噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
7061:
匿名さん
[2023-01-21 11:14:37]
凍結道路の上に少量の粉雪は、ペンギン歩きしてても転ぶ
|
7062:
匿名さん
[2023-01-22 11:23:40]
|
7063:
マンション検討中さん
[2023-01-22 12:02:57]
でもさ、今更ながら雪国の消雪パイプのシステムってすごいよね。
我々都会育ちの者から見るとホントに感心する。 |
7064:
ご近所さん
[2023-01-23 13:38:59]
消雪パイプの水って地下水を貯めたやつで、夜通し降って散水し続けると枯渇するんだね。去年は温泉街の水がなくなって30センチくらい積もっちゃって、さすがに渋滞してた。
|
7065:
匿名さん
[2023-01-24 10:57:42]
豪雪地帯と寒冷地は違っていて北海道とか東北あたりは
消雪パイプは難しいね。あるかもしれないけど。 寒すぎると雪の量は少なくても道が凍ってしまう。 水なんて撒いたらスケートリンク状態だね。 |
7066:
匿名さん
[2023-01-24 14:26:13]
道路にヒーターを仕込んでる自治体もあるよね。
坂道だけとか駅前だけとか短距離な運用から察するに、コストが高いんだろうな・・・ |
7067:
匿名さん
[2023-01-24 20:17:27]
吹雪大丈夫ですか?
|
7068:
購入経験者さん
[2023-01-24 23:55:31]
消雪パイプは氷点下が続くようなところでは無理ですからね。そんなに下がらないけど雪は多いというところだけ。
地下水の枯渇も問題でしょうね。川の水とか使えないのかなぁ。 |
7069:
通りがかりさん
[2023-01-25 16:20:19]
これだけテレビで大雪煽ってるけれど、湯沢はいつもの湯沢って感じ。高速もいつも通りだった。豪雪地帯の除雪能力はすごい!
|
7070:
匿名さん
[2023-01-26 20:04:00]
去年の関越立ち往生のせいか、youtubeにネクスコの「大雪の日の高速道路の利用は~」とアナウンスの広告が流れまくってる。
もうぜってーーあんな事故おこさねーぞ! という気迫を感じる |
|
7071:
購入経験者さん
[2023-01-26 22:18:23]
去年のは、タカをくくってノーマルで来たトレーラーのせいだしなぁ。またああいうのが来ても対応には限度があるだろうし、ネクスコも大変だわ。
|
7072:
ご近所さん
[2023-01-28 13:42:53]
湯沢は雪国ではない
1/25(水) 今朝までの降雪量予報は最大70㎝が発表されておりました。 最強寒波だし、もっと期待してしまいます。 しかし、 越後湯沢の今朝までの積雪は3~40cmほど。 嗚呼…!! ふ、普通…。 全然大雪ではありません。 降るには降ったけど、強風すぎて飛ばされてしまった影響もあるようで。 それにしても、 ガッカリ、最強寒波(笑) 大雪予報は中雪となってしまいました |
7073:
夢見るおばさん
[2023-01-30 20:54:58]
トーコー湯沢ってどうですか?
古いからお安い部屋がありますね。 2年位住んで飽きたら激安でよいので売れるかしら? 今の生活にうんざりしているので、離婚してのんびり暮らしたいなあ。 駅やスーパーまで送迎バスあるみたいだし、 アラフィフのおばちゃんでも暮らしていけそうかしら? |
7074:
周辺住民さん
[2023-01-30 22:22:39]
トーコー、駅近いし郵便局近いし、歯医者さんとか他の病院も近いし、ノグチ本店とか肉の大久保とか、マツキヨにセブン、おそらく湯沢のマンションで生活するだけならいちばん暮らしやすいと思います。高度が低くてどの部屋からも見晴らし悪いだろうし、リゾート感は薄めですけどね。
|
7075:
匿名さん
[2023-01-31 07:06:24]
>>7073 夢見るおばさん
トーコーは湯沢のマンションの中では売却し難い物件だけど、同価格帯の中ではマシな部類かなぁ 売れない可能性もあるから、低予算で2、3年住むなら、千葉や東京の端っこのアパートの方がコスト的には優れているかもしれない。 東京寄りの千葉にはお家賃3万円程度でそこそこイイ感じのアパートあるしね。 湯沢はスーパーが残念なんだよ・・・本当に酷い。 東京都下のスーパーのほうが安くて美味しい食べ物が手に入る。 リゾマンのメリットは、お風呂の掃除とガス代が不要な事。 売却の事を無視するなら、それなりに住み心地は良いよ(あくまで、それなり) |
7076:
匿名さん
[2023-01-31 07:30:30]
|
7077:
ご近所さん
[2023-01-31 08:31:39]
あ、トーコーって山の上の、ですね。サマリーナと勘違いしてしまいました。どこかでリノベーションした部屋にお試しで泊まれる、みたいな記事をよんだことがありますよ。
検索してみたら、『湯沢町お試し移住「緑のSmall Office for worker」』でした。 ノグチまで買い物のシャトルバスがあるみたいですね。買い物リストを送って品物を届ける、みたいなのもやってるみたいですが、使ったことはありません。 |
7078:
元トーコー住民
[2023-01-31 09:34:12]
トーコーやラヴィというと、必ず坂道+徒歩が大変と言われますが、冬場はほとんど除雪が行き届いているのでまず心配ありません。駅までの距離も1kmなので大丈夫。
夏場はプールもあります。築年数はそれなりですが、共用部はきれいに保たれていますのでまずまず快適。 |
7079:
匿名さん
[2023-01-31 12:39:19]
トーコー湯沢は41竣工 / 築年1979年(昭和54年)11月/築44年だそうです。
1981年に建築基準法が改正されてそれ以前の物件は「旧耐震」となります。 だからトーコー湯沢はダメだなどとは言いませんが、古い基準では 設備などにも影響があるように思います。例えばネット環境だとか 給湯設備だとか下調べをした方がいいでしょうね。 1990年前後築年のマンションも古いことは古いのですが、 実際に見て決めた方が良さそうです。まだ安い物件は多いですよ。 |
7080:
匿名さん
[2023-02-03 08:54:47]
今日は節分ですね。
|
7081:
マンション比較中さん
[2023-02-03 12:03:47]
東洋経済の記事
新潟・湯沢のリゾマンいきなり「爆売れ中」の真因 https://toyokeizai.net/articles/-/649949 湯沢の人間からすると間違いも多いけど。 200万で売れてる物件は10万だった物件ではないし。 でも確かにコロナ禍で比較的良い物件が動いていることは否めない。 結納物件って言う呼び方は面白いかな。 |
7082:
マンション検討中さん
[2023-02-03 14:05:21]
たしかに、うちのマンションも去年あたりから不動産屋さんのページに出てる売り物件が減ったし、広めの部屋はぜんぜん見かけませんね。もし売りに出ても瞬殺なんだろうな。
|
7083:
匿名さん
[2023-02-03 22:50:21]
でも、近年全く物件の無かったラヴィは見るようになった
買占めおわったのか? 物件価格も元通り・・・というか、前よりちょっと下がってない? |
7084:
名無しさん
[2023-02-04 19:40:30]
中里から石打舞子エリアに買い替えた者です。
買い物や飲食など南魚沼市のお店を利用するようになって、初めて湯沢町の不便さというか、暗さというか、閉鎖感というか、田舎臭さというものに気が付きました。 なんか解放された感じがするんですよ。 分かってくれる方はいるかなー |
7085:
ご近所さん
[2023-02-05 08:13:53]
ハラシン、お気に入りです。
|
7086:
買い替え検討中さん
[2023-02-05 14:54:20]
六日町は都会だよね、イオン、ケンタッキー、マック、すき家、モスバーガーがあるしね。中里と比べたら雲泥の差だわ。マックは朝の6時からやってるよ。
まあここまで来てそういうものを求めるかどうかですがね。 |
7087:
匿名さん
[2023-02-06 07:48:43]
|
7088:
匿名さん
[2023-02-10 08:53:43]
今日は東京も雪ですね。
|
7089:
職人さん
[2023-02-14 08:59:43]
長岡のリバーサイド千秋に行ったら1階にあるバイキングのお店が撤退していました。美味しいバイキングのお店だったのに残念です。
|
7090:
マンション検討中さん
[2023-02-14 10:49:00]
2023-02-14 リゾートマンション(投資用不動産)でまさかの大損!値上がり目的の購入は今後期待できない
妙佛 DEEP MAX https://www.youtube.com/watch?v=U3nXXiZnwRA 台所暮らし 2 時間前 越後湯沢のマンションが1万円くらいで売られているのをみると隔世の感が拭えない。 そしてそのマンションが未だに使えることがすごいとも思う。 7 件の返信 NYN姉貴とICG姉貴のコンビうき 2 時間前 1万円で買った物件の固定資産税や解体費用はいくらぐらいかかるんでしょうね? ある意味、近い未来の「負の資産」ともいえるから投売りされてるんでしょう。 和田和子 2 時間前 一万円とか、そんなには安くは無い湯沢マンションを若いカップルが買取りリフームして、在宅勤務してます。 新幹線駅でも有るし、風呂付きですから、別の利用を考え出す人々も出始めたのでしょう。 Pepperidge Cookies 2 時間前 大規模修繕が必要になると詰みます。 おおつかたいこ 1 時間前 管理費と修繕積立金はそれなりに。それに固定資産税。リゾートで期間限定でそれならいっそ旅館の方が良いと言う考えに。それを払いたくないから売却でます。買って住むならいいのかも。 ハゲロン・ジェームズ 1 時間前 修繕もだし、管理費や積立費の長年の滞納がくっついてんだよなあ cc I 1 時間前 神戸の震災の前だから、色々取り替えないとならないけど、バブルの資材は丈夫ですよね Grace Suzuki 32 分前 最近、中国人が目を付けて買い漁っていると何かで読みました。 大いに有り得ると思います!最後の中共にヘコヘコしているのくだり、納得しすぎて笑っちゃいました! 責任は国民にあり! |
7091:
匿名さん
[2023-02-14 22:07:03]
中国の「大乳山」とかと「越後湯沢」ではまあだいぶ違いますね。
東京の人なら分かるでしょうが都内のマンションは1980年代から 万単位で増えてますから、世田谷あたりならともかく ほとんどはマンション住まいで、大規模修繕や解体費用なんて 湯沢町と変わらない問題でしょ。今は戸建住宅も親の代が施設に入って 空き家が増えていて、YouTubeでも50万円で買った家だとか 10万円で買った家なんて動画も上がってますね。 当然別荘なんかも安く売りに出されてますね。 越後湯沢のマンションは、風呂やサウナ、プールがタダなので 管理費は高いとは感じませんね。管理会社も毎日清掃して 点検も行き届いてますから、都内のマンションよりも 充実していますよ。利用者には別荘感覚の利用者と 定住者とがいますが、特に問題はないと思います。 |
7092:
匿名さん
[2023-02-15 11:11:07]
|
7093:
匿名さん
[2023-02-21 07:29:26]
ANN
バブル遺産、リゾートマンションの人気再燃価格20倍!移住への期待も。 |
7094:
販売関係者さん
[2023-02-21 12:42:48]
マンションを管理バブル遺産、リゾートマンションの人気再燃価格20倍!移住への期待も。
エンゼルグループ・冨士岡翔太さん:「新型コロナ禍以降は中長期でワーケーション目的での利用が増えている」 利用が増えている理由は近年、世界中で普及している「民泊ビジネス」を取り入れたことです。 マンションを管理するエンゼルグループ・冨士岡翔太さん:「この物件で言うと、オーナーが購入、民泊の管理会社が借り上げて運営しながら、オーナーが売り上げと連動した賃料を受け取る仕組み」 湯沢町には民泊を受け入れているリゾートマンションが2棟あります。130室のうち、50室が民泊用というこちらでは、ファミリータイプの料金がこの時期は1泊2万円ほど。先月の稼働率は80%で、売り上げも前の年の2倍に。 マンションで民泊を認めるとこうなる: ・玄関やサロンや駐車場に毎日24時間酔っぱらった中国人が屯して大声で会話 ・隣室で夜遅くまでドンチャン騒ぎされて、文句を言っても言葉が通じないから相手にされない ・戸締りをしないで部屋を出られなくなる、盗難が増える ・若い女性はしつこくストーカーされる ・女性は危なくて夜外出できなくなる ・廊下や駐車場にタバコの吸い殻やごみをポイ捨てされる ・ゴミの分別を一切やらないからゴミ捨て場が滅茶苦茶になる ・部屋に麻薬を持ち込んでアヘン窟みたいになる ・マンションの部屋で殺人事件が起きると事故物件として 大島てる CAVEAT EMPTOR 事故物件公示サイト http://www.oshimaland.co.jp/ に登録されて、マンションを売ろうと思っても絶対に売れなくなる。 |
7095:
マンション掲示板さん
[2023-02-21 13:06:29]
エンゼル以外誰も得しない。
|
7096:
匿名さん
[2023-02-22 07:19:39]
エンゼルのオーナー又は株主ってどんな人?
|
7097:
検討者さん
[2023-02-22 20:34:16]
ステラタワー神立、ホワイトプラザ湯沢Vプラージュ、エンゼルグランディアの3棟を検討していますが
おすすめはどれでしょうか? |
7098:
評判気になるさん
[2023-02-22 21:58:29]
|
7099:
検討者さん
[2023-02-23 10:31:56]
>>7098 評判気になるさん
1DKで検討しています グランディアは部屋が狭いイメージ コンビニやホテル施設が魅力 ステラタワーは高層タワマンなので将来の修繕積立金値上が不安 駐車場、バルコニー、ペット可は魅力 プラージュはペット不可以外は全て条件を満たしているので最有力です。 |
7100:
検討板ユーザーさん
[2023-02-23 11:15:42]
>>7099 検討者さん
グランディアは、ベランダ無しが気になります。 ステラ、プラージュはベランダ有りでエアコン設置可能が良いと思います。 1DKでプラージュ、物件は有りそうですね。 ただ、川側と高速側、眺望で値段が変わりますよね。 |
7101:
プラージュ季節住民
[2023-02-23 13:05:27]
>>7099 検討者さん
プラージュはいいですよ。 部屋でお湯が無料で使えますし、レストランも電子マネー対応で美味しいです。 子供がいるなら年中使えるスライダー付きのプールも喜ばれます。 管理組合も報告がしっかりしていて機能しています。 エアコンは最上階以外は家庭用を設置可能なので電気代も抑えられますね。 確かに今時ペット不可は残念ですが。 前向きであれば何でも答えますよ。 |
7102:
検討者さん
[2023-02-23 13:51:00]
ありがとうございます。
グランディアのバルコニーが無いのも気になっていました 万が一ホテルが倒産したら一気に廃墟になる可能性も... |
7103:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 13:51:53]
マンション、民泊、ホテルが渾然一体となり、もはや制御不能のエンゼルグランディア。バイキングレストランで地獄を見ます。
長蛇の列の並ぶこと40分、やっと入れたかと思いきや、走り回るガキ、泣きわめく赤ん坊、それを注意するダミ声のヤンキー父さん、「ッルセーんだよ!、ゴルア!」、それを横目に料理をタッパーに詰めてる茶髪カアさん。見て見ぬふりで立っているだけの気の抜けたスタッフ。早々に食べ終わり退散するもエレベーターでまた行列、大浴場も言うに及ばず、施設全体が保育園状態、シーズンは毎日こんなです。 |
7104:
検討者さん
[2023-02-23 13:54:31]
最上階は売りに出て中々売れないのはバルコニーがないせいですね
相続した子供が売却できるにはプラージュが良さそうですね!ペットは諦めるしかないですが 川沿いが人気ですか? |
7105:
検討者さん
[2023-02-23 13:58:13]
エンゼルグランディアは候補から外します...
情報ありがとうございました! バイキングレストラン魅力だったんですが保育園状態では |
7106:
プラージュ季節住民
[2023-02-23 15:13:54]
>>7104 検討者さん
プラージュですが、 川沿いは、海音ほど川音が心地よくないです。当然かもしれませんが。 反対側は冬は問題ないのですが、高速道路で爆走族がいるとうるさいです。 ただどちらも窓を開けたらということですので、最近の湯沢は夏でもエアコン必須ですし、気になれば窓をしめればいいことですしね。 エンゼルグランディアたまに泊まったり(食事付きで格安なので)、食事に行きますが、閑散期の平日以外は先の方が述べているとおりですね。オーナー割引はありますが、オーナーだけ優先して座席場所確保してくれればいいんですけどね。予約しても単に時間の割り振りですし。 |
7107:
匿名さん
[2023-02-23 15:55:15]
ステラタワーのマイナスポイントはカメムシ。
ドンビキするくらいウジャウジャ居る年がある。気をつけても臭い。 虫が苦手な人はしんどいと思う。 お墓は慣れる |
7108:
匿名さん
[2023-02-23 16:47:20]
Vプラージュは良いけど、売り物件が少ないかと?
|
7109:
検討者さん
[2023-02-23 17:31:42]
Vプラージュのほうはカメムシはどんな感じでしょうか?
|
7110:
マンション掲示板さん
[2023-02-23 17:34:43]
>>7102 検討者さん
プラージュ、温泉、プール最高です。 レストランも良いです。 ステラとの比較は、立地と駐車場だと思います。 ステラは、国道沿いで駐車場が屋根付き。 この時期、屋根付きは有り難いです。 プラージュ、ローソンから先の道が雪道になってしまいます。 |