噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
7421:
購入検討中
[2023-07-03 01:38:52]
|
7422:
周辺住民さん
[2023-07-03 04:21:52]
>>7408 の続き
バブル遺産のリゾートマンションがすべて10万円!移住者が集まる激安物件だらけの街「苗場リゾート」とは? ナオヒロ / Naohiro https://www.youtube.com/watch?v=mmDIZ5DPdv4 |
7423:
周辺住民さん
[2023-07-03 07:43:12]
>>7412 の続き
湯沢も清里も廃墟になると中国人に乗っ取られる 【廃墟】ゴーストタウンになっているという山梨県清里に潜入調査 ナオヒロ / Naohiro 2020/01/25 https://www.youtube.com/watch?v=e7a07lxXoHA |
7424:
ご近所さん
[2023-07-03 08:18:21]
>>7421 購入検討中さん
別のマンションですが、購入5年目です。発売当初からお持ちの方とも仲良くしていただいていますよ。管理組合の理事さんたちはオリジナルメンバーが多くてお歳を召してらっしゃいますから若手として期待されてるようですが、なんとかのらりくらりと逃げ続けています。(もう年金生活の年齢なんですけどね) |
7425:
ご近所さん
[2023-07-03 08:27:22]
JR EAST PASS がガーラ湯沢までカバーしてるから、外人さんは週末、平日、関係なく湯沢方面の日帰り旅行が多いんですよ。雪のある季節の日中は、けっこう新幹線の席がうまってるもんね。
|
7426:
周辺住民さん
[2023-07-04 05:21:18]
米田万作氏は IQ低過ぎだね
【あなたもリゾマンオーナーに!】湯沢のリゾートマンションを購入すべき人ランキングBEST10を勝手に発表します。 リゾマン研究所 https://www.youtube.com/watch?v=qwQkTlJCtW4 |
7427:
周辺住民さん
[2023-07-04 07:49:46]
苗場には都会のマンションの家賃すら払えない こういう社会の底辺の人間ばかり集まって来る。 スキー場が廃業したら湯沢のリゾマンも10万円になって、こういう底辺の人間しかいないスラム街になるよ:
貧困シニアの日常 【あきら】 「滞納家賃等支払い勧告及び契約解除予告」通知書が来ました。。シニアライフ シニアVlog 年金生活 貧困シニア あきら76歳 2023/05/03 https://www.youtube.com/watch?v=6tzTnQNr_n8 新潟県に移住しました。ここで頑張って行くつもりです。シニアライフ シニアVlog 年金生活.【貧困シニア】あきら76歳、 2023/06/16 https://www.youtube.com/watch?v=7IW2qqDSOFU バブルの不動産引き継いで大丈夫? シニアライフ シニアVlog 年金生活.【貧困シニア】あきら76歳、 https://www.youtube.com/watch?v=xclD0OFzO_4 【貧困シニア】あきら76歳、新潟県移住生活、車無しの実態、高いバス代、町まで大変。 シニアライフ シニアVlog 年金生活. https://www.youtube.com/watch?v=S4JEnd-6aZ4 |
7428:
周辺住民さん
[2023-07-04 16:42:03]
ホリエモンも IQ低過ぎ(嘲笑い)
苗場がこれから確実に上がる理由があります。これは投資するしかない。【 ホリエモン 苗場 ニセコ 苗場プリンスホテル フジロックフェスティバル 】 ホリエモンチャンネル チャンネル登録者数 14.6万人 2023/04/07 https://www.youtube.com/watch?v=Z1u2eVjIpu0 【 ホリエモン 苗場 ニセコ 苗場プリンスホテル フジロックフェスティバル 】※早い者勝ち※これは投資するしかない。苗場がこれから確実に上がる理由 【目次】 00:00 OP 00:40 苗場の現状について 01:45 苗場プリンスホテルを買収した件について 02:24 苗場が上がるまでがフジロックフェスティバルでAirbnbで元はとれる 02:56 ホリエモン流が投資先の見つけ方 |
7429:
周辺住民さん
[2023-07-04 16:49:21]
ホリエモンが典型だけど、日本人の似非知識人は経済が全くわからないんだな。
これからアメリカ発の世界恐慌が起こり、ドル基軸体制が破綻し、世界の株価は1/10, 1/20 になる。 円は 1ドル=30円 まで円高になり、米国債を大量に買っている日本の銀行はすべて破綻する。日本の銀行と大企業はすべて外資に乗っ取られる。 そういう時代が来年から始まるのに、湯沢のリゾマンが上がる訳ないだろ。 |
7430:
周辺住民さん
[2023-07-04 21:35:36]
|
|
7431:
周辺住民さん
[2023-07-04 22:22:39]
>>7430
これから起きる超円高によるバブル崩壊 次のバブル崩壊はこうして起こされる 日本が米国債を買いまくった為に、1ドルが70円以下になると日本の対外純資産はマイナスになり、日本の資産はすべて外資に乗っ取られる 2018.5.28「売国政策を糾弾する」大西つねきの週刊動画コラムvol.28 https://www.youtube.com/watch?v=VFEBdHhOv5A 大西つねき アベノミクスとは何だったのか(Live配信2020/9/1) https://www.youtube.com/watch?v=9ZMZjUkBPow 大西つねき 米国のMMT政策は日本を破壊(Live配信2020/11/17) https://www.youtube.com/watch?v=nYgXByuRzMU 大西つねき 世界の草刈り場にされる日本(Live配信2020/11/24) https://www.youtube.com/watch?v=rPAqb_vpFhQ |
7432:
匿名さん
[2023-07-05 11:58:02]
5年前の警告、今のところ外れて
1ドルが144円、ドルが紙屑じゃなく 価値が倍増? 私は経済についてよく分かりません。 でもこの人の説は信じられないw |
7433:
職人さん
[2023-07-05 14:38:15]
>>7432 匿名さん
ドルも円も紙屑に近付いているんだよ: 世界最大のヘッジファンド: ドルは既に紙くずになっている 2020年5月9日 GLOBALMACRORESEARCH https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10645 読者は金価格の長期チャートを見たことがあるだろうか。見たことのある読者も少なくないだろう。しかし本当にその意味を実感するためにはグラフの上下を逆にする必要がある。つまり、金価格がどれだけ上がったかではなく、現金の価値がどれだけ下がったかを見るのである。以下は過去50年ほどの間に金に対してドルの価値がどう推移したかのチャートである。 https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10645 50年の間にものの見事に紙くずになっている。50年ほど前のドルの価値を100%とすると、現在のドルの価値はその2.3%である。そして考えてほしいのは、この50年間ほとんどの人は資産の大部分を現金のままにしており、その資産は実際に紙くずになったということである。ダリオ氏が言っているのは、今現代人もそうなるのではないかということである。 |
7434:
職人さん
[2023-07-05 14:53:57]
日銀は2013年から550兆円も円貨幣を印刷したから、円の価値が半分になった。
今起きている物価高は円の貨幣価値が半分になったのが原因だよ。 |
7435:
匿名さん
[2023-07-05 21:15:10]
関係ないレスすると運営に消されちゃうよ。
スレと関係ない話だから消されたのに 「湯沢スレのヤツラ(全員不動産屋だっけ?)の都合の悪い事を書くと すぐに削除依頼を出す!」 という疑心暗鬼が始まるいつものパターンになって体に悪いから、 ほどほどにね ・・・と、いう事で話題返る! 湯沢はスノースポットのくせに夏暑い!! 冬は雪に埋もれて、夏は暑いなんて、住む場所としてみると本当に酷い土地だね! スキー場の無い時代の湯沢に住んでた人達、マゾなんじゃね? |
7436:
周辺住民さん
[2023-07-05 22:02:03]
マジレスすると。
戦前はね、山の斜面とか耕して田んぼにして何年か耕作続けてるとその土地がもらえたんですよ。 そういう法律があったらしく。小千谷の田舎出身の母親に聞いた話。 小作人とか次男坊とか自分の土地がほしい人たちが、それまで人の住めない暮らしにくい場所まで切り開いた結果です。 |
7437:
マンション掲示板さん
[2023-07-06 00:10:02]
|
7438:
職人さん
[2023-07-06 01:48:16]
大台ヶ原開山の歴史
奈良県 大台ヶ原 西大台 -後編- 1:30から 開拓跡(西大台) https://www.youtube.com/watch?v=ufSETRdUwkc 1869 明治2 京都宇治興正寺の僧が西大台にて300㎡程を伐採し開拓、一年余で放棄(現開拓跡) 明治2年、京都宇治興正寺の寺侍竹崎官治らが高野谷を開拓し、蕎麦・栗・稗・大根・馬鈴薯などを栽培したが、馬鈴薯以外は不作で開拓は失敗した。(現開拓跡)明治3年にも、地元西原の大谷善三郎、馬渕の堀十郎、五条の小川治郎らが高野谷に入り、2年間、稲を栽培したがやはり失敗に終わっている。明治18年には、探検家松浦武四郎が晩年の68歳より大台ケ原に登り始め、自費で登山道の整備、小屋の建設などを行っている。(1889年、ナゴヤ谷に建てられた「松浦武四郎碑」に分骨されている。) |
7439:
職人さん
[2023-07-06 01:53:11]
大台ヶ原みたいなリゾート地では農業はできないんだよ。
湯沢みたいな夏暑い所は農業には向くけど、観光地にはならない。 |
7440:
職人さん
[2023-07-06 02:46:34]
観光地になるのは白樺が生息できるのが条件だね
シラカンバは関ヶ原を越えて西に分布しない。山陰のブナ帯にも、紀伊半島や四国の高標高地帯にも渡ることを潔しとしない。その理由は何か 白樺林といえば、 まず高原、牧場、信州、北海道と連想が湧く。この連想は、結構シラカンバの本質を突いているように思われる。 普通、温度に代表される気候が、現在の分布を基本的に規定していると考えることが多い。しかし、シラカンバの分布のありさまはそう単純ではない。冷涼な地域は西日本にも存在する。東日本ではシラカンバより高標商に分布すると位置づけられるダケカンバでさえ、西ILI本外帯(紀伊半島や四国など)の脊梁部に点々と分布しているのである。現に、シラカンバが分布しない!''国山地の蒜山I劇原でも、槌栽されたシラカンバは逸出して天然更新するという。さらに、高原とは程遠い酷暑の京都市内西liliで、峨前に植えられた長野産のシラカンバが、民家の周辺で天然更新を繰り返してきたという例さえある。一方で、冷温帯域が広がる東日本においても、秋田県や山形県から北陸地方にかけての日本海側のように、 シラカンバの分布が乏しい地域がある。また太平洋側でも宮城県には分布がない。 シラカンバが関ヶ原以西に分布しない理由は、西日本では分布適地が狭く点在している上に、中部以北の分布適地と地理的に隔絶しているため、かつて現在よりも気温が高かったヒプシサーマル期などにいったん縮小した分布を再拡大できなかったか、あるいは小集団として絶滅したためと考えられるだろう。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsk/39/0/39_62/_pdf つまり、スキー場跡とか焼き畑農耕をして切り開いた明るい土地でないと白樺は枯れてしまうんだ。 白樺が生育できる苗場みたいな所はリゾート地・観光地になれる。 白樺が生育できない湯沢・岩原みたいな所はリゾート地・観光地になれない。 |
レストランはほんと、引きこもり希望の私にとっては気になっている部分ではあります…!ただ車が好きなので、買い出しはドライブだと思えば苦にならないはず?錦鯉ちゃんは一目見たかったです。
保養所利用の方のマナーの悪さが目立つという事は、裏返せばよく利用される方のマナーが良いのだなとポジティブに捉えております!
正直10万~で興味を持ちましたが、自分なりに調べてみて、初期予算500~1000万で維持管理費は月々4万前後出さないと辛いのかなと。
…現在価格でこのくらいの物件に、建設当時から利用されたり定住されている方からすると、そんなはした金で同じ恩恵を受けやがって!って気持ちになるのでしょうか。