リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 08:26:25
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

7401: 周辺住民さん 
[2023-06-29 08:04:35]
苗場から利根中央病院まで60分
苗場からスーパー野口まで30分

東京に住んでいてもそれくらいはかかる
7402: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-29 09:34:41]
>>7401 周辺住民さん

そんな場所を東京都は言わない。
7403: 周辺住民さん 
[2023-06-29 09:55:27]
そもそも苗場のリゾマンみたいな雰囲気や眺めの良い所に住んでる人間は東京には一人もいないだろ。 湯沢や岩原や中里や石打は全然ダメだけどね。

東京のタワーマンション最上階より苗場の10万円のリゾマンの4階の方が遥かに雰囲気も眺めもいいよ
7404: ご近所さん 
[2023-06-29 12:51:08]
苗場の10万円のリゾマンは買いたくないな。不便だし、使わなくなったときに売れなくて苦労するから。
どうしても住みたかったら、賃貸物件の短期契約で良いのでは?
契約切れたらすぐにサヨナラできるよ。
7405: ご近所さん 
[2023-06-29 12:53:10]
カメムシはジップロックでつかまえて窓の外に捨ててる。
7406: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-29 12:55:15]
>>7403 周辺住民さん

内容はともかく
人それぞれ価値観は違うからいいんじゃないの?
7407: 周辺住民さん 
[2023-06-30 02:57:24]
【あのスキー場は今・第2弾】苗場で閉鎖したスキー場を巡る旅?三国スキー場~苗場ファミリーゲレンデ~浅貝ゲレンデ~白樺平ゲレンデ【アクセスMAP付き・4K・長野移住/旬旅】
2022/09/19
https://www.youtube.com/watch?v=3bpn-qBq-GE&t=106s

日本最大級のスノーリゾートだった苗場も今や苗場スキー場を残すのみ。
そして2022年2月、苗場スキー場も売却となることが決定。
苗場がかつての盛り上がりを取り戻すことはあるのでしょうか。
※2022年9月中旬撮影

0:00 オープニング
3:15 三国スキー場
7:44 苗場ファミリーゲレンデ
10:47 浅貝ゲレンデ
13:47 白樺平ゲレンデ
7408: 周辺住民さん 
[2023-07-01 16:55:44]
バブル遺産旅!衰退した有名リゾート地で移住者が集まる激安物件のタワーマンションとは?
2023/06/14
https://www.youtube.com/watch?v=RLaXulz79e4

【今回の紹介先】
エンゼルリゾート湯沢
https://www.angel-r.com/rse_ang/
7409: 周辺住民さん 
[2023-07-01 17:24:06]
スキー場が廃業すると湯沢町もこうなる

バブル遺産旅!衰退した有名リゾート地でゴーストタウン化した街「白樺湖」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=SWRsednAXYM
7410: 購入経験者さん 
[2023-07-01 18:14:49]
>>7405 ご近所さん
かめむしは掃除機で吸い取って窓の外に捨てる。
サイクロン式でゴミがみえる機種が必要。
もちろんつぶれるまでサイクロンまわさないよ。
7411: 周辺住民さん 
[2023-07-01 18:39:07]
スキー場が廃業すると湯沢のリゾマンもこうなる

バブル遺産旅!巨大廃墟が残る温泉街「鬼怒川」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=htooAETaN-U
7412: 匿名さん 
[2023-07-01 21:05:51]
上の動画あまり好きじゃないな。
まあ間違いはないけど、伝えてない。
粗探し行脚。
7413: 周辺住民さん 
[2023-07-01 21:24:16]
再開発が始まった「清里」のメルヘン廃墟街

バブル遺産旅!衰退した高原リゾート地でゴーストタウン化したメルヘン廃墟街「清里」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=JJL0hODxv-c

湯沢の街はリゾート感ゼロ、センス ゼロだから、一旦廃墟になったら永遠に再開発されないんだな
7414: 匿名さん 
[2023-07-01 22:20:42]
>>7396 購入検討中さん
ステラ、最近水圧が低い時がある。
手を洗ったり水を飲む程度なら全くわからないけれど、
洗濯をする時に、水のたまりが明らかに遅い。
3年前はもっと水の出がよかった。
トイレの連続使用と、洗濯に時間がかかる程度で大した問題では無いけれど、
定住も視野に入れているそうなので一応書いておくね
7415: 購入検討中 
[2023-07-02 01:33:07]
7397さん、7398さん、7414さん
貴重なご意見ありがとうございます!
ステラの工事が終わったら両方短期で借りてみて、お試しで住んでみるのもアリですかね…。
よし。頑張ろう。
7416: 周辺住民さん 
[2023-07-02 05:03:33]
城崎温泉と湯沢温泉は集中管理の塩素入り循環温泉という点では同じだけど、外人旅行客の人気が天と地ほど違う。 何がそんなに違うのか?

城崎温泉 外国人観光客が“8年間で45倍”急増…“外国人リピーター7割”の旅館も【Jの追跡】(2023年7月1日)
2023/07/01
https://www.youtube.com/watch?v=rpoPn1VCT9I

情緒あふれる街並みが人気の城崎温泉では、外国人観光客が、わずか8年で45倍にも急増しました。外国人を魅了する秘密とは何なのでしょうか。

宿泊客の9割が外国人、はるばる海外からのリピーターも殺到する宿では、「家族のような」おもてなしが大人気となっています。外国人観光客が“常連”になる城崎温泉の魅力を追跡しました。


やっぱり日本が最高!日本に帰国して温泉に行ってきました。
LTブログ
2023/05/20
https://www.youtube.com/watch?v=DzbQ1U024KE

今回は、日本に帰国して1番楽しみにしていた『城崎温泉』に行ってきました!
もう何年も行きたかった温泉街ですが、今回ようやく機会があって行くことができました!
外湯めぐりが有名で、凄く可愛らしい温泉街が素敵な町です。ぜひおすすめです!



過去最高の料理!日本に来て温泉旅館に宿泊したら・・・【外国人の反応】
LTブログ
2023/05/24
https://www.youtube.com/watch?v=G_iI5bY9DLg

今回は、城崎温泉の老舗旅館『湯楽』に宿泊してきました!
もちろん温泉旅館が最高なのは言うまでもなく、温泉街の外湯めぐりも本当に最高でした!
特に『湯楽』の素晴らしい点は、まさに食事!でした。本当に美味しくて感動しました!
7417: 匿名さん 
[2023-07-02 09:18:16]
>>7416 周辺住民さん
城崎温泉、雰囲気いいねー。アミューズメント感がある!
やっぱり川沿いに宿があると雰囲気でるね!
湯沢に外国人が来るのって、スノーシーズンと、フジロックだけだよね。
それ以外の観光力はビックリするほど低いもん。

そのヤル気のなさのおかげで廃墟化せずに済んでるわけだが・・・
過去の湯沢民がヤル気をだして、センスのないでかい箱作りまくってたら、
今頃湯沢も水上や鬼怒川のように廃墟だらけになっていそう
7418: 匿名さん 
[2023-07-02 14:40:34]
城崎温泉と比較するなら山形の銀山温泉か長野の渋温泉でしょ。
越後湯沢温泉はだいぶ雰囲気が違う。
『雪国』の舞台と言われる旅館「高半」は温泉街から
だいぶ離れた坂の上。
駅周辺なら「いなもと」「双葉」「花月」あたりかな。
スキー前提のホテルもあったりするから、
古き良き時代の温泉街じゃない。
昭和後期の雑然とした雰囲気で外国人が好むとも
思われませんね。
7419: マンコミュファンさん 
[2023-07-02 20:04:17]
>>7396 さん

ステラはレストランの営業が停止していることが唯一にして最大の欠点ですね…。リーズナブルで美味しいレストランだったのでとても残念です。窓側の全面ガラス席から見る池の錦鯉が素晴らしくて好きでした。今まであったものが無くなるのは不便で仕方ないですが、始めからないものと思えば気にならないかもしれないですね。

それ以外の施設に関しては申し分ないです。ただ、繁忙期の保養所利用の一見さんはマナーが悪い方もいるので、お風呂の時間をずらしたりしています。オーナーさんらしき人は皆さんすれ違うと挨拶しあったり雰囲気はとてもいいです。
7420: 匿名 
[2023-07-02 23:09:49]
10万円位で売りに出されている物件を購入してしまうと手放すときに苦しみます。
不動産会社も10万円の物件を仲介したところで5千円しか利益が取れません。忙しい中10万円より100万円以上の部屋を案内し販売した方が効率が良いので安く売りに出されている物件は本気で販売努力はしません。従いましていつまでも手放すことが出来ず不要の部屋のために固定資産税や管理費、修繕積立金をいつまでも払わなければならなくなります。安い物件を検討されている方は要注意!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる