっていきたいですね。 |
372:
匿名さん
[2012-04-22 16:07:20]
マンション下で売ってるみかん屋さん、安くて美味しいですよね。
今日は国産レモン目当てで行ったら売り切れ。 ミカンはあっという間になくなったそうで、毎回売れ行きが増してる気がしますね。 |
380:
マンション住民さん
[2012-04-23 17:34:14]
あの、全く違う話題いいですか?
最近あったかくなってきたとはいえ、昨日のように雨が降るとまだまだ寒いですよね。 24時間換気からの風が気になるところなのですが、 廊下を歩いているとフィルターつけてらっしゃる方がポツポツおられますね。 フィルターで寒さ、すきま風の勢いなど、ある程度はマシになりますか? これから暑くなるのでのんびり検討になると思いますが。 またジャストサイズのフィルターはどこで購入されたんでしょうか? |
382:
マンション住民さん
[2012-04-24 07:59:50]
駐車場工事の同意はとれたみたいですね
フロントの掲示板にビラと工程表が張ってありました |
385:
匿名さん
[2012-04-24 16:24:44]
ガビーン!最寄りのLAWSON、今月末で閉店…
|
386:
匿名さん
[2012-04-25 13:20:07]
マンション下の戸建て、平にするために随分底上げですね。
教習所方面の見通しが悪くなりましたね。 |
387:
住民ママさん
[2012-04-25 14:51:00]
上からではなく、左右かもしくは下からも子どもの足音って聞こえませんか?
マンションってそういうものなんでしょうか? |
388:
匿名さん
[2012-04-25 18:09:48]
私は足音気になりませんが、周りの方にたまたまいないだけかもしれません。
|
389:
マンション住民さん
[2012-04-25 22:39:52]
実は、私も以前から気になっていました。
同じような方がいて、やっぱりなと思いました。 |
390:
匿名さん
[2012-04-26 00:08:23]
そりゃ音くらいするでしょうね。
人が生活してる訳ですから。 マンションでそれを言い出すとトラブルの元です。 但し常識の範囲内ですが。 最も常識の範囲が個人によって違うのでトラブルになるんですが。 |
396:
匿名さん
[2012-04-26 07:34:16]
1時過ぎって。終電まであくせく働く人種もいますので。
一軒家の頃は外を歩く人の話し声から何から筒抜けでしたが、マンションの静かさに満足してます。 |
397:
匿名さん
[2012-04-26 07:47:50]
全く静かですね。
快適ですよ。 |
398:
匿名さん
[2012-04-26 08:00:58]
話は変わりますが、藤が丘はゴミ出しのマナー(特に賃貸アパート)が悪すぎ。
ペットの糞もよく落ちている。 浮浪者も居るし。 青葉台に住んでいましたが、一駅の差でこんなに違うものなんですね。 あれは誰が掃除してるんだろう。 |
399:
住民さんD
[2012-04-26 08:07:58]
ふーん、つまり午前一時過ぎなのに、上の階の子どもが走り回ってるってこと?
そんなの、それを許してる親が悪いんでしょ。 |
400:
匿名さん
[2012-04-26 09:52:52]
このマンション音が聞こえない方だと思うけど。
神経質なタイプですか? 度を超しているようなら言いにいけばどうでしょう。 |
401:
匿名さん
[2012-04-26 15:35:18]
小さな大人かも知れませんよ。
上の住人を確認した方が良いでしょう。 |
402:
マンション住民さん
[2012-04-26 21:30:10]
子供の居る家庭は絨毯くらいしてると思いますよ。
何かの勘違いでは? |
403:
契約済みさん
[2012-04-26 22:00:32]
ずっと藤が丘在住ですが浮浪者なんて見た事ないし虚偽ですよ
|
404:
匿名さん
[2012-04-26 23:08:31]
へぇ、絨毯で音消えるんだぁ。
|
408:
匿名
[2012-04-27 09:12:09]
今朝も居ましたよ。ゴミをあさって数袋持って雨に濡れながら歩いてました。
浮浪者かどうかはわかりませんが。 |
410:
匿名さん
[2012-04-27 16:48:48]
私の発言が消されてますね。
そう問題のあるレスではなかった筈ですが、図星もしくは一部の人に都合の悪いレスだったんでしょうね。 お陰で確信が持てましたのでお礼を言うべきでしょうか。 |
411:
匿名
[2012-04-27 18:31:09]
本当ですね。削除されるような内容では無かったと思いますが。
嫌みな感じはありましたけど。 |
412:
マンション住民さん
[2012-04-28 18:48:12]
なんだこりゃ
よく釣れるねぇ 最高の漁場じゃん |
413:
マンション住民さん
[2012-04-30 21:09:06]
玄関前に個人の私物を置いている住民がいますね。
植物、傘、ベビーカー、自転車まで置いている家もありますね。 こういった行動は管理規約で禁止になってますよ。廊下は自分の庭じゃないんで、何も置いちゃダメ。 見ていて見苦しいので早急に改善するべきだ。 |
414:
匿名さん
[2012-04-30 21:39:38]
それはフロント?スカイ?
後、階は? |
415:
マンション住民さん
[2012-04-30 21:52:57]
エアコンもダメなのですか?
私物ですけど。 |
416:
マンション住民さん
[2012-04-30 21:59:24]
どちらの建物の何階がヒドイ、というような特定した話はしたくありません。
逆にお聞きしますが、 ご自分が住んでいる階の廊下に私物を置いている方いませんか?何とも思わない? 傘、自転車って、苦笑。 |
417:
マンション住民さん
[2012-04-30 22:00:51]
エアコンはいいんですよ。
|
418:
マンション住民さん
[2012-04-30 22:05:29]
413さん、自分も同感です。
前からずっと嫌だなと思ってました。 |
419:
匿名さん
[2012-04-30 23:50:26]
まあいいんでねぇの。
見苦しいものって何だろ? それが人によって違うので規則があるんだね。 余り規則に縛りつけられるのも息が詰まるしね。 バランスが大事ですよ |
421:
住民さんD
[2012-05-01 20:34:53]
傘とベビーカーは多いですよね。
私は特に気になりませんが。 |
422:
マンション住民さん
[2012-05-01 21:24:16]
気になるならないの問題ではない気がする。
ルールは守らないと。規則に納得して高い買い物したわけだしさ。 何でもそうだけど、一人のルール違反を許していると、他の人も同じ事をやり始めたりするから、 まずは意識改革しないと。 |
424:
匿名さん
[2012-05-01 22:46:07]
ルールはルールですよ。
運用はまた別なんです。 頭を使いましょう。 傘やベビーカーがあると何が問題か、本質を見極めて 下さい |
425:
匿名さん
[2012-05-01 23:13:58]
〉422さん
おっしゃる事はその通りです。 間違いはないでしょう。 非難されるのはルールを守らない人ですよね。 しかし、それを理解した上で、ある程度の幅がないと揉める元になりますよ。 あなたは時速30kmの道路を31kmで捕まったら、素直に違反を認める方ですか? |
426:
匿名さん
[2012-05-02 04:11:10]
ここ、住民全員がみてると思いますか?
本気で意識改革したいなら議題に挙げてみてはどうですか? 意識の前にルールが変更されると思いますがねw |
427:
匿名
[2012-05-02 05:55:26]
他マンションでは当たり前のルールが守れなくて、むしろ正当化しようとするなんて。
こういう人はマンションじゃなくて一軒家に住む方がむいてるよ。 |
428:
匿名
[2012-05-02 06:33:55]
|
429:
匿名さん
[2012-05-02 08:04:59]
他のマンションで守られているルールですか。
今まで廊下に傘の一つも置いてないマンションなんて見たことないんですが、ソースはどこですか? 425さんの例えにもあるように、規則の目的は時速30キロの道路を31キロで走る人を捕まえるための物ではなく、ほんの一握りの暴走者を抑える為のものです。 試しに31キロで走りました!と出頭してご覧なさい。 帰ってくださいと言われるでしょうよ。 |
430:
入居済みさん
[2012-05-02 08:49:13]
久々に見たら荒れてますね…個人的にはベビーカーや傘は出してあってもまぁいいかとは思いますが、はじめから少し位いいじゃんかっていう態度は宜しくないと感じました。一応ルール違反をしているという自覚はしてほしいです。自覚しないといつかモンスターが生まれる気がするので…
|
431:
マンション住民さん
[2012-05-02 14:32:25]
以前自分が住んでいたマンションでは理事会の頑張りもあって
私物を置くなどの問題は終息しました。 どうやら神戸の震災の時に 玄関前に置いてあった私物が床に転げ落ちてきて 足を引っ掛けて怪我をしたり逃げ遅れたりした方々がいたみたいです。 そういった事から規則違反を攻めたてるというより、 防災面の重要性を考えて廊下に私物を置くのはやめましょうとの事でした。 私自身外に傘や植木鉢を置いていたので微妙なところでしたが 最終的にはちゃんと規則に従いましたよ w. |
432:
匿名さん
[2012-05-02 16:21:23]
傘と子供の自転車とベビーカー位ですかね。
まあ景観を乱す訳でも無いし、防災面からみても、許容の範囲ではないでしょうか。 皆が冷静に対応していけば、揉める事も無いですよね。 |