噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
8121:
名無しさん
[2024-10-06 18:42:35]
|
8122:
777
[2024-10-06 20:04:26]
>>8121
IQが低い、と言われてるんだよ |
8123:
評判気になるさん
[2024-10-07 00:19:01]
|
8124:
eマンションさん
[2024-10-07 14:23:42]
>>8123 評判気になるさん
俺はIQ低いのでわからない。 SGケンチャンのペイシャンスの妙高、 第二のニセコ目指す富良野 地所が進める岩岳 これくらい、でも基本ホテル建設、誘致であり 既存のスキー場の周辺開発、スキー城作るわけではない 苗場はじめSG GIC がプリンス買ったけど、彼らは投資家であり開発しない |
8125:
マンコミュファンさん
[2024-10-07 16:03:40]
Pって何だろう。日駐のことかな?
|
8126:
マンション比較中さん
[2024-10-07 19:42:37]
>>8124 eマンションさん
星「野」=草津にて大規模ホテル、スキー場ターミナルをすでに着工。 GIC→PCG=妙高2000億円の開発を着工、リッツかフォーシーズンズどちらか。 GIC=苗場(雲行き怪しい)中華系へ転売、本体が怪しいので多分ボツ。 ロッテ=長野県内でスキー場開発 雪が重い新潟よりは軽い長野にてスキー場をリニューアル。 日帰りスキーなど興味がない=神立は大ピンチ。 IQなど関係ない |
8127:
マンション比較中さん
[2024-10-07 19:47:06]
週末で1件売れた?ヴィクトリアの1LDKは人気がありますね。。先月も2件売れた。200万は即売かも。
|
8128:
マンコミュファンさん
[2024-10-07 20:13:03]
|
8129:
スキーヤー
[2024-10-07 23:04:16]
|
8130:
匿名さん
[2024-10-08 08:43:11]
神立はパーク・グラトリ・フリーランがメインですかね。コブも定評があります。若い人が多くて賑わっている様です。パウダーゾーンが新設されたと聞いています。板の盗難等治安が悪いという話も聞かれますが。湯沢インターからのアクセスは最高です。
|
|
8131:
匿名
[2024-10-08 18:06:51]
>>8130 匿名さん
神立は、空いてる日帰りスキーには向いてます。モーグル入門は人気がありますね。欧米人には向かないかなぁ・・中国人が多い。でも昨今ではどこも空いている状態。 |
8132:
マンション検討中さん
[2024-10-12 02:38:19]
今年になり価格が120%になってきた。理由は33万問題ですね、販売価格を釣り上げましょうと。結果、全く売れなくなりましたね。売れるのは買取(売主)かと。
|
8133:
匿名さん
[2024-10-12 09:10:42]
不動産は国のインフレ率で決まるでしょ、すごいインフレだった1970年代なんて北海道の原野でも売れてた。日本もリッチになったと長野あたりの別荘地も売れてた。千葉や埼玉、群馬まで開発して、バブル崩壊後廃墟同然になった場所はいっぱいある。まあ越後湯沢はスキーブームで乱立したが、マシな方じゃないかな。富裕層の余剰資金を当てこんで設備の充実を競ったから今でも浴場、サウナ、プールが無料。築三十数年程度なら鉄骨鉄筋ビルは頑丈なまま。苗場の不人気マンションでも上手く使ってる人はいるしね。
|
8134:
マンション検討中さん
[2024-10-12 16:56:17]
>>8133 匿名さん
否定はせず、ウェルカムですよ。まだまだ空室は出てきますので。ただ10万の部屋に66万の手数料、取るのか?ですね。岩原のマンションは良い使い道があったよなと。入居者はその時代を経験した世代ですから。暖冬はむしろ喜ばしいのでは?と。 |
8135:
eマンションさん
[2024-10-12 17:35:35]
ステラタワー、新しい物件出たけど全然魅力的じゃないね。
ガチ北側で駐車場棟と山しか見えないし、 売り主物件でバカ高価い。 そもそも売りに出てるのが一桁階以下の低層階か 高層階のは1000万超えで高価すぎる。 条件良いところは本当に売りに出てない。 |
8136:
口コミ知りたいさん
[2024-10-12 18:41:56]
>>8135 eマンションさん
ワンルームは酷すぎる。都会のワンルームと同じかそれ以下だ。あの規模のリゾマンでレストランが無いのは致命的だと。廉価版のコンビニも無い。広い部屋は企業の税対に使われるので、会社が儲かっていたら売りは厳しい。 |
8137:
名無しさん
[2024-10-13 05:27:54]
カメムシ警報発令
|
8138:
名無し
[2024-10-15 09:58:10]
>>8135 eマンションさん
『高層階』というのが28階以上を指しているのであれば、今の相場ではもう1000万以下では買えないと思いますよ。そもそも28階から上はワンルームがないフロアなので、1フロアに14室しかありません。それが5フロアしかないので全部で70室。分譲時から中層階以下と坪単価も違います。(同じ広さの1LDKで比較すると32階は5階の約2倍でした) |
8139:
マンコミュファンさん
[2024-10-16 00:11:28]
最近のお買い上げ物件は、ヴィクトリア2件、グランドウイング1件、ファミール1件、ライオンズ1件、ツインタワー1件でした。価格がファミール、ライオンズ、ツインタワー400、あとは200。500を超える部屋は難しいね。ファミールが頑張っているのはなぜ?しかし売れていない。。
|
8140:
マンション検討中さん
[2024-10-16 00:29:26]
|
謎ってどの辺り?エンゼルの価格?開発関係?は発表されてますよ。日本のスキーは大化けに。