リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 15:17:03
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

7981: ご近所さん 
[2024-08-19 10:10:34]
平成10年9月に魚野川の氾濫でたしかにプラージュは実害がありました。
https://www.hrr.mlit.go.jp/yuzawa/sabo/shisetsu/taigentacanyon/1saigai...
画像でプラージュのオーナーならどこだかわかると思います。
7982: 周辺住民さん 
[2024-08-19 12:19:32]
本当だ!ビックリ・・・
本当だ!ビックリ・・・
7983: プラージュ季節住民 
[2024-08-19 13:29:57]
>少なくとも購入して20年近くは経験ないです
20年以上前にあったのですね。
その後護岸工事は色々されて(見る限りしょっちゅうやってる)ハザードマップから外れているようですね。
露天風呂は1Fより階段で下った下にあるので床下浸水になるんですかね??
7984: 周辺住民さん 
[2024-08-20 08:27:20]
当時は外壁が紫色だった
7985: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-21 11:07:34]
この夏、湯沢のマンションで窓型のエアコンで過ごせましたか?当方ベランダのない40㎡程度の部屋を検討中ですが、夏も利用できればと考えています。ご教示いただければ幸いです。
7986: 移住者 
[2024-08-21 13:36:44]
8年前に移住しました、地元不動産2社のうち1社の店長は「移住するなら室外機の置けるベランダ必須、それと南西向きは極力避ける、最上階と南西角部屋は避けるたほうが良い」と言いました、ウチは北東角部屋の中層階、午後の暑さは凌げます、冬も25畳エアコンだけで大丈夫です
7987: 購入経験者さん 
[2024-08-21 13:52:50]
>>7985 口コミ知りたいさん
苗場でもない限り、窓用エアコンでは無理です。
北側の部屋を購入すればマシかもしれませんが冬場を考えると南向きの方が良いです。
(北側の方が結露など激しく部屋も傷みが違います)
電気代、効率、エアコンの種類の選択肢の広さなど考慮するとベランダ付きで
普通のエアコンが設置できる方が圧倒的に良いです。
ちなみに、移住して20年超、高層階、低層階、南向き、北向きどちらの部屋も所有し経験したうえでの話ですのでご参考になればと思います。
7988: マンション掲示板さん 
[2024-08-21 19:00:20]
>>7985 口コミ知りたいさん

我が家は北東の角部屋です。窓枠エアコンがリビングにあります。今年の夏に行った時は、夕方はたまたま北からの風が入り避暑とは言わないまでも、そこそこ涼しかったです。
夜は1日だけリビングの窓枠エアコンつけましたが、隣の和室までそこそこ冷えて、寝苦しさ、は全くありませんでした。

冬場を考えると南向き、ですが、一月、二月あたりは、湯沢の月の日照時間は極めて少ないので、個人的には南も北、ものすごい差、はないと思います。

また、暖房、こたつ、ホットカーペットがあるので、冬に辛い思いをした方はないです。

あくまでも私の感想なので、ご参考程度に受け止めてください。
7989: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-21 20:52:18]
短時間にいくつものご回答をありがとうございます。ご回答くださった皆様の部屋も40㎡程度で、窓型エアコン(窓枠に取り付けるタイプ)なのでしょうか?
7990: マンコミュファンさん 
[2024-08-21 21:52:25]
>>7989 口コミ知りたいさん

7988で回答したものですが、私の部屋のリビング、和室は合わせて45平米と思います。

あと、他の方も書かれてますが、結露はあります。また、湯沢は湿気が多い気がします。その証左に、例えば調味料の塩が割と早く固まる、冷蔵庫内に水分放置したまま、梅雨の時期にしばらく開けておくとカビはえる、です。
我が家は塗り壁なので、大丈夫ですが、クロス貼りの部屋だとカビの発生はあるかもしれません。これは南、北問わず。
あくまでも、個人的な意見です。
7991: 匿名さん 
[2024-08-22 15:16:14]
いやいや、湿気なんて建物によりますよ。
うちはスポーツメント2ですが、10年以上使っいて室内がカビたなんてことは一度もありませんよ。
特に神経質に湿気対策なんてしなくても、いつでもカラッとしていて気分いいですよ。
7992: 通りがかりさん 
[2024-08-22 16:48:44]
7989さん
私の部屋は38㎡位で家庭用エアコン着けていますので冷、暖房は全く問題はありませんが冬場に室内が温かくなってくると窓の結露に悩まされます。毎年窓ガラスにプチプチを貼って対策しておりますが外が見えなくなってしまいます。又 15年以上暮らしましたが部屋にカビが発生した事はありません。40㎡以上の部屋で窓用エアコン1台では効果は殆ど無いと思います。(以前暮らしていたマンションでの経験から)
7993: 移住して8年 
[2024-08-22 16:58:05]
ステラタワー65平米北東部屋 ダイキン26畳エアコン1機(室外機)です、住んでいるのでカビは出ませんが、冬場は窓に大量結露します、窓に断熱シート(プチプチ)貼ったら結露はサッシ部分だけになりました、因みに10月~11月はカメムシ多いです?
7994: 検討板ユーザーさん 
[2024-08-22 18:36:21]
>>7993 移住して8年さん

カメムシはどうしようもないですね。
家族が大嫌いなので、病的にまでに対策してます。

窓枠に薬剤を下の階の外壁に垂れないように塗り、この時期だけは、中の窓の隙間に養生テープをはります。
これで、カメムシはでないですが、ここまでやる必要があるのかな?とも思います。
7995: 移住して8年 
[2024-08-22 18:47:02]
7994さん
カメムシは退治するとベランダが死骸の山になるので退治しないことにしました、10月~11月は窓開けません、換気は換気扇と玄関ドアです、もし室内に入ったらカメムシキンチョールが一番効くと思います(いろいろ試した結果)
7996: 購入経験者さん 
[2024-08-22 20:56:55]
>>7991 匿名さん
雪国でカラッとしている!?初耳です。
皆さんお書きのように結露で悩ませるますよね。
ですから、ホームセンターなどでも結露対策グッズがたくさん売っているし
リフォーム業者や新築戸建て施工業者含め結露に対する対策を色々出しているのですよね。
逆にどうすればカラッとしているのか教えて頂きたいです。
7997: eマンションさん 
[2024-08-22 22:35:32]
>>7996 購入経験者さん
気象庁のホームページにも過去データありますが、新潟は湿度は高い方とおもいます。
確かに、なぜカラッとしてるのか
私も知りたいです。
7998: eマンションさん 
[2024-08-23 14:49:12]
ウチは二重サッシなので内窓は結露もないし、カメムシもほぼ室内には入り込みません。
7999: 匿名さん 
[2024-08-24 10:00:02]
新潟というより湯沢町は山に囲まれ湿った空気が溜まりやすいですね。
私はスポーツメント2のオーナーじゃないですが、あの建物は壁も分厚く
堅牢感がありますね。中は空調が効いていて快適そうです。
隣のスポーツメント1が大規模修繕中ですね。
8000: 匿名さん 
[2024-08-24 16:44:14]
7991です。
湯沢町が湿気多いとか雪国の天気がどしたなんて言ってないのね。マンションの室内がカラッとしているって言ってるだけ。
外がどんなだろうが建物の躯体や構造によるところも大きいと思う。逆に考えてみてください、外が雪だから、湿度高いから、室内がカビていいの?
そういう問題。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる