リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 15:17:03
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

8061: eマンションさん 
[2024-09-12 22:42:50]
>>8060 匿名さん
最高値=最高人気ではありません。
ザ・ハウスは景観が駄目。
ライオンズはスキーのみ。
Vプラージュは再氾濫が心配&スキー場が遠い。
ヴィクトリアは割高。

リゾマンは部屋からの景観、スキー場の中、施設が重要!ならツインタワー石打がベストですが、管理費がかなり高い。でも年寄りの永住は避けれます。
8062: 匿名さん 
[2024-09-14 09:09:16]
>>8061 eマンションさん
なるほど。確かにツインタワー石打はゲレンデのそば、
石打丸山で滑るには最適ですね。

YouTubeで湯沢のマンションを扱っている動画の九割ほどは
「バブルの遺産」「このマンションが10万円」というもの。
ご丁寧にヴィクトリアタワー湯沢の映像に矢印を付け
「これが10万円」なんてサムネを付けてる動画も。
うんざりしますが、最近では苗場在住の方の動画があったり
いくらか状況が変わってきているのでしょうかね。
8063: マンション検討中さん 
[2024-09-14 23:37:40]
スポーツメント湯沢2、㎡あたりの管理費も安いのに共有設備も全部盛で良さそうだけどなんでこんなに安いんだろう。自分が見落としてる観点何かあるのかとても気になる。
8064: 匿名さん 
[2024-09-15 11:19:39]
湯沢方面のリゾマンで横領事件なかったっけ?

8065: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-15 11:46:34]
>>7879 777さん
フォロワーが12千人も付いているのでは?なら数千円の副収入かと。凄いね。。
8066: 購入経験者さん 
[2024-09-15 13:13:19]
ツインタワー石打でしたね、確か理事長していたのが税理士で10億円だったかな
8067: 匿名さん 
[2024-09-16 02:37:25]
湯沢の高級リゾマンを避暑地として利用しています。
実情は・・・
現時点で酷く老人ホーム化が進行している状況です。
一部の部屋は、20代半ば連中が連れ込み部屋(複数人数でプレイ)として利用(深夜0時以降が多い)。
痴呆の方の徘徊・引きこもり中年の迷惑行為が多く呆れています。
温泉施設・ラウンジ・ごみ捨て場・ロビーには張り紙が至る所にあります。
それでも常識的な事も守れない人が多々居ます。
注意すると、ほぼ逆切れしてきます。
高級リゾマンですら、このありさまなので低額物件はもっと悲惨だと予想できます。
これが、実情です。
8068: 匿名さん 
[2024-09-16 14:21:31]
>>8063 マンション検討中さん

ほぼ全館西向きで東側は山。橋からマンションまでの坂道が急。外壁が変な色。ベランダがなく通常のエアコンの設置が困難。備え付けの冷房が壊れると代替が大変らしい。間取りのバリエーションが少ない。基本形は細長い長方形で窓側には手前の部屋を通らないと行かれない。テーブルが備え付けの収納式。

くらいですかねぇ、ネガ部分は。小さいお子さんがいる家庭なら抜群の設備だと思います。
8069: 名無しさん 
[2024-09-17 13:45:47]
>>8067 匿名さん

みなさんの感覚ですと、湯沢の高級リゾートマンションのカテにはいるってどこですかねぇ。駅前の、ハウス?
他?数棟?
8070: eマンションさん 
[2024-09-17 21:34:07]
>>8068 匿名さん
>>>小さいお子さんがいる家庭なら抜群の設備だと思います。

逆を言えば老人にはオーバースペックだという事ですね。湯沢のリゾートマンション買っているのは高齢の定住者ばかりですから彼らに優しくないマンションは売れませんよ。
8071: 8063 
[2024-09-17 21:59:53]
>>8068 匿名さん
コメントありがとうございます。
気温コントロールは設備が古いので気になってました。
部屋のサイズがそこそこなので、窓エアコンかスポットクーラーで何とかするしかないですね。
スポ1は灯油ストーブが使えるみたいですがスポ2も使えるのかな。

子供が小さいのでウォータースライダーつきプールは熱いですね!
8072: 8063 
[2024-09-17 22:19:13]
>>8070 eマンションさん
全体的に需要があるに越したことはないですが、車の運転が不安な年齢の老人の定住者が多いマンションは将来性の問題や管理修繕費の使い道で揉めそうですし棲み分けできて良さそうだと思いました。
まあ実際下見行った時めちゃくちゃ老人いましたけどw
8073: 通りがかりさん 
[2024-09-17 23:07:53]
>>8067 匿名さん

高級リゾマンって…だいぶ限定されるけど。
自虐になるけど、湯沢に高級リゾマンはほぼない(笑)
そして、私が所有する庶民派リゾマンですら、そんな事態になってない。
8074: 名無しさん 
[2024-09-17 23:13:02]
>>8073 通りがかりさん

私も所有する駅近庶民向け、比較的お年召された定住者少し多めのマンションも、そんな事態になってない笑
8075: 匿名さん 
[2024-09-18 07:46:30]
>>8070 eマンションさん

オーバースペックでも管理費は抑えられているので高齢の定住者にも一定の人気があります。スライダーはともかく、スノースポーツをしない高齢定住者にはプールは冬場の運動施設として重要だそうですよ。水中ウォーキングは転倒負傷のリスクも少なく関節に負担をかけずに筋力だけ鍛えられるので。
8076: 匿名さん 
[2024-09-18 07:59:16]
>>8071 8063さん

灯油ストーブはダメですが、給湯器は灯油だそうです。館内配管で供給されるそうで、市場の小売価格よりだいぶお安いとか。映画館(DVD等を持ち込みで上映出来るそうですが、何故かアマプラはダメと言われたそう)やカラオケもあるので小さいお子さんがスキーに飽きても退屈せずに済みそうです。
8077: 匿名さん 
[2024-09-18 10:53:19]
話題が高齢者に向かっている印象ですが、考えて見てくださいほとんどの湯沢マンションは1990年前後に建てられています。買った方が当時若くて30歳代だとしても今は60歳代ですよ。まあ価格の下落が始まって運よく売れて若い世代に移行しているマンションならともかく季節利用、定住問わず高齢者が目立つのは仕方ないと思いますよ。逆に言えば若い人の多いマンションはそれなりに売れている物件かもしれませんね。いずれにせよ湯沢のマンションでエントランスなどですれ違う人に高齢者が多いというのはごく普通のことです。
8078: ところで 
[2024-09-18 16:58:31]
リゾート利用の高齢者は全く問題ないでしょう?高齢の定住者が増えてるから駐車場があふれたり、後ろに待ってる人がいるのに受付でつまんない話を長時間してたり・・・

今思えばマルバツさんは早くからこれを指摘してたなぁ。
8079: ところで 
[2024-09-18 17:01:43]
ちなみに高級リゾマンはザ・ハウスとNASPAニューオータニ(隣のライオンズは除く)の2件だけだと認識しています。
8080: 8063 
[2024-09-18 21:41:18]
>>8076 匿名さん
具体的に記載のない情報提供ありがとうございます!
灯油が配管されているのにストーブはダメなんですね。
電気だけで温めるとなるといろいろと工夫が必要ですね。

いろいろありがとうございました。内覧申し込んでみようと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる