噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
7361:
周辺住民さん
[2023-06-13 13:48:54]
|
7362:
評判気になるさん
[2023-06-13 19:53:03]
今は、経営不振になると飯綱高原のように買い手はみつからないし倒産するしかないんだよね。ところが、苗場スキー場はGICという投資ファンドがオーナーになってくれた。ヤッパ苗場は腐っても日本の一流スキー場の一つだから引き取り手もあった。
西武の堤さんのセンスと経営手腕は凄かったと言うしかない。 西武が苗場を手放したのは今後景気が良くなっても、増収も見込めないし設備の更新が頭にあるからだろう。この地域を再活性化する為には苗場とガーラを一体化した開発が必要と思う。 |
7363:
周辺住民さん
[2023-06-14 18:14:58]
アメリカでは700万人も入るスキー場があるのに
湯沢は悲しい感じですね… 70万じゃないですよ、700万ですよ! https://www.youtube.com/watch?v=UlC7Mamfu1c |
7364:
周辺住民さん
[2023-06-14 18:22:48]
移住するなら湯沢町ではなく みなかみ町がお薦め
“移住で農業”お試し体験! 群馬・みなかみ町 起業にも手厚い補助【あらいーな】 2023/06/13 https://www.youtube.com/watch?v=-uNGO3vOIr4 |
7365:
周辺住民さん
[2023-06-16 08:51:44]
>>7363 周辺住民さん
記事読んだけど、7.1 Million って、ユタ州全域のスキー場入場者数の、のべ人数な。 ユタ州って本州とタメの面積だから。 22-23は積雪が多くてシーズンが長かったんだって。うらやまし。 でも、北米のスキー場って、幅が広くて距離もあって湿気の少ないパウダーで、良いよね。 バブルの頃の話だけど、スキーで小回り(ウェーデルンってやつ)してるの日本人だけだったよ。 https://unofficialnetworks.com/2023/06/02/utah-record-breaking-ski-vis... |
7366:
周辺住民さん
[2023-06-16 09:40:09]
アメリカ、カナダやヨーロッパ・アルプスよりニセコや富良野の方が雪質が遥かに上だというのが常識・
月山、乗鞍、白馬、野沢温泉や神楽でも欧米のスキー場よりは雪質がいいよ。 日本人スキーヤーは貧乏で北海道や北陸・東北に行けなかったのでニセコや富良野のスキー場は廃業すれすれになって、オーストラリア人のお蔭で復活したんだよ。 雪質最低の湯沢に日本人スキーヤーが集まるのは交通費が安いからさ。 日本人は貧しいんだ。 |
7367:
周辺住民さん
[2023-06-16 09:42:46]
社会の底辺の人間が集まる越後湯沢のリゾマン
日本の低開発国化の象徴だね |
7368:
購入経験者さん
[2023-06-16 11:32:54]
いまさらだけど、湯沢全体の駐車場事情は何とかしてほしい。
リゾマン住んでいても、ガーラや湯沢高原はすぐに満車、駅前は車停めにくいし、駅下も土日は満車になるときも多い。中央公園も駐車場が多いとは言えず。湯沢でのイベントは車移動が前提のはずなのに駐車場がない。みなさん湯沢花火や湯沢祭りはどうしてますか?路駐ですよね?湯沢で路駐で捕まったことは無いけど。 ああ、ちょっと離れてもいいので車で行けるイオンや原信作って! |
7369:
匿名さん
[2023-06-16 12:16:19]
日本はまとまった連休が年末年始やGWみたいな 皆一斉に休み みたいな日しかない。
土日で滑って帰ってくるとなると、北海道は忙しいもんね・・・ 雪質悪くても近い場所にでかけちゃうよ。 欧米って土日とは別の長期休暇が取れるんでしょ?? 日本も休みやすい労働環境なら、北海道や海外にすべりに行く人も多かったと思う。 現状、頻繁に遠くに遊びに行ってるのは大学生とフリーターとキャバ嬢あたりだよね。 期間工やって世界ふらついて、お金が無くなったらまた期間工やリゾートバイト。 そんな人が一番遊んでるのかも |
7370:
匿名さん
[2023-06-16 22:48:51]
>>7368 購入経験者さん
湯沢は路駐は見て見ぬふりなので駐禁は切らないです。 いつも停めている迷惑な車両があり110番通報したこと数度ありますが確認に来ただけです。 あと、ガーラが駐車場少ないのは元々車で来る人をターゲットにしている訳ではないからなのは有名な話です。 |
|
7371:
周辺住民さん
[2023-06-17 09:25:16]
北陸新幹線が開業して湯沢(ガーラ?)に行く列車が減らされちまった。
|
7372:
匿名さん
[2023-06-17 09:46:13]
上越新幹線の開業は1982年。
スキーブームもそのあたりからで当初は車で来る客なんて 想定してなかったんでしょね。 関越トンネルの開通が1985年で高速を使った客も 増え出したが、駐車場は見当たらない。 高速道の下あたりに駐車場があるが、誰のためなのかはっきりしない。 マラソン大会の日なんて路駐だらけ。 終わるとそそくさとみんな帰って行く。 何の目的でやってるのか意味がわからない。 岩原の工場跡地を駐車場にすればいいのに、廃墟のままですね。 |
7373:
周辺住民さん
[2023-06-17 22:00:02]
雪質、雪質、っていうけど、越後の湿雪ってトレーニングに最高だよ。
越後の春雪のコブで板が自在に振れるようになれば、世界中どこいっても上手に滑れるからね。 |
7374:
購入経験者さん
[2023-06-17 23:22:10]
>>7370 匿名さん
ありがとうございます。路駐切られたことはありません。 ただ、いつも良心の呵責が。。。(苦笑)、(一応)リゾートですよね。 ガーラの話は知っていますが、湯沢高原も冬は町営駐車場のみですよね。 シーズンの土日祝日や平日でも何かイベントあると駐車場は満車になります。 1日路駐するのはさすがに気が引けます。 以前はNASPAの駐車場からシャトルバス(駐車場用)が、湯沢高原やガーラに行き来していた時もあったと記憶してます。パークアンドライドは町として取り組んで欲しいですね。 |
7375:
周辺住民さん
[2023-06-19 08:29:41]
湯沢温泉、清津峡温泉や猿ヶ京温泉・湯宿温泉に足りないのはこういう雰囲気かな:
【乳頭温泉】全国1位憧れの秘湯の紅葉。混浴風呂からの絶景満載! https://www.youtube.com/watch?v=hBBlhs5LCq4&t=98s 湯沢の人間は知性ゼロ、センス ゼロだから何を変えたらいいか全然わからないんだな。 |
7376:
周辺住民さん
[2023-06-19 18:27:31]
湯沢町はリゾマン解体費用で経済破綻する
“日本のアマルフィ”和歌山・雑賀崎漁港をのぞむ廃旅館 倒壊の危険性で略式代執行による解体作業始まる|TBS NEWS DIG 2023/06/19 https://www.youtube.com/watch?v=yxwbyeHFKNI 日本のアマルフィとも呼ばれる和歌山市の雑賀崎にある廃旅館について、市が倒壊の危険性があるなどとして略式代執行で解体作業を始めました。 昭和50年頃まで営業されていたものの、その後、建物は放置され所有者は死亡。相続人が相続放棄するなどし、期限までに所有者が現れませんでした。 解体費用およそ7000万円は国と県、市が負担します。 |
7377:
匿名さん
[2023-06-19 19:32:28]
湯沢町の令和5年度一般会計予算84億400万円。
歳入の内町税35億円、人口たったの8,000人の町だから 仮に町民一人頭で割ると一人年間43万7千五百円 湯沢町に収めてる?そんな訳がない。 マンションの15000戸からの固定資産税がメイン。 町の税収は住民税と固定資産税、所得税や法人税は 国なのでそういうことになる。 町が南魚沼市と合併しない理由もこれだね。 |
7378:
購入経験者さん
[2023-06-19 19:34:18]
>>7376 周辺住民さん
湯沢の多くのリゾマンは所有者・利用者がいて放置されないので、こういうふうにはならないと思いますが、それより湯沢にはこういう廃旅館があまり無いところが不思議です。 苗場ではいくつかあるようですが、アンビエント苗場以外は規模が大きくないのであまり問題にならないですね。 下記サイトで湯沢で検索しても少ないですし。鬼怒川は多いですね。 https://haikyo.info/ |
7379:
マンション掲示板さん
[2023-06-19 22:01:56]
|
7380:
購入経験者さん
[2023-06-20 00:13:57]
>>7379 マンション掲示板さん
そうだったのですね。 湯沢は県外資本のホテルも多そうですしね。 ただ、それを差し引いても廃ホテルが少ない印象です。 やはり温泉とスキー場という観光資源があるからですかね? |
7381:
マンション比較中さん
[2023-06-22 23:50:17]
さすがに街中の廃墟は少ないですが、スキー場中腹に建てたロッジとかは厳しいですね。岩原や石打丸山でもけっこうありますし。
冬シーズン以外でどれだけ需要を掘り起こせるかが課題なんでしょうね。 |
7382:
周辺住民さん
[2023-06-23 00:25:30]
苗場は通りにも廃墟が沢山ありますね。
特に、浅貝スキー場が廃止になってから、その近くの旅館や飲食店の殆どが廃墟みたいになっています。 湯沢のスキー場が廃止になるとその近くも廃墟ばかりになると思った方がいいです。 |
7383:
周辺住民さん
[2023-06-25 11:13:11]
星野リゾートが何故 苗場や湯沢だけ相手にしていないのか、わかるかな?
国内最大級のスキー場誕生へ 猫魔とアルツがリフトでつながる 冬が待ちきれない!<福島県> 6/25 https://www.youtube.com/watch?v=u_FTyBIauR8 福島県磐梯町にある「アルツ磐梯スキー場」。山を隔てて反対側にあるのが北塩原村の「猫魔スキー場」。2023年内に、この2つのスキー場が一つとなり国内最大級のスキー場へと生まれ変わる。 2009年から進められてきた計画では、2つのスキー場を山頂をまたぐように約806メートルのリフトでつなぐことで、国内最大級の広さのスキー場にしようというもの。これまで2つのスキー場を移動するには、一旦 麓まで下りる必要があったため車で1時間ほどかかっていた。リフトが完成すれば約7分で移動することができるという。 2つのスキー場を運営する星野リゾートでは、海外からのスキー客の誘客にもつながると期待している。星野リゾート磐梯事業所の森本剛支配人は「日本の一地方の一つとして、他にはない魅力を発信していきたい。それが国内全体のインバウンドの需要が高めていく要因になると思うので、会津がそのモデルケースになって国内全体に発信していけるような、スキー事業を中心とした地域への発展を目指したい」と語った。 2つのスキー場を繋ぐリフトは、7月上旬から本格的な建設工事が始まることになっていて、12月に完成を予定している。 星野リゾートでは2つのスキー場がリフトでつながることを機に、スキー場に新たな名称をつけることも発表した。どんな名前になるのかも楽しみだ。 |
7384:
マンション比較中さん
[2023-06-25 11:43:31]
湯沢町のガーラスキー場は湯沢高原スキー場とロープウエイ、石打丸山スキー場とはリフトでつながっていますが、あまり活用されていないようです。原因は隣のスキー場へ移動する時、料金がかかることにあります。2つのスキー場を繋いで成功するかどうかは料金がかかるかどうかにかかっています。
|
7385:
周辺住民さん
[2023-06-25 12:06:16]
2つのスキー場を繋いで成功するかどうかは料金がかかるかどうかは関係ない。
昔、苗場には白樺平スキー場と浅貝スキー場と隣り合った二つのスキー場が有って、連絡路を滑って移動できたけど、両方共廃業したよ。 白樺平スキー場と浅貝スキー場の近くのリゾマンはスキー場が廃業したらすぐに売値が10万円に下がった。 湯沢のスキー場も廃業したら、近くのリゾマンもすべて売値が10万円になる。 |
7386:
周辺住民さん
[2023-06-25 12:11:40]
湯沢の三山共通券は6500円で志賀高原の全山共通券と同じ価格なんだけど、あきらかに見劣りするね。志賀高原は端から端まで滑って行けるから。朝、サンバレーから上がってジャイアント、一ノ瀬、焼額から奥志賀まで滑って、グランフェニックスで遅めの昼食とコーヒーでシャトルバスの時間待ちして宿に戻って温泉と夕食。
すげー冬リゾート感。 あれで新幹線の駅が直結だったらねー、最強だったんだけどな。 |
7387:
購入経験者さん
[2023-06-25 13:29:36]
>>7385 周辺住民さん
確かに料金だけじゃないですよね。 当時苗場で近くのマンションを保有してたけど、、 白樺平と浅貝のスキー場は連絡路で繋がっていたとはいえ、やる気がなかったからね。 「連絡路があった」だけで、ここがコースとして整備されているかも毎日告知されてないし、連絡路で行ったら戻って来れるかもわからないし。 浅貝は一時ハーフパイプ掘ってスノボに特化しようとしたけど、それもしっかり告知しなかったしね。 やる気?戦略?も大きいね。 ガーラと湯沢高原もロープウェイでつないだだけだし、ガーラと石打円山もつなっがているだけだし。 せっかく3山連絡なので、一体でプロモーションすればいいのにもったいない。 無料開放デー(接続先のスキー場無料とか)、隣の接続先に行くにはプラス1000円でさらに次回リフト券1000円割引で実質無料キャンペーンとか。。。 |
7388:
周辺住民さん
[2023-06-25 13:30:32]
絶対に不可能と言われた関越トンネルが完成して、これは儲かると思い込んだアホ業者が湯沢にリゾマンを建てまくったんだね:
【日本一長いトンネル工事】関越トンネル 2023/06/08 https://www.youtube.com/watch?v=2t23k5lkHCM&t=0s 【完成2カ月で崩壊!世界初の換気塔】関越トンネル ホテル大宮 2023/06/14 https://www.youtube.com/watch?v=hPK_PIvcfbg&t=0s |
7389:
周辺住民さん
[2023-06-25 13:50:21]
|
7390:
マンション比較中さん
[2023-06-25 14:15:25]
>>7389 周辺住民さん
一番儲かったのは湯沢町だろうね。リゾートマンションのオーナーから固定資産税を半永久的に毎年徴収できるんだから。たとえ、スキー場が倒産しても。 |
7391:
匿名さん
[2023-06-26 08:41:16]
町議会じゃまずマンション民のことなんて話題にもならないね。
もう天から降ってくる税収でしかない。 それで8000人ぽっちの人口で介護がどうの、福祉がどうのと ありもしない問題で言い合ってる。 |
7392:
ご近所さん
[2023-06-26 12:37:15]
儲かってるんだろうねぇ。保育園から中学校まで一貫教育の、立派な学校を作れたもんね。
|
7393:
周辺住民さん
[2023-06-27 15:50:42]
観光庁、国際競争力の高いスノーリゾート形成促進へ、14地域を選定、夏コンテンツの開発支援など
2023年06月26日 観光庁はこのほど、「国際競争力の高いスノーリゾート形成促進事業」として、支援対象地域14件を選定した。2023年2月14日から3月31日にかけて公募をおこない、有識者などによる審査を踏まえて決定した。インバウンド需要を取り込む意欲・ポテンシャルの高い地域に、インフラ整備、アフタースキー・グリーンシーズンのコンテンツ造成などを支援する。 選定された14地域は以下のとおり。(地域名/形成計画名/計画策定者) 大雪(北海道旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町)/The Heart of Hokkaido 『Taisetsu 』形成プロジェクト/大雪カムイミンタラDMO 札幌(北海道札幌市)/スノーリゾートシティSAPPORO 形成計画「SNOW SAPPORO ~Powder in the city~」/スノーリゾートシティSAPPORO推進協議会 八幡平(岩手県八幡平市)/自然を未来につなぐまち~Natural Resort八幡平として稼げるリゾートへ~/八幡平DMO 夏油高原(岩手県北上市)/世界に誇る「豪雪」スノーリゾート形成計画in 夏油高原/夏油高原スノーリゾート協議会 蔵王(山形県山形市、上山市)“世界の蔵王”に連れてってCan you take me Skiing in Zao The Resort?/おもてなし山形 会津磐梯(福島県会津若松市、磐梯町、北塩原村)/The authentic Japan in powder snow resort AIZU~歴史、文化、伝統、自然が織りなす會津の雪旅~/会津若松観光ビューロー 那須塩原(栃木県那須塩原市)/Harmony of Snow & Shiobara Onsen~“癒し”と“感動“に出会う旅~/那須塩原市観光局 越後湯沢(新潟県湯沢町・南魚沼市)/スノーエントリー層に世界一やさしい、多様な山の楽しみ方があふれる身近なスノーリゾートECHIGOYUZAWA/湯沢町観光まちづくり機構 越後湯沢はスキーをやった事がない中国人向けのスノーリゾートだね 妙高(新潟県妙高市)/MYOKO スノーリゾート~世界に誇れる観光地域づくり~/妙高ツーリズムマネジメント 志賀高原(長野県山ノ内町)/志賀高原マウンテンリゾート(SHIGA KOGEN MOUNTAINRESORT)―世界レベルの志賀高原をさらに磨き上げる、地域一体となった形成計画-/志賀高原観光協会 白馬(長野県大町市、白馬村、小谷村)/国際競争力の高いスノーリゾート形成計/HAKUBAVALLEY TOURISM 白樺高原(長野県茅野市、立科町、長和町)/羽田国際空港至近の(スノー)リゾート醸成計画/8Peaks Resort 郡上(岐阜県郡上市)/EXPERIENCE POWDER SKIING IN JAPAN’s HEARTLAND“GUJO”/郡上市観光連盟 米原(滋賀県米原市)/新幹線米原駅を中心としたびわ湖の素・米原スノーリゾートの形成計画/びわ湖の素DMO |
7394:
マンコミュファンさん
[2023-06-28 21:15:45]
youtubeのリゾマン研究所って見たましたか?何本か頷きながら見てたけど、内容の99%が例のブログの焼き直し。もしかして米田満作=マルバツさん?
最初にアップした動画で「越後湯沢のリゾマンの魅力を伝えていきます。」2週間後には「売りました。」って何がしたいのかわからない。 |
7395:
匿名さん
[2023-06-29 00:39:13]
>>7394
少しみてきた。 投稿数少ないのに、再生回数8万以上たたき出してるよ・・ 湯沢のリゾマンのチャンネルってそんなに需要あったの!? 個人的には、以前、ここに車載動画載せてくれた人のチャンネルの方が好きなんだけど、 なんで再生回数がこんなに伸びてるの? みんな、湯沢のリゾマンに興味シンシンなの?? |
7396:
購入検討中
[2023-06-29 02:34:44]
初めまして。過去ログざっと見まして、みなさまの深い知識で勉強させて頂いている者です。ありがとうございます!
私事ではありますが、この度グランドウイングかステラタワーの購入を検討しております。月数回の利用から、いずれ定住したいなと考えています。定住を考慮し、ペット可で探したところこの2つかな…となりました。 グランドウイング→設備は豪華だけど管理人さんが暴走する、ベランダ無し、洗濯機置き場無し ステラタワー→基本的に問題は無いがカメムシが大変、食堂が営業停止 …という認識で問題ないでしょうか? 他にもメリット、デメリットや地元の方にしか分からない雰囲気など教えて頂けると、とても勇気が出ます← |
7397:
購入経験者さん
[2023-06-29 05:25:38]
湯沢はどこでもカメムシは多いですよ。自然が豊かなのでこれは仕方ないです。人間に痒さなどの危害は無いですから。
|
7398:
購入経験者さん
[2023-06-29 05:32:41]
ステラタワーは現在大規模修繕工事をしています。グランドウイングは大規模修繕工事は数年前に終わってる様な気がします。
ステラタワーは温泉掛け流しが清掃時間以外入り放題ですし、自家源泉がありますので温泉は濃いですよ。水着着用OKの露天風呂もあります。 |
7399:
周辺住民さん
[2023-06-29 07:08:38]
【仙ノ倉山】ここは楽園か?!感動が止まらない日本の風景
https://www.youtube.com/watch?v=E74IjHZbM1o 湯沢で良いのは苗場と田代周辺だけだよ。 この人は全然わかってないね: 【バブル遺産】苗場のリゾートマンションが大変なことになっている本当の理由をお話しします。 リゾマン研究所 https://www.youtube.com/watch?v=bB5b1qmqvcQ&t=1s |
7400:
ご近所さん
[2023-06-29 07:59:53]
苗場は駅から遠い。ゲレンデも遠い。車がないと生活できない。
|
7401:
周辺住民さん
[2023-06-29 08:04:35]
苗場から利根中央病院まで60分
苗場からスーパー野口まで30分 東京に住んでいてもそれくらいはかかる |
7402:
検討板ユーザーさん
[2023-06-29 09:34:41]
|
7403:
周辺住民さん
[2023-06-29 09:55:27]
そもそも苗場のリゾマンみたいな雰囲気や眺めの良い所に住んでる人間は東京には一人もいないだろ。 湯沢や岩原や中里や石打は全然ダメだけどね。
東京のタワーマンション最上階より苗場の10万円のリゾマンの4階の方が遥かに雰囲気も眺めもいいよ |
7404:
ご近所さん
[2023-06-29 12:51:08]
苗場の10万円のリゾマンは買いたくないな。不便だし、使わなくなったときに売れなくて苦労するから。
どうしても住みたかったら、賃貸物件の短期契約で良いのでは? 契約切れたらすぐにサヨナラできるよ。 |
7405:
ご近所さん
[2023-06-29 12:53:10]
カメムシはジップロックでつかまえて窓の外に捨ててる。
|
7406:
検討板ユーザーさん
[2023-06-29 12:55:15]
|
7407:
周辺住民さん
[2023-06-30 02:57:24]
【あのスキー場は今・第2弾】苗場で閉鎖したスキー場を巡る旅?三国スキー場~苗場ファミリーゲレンデ~浅貝ゲレンデ~白樺平ゲレンデ【アクセスMAP付き・4K・長野移住/旬旅】
2022/09/19 https://www.youtube.com/watch?v=3bpn-qBq-GE&t=106s 日本最大級のスノーリゾートだった苗場も今や苗場スキー場を残すのみ。 そして2022年2月、苗場スキー場も売却となることが決定。 苗場がかつての盛り上がりを取り戻すことはあるのでしょうか。 ※2022年9月中旬撮影 0:00 オープニング 3:15 三国スキー場 7:44 苗場ファミリーゲレンデ 10:47 浅貝ゲレンデ 13:47 白樺平ゲレンデ |
7408:
周辺住民さん
[2023-07-01 16:55:44]
バブル遺産旅!衰退した有名リゾート地で移住者が集まる激安物件のタワーマンションとは?
2023/06/14 https://www.youtube.com/watch?v=RLaXulz79e4 【今回の紹介先】 エンゼルリゾート湯沢 https://www.angel-r.com/rse_ang/ |
7409:
周辺住民さん
[2023-07-01 17:24:06]
スキー場が廃業すると湯沢町もこうなる
バブル遺産旅!衰退した有名リゾート地でゴーストタウン化した街「白樺湖」とは? https://www.youtube.com/watch?v=SWRsednAXYM |
7410:
購入経験者さん
[2023-07-01 18:14:49]
|
2022/08/28
https://www.youtube.com/watch?v=tvcos2Hp000&t=10s
実は閉鎖していた?【今シーズン】営業を断念したスキー場8選!北海道、信越のゲレンデも衰退
2022/11/11
https://www.youtube.com/watch?v=HaLPH5nVgl0
0:00 OP
0:42 M's resort Ashibetsu(旧:国設芦別スキー場)
1:49 まかど温泉スキー場
2:42 岩山パークスキー場
3:43 五日町スキー場
4:34 石打花岡スキー場
5:09 なかさと清津スキー場
5:43 妙高スキーパーク
6:21 エコーバレー
7:26 ED
今シーズンの営業を断念したスキー場8選です
北海道から信越まで、コロナの影響?老朽化?様々な事情を持ちながらも今シーズン残念ながら開場できなかったスキー場をまとめました。