リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 08:26:25
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

7481: デベにお勤めさん 
[2023-07-10 21:25:38]
【湯沢リゾマン リアル事情】全て本音で話します!
とうちゃんはテンネンパーマ【人生楽しんだもん勝ち】 - YouTube
https://www.youtube.com/@tennenperm/videos
7482: 匿名さん 
[2023-07-10 23:09:34]
>>7476 デベにお勤めさん
マルバツさんはおもしろいよ。
特に時々書いてくれる、女の機嫌のとり方 が参考になる。
7483: デベにお勤めさん 
[2023-07-11 07:45:21]
マルバツ氏は食べ物の話と女の話しかできないんだよ。

凄い系 youtuber や 登山系 youtuber 、旅行系youtuber も結局食べる話しかできないんだな。 知性や教養が無くても話せるのは食べ物の話と女の話だけだからね。


日本食冒険記Tokyo Food Adventures - YouTube
https://www.youtube.com/@TokyoFoodAdventures/videos

Momoka Japan - YouTube
https://www.youtube.com/@momokajapan/videos

安涼奈の山登り - YouTube
https://www.youtube.com/@user-dt3lg3gh6k/videos
https://www.youtube.com/@AlyonaB/playlists

LTブログ - YouTube
https://www.youtube.com/@LTVLOGchannel/videos

OshareJapan - YouTube
https://www.youtube.com/@OshareJapan/videos

ボンソワールTV BonSoirTV - YouTube
https://www.youtube.com/@bonsoirtv/videos


コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@kosuke-drive/featured

タカユキtwistclubチャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@twistclub/videos




7484: デベにお勤めさん 
[2023-07-11 08:26:59]
日本人は
白人観光客による 日本は凄い系 youtube と
中国・韓国は日本より劣っている系 youtube
が大好きなんだな。
外人が日本に観光に来るのは現在超円安で日本の宿泊費、交通費、食事代が欧米の1/5 1/10だからなんだけど、素晴らしい日本文化を見に外人が来てると思い込んでいるんだな。
白人が京都の寺院を見たり、日本の田舎に行ったり、四国八十八ヶ所霊場巡りをするのは、
日本人がエスキモーやインディアン、ニューギニア原住民を見に海外旅行するのと同じなんだよな。:

リスペクトジャパン【海外の反応】 - YouTube
https://www.youtube.com/@world-Japan/videos
https://www.youtube.com/@respect-japan/videos

JAPAN 日本の凄いニュース - YouTube
https://www.youtube.com/@japan8357/videos

【ゆっくり解説】日本は凄い - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%...

【ゆっくり解説】中国・韓国は日本より劣っている- YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%...
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%...

7485: デベにお勤めさん 
[2023-07-11 08:31:38]
湯沢関係の アホ youtuber が湯沢のリゾマンがいいというのも、白人観光客による 日本は凄い系 youtube と同じなんだな。

リゾマン研究所 - YouTube
https://www.youtube.com/@resortmansion/videos

越後湯沢のリゾートマンション マルとバツ
https://ameblo.jp/yuzawajin/
7486: デベにお勤めさん 
[2023-07-11 08:54:43]
因みに、日本の食べ物では寿司、天婦羅、海鮮より日清のチキンラーメンやヤマザキパン ランチパック の方が美味しい
外人には食べ物の味がわからないんだ。
7487: 通りがかりさん 
[2023-07-11 11:42:41]
マンションの施設内容自体は、どうみたってリゾートマンションで間違いないでしょ。湯沢町がリゾートかっていうと腑に落ちないし、マンションオーナーもリゾート地だなんて微塵も思ってないと思うよ。だから安くて美味しいご飯があちこちで食べれるしね。リゾート地だったら無理だよね。
購入、維持管理、交通、ほどよく家計の負担にならない費用で維持できるから、湯沢に縛られることもないし、他の土地に旅行も行ける。湯沢に愛着はあるけど、執着はしてない。
そんなに鼻息荒く否定しなくても、みんな承知の上だよ。
7488: ご近所さん 
[2023-07-11 13:10:13]
Oxford でも Cambridge でも、英単語の意味をひけば resort には違いないけどね。
お蕎麦屋さんとかトンカツ屋さんとか週末のお昼に行列してるの見ると、つくづく行楽地だなぁって実感するよね。
7489: デベにお勤めさん 
[2023-07-11 13:16:45]
別荘やリゾマンはリゾート地に建てなければ意味がないんだ。
観光地ならホテルに泊まる。
苗場、伊豆や紀伊白浜、阿寒や知床は観光地だけどリゾート地ではない。
軽井沢はリゾート地だけど観光地ではない。軽井沢には温泉も無いしね。

湯沢は観光地でもリゾート地でもないから問題なんだ。
スキー場が廃業したら唯の場末の片田舎だよ。リゾマンなんか絶対に売れなくなる。
7490: 匿名さん 
[2023-07-11 13:44:37]
別に40年前のデベがバカだったわけじゃないよ。
東京から交通の便が良くて、スキー客が集まりそうな場所として
湯沢町を選んだ会社が多かったから、日本で一番リゾマンが増えた。
そしてほぼ全戸売れた。買った半分は地元のペンションなんかの
オーナーで、これは投機目的でもあった。
それが値下がりし出して慌てて手放そうとして暴落した。
でも建物も設備もバブル期に競って建てたので充実している。
都内の数千万のマンションで大浴場だのサウナだのプールまで
ついてるマンションなんてほぼない。あるのかは
住んだことないんで知らないだけかもしれないけどな。
一番のターゲットは、財産があって使わないと相続税なんかで
持っていかれそうな金持ち。それに準じてスキーが趣味で
そのためならマンションぐらい買える層。
でも今は私でも買える。ハッピーだね。
7491: 匿名さん 
[2023-07-11 17:39:07]
とりあえずWikipediaで「リゾート」を調べてみたら?
7492: 匿名さん 
[2023-07-11 18:25:00]
>>7490 匿名さん
結局仕掛人(西武グループ)によるスキーブームと上越新幹線とバブルの産物?

7493: デベにお勤めさん 
[2023-07-11 19:41:31]
>>7491
リゾートは、いわゆる観光地とは異なり、景勝地や名勝といったその地域特有の資源に必ずしも依存しているわけではなく、静養に適した気候や環境、開発に適した土壌といった点でリゾートとして繁栄するかどうかが決定づけられる場合も多い。

日本でリゾートというのは軽井沢のイメージだよ。
7494: デベにお勤めさん 
[2023-07-11 19:57:38]
>>7491
日本のリゾートというのは高原の避暑地の事だよ

(図-1)明治10年 代 の高原 リゾー ト
(図-2)昭和初期の高原 リゾー ト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalhs1981/6/0/6_0_218/_pdf/-c...

我が国では、明治期 に西洋か ら避暑 の概念が導
入 され、箱 根や日 光 、軽 井沢などを中心 に発達 し
て来 た。

明治には い り、
横 浜居留地 を中心 とした在日外国 人たちが 「避暑 」
を目的 として、日光、箱根 などへ遠 出 しは じめ た。
E.S.モ ースの 「日本 その日その 日」 、 イザベ
ラバ ー ドの 「日本 奥地紀行」 などに 当時 の様子が
詳述 してあ る。そ うして 日光は在 日外交
官を中心 と した高原 リゾ ー ト地が形成 され た。 ヘ
ボン博士の進言 で、地元 の金谷善一郎 が日本初の
リゾ ー トホテル と して金谷 ホテルを建て 、中禅寺
湖畔 には別荘 が建 った。 あわせて皇族他 の上流社
会の 日本人 も避 暑に来 るようにな り、明治23年
の山 内 御用邸 をは じめ、田母沢 御用邸、 田母沢付
属御用 邸 な ども次 々建て られ た。箱 根では 明治20年 に ドイツ人医 師ベルツの進言 に より箱根 離宮
が芦 ノ湖畔 にたて られ、避暑 別荘 として先 鞭をつ
けた。 さらに、明治33年 小 田原 電気鉄道(湯 本
一国府 津)が 開通 するな ど交通条 件 も向上 し、 ま
す ます温泉保養地 と して発達 してい った。 この時
期 は別荘 よ りも塔之沢環 翠楼、宮 の下藤谷ホ テル
を はじめ 、強 羅、仙石原 な ど奥箱根 の温泉旅館 の
発達がめ ざま しか った。軽井 沢で も、明治20年
にカナダ 人宣教 師シ ョーがは じめて避暑 別荘 をた
て、その後外 国人中心の別荘地 と して発達 し始め
た。明治26年 の横川 一軽井 沢問鉄道開通 に より
到達性 も高 ま り、避暑客 は急増 してい った。 この
頃か ら、八 田裕 次郎、鹿島岩蔵 など 日本人の 別荘
や万平 ホテル、三笠 ホテルな どが建 ち始めた。 と
ころで 、我が国で は明治10年 代 を中心に、政 府
の殖産興業政 策にそ って 高原 の国有地 が華族 ほか
民間に払 い下 げ られ開拓 が各地 でお こなわれた。
さて、 こ
う して外 国人 を中心 に始 まった高原 リゾ ー ト地は、
大正期 に入 るとますます隆盛 した。軽井沢、箱根
を中心 と して、開発 当初 の外国人 にかわ って 日本
の民間 入(堤 康次郎、野沢 源次郎、渋沢秀 雄ほか)
に よる大規摸 な別荘地開発 が進み、上流 階級の 日
本 人所有の別荘 も急 増 した。明治45年 の 碓氷峠
アプ ト式鉄道の電 化、大正8年 箱根 登山鉄道 の開
通な どによ る到達性 向上 も その大 きな要因 とな っ
た。
7495: デベにお勤めさん 
[2023-07-11 20:14:10]
(1)近 代 高原 リゾ ー ト地の成立 につ いて
関東 圏に おいて、高原 リゾ ー ト地が日 光 、箱根、
軽井沢 等に おいて成立 した様子 は既述の通 りだが、
その背景 には次の諸点 があ った。主 な成立条件 は
次の通 りであ る。

○居留地 の外国人が高原 リゾ ー トの概念 を もち
こんだ。
○広 大な私有地 が高原開拓 によ り用意 された。
○鉄道 の開通に よ り到 達性が高 ま った。
○離宮 の建設が周囲の 別荘地開発 を刺 激 した。

(2)近 代 高原 リゾ ー ト地 の特徴
近代高原 リゾ ー ト地で は、新 しい西洋 の空間思
想 および 諸産業 、技 術な どが積極 的に導入 されて
お り、都市 の近代化 のパイオニ アと しての機能 も
持 って いた。

○外国 人は見晴 らしの利 く開放的 な風 景を、 日
本人 は樹木 にこも る風 景を求め たが、 それ ら
は徐 々に融 合 し新 しいバ ターン を作 ってい っ
だ。
○ 当時最新の放射 環状の道路バ タ ーンが 導入さ
れ るな ど西洋近代 文明の摂取 が盛んで あった。
○ アプ ト式鉄道、鉄 道電化、登 山鉄 道な ど最新
の技術 が導入 され 、鉄 道電化 は都 市部への導
入の テス トケ ースとな った。
○都市 部 との情報網 が整 備された。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalhs1981/6/0/6_0_218/_pdf/-c...
7496: デベにお勤めさん 
[2023-07-11 20:22:14]
夏に気温が30℃以上になる越後湯沢は避暑地にならないから、リゾート地でもない。
苗場は元々はリゾート地だったけど、西武が白樺林の殆どを切りまくってスキー場にしてしまったからリゾート地でなくなった。

7497: デベにお勤めさん 
[2023-07-11 20:32:24]
北海道も殆どは夏に気温が30℃以上になるから、ニセコや屈斜路湖周辺を除いてはリゾート地ではない。だから北海道にはリゾマンが殆ど建っていないんだ。

北海道でも別荘があるのはニセコと弟子屈町だけだね。どちらも観光地ではなくリゾート地だな:

ニセコ高級別荘情報 Taiga Niseko
http://www.taigaprojects.com/ja/niseko-real-estate-sales/property

ニセコひらふ泉郷 - 別荘
http://www.izumikyo.co.jp/realestate/

ノースベースニセコ株式会社 ニセコ暮らしを応援します!
https://northbaseniseko.com/


北海道に移住! 温泉付き田舎暮し物件 広大な山林などいろいろ!
温泉掘削と温泉付分譲地のディベロッパー 有限会社 大道開発
http://www.daidou.net/

移住・定住サイト/摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉のまちてしかが ~ 弟子屈町公式ホームページ
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/iju/index.html

弟子屈町空き家バンク/最新物件情報/摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉のまちてしかが ~ 弟子屈町公式ホームページ
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/kurashi/soshikiichiran/machizuk...
7498: 周辺住民さん 
[2023-07-11 21:53:41]
>>7497 デベにお勤めさん
才能あるね。
いま、ちょうど放送してる。
マツコの知らない世界とか、呼ばれるかも。
7499: デベにお勤めさん 
[2023-07-12 05:50:35]
数年に一度の奇跡の物件が出たので買いに行きます。
リゾマン研究所
2023/07/11
https://www.youtube.com/watch?v=4pheNwgAvwg&t=296s

最近になってその価値が少しずつ見直されている越後湯沢のリゾートマンション。ここ1、2年においては私が欲しいタイプの物件が出てこなかったのですが、ここにきてようやく希少価値の高い奇跡の物件が出て参りました。

でもこの物件、ちょっとだけ訳アリなんです・・・

▲△▽▼

NASPAスキーガーデンの口コミ・評判・感想
ホテルニューオータニ系列の会社が運営するスキー場。ゲレンデにはホテルニューオータニが併設されています。バブル期に計画され、バブル崩壊期に開業した、典型的な「バブルスキー場」です。

規模も小さく、高低差もあまりない、こじんまりとしたスキー場。

最大標高/最低標高:690m/430m
標高差:260m
最長滑走距離:2200m

スノーボード全面禁止。
上級者には滑るところがほとんどない。一般受けするスキー場ではない。
「ファミリーに加え、小学校のスキーレッスンの団体までいて、ゲレンデ中子供だらけ。大人だけで行くと引け目を感じるほど」という若いスキーヤーの感想もありました。

雪質に関しては、「湯沢エリアで標高も低いので、期待しないほうがいい」とのこと。

「基本的にNASPAはホテル宿泊者向けのスキー場だと思った。日帰り客は遠慮気味に利用する感じ」
「優雅な人がお金を惜しまずに楽しむリゾートなのでは」

レストランのメニューの値段がバブルの時期のまま。ラーメン1000円とか。
ゲレ食は値段からすると味がいまいち。

「値段に見合うかといえば…」
「平日はリーズナブルだが、週末価格で泊まるほどのホテルではない」
「ゲレ食も含めてリゾート全体の物価が高すぎる」
https://snow.tabiris.com/naspa.html

▲△▽▼

ナスパガーデンタワーの概要

所在地
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字大刈野2117番地2他
NASPAスキーガーデンまで徒歩1分

竣工 / 築年 1992年(平成4年)11月 / 築31年
RC造一部SRC造 30階建
総戸数 233戸

駐車場
屋外16台(無料)
NASPAニューオータニホテルの駐車場利用可能(2,000台無料)

大浴場
温泉大浴場(加温・加水・循環ろ過)・サウナ・ジャグジー・露天風呂付(無料)・貸切風呂(有料)

プール(クア)
20m×7m屋内温水プール(優待あり)
【平日】13時~20時30分(最終受付19時30分)
【日曜・祝日、スキーシーズン】9時30分~20時30分(最終受付19時30分)
https://www.angel-f.com/yuzawa/list/2121.html


スキー場が廃業したらホテルも同時閉鎖、ナスパガーデンタワーも10万円になる。
管理費が高いから絶対に売れないな。
7500: デベにお勤めさん 
[2023-07-13 09:07:48]
リゾマン Naspa ガーデンタワーは絶対に買ってはいけない

2021年05月08日
古いタワマンは12年ごとに修繕費240万円が必要になる
http://www.thutmosev.com/archives/85761615.html

タワマンのエレベーターは性能も維持費もすごい
エレヘ?ーター
画像引用:https://yarisugi-fudosan.jp/tower_mansion_merit_demerit/ タワマン(タワーマンション)の定義を解説!低層階と高層階のメリット・デメリットとは? _ やりすぎ不動産

古いタワーマンションは大変な事になる

タワマンつまりタワーマンションの修繕費について以前書いたとき、古くなるほど割高になると言う結論でした。

2年前の記事では最初1万円以内の修繕積立金は、30年後に月5万円以上になると書いています。

その理由はタワマンは設備の寿命が短く高額なうえ、建築基準法などで厳しい検査が義務化されているためです。

タワマンはおよそ12年ごとに大改修が必要で、1回目は1戸120万円程度と少額(?)です。

2回目、3回目とタワマンの修繕費用は高額になり、36年目には1戸あたり240万円以上になると予想されます。

12年ごとに240万円の修繕費用が発生したら毎年20万円の負担になり、老朽マンションでは積立金を払わない割合が増えていきます。

払わない住人が増えるほど、払う人が負担する金額が増える不平等が起き、管理組合は紛糾して修繕不可能になります。


タワマンについているスーパーエレベーターみたいなのは高額な上に寿命が短く、台数が多く整備費用は高額です。

非常用発電機は1台1億円で15年ごとに交換しなくてはならないし、駐車場の費用も驚くほど高いです。

修繕費をケチるとマンション自体の寿命が短くなり、その分早く老朽化してしまいます。


日本のタワーマンションはせいぜい10年か20年しか経っていませんが、こうした現実が知れ渡ったら人気も急降下するでしょう。

タワマンは構造上高層部を軽く作る必要があり、1億円のマンションでも「隣の部屋の話し声が聞こえる」という場合があります。

どうしてもタワマンに住みたいのでなければ、お金があるなら高級な中層マンションの方が良いと思います。

タワマンは新しいうちに金持ち気分を味わうもの

タワマンの維持費や修繕積立金は新築時はとても安いが、時間が経つにつれて高額になり最終的に毎月5万円以上になります。

築40年のタワーマンションに修繕費だけで毎月5万円払って住む人が居るとは考えられないので、高い確率でゴーストマンションになります。

つまり新築でタワマンを買って10年か20年で引っ越すなら良いが、買ったタワマンを子供に継がせることはできません。


昭和期の高級マンションがその辺で「幽霊マンション」などと呼ばれているが、あんな風になるので子供は絶対に住みません。

コロナによって都心の高級マンションが結構売れているという話で、理由は通勤しなくて良いからだそうです。

郊外に住んで都心で働くと通勤途中で感染するリスクが高いが、都心にいて自転車で通えば電車に乗らずに済む。


それにタワマンに住んで都心で働く人はオフィス勤務だろうから、設備の整ったタワマンでテレワークも可能です。

こうした実用的な理由があって損得を計算し、「あえてタワマンに住もう」というのは結構だと思います。

問題なのは「憧れのタワマンを無理して購入」するような人で、動機がふわふわした憧れで、かなり無理をして住宅ローンを組みます。


年月が経つほど維持費が高くなるので、ローン完済前に家計が破綻し差し押さえられる例が多いと言います。

一戸建てなら自分で屋根の修理を出来なくはないが、タワマンの維持費は現金で払うか立ち退くかしかありません。

タワマンカッコいいみたいな憧れで購入すると、20年後とかに痛い目を見るでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる