噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
841:
休みはゆざわ暮らし
[2016-02-25 23:59:25]
|
842:
賃貸住まいさん [男性 40代]
[2016-02-29 07:09:36]
湯沢地区や岩原地区のリゾートマンションに移住や永住されている方はそれなりに多く要られるかと思いますが、苗場地区のリゾートマンションに永住されている方は居るものなのでしょうか。
苗場の自然と雰囲気が好きなもので此方に投稿してみました。 宜しくお願い致します。 |
843:
名無しさん
[2016-03-01 09:05:29]
私は違いますが、ブログを書いている方がいらっしゃいました。
苗場は、旅館やホテルを経営している人は永住していると思いますが、リゾマンではどうでしょうか。 冷凍庫などを使えば週に1度の買い出しで生活できると思いますし、雑貨屋さんもあって それほど不自由ではないでしょうね。車で湯沢まで30分ほどです。 冬は雪が多いですがスキー場ですから道路は除雪されています。 確かに自然と雰囲気はいいのですが、湯沢からでもいつでも行けますから、スーパーや病院などのある 湯沢周辺の方が住みやすいかも知れません。 |
844:
匿名
[2016-03-01 21:07:34]
自分は湯沢エリアですが永住なら苗場エリアでも良いのではと思います 食材なら車やバスで湯沢までと 自分は永住でなくセカンドハウス的に湯沢近辺を購入しました 永住なら苗場も良いと思います
|
845:
いつか買いたいさん
[2016-03-02 09:23:52]
テスト
|
847:
777
[2016-03-02 09:48:23]
ここの住人が何故そんなに批判を恐れているかというと、リゾート開発というのは基本的に詐欺だからなのですね: 簡単にいうと、別荘地作るのなんて簡単だから。 広大な原野を二束三文で買う。 政治家に賄賂を払い、建築許可が降りるようにする(これすらやらないところもある) ブルドーザーいれて、道をつくり、測量士に境界杭を打たせる はい、これで完了 コンテナハウスをならべて現地販売事務所を作れば、バブルのころは飛ぶようにうれた 首都圏近郊に山中にあやしい区画分譲された住宅地があるのはそのため。 そういうのを見て「別荘」と思ってほしくないない 正確にいえば詐欺の被害者のバカ住宅地。 建っている別荘の豪華さは全く無関係。 原野分譲の土地に、バブルのころだから巨大なログハウスをどーんと立てて、いつのまにかまわりが原生林になってしまうのはいっぱいある 自分の知る限り、群馬 栃木 千葉 静岡、このへんは猛烈にすごい 東京から車で3時間程度の距離で、ゴミのような土地がいっぱいあるところが悪徳不動産業者に狙われた なぜかというと、箱根 軽井沢 八ヶ岳など、すでに別荘開発の歴史が長いところは、二束三文のゴミ土地が見つからないから。 |
848:
777
[2016-03-02 09:57:21]
>>842
>湯沢地区や岩原地区のリゾートマンションに移住や永住されている方はそれなりに多く要られるかと思いますが、苗場地区のリゾートマンションに永住されている方は居るものなのでしょうか。 移住・定住に関しては湯沢も苗場もお金が無い社会の底辺の下流老人が住む所です。 フツーの人は止めておいた方がいいです。 特に苗場は自動車が無いと生活できません。 80歳過ぎて凍結した雪道を走れなくなったら、苗場から町に下りるだけで大仕事なので生きていけなくなります。 スキーも60歳になったら止める人が殆どなので、定年後は湯沢や苗場に住むメリットは無いのですね。 |
849:
777
[2016-03-02 10:12:11]
それから苗場はスキー愛好家には向きません。 以前はリゾートマンションのすぐ横にマンション住人専用ゲレンデに近い白樺平ゲレンデとか浅貝ゲレンデ、ファミリーゲレンデが有ったのですが、現在はすべて廃止されました。 苗場地区で人気が有った三国スキー場や二居スキー場も廃止 苗場スキー場は中国人に占領されているし、苗場のリゾートマンションからシャトルバスで苗場スキー場に行くだけで往復200円取られる 雪質が一番良いかぐらスキー場に行くなら湯沢に住んでいた方が苗場より近い つまり、スキーをやる為には苗場にいるとかえって不便なのですね。 |
850:
777
[2016-03-02 10:19:09]
湯沢もスキーには向かないです。 雪質が最悪なんですね。志賀高原や白馬とは全然違います。 東京に近いから仕事で忙しく、時間とお金が無い人が湯沢にスキーに行くだけでしょう。 湯沢や苗場は東京から近いというだけがメリットかな 湯沢って暖かいですよ あそこは、ベチャ雪が、日本海からの雪雲が三国峠の山脈にぶちあたって、 雪が全**下するから豪雪地帯なわけで、温度は暖かい 志賀や白馬とは別世界。 苗場も かぐら も白馬みたいにアルプスの眺望があるわけもなく スキー場でなかったら単なる奥まった山の中。 |
851:
777
[2016-03-02 10:36:04]
それから苗場や湯沢のリゾートマンションを買うなら個人名で買うと売りたくても売れなくなり、一生高い管理費、修繕積立金、固定資産税、電気・ガスの基本料金を払い続けなければならなくなります。 買うとしたら、ダミー法人作って偽装売却する、 つまりダミー会社立ち上げてその名義にしておくのが無難 最後捨てるときは、管理費も固定資産税も、会社倒産手続きしてすべて終了。 個人名義で湯沢や苗場のリゾートマンションを買うのは危険すぎ。 今現在、リゾートマンションで管理費滞納して放置されているのは、その人(法人)自体が実質的に破産、夜逃げ状態で、もう終わっているケースですからね。 |
|
852:
休みはゆざわ暮らし
[2016-03-02 10:41:26]
4,5年前ですが、苗場のリゾマにマンションを持っていた友人がいました。
何度か借りた時に、数件の定住者の方と話した記憶があります。 冬の間だけの、山ごもりの方も結構居ます。 日常品については、市街地まで出ないと手に入らないので買いだめ中心でした。 食品関係も、冷凍品をメインに買いだめです。 魚や肉、ピザは冷凍で麺類などは乾麺中心でした。 お酒も買いだめしないと、好きには飲めないです。 外食は、冬の期間(12~4月)は、苗場プリンスの各レストランで食事が出来て、外食には苦労しませんでした。 今はvisitorが食事出来るか分かりませんが、冬はそれなりに食事処、飲み処はあります。 夏のプリンスは、夏休み期間だけ営業してますが、規模は冬と同じではないみたいです。 メインストリートでは、年中営業してる小さな飲み処、ロッジなどの食事処も数件あります。 夏&秋は、プリンスの入り口付近で近所の農家の野菜売りが有り、それなりに野菜の食材は買えます。 秋に買える、苗場周辺で栽培された大きな「なめこ」はとてもおいしいです。 ネットスーパーだと、イオン長岡店を使うと生活には便利じゃないでしょうか? 苗場は、夏は湯沢に比べて涼しく、通年静かです。 湯沢に向かうバスは空いてることが多く、移動は自家用車中心です。 ちょっとそこらで外食とはいかないですが、静かな所がお好きなら苗場は良い思います。 |
854:
休みはゆざわ暮らし
[2016-03-02 11:32:07]
今シーズン初めは雪が無く、買いだめした早期リフト券を無駄にしないかと心配でした。
2,3日前にも雪が夜のうちに降って、パウダーを満喫できました。 平日ですと、リフトもほぼ並びませんし、ゲレ食も空いてていいですね。 マンションの大浴場も特定の時間を外せば、人に会ったことがありません。 以前会社の清里をメインにしてましたが、雪かきの心配や周辺の掃除(ごみ)など、面倒がありましたが、管理会社がすべて管理してくれる楽さはリゾマにはかないません。 飼っている愛犬も、雪遊びが大好きで毎回連れてきます。 年齢も年齢ですが、元気に雪遊びをしている姿は微笑ましいです。 人も犬も、来るたびに元気になっているように感じます。 ペットの存在を気にせず、連れて来れる楽さはリゾマ(ペット可能なので)ならではです。 遊んだ後は、部屋のお風呂で満足そうです。 最近は食を楽しくと思い、地元の居酒屋など楽しんでいます。 海が近くないですが、海鮮関係も築地と変わらない位おいしいです。 お酒を楽しむので、行きも帰りもタクシーを使ってます。 たまに地元情報を聞けるので、こちらも情報源としては○。 ちょっと考えるのが、スキー場のことです。 ゲレ食はおいしく、種類も増えたように感じますが、食べるだけ?。 景色や遊ぶパターンも、20数年前と同じでマンネリに感じます。 一応、パークなど20数年前には無かったものはありますが、同じスキー場に行くと景色は何年たっても同じです。 思い出深い気もありますが、ワンパターンでは最近の若者には飽きられるのでは?。 長く通ってもらうための知恵や、努力、アイデアが全然足りて無いようにも。 せっかくのいい雪なので、もっと利用してはと。 |
855:
名無しさん
[2016-03-02 12:12:19]
777の投稿禁止を希望します。
デベロッパーは、開発と最初の販売だけ。 あとは住民に所有権が移るので、売り出しているのは オーナーが町の不動産業に委託してる物件。 20年間一度も売れなかった物件があるなら買ってもいいですよ。 |
857:
777
[2016-03-02 12:29:39]
>>855
>デベロッパーは、開発と最初の販売だけ。 管理会社も西武系は西武プロパティーズ がやってるよ 湯沢の管理会社は非西武系: トーコーなら住友不動産建物サービス ライオンズマンション越後湯沢ならエンゼル(ひまわりグループ) ここの住人が湯沢のリゾマンの批判を極端に恐れるのは不動産屋の関係者か友達だからかな? |
858:
苗場大好きおばさん [女性 50代]
[2016-03-02 16:49:30]
苗場のマンションから今帰りました。やっぱり自然は最高です。初めて東京から新幹線を利用し越後湯沢からはバスを利用してマンションに来ました。月に2回ぐらいしか来ませんがマンションは若者であふれていました。マスコミや口コミで姨捨山のようにあることないこと言われていますが、四季折々の自然と温泉はいつ来ても心を癒してくれます。一人でも気軽に行ける幸せの場所です。このスレを読んでいると悲観的な感じを受けますが、湯沢町の役場に行くと永住人口が増えているのが苗場地区だそうです。悪いことばかりではなく本当は良いところ過ぎてびっくりです。価格が安いのも魅力ですので若い方たちにもっともっと来てほしい場所です。
|
859:
777
[2016-03-02 17:44:29]
苗場に人が居るのはスキーシーズンの土日だけだから。 これから世界恐慌になりそうだから後10年は更にゴーストタウン化が進む。 これからは苗場のリゾマンはこういう感じになるよ: 53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:33:41.43 あと老人定住者問題は?姨捨山になっていませんか? 54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:52:12.76 >>53 買値も維持費も安い苗場の西武ヴィラとかは危険。 104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:16:19.18 苗場の西武ヴィラは維持管理費が安いのもあって、浮浪者に近いような老人がいてかなり怖かった。。 今は湯沢のライオンズだが、永住老人は少ないし、身なりもそれなりで全然不快じゃない。 767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:35:27.25 リゾートマンション買うなら、思いっきりハイグレードの物件のビリっけつを買うのがいいよ ゴールデンウィーク、お盆に偵察に言って、駐車場に、ベンツ、アウディ、、、みたいな外車の展示会状態、歩いているのは上品な富裕層(なんとなく)、みたいなところのがいい だいたい管理費滞納状況と相関関係ありますから 大規模修繕工事といっても、貧乏人がたくさんいると反対意見が出て進まない みんな他にも不動産もっていて余裕のある連中ばかりの物件は安全。 それに、三井パークシティLALA横浜の「ピサの斜塔事件」もあるけど、 たぶん三井なら損害賠償に応じる。財閥だから。 こういうことを考えると、リゾートマンションは、思いっきり高級なところがいいと思う 予算がないなら、その低層階の小さい部屋を買えばよい 居住用物件とまったく違う世界だから 768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:41:33.45 >>763-765 リゾートについては「金持ちの中に入り込む」のが安全。 なぜなら、別荘地でもマンションでも、共用部の管理が崩壊したら、すべて終わる。 管理が命、これがリゾートの宿命。 じぶんは庶民だけど、一部上場企業の役員だらけのところが絶対にいいよ 湯沢で、地元の貧乏人が居住用にしたり、国民年金7万円の下層老人が、貯金はたいて買うような物件は、 絶対アウト。そのうち、負担金で揉める 55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 08:47:39.94 苗場、湯沢あたりは毎年独居老人の孤独死が起きてる。 56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 16:51:12.51 新聞記事だけど、30万くらいのリゾマンを買って親を連れてきて置き去り、 その後放置で、町役場が対応に追われているって。 68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:54:17.66 平日にGALAやかぐらの無料休憩所いってみろ。 老人ホーム状態だぞ。こいつらがリゾマンの住人と思うと恐ろしくてリゾマンなんて買えない。 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1434758230/ 95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:02:16.18 老人ホーム化とかいっているのはピントずれている 雪国で最悪の結末は、管理ができなくなり水道施設凍結故障。 老朽化したマンションでこうなると、どうにもならない。 苗場あたりのマンションではありえる話。 ゴーストマンションではなく、文字通りコンクリートの廃墟となる。 軍艦島のような結末。 |
860:
入居済み住民さん [男性 60代]
[2016-03-02 18:02:22]
・・・777はやはり投稿禁止の措置を・・・
スキーも、自転車で言えば補助輪無しでは乗れない人でしょうネ。 ナゼナラ、志賀高原は志賀高原の雪質を楽しみ、湯沢は湯沢の雪質を楽しむ、これが本当のスキーヤーです。 リゾマン&別荘も持てないだけの僻み根性丸出し。 保有していれば、それぞれの楽しみが有ります。 保有出来ないやっかみで、騒いでいるだけ。 みなさん、こんな貧乏性に惑わされずに、楽しみましょう。 |
一昨年からAUにはエリア拡大をお願いしてますが、置き去りです。
こう言うのが、まだまだですね。