いろいろ意見交換できたらと思います。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.list-r.com/fujigaoka/
売主:リスト株式会社
施工会社:株式会社 熊谷組 首都圏支店
管理会社:リストマネジメント株式会社
《リストレジデンス藤が丘フィオーレフロントレジデンスのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370575/
[スレ作成日時]2011-11-07 21:10:32
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区藤が丘1丁目21番2他(地番)
- 交通:東急田園都市線 藤が丘駅 徒歩7分
- 総戸数: 92戸
リストレジデンス藤が丘フィオーレ
No.1 |
by 匿名 2011-11-07 21:43:32
投稿する
削除依頼
いよいよ来月末ですね。引越しはクリスマスや大晦日の前には済ませたいものですな。
|
|
---|---|---|
No.2 |
いよいよですね。
23日が鍵渡しなのでクリスマス前となると厳しいかもしれませんね。入居は12月中がいいかなと思いながらも、年を越すと日通が20%OFFなので年明けも希望してみました。 抽選でしょうか? |
|
No.3 |
もうすぐ引き渡しですが 未契約住戸は減ってきたのでしょうか
フロントレジデンスは大分埋まってきたみたいですが |
|
No.4 |
フロントを被うカバーが中々外れませんね。早く全容がみたいのですが。
引越しは23日、24日に人気が集中しているようですね。 |
|
No.5 |
オプションも高いと思いつつ、照明やエアコンを頼んでしまいました。
バルコニー迄は手が出ませんでした。 |
|
No.6 |
バルコニー、タイル注文しました。結構な出費でしたが、窓を開けることが多いかなと思いまして。
目の前に何もないってほんとにいい。このマンションに決めた最大のポイントです。 |
|
No.7 |
目の前に何もない 全く同感です
入居が楽しみです 皆様よろしくお願いします |
|
No.8 |
目の前の空き地も戸建ての様ですし。
南傾斜で駅まで徒歩圏内。窓から見える田園風景。電車から見える我が家。本当に楽しみです。 |
|
No.9 |
家は小学生がいるので谷本小の登校はマンションから集団登校になるんですかね?
|
|
No.10 |
小学校ですが、谷本小学校は集団登校らしいです。
|
|
No.11 |
NO.10です。まだ集団登校の班がマンションで構成されるかどうかは知りません。
|
|
No.12 |
そういうのって誰がいつ決めるんでしょうね?
転校の手続きの時とかに話がでるのかなあ? 誰か詳しい人いますか? |
|
No.13 |
初登校日に担任が決めるのではないでしょうか?
「明日から、7:45に○○集合へして下さい」という感じで。 |
|
No.14 |
フロントレジデンスの外観カバーが外れたみたいですね。
明日様子を見に行きます。 |
|
No.15 |
今日説明会に参加しましたが、インターネットやらテレビやら配布で済むものの説明が多く肝心の管理関係は渡しておしまい。
なんか少しデベロッパに不安が募りましたが皆さんはどうお感じになりましたか? もう少し入居に際しての注意点やらをしっかり説明すべきではと思いました。 後は内覧会だけのみですもんね… |
|
No.16 |
管理関係とは具体的に何を聞きたかったんですか?
うちは渡して終わりではなかったですが…。 |
|
No.17 |
何を聞きたかったんではなくきちんと重要な事項は説明をしてほしかったんです。冊子を配布して読んで下さいではどうかと思ったんですよ。
他の会社のやり方はわかりませんがこういうものなんでしょうか。入居後色々聞いてないとかで問題が出そうな感は否めません。 |
|
No.18 |
随分前ですが、重要な点は読み合わせしましたよね。
説明会でまた冊子を読み合わせするのも勘弁って感じですし、不満なら言えば説明してくれたかと思います。 |
|
No.19 |
私も説明会で長い時間クドクド説明されると眠くなっちゃうので、資料読んで判断出来るものそれで良いかなと思いましたが。
私は疑問点がある時は遠慮なく直接営業マンの携帯にかけて会話してます。 彼らもそれが仕事ですしお互いのためにもそうしてます。 15さん 疑問や不満はここで書き込まずにどんどん聞いたらいいんですよ。 |
|
No.20 |
15の方へ
契約されてる方ですよね? 不満足な状態で入居しても新しい暮らしが台無しになりますよ。決して入居後にトラブルにならないように、しっかり不満を解消してから入居くださいませ。 |
|
No.21 |
外観カバーが外れ電車からも見えますね。近くでも確認しましたが自分たちの部屋を見た時は嬉しかったです。
しかしエントランスはまだ全然だし各部屋の内装もこれからって感じで大丈夫なのか?ちと心配 |
|
No.22 |
まだ外観だけで中はまだまだなんですね。
なかなか見にいけないのでご報告は大変助かります。 期日優先で焦って突貫工事にならないことを祈ってます。 |
|
No.23 |
そういえば、あと何戸くらい売れてないんでしょうか?説明会などで聞かれた方いますか?
公式サイトには16戸の間取りがあるので、残り16なのかな?とも思いますが、 住み始めると組合なども発足するので、12月半ばくらいまでに完売すればいいですね。 |
|
No.24 |
見に行きましたが全然出来てませんでした…
|
|
No.25 |
内覧会まであと3週間弱位ですよね。突然間に合いませんと言うことはないですよね。
そろそろマンション解約しないといけないので… また進捗含め共有願います。 |
|
No.26 |
全然できてないということですが、逆に何なら出来ているんですか?
なかなか見にいけないので、良ければ教えてください。 |
|
No.27 |
私も細かくは見てませんが毎週見に行ってます。
スカイの方が早くから外装が仕上がっているので、内装やメータ類も終わりつつあると思います。 フロントは先週金曜日にようやくカバーが外れましたが内装はこれからって感じ。ただ内装は早いので、期待も込めて終わると思いますよ。 エントランスはまだコンクリ剥き出し状態でヤバそう。 最後が外溝や植栽で内覧会かな? あくまで素人の想像ですが… ちなみに残り住戸は12戸と聞きました。 フロントはほぼ完売。スカイが残っているようです。 完売して欲しいですが、残ったらリストが値引きでもして最後には売れますよ。 余り我々が気にしなくても良いかもしれません。 |
|
No.28 |
機械式駐車場が全然です。
|
|
No.29 |
確かに遅いですね。
他の物件だと このタイミングではほぼ出来上がってましたよ。 |
|
No.30 |
こればかりは我々は任せるしかないので見守りましょう。
やはり震災の影響でスケジュールがタイトなんでしょうね。 土日も作業してるみたいで作業員さんご苦労様です。 |
|
No.31 |
やっぱり震災の影響は否めないですね。
でもあれだけの事があったんだから仕方ないですね。 安全第一で無事竣工する事を祈ります。 |
|
No.32 |
それはどこも同じでしょう。
大手は影響があまりなかったわけで、 やはりリストだからかな… |
|
No.33 |
近隣のマンションは震災の影響無かったみたいですよ。
通常は引き渡しの一ヶ月前までには完成しているものだと思ってました。 内覧会から引き渡しまで時間が無いと問題があった時に入居がおくれないか心配です。 |
|
No.34 |
内覧会の時に業者を連れて行くか迷い中です。
皆さんはどうされますか? |
|
No.35 |
現地を見ましたら、
スカイの立体駐車場が 4階までの高さで枠組?が出来ていました。 フロントの方は、よく見えなかったのでわかりませんが…。 エントランスはコンクリ剥き出しは変わらずです。 >NO34さん うちは業者にお願いしました。 |
|
No.37 |
内覧会業者の費用ってかなりかかるんですね。びっくり。
そんな余裕うちにはないですしどの辺りをチェックしたらいいのか教えて頂けませんか? |
|
No.39 |
今日現場見ましたら、立体駐車場が随分出来ていました。
かかり始めると早いのかも知れませんね。 しかし、外壁外装、エントランスなどはまだまだ…。 さて、話は変わりますが、 引っ越し業者を、幹事業者以外で 決められた方いらっしゃいますか? |
|
No.40 |
アートで見積もりとりましたが、日通の方が安かったので日通にしました。
|
|
No.41 |
朝の通勤電車から見てますが、今日みたいなお天気の日は朝日があたっていて気持ち良さそうです。
外溝や植栽が仕上がればまた感じが変わると思います。 |
|
No.42 |
引っ越しですが確かにアートは高かったです、うちも。
日通も高かったので他の業者さんにお願いします。 年末だから引っ越し業者も多忙らしくなかなか渋い金額ですね。 |
|
No.44 |
他の業者にした場合、スケジュールを後回しにされたり、何か不都合あるんですかね?
|
|
No.45 |
34です。
引っ越し業者が、 幹事業者以外の方もいらっしゃるようで安心しました。 相見積もりを取った結果、年末の繁忙期なので、 予想以上に高い見積りばかりでしたが、 他業者にお願いすることに決めました。 >44さん 搬入時間の調整をしているだけなので、 他業者にすることで、後回しになることは ないのではないでしょうか。 |
|
No.46 |
34さん
参考までに、日通と他社ではいくらくらいの差があったか教えていただけませんか? うちは日通ですが、アートとは4万ほど差がありました。 44さん 不都合はないと思います。 業者によっては日が決まらないと見積もり出せないとこもあるので、希望出した時に業者決めてない人も多かったのでは? |
|
No.47 |
日通は思ったより安かったなぁ。
家は物も少ないしなぁ。 大きな家具も引き取りしてくれたし、段取りもついたし とりあえず引越しは出来そうです。 23日~25日はエライことになってるみたいですね。大混雑が予想できますが皆様冷静に対処しましょう。 |
|
No.48 |
引越し、やはり年内に済ませたいですよね。
当日は大変そうですが、乗り切ってゆっくりお正月を迎えたいものですね。 |
|
No.49 |
新たな住まいでの正月は楽しみですね。
少し贅沢な正月にしようかな。 |
|
No.50 |
>46さん
34です。日通は思った以上に安かったんですが、 オプションでの電気関係が高く、 オプション含めて相見積もり取ると、 S社やA社の方が、3〜4万安かったです。 電気関係を自分で探したり、自分で何とか出来るなら、 うちの場合、一番安いのは日通でした。 配車等、幹事会社の利点も大きいようです。 |
|
No.51 |
ずっ~と藤が丘で育ち、社会人になってから東京に住んでいました。そして、家の購入を期に藤が丘に戻ることにしました。色々物件を探したのですが、やはりここの環境が一番静かで綺麗な街だと改めて感じました。早く戻れるのを楽しみにしています。皆様、宜しくお願いします。
|
|
No.52 |
50さん、46です。
ありがとうございます。 うちは電気関係、半分は自分でやるので安かったのかも知れませんね。アートは同じ内容でも4万高かったです。 アートは強気の営業で、一切値引きなかったなぁ。 |
|
No.53 |
51さん
藤が丘のお店情報など、また教えて下さい! |
|
No.54 |
いよいよ12月ですね。内覧会が楽しみです。
遠方の為外観もまだ見たことがありませんので、それも楽しみ。その後順調のようですか? |
|
No.55 |
気付けば来週末ですね。初めて実際の間取を見るのでドキドキしますね。
|
|
No.56 |
一足早く今週見てきますね。
またご報告致しますね。 前見たときは外観しか出来てなかったから少し心配です。 |
|
No.57 |
今週は駐輪場の抽選なので中に入れますね。
状況報告します!! |
|
No.58 |
週末の内覧会はいかがでしたか?
どなたかレポお願いします!! |
|
No.59 |
スカイの内覧会に参加しました。
まだ入口付近や駐車場あたりは舗装もされてなく、裏の駐車場に至っては全部動かない有り様です。 内覧会=完成した状態と思ってただけに少し不満でした。 部屋はきちんと完成してましたが感想としてやはり突貫工事の影響か室内に汚れや粗さが目立ちました。もちろん指摘しましたが… 時間気にせず納得いくまできちんとチェックされたほがいいかと思いますよ。 私の確認不足ですがリビングの窓にワイヤーが入ってたのがショックでした。せっかくの眺めが…モデルルームがそうだったのかどうか覚えてません… 一方、熊谷組さんは真摯に対応してくれました。 |
|
No.60 |
内覧会報告です。
構造などの問題はありませんでしたが、壁紙や和室のふすまなどに傷や汚れが散見されました。 全部で15個所くらいはありました。 よく注意して見られることをお勧めします。 |
|
No.61 |
まだバタバタしてるんですね…
今週はフロントなので報告を参考に素人ながらよく確認して見ます。 レポ有難うございました! |
|
No.62 |
レポありがとうございました。しっかり見ないといけませんね。59さん、60さんは業者は連れて行かれたんですか?
全体的な仕上がりは23日にさえ間に合ってくれたらよいかな~とは思いますが、あまり住むギリギリというのもなんとも。熊谷組のみなさんに頑張ってもらうしかないですね。 リビングのガラス、言われてみたらワイヤー入ってたかもという気がしてきました。でもすっかり頭の中のイメージはクリアなガラスにすり替わっていました(~_~;) |
|
No.63 |
検討版で言われていた、テラスのガラス、気になりましたか?
私は今週末に内覧会なので、今から楽しみです。 ガレージなど、また進捗報告します。 |
|
No.64 |
二人でじっくり見ました。がかなりしんどいですよ(笑)
テラスのガラスは透明でしたが私は気になりませんでしたが気になる方はいらっしゃるかもですね。でも全体を考えて設計されてるんですから前向きに考えましょう。 |
|
No.65 |
私は知り合いが透明パネルのテラスだったのでむしろ良いなぁと思っています。
確かに工事の進捗が心配ですが大丈夫でしょう。 引っ越しの準備が 山場なので大変です。 |
|
No.66 |
テラスのガラスは無色透明で、カーテンなしだと部屋から外がよく見えました。
つまり、その逆もまた然り。 まあ、カーテンすればいいだけのことですけどね。 |
|
No.67 |
なんで透明にしたんだろ。。
|
|
No.68 |
透明の方が光がよく入るからでは?
|
|
No.69 |
すりガラスでいんでない!?
|
|
No.70 |
すりガラスイズベスト
|
|
No.71 |
でもまあ今更言っても。
|
|
No.72 |
今週内覧会なのでじっくりチェックしよう。
|
|
No.73 |
壁紙の汚れや剥がれは、よーくチェックした方がいいですよ~
|
|
No.74 |
51です。
>53さん ご返信が遅くなり申し訳ありません。さて、藤が丘は良いお店が多いですよ。藤が丘に限定せず、車移動も含めてよく行っていたお店を紹介します。個人差はあるかと思いますが、是非トライしてみてはといかがでしょうか?お手数ですがリンクはお店の名前をコピペしてネット検索して頂ければ助かります! 【ご飯処】 ①カネ保水産(イタリアン@藤が丘) ネタも新鮮です。 ②ジェノバ(イタリアン@藤が丘) 未経験ですが私が小学生の頃から続いていて評判も良いみたいです。 ③ド・マーレ湘南青葉台店 ランチのボリュームも見事でサービスも素晴らしいです。 ④ココチバーバーズ(ハンバーガー@藤が丘) たまに無性に行きたくなります! ⑤ラーメンしかた(ラーメン@青葉台) あっさり系。鯛塩ラーメンがお薦めです。 ⑥味香亭(中華@藤が丘) 私は先代の味が本当に好きでした。今(息子)は分かりませんが? ⑦キールスバー(バー@青葉台) 週末のランチ時間は子供も来れる明るいバー。料理も美味しいです。 ⑧ソウルカクテル(バー@青葉台) 都内でもここまでしっかりしたバーは少ないでしょう。 ⑨寿司勝(寿司@小机) 本物の寿司!今まで食べたお寿司とは概念が違うことを約束します!ぜひ一度おまかせでトライしてほしいです。(約6~8,000円/人) 【デザート】 ①ノイン・シュプラーデン(ケーキ@藤が丘) 大人のケーキです! 【スポーツ】 ①横浜市青葉区スポーツセンター(ジム@市ヶ尾) ジムに行かずともここで満足できればOK! ②ビリヤードイーグルA(ビリヤード、ダーツ@青葉台) プロ級も多いです。 ③緑野ゴルフクラブ(ショートコース@中央林間) 1R(9H)1,400円と激安!距離も短いので子供、妻ともエンジョイできます。空いていればいくらでも寄せやバンカーショットの練習が可能です!(ホントはNGでしょうが) |
|
No.75 |
明日は内覧会です。
かみさんと手分けして頑張ってチェックします。 皆さんこれから宜しくお願いします。 |
|
No.76 |
私も内覧会業者を連れて行きます。しっかりチェックしてもらいます。
|
|
No.77 |
内覧会、疲れました。
細かい傷や凹み、随分ありましたが、なんとか夫婦でチェックできました。 ほんとに疲れたので、業者頼まずに浮いたお金で美味しいものでも食べることにします。引越しが楽しみですね。 駐車場はまだ片方のみでした。舗装もまだでした。 マンションの共用部分もまだ2〜3割ほど残ってる感じですね。 |
|
No.78 |
内覧会お疲れ様でした。
午前中でしたが陽当たりと開放感は最高でした。 汚れや細かい傷はありましたが、問題なく終わりほっとしてます。 とはいえ工事がまだ残ってますが。 |
|
No.79 |
59さんがリビングの窓にワイヤーが、と仰ってるのはどういうことなのでしょうか。うちは無色透明だったのでちょっと気になります。
|
|
No.80 |
内覧会お疲れさまでしまた。
ご報告ありがとうございます。 そうなるとフロントとスカイとで窓の作りが違うのでしょうか? 他の方がどうなのか知りたいです。 |
|
No.81 |
フロントはワイヤー無しでしたね。
階によって違うんですかね? |
|
No.82 |
ちょっとがっかりでした
|
|
No.83 |
ワイヤーの状況がよく分かりませんが
消防署からの指導ということもあるかもしれませんね スカイの南側はすぐフロントですから |
|
No.84 |
何ががっかりだったんですか?
|
|
No.85 |
スカイですが、窓にワイヤーなんかありませんでしたよ。
|
|
No.86 |
謎が深まりました。
そしてガッカリ発言、気になります。 |
|
No.87 |
無色透明でなんでがっかりなの?
我が家は大喜びですよ~ 見晴らしが良くて、子どもは大はしゃぎでした。 |
|
No.88 |
手直し会、平日きついな~
|
|
No.89 |
平日なんてふざけてるよね。
もう少し考えてスケジュール組んで欲しいですがなにせ突貫ですから仕方ないかも。 |
|
No.90 |
がっかり発言気になりますが、私も少々がっかりでした…
内覧会に行きましたが、エントランスがボロボロでした。引渡し時には直してあるものと期待していますが、ちょっとボロボロ感が酷かったのでショックがデカかったです。熊谷組さん、頑張って下さい。 あと当初の図面と変更点が結構ありました。他の物件も結構こんなもんなんですかね? 手直し会も年末の平日に休みを取るのは厳しいものがありましすね。周囲の寒い目を我慢して参加します。 |
|
No.91 |
うちも少し図面からの変更ありました。改善されていた部分もあったので、まあヨシとしました。
確かにまだ完成とは言えない状況でしたが、入居迄にはなんとかなるだろうと思います。 平日はきついですが、震災などあったなか、なんとか当初の期日に間に合わせたんでしょうね。 |
|
No.92 |
頑張れ、熊谷組!
|
|
No.93 |
いよいよ鍵渡しまで一週間ですね。ここまで長かったですね。熊谷組頑張れ!
|
|
No.94 |
長かったようで、あっという間に入居ですね。
あ、金払わないとな… |
|
No.95 |
今日の手直し会はどうでしたか?
私は明日です。割りとたくさん傷があったので、ちゃんと直ってるかな~と少し心配です。 ガレージやエントランスなどの進捗も気になるところ。 |
|
No.96 |
住民票は年内に移行しないと減税できないんですかね
役所行けそうにない どうしよう |
|
No.97 |
え!そうなんですか?
住民税の計算がややこしいので、転入は年明けにして欲しいと言われました。それだったら嫌だな…。 そもそも、こんなこと言われたのうちだけなのでしょうか? |
|
No.98 |
年末迄に入居でかつ住民登録で年末ローン残高の1%が減税。但し最大40万まで。
来年になると減税は最大30万までとなるはずです。ローン残高が3000万円未満なら来年でもいいかと。 確定申告した年度でローン残高にもよりますが10年間の減税金額がおおよそ確定するはずです。 |
|
No.99 |
97さま
住民税の計算がややこしいって、会社に言われたのですか? 会社は計算しないはずですよ。 しかも、住民税は前年の課税所得に対して課されるので、ややこしいってことはないです。 98さまのおっしゃるとおり、年末までに居住&住民票異動しないと、住宅ローン減税が1年先延ばしになってしまいます。 |
|
No.100 |
97です。すみません!人を2人経てしまった事によるちょっとした行き違いでした!私も年内に転入届出します。
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
厳密に言うと入居が条件のようですね。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm 年明けに引っ越す場合は、住民票だけでも年内に異動しておいた方がいいですよ。 |
|
No.103 |
年末は祝日や仕事納めなどで日があまりないので、バタバタしますね。
昨日も熊谷組の皆さん、頑張ってました。 震災でスケジュールがタイトになり大変だったみたいですが、ラストスパートって感じですね。 |
|
No.104 |
いよいよ明日が引き渡しですね。
ワクワクしますね。 家族にとっては最高のクリスマスプレゼントになりますね。 |
|
No.105 |
51さん、53です。
たくさん情報ありがとうございました! 引越しが落ち着いたら全部制覇したいと思ってます。 ああ、楽しみ! |
|
No.106 |
明日から皆さん宜しくお願いします。
より良いマンションにしていけるようがんばりましょう。 明日は寒いようですが引き渡しがんばりましょう |
|
No.107 |
フロントの駐車場の入り口は酷いですね。
やり直しするようですが… |
|
No.108 |
駐車場出入りしにくいですね。
しかも立体駐車場の幅めちゃめちゃ狭いし サイズと違うんじゃない? |
|
No.109 |
誰かリストに指摘してくれませんか?
|
|
No.110 |
109さん、何故ご自分で指摘されないのですか?
|
|
No.111 |
まあまあ。あまりにも使い勝手が悪く事故が起きそう、または寸法が違ったらみんなで声をあげましょう。回覧板とかいくらでも手はあるでしょうし。まだ使ってないのでなんとも分かりませんが、パッと見た感じでは確かに設計自体に無理があるようにも感じましたね…
|
|
No.112 |
私達夫婦も無理があるなと感じました。
ものすごく狭いです。危険です。年始に担当者に聞いてみようかしら。 |
|
No.113 |
急な坂をアクセル踏み込みながら登るので、前から出る車があると本当に危ないですね。
このままだといつか事故が起こると思います。 長いお付き合いとなる住人同志の事故は最も避けたいものです。私も聞いてみます。 |
|
No.114 |
フロントの駐車場はそんなに入りにくいですか・・・
スカイの方はそうでもないですよ。 急坂なので、雪が降ったら怖いですけどね。 立体駐車は確かに入れにくいです。 乗り慣れてる主人でも怖いって言ってました。 |
|
No.115 |
一昨日全く身動きできなくなった車がありました。
前にも後ろにも動けなくなったようで、少し騒ぎになっていました。 結局JAFが来たようです。 |
|
No.116 |
誰かリストに言ってくれませんか?
|
|
No.117 |
ちょっとでも雪が降ったら確実に上れません…っていうぐらい凄い坂ですね。リストも設計の段階で分からんのかね…手抜き感が否めません。ハッキリ言って駐車場は欠陥商品です。クレームしたいと思います。
|
|
No.118 |
営業に確認したところ、改善の方針との事です。
まだ具他的にどうなるかは決まってないそうですが、追って報告があるのではないでしょうか? 皆さんがそれぞれきちんとリストに意見したから、事が動いたように思います。 そういう意味で、109さんと116さんが同じ方かは分かりませんが、他人任せな発言がとても気になります。 これからも協力しなくてはならない場面が出てくると思いますので、自分の問題として各自が行動できれば良いなぁと思います。 |
|
No.119 |
118さん、ありがとうございます。私もあの駐車場は強烈に危険だと思いました。住宅の安全を軽視した設計だと言われてもしょうがないレベルですよね。あの急坂&急カーブではいくら注意していても子供の飛び出し等を防げない場合も想定されます。後追いではありますが家族の安全を守るという意思も込めて修繕してほしい旨をリストに伝えます。皆さんで協力しましょう。
|
|
No.120 |
そうですね。
フロントもスカイもあの急な坂は前方が見えず、また下る際にも下が見えず非常に危険です。 また駐車場付近は非常に暗く危険なのでこちらも改善の要望を出しましょうね。 スカイもフロントも同じ歩調で行かないとホントに事故が起きますね。 |
|
No.121 |
年明けに車が納車なので正直怖いです。すでに坂には急アクセルのためタイヤ痕が付いてますね…事故を誘発するようなものを提供しているのですから、万が一事故が起きても設計側にも責任があると思います。皆さんと同様、私もリストに確認してみたいと思います。
|
|
No.122 |
箱根に行かずとも、すごい峠がフロントレジデンス駐車場に行けば味わえる。さすがにビビリました(汗)
|
|
No.123 |
毎回登りでタイヤがスリップします。下りは左側の壁ギリギリにいかないと、チェーンゲートの柱にぶつかります。
凍結すると間違いなく事故になります。 小さな御子様が同乗していたら大変危険です。 全面的なやり直しが必要です。 |
|
No.124 |
車を出したいなぁと思いながら、駐車場が億劫で乗る気になりません…。
|
|
No.125 |
121さん
新車ですか? 駐車場が良くなるまでは近くで借りた方が良いかも… |
|
No.126 |
皆でリストにクレームを申し立てましょう。ここで語っても何も進展ないですから。皆が伝えれば動かざるを得ないから。あと駐車場も立体はいれにくいからこれも危ないです。
|
|
No.127 |
駐車場を直す話は本当ですか?
直してる間って、駐車場使えないですよね・・・ |
|
No.128 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.129 |
検討中ですがよろしいですか?立体駐車場へのスロープが狭いんですか?立体駐車場自体が狭くて入れにくいんですか?立体駐車場自体のやり直しだとしたら、かなり大がかりですね。。
|
|
No.130 |
立体駐車場迄のスロープです。立体駐車場は普通ですよ。
|
|
No.131 |
まだ使用していないのであくまで見た目の感想です。立体駐車場は普通ですが通常よりもエプロン部分が狭い印象。切り返し回数が多くなる気がします。特に初めて立体駐車場を利用される方はキツイと感じるでしょう。私はまだ許容範囲ですが、それよりスロープが大問題。F1のシケインカーブとスキー場(上級者コース)の斜面が合体したものを想像したら分かりやすいかと思います。私も怖いと感じているので、ぜひ利用者の生の感想をお聞かせ頂けたら幸いです。
|
|
No.132 |
立体駐車場自体は一般的ですが、入れる際の通路が狭くて切り返しが大変です。
平置き駐車場に車がびっしり停まっていたら、間違いなく立体駐車場には入れられないよね。 平置き駐車場の空きスペースを使って切り返ししてます。 |
|
No.133 |
それはスカイ側の駐車場でしょうか?
一番奥は大変と聞きました。 |
|
No.134 |
本末転倒的ですが、近くの平置き駐車場借りたほうがいいですね。。
モデルルームだけで判断したから、しょうがないですが。。 |
|
No.135 |
私はあの立地であの造りの駐車場はなしだと思い、検討を止めたものです
近くの駐車場を借りましょう |
|
No.136 |
私はあの敷地での機械式に元々不安だったので、初めから近くの平置きに申しこんでます。今となっては良かったかも
|
|
No.137 |
スカイなので直接関係ありませんが自分が決断したマンションに欠陥があったことに落ち込んでます。
主人は反対だったのに私の意見を通してしまったばかりに。 外観も完成予想図みたいに素敵じゃなかったしロビーは寂しいし、部屋は良いけどディスポーザないし、いろいろ激しく後悔…愚痴ってすいません。 |
|
No.138 |
137さん
ご主人はなぜ反対だったのですか? もう遅いかも知れませんが、一生物ですから、多少の損は覚悟で別の住まいを考えたら? 私だったら購入した家がストレスなんて嫌です。 ディスポーザなんてなくても、エントランスが寂しくても別に困らないのでは? 他の後悔の要素が何か知りませんが、これからローン払う気持ちが失せるでしょうし、ご主人がなんだか可哀想。 熊谷組は良しとして、やはりデベの不安要素が全てのようですね。 検討板で住民板が話題になっていたので、検討中の者ですがお邪魔しました。 100点満点の物件なんてそうそう無いと思うがね。 |
|
No.139 |
137さん
まあまあちょっと落ち着いて。 改善の予定との事ですので、後悔は全て終わるまで少し先延ばしにして、まずは新しい生活を楽しんでみてはどうですか?私と違い、スカイとのことですのでw |
|
No.140 |
既出の通り、改修工事を行うみたいです。きちんと対応はしてくれていますので良しとしましょう。共用部分が寂しくて落ち込んでいるようですが、部屋自体の作りは満足しています。収納もタップリで使い勝手は良いと思います。築後のドレッセの部屋等も見ましたが、部屋自体はリストの方が断然良かったです。せっかくのマイホームですから楽しく生活しましょう。皆さん、これからも宜しくお願いします。
|
|
No.141 |
スカイですが、駐車場の急坂以外は満足ですよ。
見晴らしも良いし。 外観も完成予想図通りだと思いますが… 我が家は大満足です。 藤が丘の町もまったりでいい感じだし。 |
|
No.142 |
藤が丘は好き嫌いが分かれる街です。いちょう並木やもえぎ野の桜並木を代表とした清閑でまったりした雰囲気を求めるか、青葉台のような賑やかさを求めるかです。当然ここを選んだ方は前者を選択したものと思います。まずは新しい生活を楽しみましょう!
実際に住んでみて皆さんいかがですか?本当に静かで心が落ちつきます。この静けさは田園都市線でもなかなか無いと思います。確かに利便性には欠けますが、子供のいるご家庭には本当に素晴らしい環境だと思います。 梶が谷、鷺沼~タマプラ、藤が丘~青葉台で育った私が最終的に選んだ場所も「藤が丘」でした。この落ち着き感はなんとも変えがたいものがあります。ぜひ、これから住まれる入居者様&検討者様にもこの街を好きになってほしいと思います。 |
|
No.143 |
そりゃあ地元なら誰でも地元が好きな気がしますが、、
|
|
No.144 |
まあまあ、143さん。揚げ足を取らない。142さんは本心で言っていることですし、実際に住んでみて確かに静かで過ごしやすいと思いますよ。これから藤が丘が好きになれるようエンジョイしましょうよ。
|
|
No.145 |
藤が丘で駐車場付き戸建が最高です。
|
|
No.146 |
ここ住人専用スレですよ。
まあ、145さんにまじめにレスするとですね。 戸建から移りましたが、正直ワンフロアの生活はもう手放せません。 実家も戸建てですが、両親の暮らしぶりを見て、やはり将来的にもマンションだと思いここを決めました。 子供の手が離れたら二階はほぼ物置きと寝るだけの場所。 歳をとったら階段がきつくなる。トイレも面倒。喉乾いたら面倒。洗濯物干すのにいちいち二階にあがる。外観はマメに手入れしないとボロボロになる。 …と、よく考えたら不便なことばかり。同じ平米なら、ワンフロアの方がより快適だと私は感じます。 欧米の郊外にあるような広い平屋戸建てなら話は別かもしれませんが。 |
|
No.147 |
私も一軒家よりマンション派ですわ
|
|
No.148 |
フロントの二階の通路ですが、やけに広過ぎると思う方はいませんか?
柵をたてる予定だったらしいのですが、あえて開放感をだすために工事途中で予定を変更。 柵を建設するのを中止したらしいです。 雨とか降ったらどうするんですかね。 個人的な意見ですけどルックス的にもおかしいです。 柵の内っ側に何か造る予定とかなかったんですかね? 単に工事が間に合わなくて計画変更したとしか思えない出来ばえです。 |
|
No.149 |
私は広くて良いと思いますよ。
ただ、こどもの遊び場になりそうですね。 |
|
No.150 |
フロントですが、駐車場への階段が使いにくいです。
せっかくエレベーターがあっても、絶対階段を登り下りせねばならないなんて。 ヘビーカーを毎回持って運ぶのですが、とても大変です。 また、今は良くても一生住むつもりのマンションです。 車椅子になったとき、どうしたらよいものか。 駐車場なおすついでにスロープにしてもらいたい。 スロープで困る人いないんだから、最初からそうすべき。 |
|
No.151 |
フロントの評判が良くありませんね。
特に駐車場が・・・ スカイはどうなんでしょうか? |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
車椅子やベビーカーだけじゃないですよね。私はフロントの駐車場よりの部屋なので、普段の買い物くらいなら階段であがります。が、IKEAなどで大きめのものや重いものを買った時などは遠回りでもやっぱりエレベーター使いたい。その遠回りが楽なように台車を買いました。なのに台車に乗せた荷物を数段の階段をやり過ごすためにいちいち乗せたり下ろしたり…。全てをバリアフリーにして初めてバリアフリーマンションと呼べます。
|
|
No.154 |
今朝、フロントの駐車場坂下に工事のおっちゃんがいました。
ほんまに工事するんやね。 確かにすごい坂やね、あれは。 うねってる感じや。 |
|
No.155 |
ベランダのごっちゃごっちゃが丸見え!
生活感というより、ゴミ屋敷みたいに見えちゃう… 何軒もあるけど、引っ越し片付けばきれいになるのかな。 |
|
No.156 |
そりゃなるでしょうw
うちも小さな子供がいてなかなか進まないです。 お乳やオムツでいちいち中断。はぁ~いつになるやら。 |
|
No.157 |
別に他のうちがゴチャゴチャでもいいんじゃね?
マンション全部が自分ちじゃないんだからさぁ~ |
|
No.158 |
おや、ついに工事ですか!?外部で借りようと思ってたけどどうしようかな。
どのような工事なのかまったくリストから説明がないのが腑に落ちませんが、まさか鏡つけてお仕舞なんてことはないよね? |
|
No.159 |
リストよ、はよ駐車場工事の概要を説明せい!外部に借りたくても借りれないではないか…
|
|
No.160 |
外部検討したけど、荷物の搬入とか雨の日とか考えるとやっぱ面倒臭すぎる。なんとかしてくれるの期待。
|
|
No.162 |
駐車場、本当に使いにくく毎回イライラしてしまうので早くなんとかして頂きたい
|
|
No.163 |
昨日、神奈川新聞の方が挨拶に来られたんですが、
無料券、もう届いてますか?うちはまだなんですが。 |
|
No.164 |
163さん>うちはもう届いてますよ。緑色の無料券が送られていきました。リストに確認をしたほうが宜しいかと思います。
|
|
No.165 |
近くの新聞屋、頻繁に勧誘に来て困ります。
NHKもBSへ変更手続きが必要だの何だのと言って、BSアンテナ付けてもないのに余分に料金を取ろうとしてきます。 まるで暴力団みたいです。 皆様ご注意を! |
|
No.166 |
先日うちにもパルシステムが来ましたが、せっかくオートロックでも1度入れたらぐるぐる回れますもんね。
ドア直接のピンポンは出ないに限りますね。 |
|
No.167 |
パル入りました(^_^)
|
|
No.168 |
郵便受けがチラシでいっぱい。
いらないですよ。 勧誘お断り! チラシを入れてきた業者は敢えて使わないつもりです!! |
|
No.169 |
あえて使わないなんて、ただの意地
我が家は使いますよ |
|
No.170 |
あの駐車場はひどい…。
後悔ばかりしてます。 こんなことならオアシス買っておけばよかった… 駐車場入りやすいし、駅に近いし、坂はないし。 |
|
No.171 |
オアシスも完売まで時間がかかったみたいですが、それでも見送ったそれなりの理由があったんでは?そして、ここに決めたそれなりの理由も。確かに駐車場はアレですが、改善もされるようですし、この先の人生後悔して暮らすなんてもったいないです。私は駐車場慣れてきました。見通しがきくように改善されたなら、もうこのマンションに不満はないです。
|
|
No.172 |
170です。
171さん、優しいコメントありがとうございます。 住活始めて間がなかったもので、相場がよくわからずオアシス見送りました。 駅方面行く度にオアシスが目に入るので、ますます忘れられません。 うじうじと情けないです。 |
|
No.173 |
駐車場の改善について、詳細ご存じの方いらっしゃいますか?さっぱり説明がなく、不安です。
|
|
No.174 |
駐車場の改善工事なんてあるんですか?
「改善して欲しい」が「改善工事始まる」にいつの間にか変ってる気がするんですが・・・ 今さらあそこをどうやって工事するのか想像できないですよ。 |
|
No.175 |
怖くてまだ車に乗れません。早く改善して欲しい。
|
|
No.176 |
174さんはご自分の営業さんと話しをされましたか?
私は直接、改善する旨聞いておりますが。ただ、時期もどの様にするのかもまだ未定とは言われました。 素人考えですが、ミラーが三つ並んでいる辺りをカーブさせずまっすぐ突っ切れば良いのにと思います。あの植え込みは駐車場の入口をあそこまでカーブさせねばならないほど必要なのか?と常々疑問です。 |
|
No.177 |
駐車場上に加えて、植栽、エントランスをきちんと完成させてほしいと感じているのは私だけ?
|
|
No.178 |
エントランス、未完なんですか?
植え込み、もしかして育つのまち? |
|
No.179 |
電動自転車の貸し出しについて聞いたことがないのですが、
説明ありましたか? |
|
No.180 |
私もまだ聞いてないですか、取り扱い説明書にあるのかと思ってました。まだ引越し作業が延々続いてるので、なかをじっくり見るまで至ってないので…。
|
|
No.181 |
担当営業に確認するのが一番じゃないですか
ここでは回答得れないですよ |
|
No.182 |
青いシート掛けてないで、きちんと植栽してくれよ。
いかにも工事途中って感じじゃねえか~ |
|
No.183 |
担当に聞くのはまあ当然なんですが、あれこれ説明事項があったり、都合がつかずに夫婦で分担してやり取りした事もあるので、自分達が聞き逃した⁈て思う事もあります。
だから、ここでまず聞きたい気持ちわかりますよ。 |
|
No.184 |
リストに聞いても明確な答えではなくあやふやだし不信感が募ってしまう
|
|
No.185 |
植栽はあれで終わりだそうですよ。
種を植えていて成長待ち。あのネットの様なものは種が流れないようにしてあるんだって。 エントランスは寂しいのでソファーぐらい置いて欲しい。 |
|
No.186 |
種って。経費ケチらないでちゃんと最初から芝生植えてくれよぉ。
ソファーも置いてよぉ。 …と担当に電話しようかな。 |
|
No.187 |
いったん引き渡したら、後はもう終わりな気がします。
設計上危険な駐車場は別として、一応計画通りなのでしょう。 後は住民同士の話し合いで管理費から…みたいなことなら、誰も座らない飾りだけのソファは私はいりません。 |
|
No.188 |
ソファなんていらないよ。
|
|
No.189 |
駐車場ですが改善策を熊谷組とリスト(施行部門)で話しているみたいです。
明日には施行部門の方から各家に資料がくるみたいですよ。 ※そうだったらそうと聞かれる前にきちんと経過報告しろよって感じですが… |
|
No.190 |
植栽はあれで終わりだそうで春先にはきちんと成長するみたいですよ。
でもフロントの南側にある土嚢はあのままなのかな… |
|
No.191 |
私はソファー賛成ですね。何もないのは寂しいです
|
|
No.192 |
ソファ。確かにあればあるで良いでしょうが、寂しい、という理由ではお金は出せません。使わないもん。
それに私フロントですが、坂がしんどくてだいたい1階から入るw |
|
No.193 |
管理するものは少ない方がよいと思います
ただでさえ擁壁と法面に囲まれているのに ディスポーザー?そんなの最初だけだぜ 管が絡むのはロクなことがない |
|
No.194 |
私はディスポーザー欲しかったですが。
|
|
No.195 |
オアシスとソファだったら、いらないかも。土嚢がある状態が完成型ですって言われて、納得出来る人あまりいないと思います。必要なら土嚢に代わる何か他の方法で施工して欲しい。
|
|
No.196 |
今もフロントの駐車場に停めている方いらっしゃるようですが、出入り苦痛じゃないですか?
昨日リストから電話があった際改善案を聞いて、あの傾斜やカーブを直す予定は無いと言われ大変残念に思っています。 |
|
No.197 |
196さん〉マジすか?だとしたらリストに猛抗議しよう。あんなもの提供するなんて詐欺師やん。デベって大事だなと激しく後悔…
|
|
No.198 |
えー!あそこを変えずに何をかえるの?
|
|
No.199 |
このフロントの駐車場出入口については、まだモデルルームに模型しかない時から営業に指摘していましたよ。
私 このフロントの駐車場出入は急勾配で鋭角過ぎるか出会い頭の事故が起きるんじゃないですか? 営業 あー、考えたことありませあんでした鋭いですね。 改善できた時期だったのに、 |
|
No.200 |
つまり建築前で容易に改善できた時期にその問題に気付いていながら、対応を放置したということですね。
|