噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
7361:
周辺住民さん
[2023-06-13 13:48:54]
|
7362:
評判気になるさん
[2023-06-13 19:53:03]
今は、経営不振になると飯綱高原のように買い手はみつからないし倒産するしかないんだよね。ところが、苗場スキー場はGICという投資ファンドがオーナーになってくれた。ヤッパ苗場は腐っても日本の一流スキー場の一つだから引き取り手もあった。
西武の堤さんのセンスと経営手腕は凄かったと言うしかない。 西武が苗場を手放したのは今後景気が良くなっても、増収も見込めないし設備の更新が頭にあるからだろう。この地域を再活性化する為には苗場とガーラを一体化した開発が必要と思う。 |
7363:
周辺住民さん
[2023-06-14 18:14:58]
アメリカでは700万人も入るスキー場があるのに
湯沢は悲しい感じですね… 70万じゃないですよ、700万ですよ! https://www.youtube.com/watch?v=UlC7Mamfu1c |
7364:
周辺住民さん
[2023-06-14 18:22:48]
移住するなら湯沢町ではなく みなかみ町がお薦め
“移住で農業”お試し体験! 群馬・みなかみ町 起業にも手厚い補助【あらいーな】 2023/06/13 https://www.youtube.com/watch?v=-uNGO3vOIr4 |
7365:
周辺住民さん
[2023-06-16 08:51:44]
>>7363 周辺住民さん
記事読んだけど、7.1 Million って、ユタ州全域のスキー場入場者数の、のべ人数な。 ユタ州って本州とタメの面積だから。 22-23は積雪が多くてシーズンが長かったんだって。うらやまし。 でも、北米のスキー場って、幅が広くて距離もあって湿気の少ないパウダーで、良いよね。 バブルの頃の話だけど、スキーで小回り(ウェーデルンってやつ)してるの日本人だけだったよ。 https://unofficialnetworks.com/2023/06/02/utah-record-breaking-ski-vis... |
7366:
周辺住民さん
[2023-06-16 09:40:09]
アメリカ、カナダやヨーロッパ・アルプスよりニセコや富良野の方が雪質が遥かに上だというのが常識・
月山、乗鞍、白馬、野沢温泉や神楽でも欧米のスキー場よりは雪質がいいよ。 日本人スキーヤーは貧乏で北海道や北陸・東北に行けなかったのでニセコや富良野のスキー場は廃業すれすれになって、オーストラリア人のお蔭で復活したんだよ。 雪質最低の湯沢に日本人スキーヤーが集まるのは交通費が安いからさ。 日本人は貧しいんだ。 |
7367:
周辺住民さん
[2023-06-16 09:42:46]
社会の底辺の人間が集まる越後湯沢のリゾマン
日本の低開発国化の象徴だね |
7368:
購入経験者さん
[2023-06-16 11:32:54]
いまさらだけど、湯沢全体の駐車場事情は何とかしてほしい。
リゾマン住んでいても、ガーラや湯沢高原はすぐに満車、駅前は車停めにくいし、駅下も土日は満車になるときも多い。中央公園も駐車場が多いとは言えず。湯沢でのイベントは車移動が前提のはずなのに駐車場がない。みなさん湯沢花火や湯沢祭りはどうしてますか?路駐ですよね?湯沢で路駐で捕まったことは無いけど。 ああ、ちょっと離れてもいいので車で行けるイオンや原信作って! |
7369:
匿名さん
[2023-06-16 12:16:19]
日本はまとまった連休が年末年始やGWみたいな 皆一斉に休み みたいな日しかない。
土日で滑って帰ってくるとなると、北海道は忙しいもんね・・・ 雪質悪くても近い場所にでかけちゃうよ。 欧米って土日とは別の長期休暇が取れるんでしょ?? 日本も休みやすい労働環境なら、北海道や海外にすべりに行く人も多かったと思う。 現状、頻繁に遠くに遊びに行ってるのは大学生とフリーターとキャバ嬢あたりだよね。 期間工やって世界ふらついて、お金が無くなったらまた期間工やリゾートバイト。 そんな人が一番遊んでるのかも |
7370:
匿名さん
[2023-06-16 22:48:51]
>>7368 購入経験者さん
湯沢は路駐は見て見ぬふりなので駐禁は切らないです。 いつも停めている迷惑な車両があり110番通報したこと数度ありますが確認に来ただけです。 あと、ガーラが駐車場少ないのは元々車で来る人をターゲットにしている訳ではないからなのは有名な話です。 |
|
7371:
周辺住民さん
[2023-06-17 09:25:16]
北陸新幹線が開業して湯沢(ガーラ?)に行く列車が減らされちまった。
|
7372:
匿名さん
[2023-06-17 09:46:13]
上越新幹線の開業は1982年。
スキーブームもそのあたりからで当初は車で来る客なんて 想定してなかったんでしょね。 関越トンネルの開通が1985年で高速を使った客も 増え出したが、駐車場は見当たらない。 高速道の下あたりに駐車場があるが、誰のためなのかはっきりしない。 マラソン大会の日なんて路駐だらけ。 終わるとそそくさとみんな帰って行く。 何の目的でやってるのか意味がわからない。 岩原の工場跡地を駐車場にすればいいのに、廃墟のままですね。 |
7373:
周辺住民さん
[2023-06-17 22:00:02]
雪質、雪質、っていうけど、越後の湿雪ってトレーニングに最高だよ。
越後の春雪のコブで板が自在に振れるようになれば、世界中どこいっても上手に滑れるからね。 |
7374:
購入経験者さん
[2023-06-17 23:22:10]
>>7370 匿名さん
ありがとうございます。路駐切られたことはありません。 ただ、いつも良心の呵責が。。。(苦笑)、(一応)リゾートですよね。 ガーラの話は知っていますが、湯沢高原も冬は町営駐車場のみですよね。 シーズンの土日祝日や平日でも何かイベントあると駐車場は満車になります。 1日路駐するのはさすがに気が引けます。 以前はNASPAの駐車場からシャトルバス(駐車場用)が、湯沢高原やガーラに行き来していた時もあったと記憶してます。パークアンドライドは町として取り組んで欲しいですね。 |
7375:
周辺住民さん
[2023-06-19 08:29:41]
湯沢温泉、清津峡温泉や猿ヶ京温泉・湯宿温泉に足りないのはこういう雰囲気かな:
【乳頭温泉】全国1位憧れの秘湯の紅葉。混浴風呂からの絶景満載! https://www.youtube.com/watch?v=hBBlhs5LCq4&t=98s 湯沢の人間は知性ゼロ、センス ゼロだから何を変えたらいいか全然わからないんだな。 |
7376:
周辺住民さん
[2023-06-19 18:27:31]
湯沢町はリゾマン解体費用で経済破綻する
“日本のアマルフィ”和歌山・雑賀崎漁港をのぞむ廃旅館 倒壊の危険性で略式代執行による解体作業始まる|TBS NEWS DIG 2023/06/19 https://www.youtube.com/watch?v=yxwbyeHFKNI 日本のアマルフィとも呼ばれる和歌山市の雑賀崎にある廃旅館について、市が倒壊の危険性があるなどとして略式代執行で解体作業を始めました。 昭和50年頃まで営業されていたものの、その後、建物は放置され所有者は死亡。相続人が相続放棄するなどし、期限までに所有者が現れませんでした。 解体費用およそ7000万円は国と県、市が負担します。 |
7377:
匿名さん
[2023-06-19 19:32:28]
湯沢町の令和5年度一般会計予算84億400万円。
歳入の内町税35億円、人口たったの8,000人の町だから 仮に町民一人頭で割ると一人年間43万7千五百円 湯沢町に収めてる?そんな訳がない。 マンションの15000戸からの固定資産税がメイン。 町の税収は住民税と固定資産税、所得税や法人税は 国なのでそういうことになる。 町が南魚沼市と合併しない理由もこれだね。 |
7378:
購入経験者さん
[2023-06-19 19:34:18]
>>7376 周辺住民さん
湯沢の多くのリゾマンは所有者・利用者がいて放置されないので、こういうふうにはならないと思いますが、それより湯沢にはこういう廃旅館があまり無いところが不思議です。 苗場ではいくつかあるようですが、アンビエント苗場以外は規模が大きくないのであまり問題にならないですね。 下記サイトで湯沢で検索しても少ないですし。鬼怒川は多いですね。 https://haikyo.info/ |
7379:
マンション掲示板さん
[2023-06-19 22:01:56]
|
7380:
購入経験者さん
[2023-06-20 00:13:57]
>>7379 マンション掲示板さん
そうだったのですね。 湯沢は県外資本のホテルも多そうですしね。 ただ、それを差し引いても廃ホテルが少ない印象です。 やはり温泉とスキー場という観光資源があるからですかね? |
2022/08/28
https://www.youtube.com/watch?v=tvcos2Hp000&t=10s
実は閉鎖していた?【今シーズン】営業を断念したスキー場8選!北海道、信越のゲレンデも衰退
2022/11/11
https://www.youtube.com/watch?v=HaLPH5nVgl0
0:00 OP
0:42 M's resort Ashibetsu(旧:国設芦別スキー場)
1:49 まかど温泉スキー場
2:42 岩山パークスキー場
3:43 五日町スキー場
4:34 石打花岡スキー場
5:09 なかさと清津スキー場
5:43 妙高スキーパーク
6:21 エコーバレー
7:26 ED
今シーズンの営業を断念したスキー場8選です
北海道から信越まで、コロナの影響?老朽化?様々な事情を持ちながらも今シーズン残念ながら開場できなかったスキー場をまとめました。