噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
7901:
ズッパ
[2024-05-07 09:51:27]
|
7902:
ご近所さん
[2024-05-07 13:04:55]
郵便は管理人が部屋まで持ってきてくれるよ
書留や宅急便はトラック運転手が部屋まで持ってきてくれる |
7903:
ズッパ
[2024-05-07 13:44:04]
郵便物に対する回答をありがとうございます
管理人さんは大変ですね、例えば西武ヴィラ1号館に住んでいたら6号館の管理事務所から持って行かなけれなならない。 ピンポン押しても外出していたらまた届けに行くのも大変だし。 機会があったときに管理人さんに菓子折り持っていかなければならない。 同時に一方で管理人さんにはがきなどはそのまま見られてしまうという懸念もあるけど、みんな気にしないのかな。 都市部のマンションに住んでいると気にならなかった事が、リゾートマンションでは気になるような事になってしまうけど、住んでしまえば慣れるのかな。現時点では定住者はめんどくさいと思われる事はないのか心配。 |
7904:
ご近所さん
[2024-05-07 16:39:20]
>ピンポン押しても外出していたらまた届けに行くのも大変だし。
不在の時は管理人さんが鍵を開けて部屋の中に入れてくれます。 不在時には印鑑は管理室で押してくれるので居なくても問題ありません。 |
7905:
匿名さん
[2024-05-11 02:14:41]
みんなの0円物件に綺麗にリフォームされた西武ヴイラ苗場3号館の部屋が掲載されました。
築古と後の売却困難は勿論だけど、風呂とトイレが同室のユニットバスなのと、洗濯機置き場が無いのが弱点かな。洗面化粧台があればそれを洗濯機置き場にリフォームする方法もあるけれど、洗面化粧台も無い。 |
7906:
ご近所さん
[2024-05-11 09:28:50]
わざわざ洗濯機置き場を作って居住空間を狭くするより、同じ建物にあるコインランドリーで1回100円か200円払った方が金銭的にも得なんだよ
|
7907:
匿名さん
[2024-05-12 12:59:12]
定住するなら洗濯機がないのは不便だけど、たまのリゾート利用なら洗濯機はなくても大丈夫
|
7908:
匿名さん
[2024-05-13 18:19:56]
つうか乾燥機ないと意味ないし、乾燥機も入れるならかなり広い物件じゃないと無理。
|
7909:
匿名さん
[2024-05-14 14:12:37]
うちの物件は部屋干しですぐに乾く。
冬はとくに乾燥している。唇がカサカサになって目が乾く でも近隣でカビが出るから除湿機が必要なマンションもあるらしいし、物件によると思う |
7910:
マンション掲示板さん
[2024-05-17 08:49:16]
以前借りていた2号館、1階は1号館寄りが半地下状態なので廊下に除湿機を設置してずっと稼働させてました。それでも廊下のカーペットは黒ずんでいたので部屋は推して知るべし。借りていた4階は快適でしたけど。
1~3号館の数少ないメリットはガスが使える事ですね。暖房能力が電気と段違いです。もっともサッシの気密性が低くてすきま風が入るのでガス暖房じゃないと真冬はヤバいです。暖房切って朝起きると室温が一ケタです。 |
|
7911:
ご近所さん
[2024-05-17 09:04:43]
エアコンが一番電気代が安いよ
|
7912:
マンション掲示板さん
[2024-05-17 13:54:22]
西武ヴィラはベランダへの積雪が多いし外気温-10℃以下になるので暖房に関してはエアコンの効きは余り期待出来ないかと。殊に苗場で暖房で使う場合は寒冷地用でないと役に立たないので高額になりますし、かなりハードル高いと思います。
|
7913:
ご近所さん
[2024-05-17 14:44:05]
三菱電機 エアコン霧ヶ峰 200V寒冷地用を取り付けたら45万円かかった
|
7914:
ご近所さん
[2024-05-17 14:46:16]
西武ヴィラは冬は不在の部屋を含めて全室の給湯器を付けているからセントラルヒーティングに近いよ
|
7915:
匿名さん
[2024-05-18 02:21:22]
西武ヴィラの話ばっかりやん。
|
7916:
匿名さん
[2024-05-18 08:47:57]
苗場の10万円物件は広さ関係なく10万円なので、
人気の物件は売れているようです。 このスレッドで紹介されてたような定住者YouTuberも 数人いるようで、ゴースト化負動産と言う偏見を いくらか薄める役目を担ってくれてそうです。 リゾートマンションの欠点はオーナーが管理費を 滞納しがちってところでしょうか。1年に一度も 使わなくなると払うのが嫌になるのでしょうか。 適切に対処できる管理組合のしっかりした物件が 良さそうです。 |
7917:
ご近所さん
[2024-05-18 09:30:14]
子供が遺産相続しなかったり、名義書き換えをしない。
会社がオーナーの場合は会社が廃業してオーナーがいなくなってしまう。 それで毎年毎年管理費・修繕積立金を払うオーナーの数が減っていくのですね。 |
7918:
匿名さん
[2024-05-21 21:36:36]
25府県がカメムシ注意報 大量発生
|
7919:
ご近所さん
[2024-05-21 21:57:55]
定住するなら駅近物件かな。買い物が便利だし。物件価格なんて、十年以上管理費払い続けることを考えれば誤差範囲です。高額物件は売るときにも高額で売れるので。
|
7920:
ご近所さん
[2024-05-22 13:01:00]
>>7919 ご近所さん
まったくそれ!高額って言っても数百万。売れるから損しない。一方管理費はコスト。他所より高めの管理費を払っても良いことなんか何もない。 あと物件価格が高いと社会的不適格者が激減してコミュニティの民度が高くなるというのも見逃せない。初期投資を多くするだけで快適な生活が手に入る。4棟のリゾマンを渡り歩いた結論。 |
1年に1回訪れるような家がある中で、数百件分の集合郵便受けを設置すると荒れる可能性があると思うので、郵便受けが無いのかも知れません。
定年後に年金で西武ヴィラあたりを買って住むのもいいなって思っているのですが、毎日郵便物を管理人室まで取りに行くのも大変だと思ったのです。
普通郵便、宅配便はそれぞれどのようにして受け取る仕組みなのでしょうか?