噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
7761:
ご近所さん
[2023-08-30 09:34:07]
|
7762:
ご近所さん
[2023-08-30 18:49:06]
月夜野ICまで行けば年中プレイ出来ます
|
7763:
匿名さん
[2023-08-31 07:22:12]
大源太湖脇にゴールド越後湯沢カントリークラブがありますね。
湯沢パークホテルの経営でビジターでも利用可能だと思いますが 湯沢パークホテルで確認できます。 |
7764:
通りがかりさん
[2023-08-31 08:29:53]
|
7765:
職人さん
[2023-09-01 08:11:44]
湯沢を起点にして1時間以内にいいコース結構あります。
|
7766:
名無しさん
[2023-09-02 16:39:48]
以前苗場のマンションに窓枠エアコン付けて涼しくないと書き込んだものです。残暑のおり、再度エアコン確認してみたら背後の窓が閉まってました。
昨日今日快適に過ごしています。お騒がせしました。 |
7767:
周辺住民さん
[2023-09-03 06:38:14]
|
7768:
匿名さん
[2023-09-08 07:24:29]
もうすぐ紅葉の季節なのに、暑い
|
7769:
匿名さん
[2023-09-10 19:02:41]
2023年版 湯沢町・湯沢リゾートマンション
(荒らし、誹謗中傷(差別含む)、喧嘩発言、無断転載など、ルール厳格化です) (俳句、日々の生活なども雑談は可です) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691240/res/7-8/ |
7770:
評判気になるさん
[2023-09-12 23:28:03]
>>7769 匿名さん
他スレの宣伝を何度も貼るのは荒らしじゃないの? あと3回そのURL貼ったら 私はあなた方が引っ越したそのスレを 痛いダブスタクソゴミ野郎どもの隔離スレと認定してあげるよ(^^) そっちのスレに行きたい人は行ったと思うからもういいよ。 私は引っ越さないけど。そっちのスレ、なんかヤダ。使いたくない。私はこっちが好き |
|
7771:
周辺住民さん
[2023-09-13 21:17:58]
来年は本腰入れてマジなエアコン設置しようと計画してる。室内に室外機の置台おいて、窓の片側開けて廃熱できるようにして。要するに自作のでかい窓用エアコン。100V用でも一番出力が大きいの動かしたら、快適な夏が過ごせるんじゃないかと思う。
|
7772:
販売関係者さん
[2023-09-14 09:34:03]
自作エアコンは止めた方がいい。室内に室外機を置くのはウルサイし、具体的な構想を細かく示してくれたら、いいアドバイスができるかもしれない。
|
7773:
周辺住民さん
[2023-09-14 17:16:28]
以前内覧した際に室外機を室内に置いている部屋がありました。
うるさいのもそうですが、排水の問題もあります。 最近では窓用でも高効なものもあります。 まぁ、いずれにしても100Vなんぞはパワーはしれています。 |
7774:
匿名さん
[2023-09-14 22:06:08]
スポットクーラーで窓に排熱ホースを通すのと窓用エアコンとどっちが冷えますかねえ?
|
7775:
周辺住民さん
[2023-09-15 21:19:07]
>>7774 匿名さん
単層200Vのスポットクーラーでしたらよく冷えます。 |
7776:
周辺住民さん
[2023-09-16 11:42:16]
>>7772 販売関係者さん
アドバイスありがとうです。 画像みたいな箱を作って室外機を入れて、上部に室内機を設置しようと思ってます。 18mmの合板で覆う予定なんだけど、音、入ってきますかね? もっとしっかり防音しないとだめかな。 この場所には窓用エアコンがついてるんだけど、運転音けっこううるさいんですよね。ま、現状と同じくらいなら我慢できるけど。 ![]() ![]() |
7777:
周辺住民さん
[2023-09-16 11:58:00]
>>7773 周辺住民さん
8畳と7畳の合計15畳を冷やすんですが、100Vの4KWじゃ無理でしょうか? 冷房にしか使わないんで、いちおう取説では17畳までみたいに書いてありましたので、いけるのかなと。 200Vも引こうと思えば不可能ではないんですが、めんどくさくて。 ドレンは室外機の背面にミストで蒸散させて処理するつもりです。 ま、窓用エアコンと同等ということで。 蒸発時の熱吸収で効率アップ、とまではいかないかもだけど。 |
7778:
野次馬
[2023-09-16 20:36:53]
>>7776 周辺住民さん
アドバイスできるとか言いましたが、力作を見せられると少し口籠るかもしれません。 私の部屋では窓際にカウンターボックス(幅3600??高さ730??奥行き500)が設置されていて、以前ビルトインクーラが内臓されてありました。現在はクーラーを取っ払い市販のエアコンの室外機を設置しています。カウンターボックスの全面は厚さ20の分割パネル、上面は厚さ40の装飾パネル、壁側はコンクリートで、ボックスの内側は厚さ20の防音断熱材が貼られています。室外機の吐き出しは建物の通風口へダクトを介して行っています。お宅の箱1177??1260??460はカウンターボックスに相当します。お宅の構想はエアコンとして成立していると思いますが、問題点を列記します。 1、箱は窓の片側を全開きで設置されると思いますが、外気と室内の隙間をアルミテープ等を使用しても完全な防塵が心配。 2、外からお宅の部屋を観察した場合、見栄えの点で管理組合からのクレームが心配。 3、室外機はドレンパンの上に設置する必要があります。 4、箱が室内にあると違和感と邪魔者になるのが心配です。 |
7779:
野次馬
[2023-09-16 20:56:04]
>>周辺住民さん
構想図について、熱気排出と外気導入は室外機の機能から見ると逆と思うのですが? |
7780:
周辺住民さん
[2023-09-16 21:39:42]
>>7778 野次馬さん
詳しいアドバイス、重ね重ね恐縮です。 建設時から空調用のカウンターボックスが組み込まれているなんて、うらやましい限りです。きっと比較的あたらしい物件なんでしょうね、グランドウィング舞子とか、ライオンズプラザとか。 エアコンを使うのは夏場だけなんですが、そのときだけ窓の片側を全開します。 ボックスとマンション構造物の隙間はホームセンターで売っているぶ厚めのスポンジで埋めます。今ついている窓枠エアコンも、入居後に同じように隙間を埋める改修をしました。 外からの見栄えについては、たしかに他のお部屋は窓片側の半分が窓用エアコンが見えるくらいなのに、これをやると標準的な室外機がガッツリ見えてしまいますね。 図面には描いてないですけど、じつはガラス窓の内側に障子があって、オンシーズンの冬場には障子を閉めますので、室外機は外から見えません。 オフシーズンの夏場の外観については、理事会のメンバー数人と理事長さんがお友達なので、事前に手をまわしておこうと思っています。 ドレンパンは必要でしょうか? 暖房に使わないので室外機の結露はないと思うのですが、どうでしょう。 箱の違和感は、たたみ8畳のそとの幅50cmくらいの濡縁みたいな板間に収まるので許容できるくらいになるんじゃないかとタカをくくっているのですが、こればっかりは完成して実物を見てみないとなんとも言えませんね。 |
12月10日から20日前後までやってます。
雪明けは4月末位からオープンしますよ。