噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
7441:
匿名さん
[2023-07-06 08:55:57]
|
7442:
職人さん
[2023-07-06 11:23:39]
地政学的には
苗場、田代、神楽は群馬圏 西武が支配 越後湯沢駅周辺、中原、岩原、石打、舞子は新潟圏 住友建設・丸紅・フジタ工業 等の非西武系 なんだよ。 西武はリゾート地・観光にならない所には進出しない。 |
7443:
ご近所さん
[2023-07-06 12:42:02]
湯沢町でも、苗場だけ地デジが関東のチャンネルだ、って聞いたことがある。
群馬側から電波引いてるのかな? |
7444:
匿名さん
[2023-07-06 15:25:28]
いくらか群馬と関係があるとすると、
高速で月夜野を降りて17号で苗場まで来るコースはあるかな。 まあ実数は知らないが今なら湯沢インターを降りて 苗場まで登った方が楽。 西武は上越新幹線開通を視野に開発してる。 西武の送迎バスも越後湯沢駅から。 三国トンネルを境に群馬県に入るが猿ヶ京を 通るルートは冬は過酷だな。 |
7445:
職人さん
[2023-07-06 16:29:20]
旧三国トンネルは大型バスが通れなかったから、西武の送迎バスは越後湯沢駅からになったんだよ。
|
7446:
職人さん
[2023-07-06 16:33:06]
【バブル遺産】関東の人気温泉「伊香保温泉」が廃墟だらけに。衰退した理由とは…
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】 2023/07/02 https://www.youtube.com/watch?v=CMWotjdcNIg |
7447:
職人さん
[2023-07-07 04:13:00]
全盛期の苗場スキー場 大特集<豪華版> Naeba Ski Resort 1989-1992 (HD-60p)
https://www.youtube.com/watch?v=6OQB-ih_FjI 昭和63年の 田代・かぐらスキー場 Tashiro and Kagura Ski Resort 1988 kamepo 2023/01/27 https://www.youtube.com/watch?v=tsj1kq9P8xo 昭和62年の関越道と中里スキー場(増補版)Kan-Etsu Expway and Nakazato Ski Resort 1987 https://www.youtube.com/watch?v=JwhEb-UaA4Y 昭和63年の岩原スキー場と大雪の関越道・湯沢 Iwappara Ski Resort and Kan-Etsu Expway 1988 https://www.youtube.com/watch?v=DVX0vZnQw6U 平成2年春の国道17号 三国峠~苗場スキー場~三俣(増補版)Route 17 Around Naeba Ski Resort 1990 https://www.youtube.com/watch?v=Xbpm480pF7g |
7448:
職人さん
[2023-07-07 04:15:56]
今も昔も湯沢にスキーに行くのは社会の底辺の体育会系アホばかりだね。
|
7449:
職人さん
[2023-07-07 04:29:21]
スキーやって、塩素入り似非温泉入って
フジロックで低レベルのアホ音楽聴いて、ピンクコンパニオン呼んで 村のおやじ、cab9、スイングバー、Jupiter、ととや、味道楽、ラーショ、石どら、あじろう、想い出、雪国牛鍋、 スーケスト、森瀧、泰幸宴、ベルニナ、鼎、新大連、べにちょう、伊智路、釜蔵、ひびき、ピットーレ、 ゆた、小島家、さかえや、どさん子、ライズ、アルピナ、杏、暖々、魚民 で酒飲んで 湯沢のファンはそんなアホ人間ばっかりだな |
7450:
匿名さん
[2023-07-07 07:35:36]
他人のブログからのコピペばっかり。
いいかげん諦めろや。三7 |
|
7451:
職人さん
[2023-07-07 07:54:32]
国道17号 三国トンネル~苗場スキー場 1990年(平成2年)
https://www.youtube.com/watch?v=CQnHjIoGkcE 昭和61年の岩原スキー場とスパイクタイヤの車 Iwappara Ski Area, Niigata 1986 https://www.youtube.com/watch?v=wx8BHsMAaUo 昭和62年の関越道と中里スキー場(別に高画質長尺版あり)Kanetsu Expway and Nakazato Ski Area 1987 https://www.youtube.com/watch?v=TcdQsQAn0G8 |
7452:
職人さん
[2023-07-07 08:08:00]
全盛期の苗場スキー場 その1 => HD豪華版をご覧ください PLEASE SEE HD
https://www.youtube.com/watch?v=xcCvZ7Wv7Lk 全盛期の苗場スキー場 大特集<豪華版> Naeba Ski Resort 1989-1992 (HD-60p) https://www.youtube.com/watch?v=6OQB-ih_FjI 【新潟の懐かし映像】バブル全盛期の夏の湯沢町!フジロックが来る前の80年代の苗場の風景 関越トンネル大渋滞 リゾートマンション建設ラッシュ 【タイムスリップNST】 https://www.youtube.com/watch?v=tu1QiJffRqg&t=10s 【新潟の懐かし映像】1990年(平成2年)ごろの湯沢町 30年前の苗場と越後湯沢駅・ガーラ湯沢駅開業・幻のバブルの巨塔「湯沢ダイヤモンドタワー」・ゲレンデでミスコン【タイムスリップNST】 https://www.youtube.com/watch?v=leeZ63ui4M4 |
7453:
職人さん
[2023-07-07 08:11:24]
以上、
20世紀の人間はスキーとかいう長い板二枚を使って雪の上を移動していたんだ という過去の人類の生活記録でした |
7454:
周辺住民さん
[2023-07-07 09:30:48]
>>7449 職人さん
おくわしいですね。 |
7455:
購入検討中
[2023-07-07 12:15:31]
7424さん
素敵な環境憧れます! 30代なんですが、のらりくらり出来ると良いなぁ… |
7456:
匿名さん
[2023-07-07 13:36:07]
|
7457:
匿名さん
[2023-07-07 13:39:06]
|
7458:
評判気になるさん
[2023-07-07 13:58:27]
苗場はこの先どうなるんだろうね。
現状、所有権はGICで運営権は苗場プリンス。 GICは140円/ドルぐらいの円高の時買ったんだろう、この先10年以内に100円/ドルぐらいの円高になった時、GICが苗場を手放すチャンスになると思う。その時、西武が苗場を買い戻すかもしれないが、その間西武も売却額を得たことで投資の機会が得られたし、GICも為替益で投資ファンドとしての役割を果たせたので、お互いにwinwinと言うことだろう。 |
7459:
職人さん
[2023-07-07 14:11:47]
苗場プリンスホテルは中国人観光客専用に建て替えるだろうね:
GICが購入した資産には新潟県の苗場スキー場や苗場プリンスホテル、北海道の富良野ゴルフコース、東京都港区のホテル「ザ・プリンス・パークタワー東京」など、国内で広く知られるレジャー関連施設が多数含まれている。施設の運営は西武HDの子会社がGICから請け負う。 設備更新が必要 ニセコなど海外からの観光客を多く集める北海道のスキー場では、広い部屋が多い外資系高級ホテルの進出が進んだことに加え、最新鋭のリフト設備なども導入されている。一方、GICが西武HDから買収した施設には小さい部屋が中心のホテルや古いリフトなどが残る。 設備更新や再開発の必要性について、ゴー氏は「現在それぞれの施設をどうすべきか計画している段階」で、「国内外の観光客に行ってみたいと思ってもらえるような美しい施設」にするため、プリンスホテルと密接に連携しながら各施設を精査し、具体策を練りたいと話す。31施設と数が多いため、「簡単なものから対応を始めることになるが、時間はかかる」としている。 |
7460:
評判気になるさん
[2023-07-07 14:11:55]
岸田総理が言う新しい資本主義とは円安にフレそうな時、国内の不動産投資という名で外国に買わせて極端な円安を防ぐ。さあ、円高になったらどうする?
|
越後湯沢駅周辺は湯沢町大字湯沢、
岩原は湯沢町大字土樽ですよ。
苗場がリゾート地・観光地で発展すれば
湯沢・岩原住民も喜ぶでしょうね。