噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
7041:
マンション比較中さん
[2023-01-16 11:32:11]
待ちぼうけ・・・言い得てるかもなぁ。
|
7042:
匿名さん
[2023-01-16 11:57:53]
湯沢だけではなく多くのスキー場に足りないもの・・・スマートなサービス。
寒い、雪で大変なのに、クルマでたどり着いても駐車場が空いてなかったりする。 いや、空いていても遠くの駐車場(第何駐車場)で長い距離を歩かされたり送迎バスを使わされる。 そもそも駐車場が少なくて満車になること自体スキー場としてあり得ない。湯沢高原やガーラ等。他の駐車場への誘導や送迎も今はやってない。湯沢は全般的に駐車場が不足気味。神立は駐車場予約サービスがあるようだが。 レンタルも昔ながらの到着してから申し込みやサイズ記入で1時間近くのロス。ネットであらかじめ申込みでスマートに受け取りたいものだ。レンタルだけではなくスキースクールも昔ながら、予約制は少なく、当日何十分前までに現地で申し込まなきゃならない。電話での申込みさえできない。 レストハウス(昼食)も同じ。仲間と言っても席の確保に苦労する。居座る人も多く(まあ仕方ないが)、グループで行っても同じテーブルを確保するのに苦労する。これも予約制や座席振り分け案内人がスマートなサービスがあれば満足度も上がるだろう。あるいはゆっくりできるラウンジが有料でもあればいいかな。 これだけじゃないが、ともかく快適性や無駄な待ち時間時短の努力がスキー場全般に足りない。 金持ち向けサービスとは言わないが、子供を抱えてると、少しくらい高くても時間や快適性を多少の料金を払ってでもかまわない。いや、彼女と行ったときもスマートにしたいものだ。 スキー関係者はサービス業としての認識が足りない。ゴルフを少し見習ったほうがいいかも。 |
7043:
匿名さん
[2023-01-16 12:09:44]
あと、マンション民への優待が足りない。
住民税を払っているのに町営スキー場でさえロクな優待が無い。 町民税の請求書に年1回優待か何かわからないものついてくることもあるようだが。 マンション所有者は同じ湯沢町への納税者なのに住民登録者と区別してる(リフト共通乗車証)のも何を考えてるのか。 マンション民は町営スキー場リフト料金は、常に半額でいいのでは? |
7044:
匿名さん
[2023-01-16 14:10:30]
来年度からはリフト共通乗車証は湯沢町に1年以上連続して住民票を置いていないと受けられなくなった。
リゾマンオーナーはせこいから11月、12月だけ住民票を湯沢町に移してる人が多いんだね |
7045:
匿名さん
[2023-01-16 23:25:47]
|
7046:
ご近所さん
[2023-01-17 08:09:17]
湯沢高原なんか駅から近いんだから、もっとパークアイテムとか常設コブとか作れば集客力が上がるのに。でも全体的に人員不足なんだよね。ガーラも南を開けたの、つい先週だもん。あちこち動いてないリフトがあるけど、電気代が上がったのと人手不足のダブルパンチなんでしょうね。
|
7047:
匿名さん
[2023-01-17 08:31:06]
湯沢ではタクシーの運転手が減っていつも待ち行列ができている。
湯沢は給料が極端に安いからタクシー運転手も旅館やスキー場の従業員もなり手が居ないんだ。 |
7048:
マンション比較中さん
[2023-01-17 09:19:44]
個人タクシーの参入チャンスでは?
|
7049:
匿名さん
[2023-01-17 12:30:41]
岩原のリゾマンで暇そうにしてる爺さん共が、週末の夜だけの非常勤タクシーバイトやってくれたら駅付近で飲んでも帰りやすくなるよね
あの人達は金には困ってないだろうから、暇つぶし感覚でゆるく出勤できる雇用体型で誘い込んで欲しい |
7050:
ご近所さん
[2023-01-18 08:08:14]
いいな、それ。やろかな。
|
|
7051:
マンション比較中さん
[2023-01-18 09:38:18]
本当にそれ。労働力不足と言いながら、給料は上げたり条件緩くする気はない。
働きやすくすることも考えないで、機会損失し続けてる経営者、本当にアタマ悪い。 |
7052:
周辺住民さん
[2023-01-19 11:37:38]
私の知人で、岩原エリアにある某マンションの管理人をしている人がいます。まったく畑違いの都会からのシニア転職です。楽そうに見えても大浴場や共用部分の清掃業務など朝から晩まで結構な仕事量、特に冬場は毎日雪かきの重労働、情け容赦ないシフト、当たり前のサービス残業、驚くほどの低賃金で働いています。
当初は湯沢の自然環境に魅せられたのがきっかけだったらしいですが、今では軽く精神病んでます。 |
7053:
匿名さん
[2023-01-19 17:36:21]
こんなしょうもない物しか考え付かないのが湯沢の人間
苗場で話題の新定番土産 苗場プリンが累計販売数25,000個突破! 2023年01月18日 濃厚で甘すぎない上品な大人の味わいプリン 株式会社江戸屋(所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町、代表取締役:狩野 有洋)は、苗場の新定番土産を目指し2020年12月23日にオープンして以来、累計販売数25,000個以上を突破したことをお知らせいたします。 中でも1番人気の苗場プリンについては、累計販売数が10,000個を突破いたしました。 苗場プリン 詳細: http://naebapudding.com ■苗場の新たなる名物スイーツとして食べ歩きやお土産に人気の苗場プリン 苗場初のプリン「苗場プリン」は、苗場をテーマに、地元苗場を発信するプリンとして2020年12月23日にオープンいたしました。「苗場の活性化の一助になりたい」という想いから、何度も試行錯誤をした末にやっと完成した苗場プリンが口コミとSNSで話題となり、販売したプリンはオープンから累計25,000個を突破いたしました。苗場の新たなる名物スイーツとして、苗場の地元の方をはじめ、観光客の食べ歩きやお土産として人気です。 【商品概要】 ◆苗場プリンの5つの特徴 1. 苗場の工房で1つ1つ丁寧に手作り 2. 1日80個限定 3. 厳選素材を使用したプリン 4. 苗場のお土産として初のプリン 5. 2つの食感を味わえる、濃厚で上品な大人のプリン ■今後の展開 『苗場プリン』は、今後も苗場産の素材を活かした新商品の開発や、地域の企業様・地域の方とのイベント等を実施し、苗場を盛り上げていこうと考えています。そして、『苗場プリン』が更に多くの方に愛され、苗場の名物となるべく、日々精進してまいりたいと思います。 【店舗概要】 店舗名 : ピッコロホテル ラパーチェ内 所在地 : 〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国469-31 営業時間 : 9時~17時30分 店舗紹介サイト: https://naebapudding.com 【会社概要】 商標 : 株式会社江戸屋 本社所在地: 新潟県南魚沼郡湯沢町三国469-31 代表者 : 狩野 有洋 販売責任者: 狩野 義久 事業内容 : プリン販売 連絡先 : 025-789-3010 URL : https://naebapudding.com |
7054:
匿名さん
[2023-01-19 17:41:02]
湯沢もせめてこのレベルの郷土料理は考えて欲しい
グヤーシュ 300g(1人分)×4パック 冷凍品 価格 4,000円(税別、送料別) 1.冷蔵庫で1日解凍(急ぐ場合は流水で解凍)します。 2. 約15分間、湯煎します。 3. お皿に盛りつけてお召し上がりください。 グヤーシュは、「世界の地方料理HP」の人気メニューです。そこで、現地さながらの味を家庭で手軽に食べられるよう1人分ずつ真空包装しました。食べる時は湯煎で温めるだけです。ハンガリーのレストランではグヤーシュに刻んだイタリアンパセリやパセリの葉、生のパプリカをスライスしてトッピングすることもあります。 ハンガリー産のパプリカを使ったり、香辛料の挽き方にもこだわったり、牛肉や野菜の大きさも調整したりと、ハンガリー大使館に協力していただき試作を繰り返しました。大使館の皆様も納得いただいた本場の味に仕上がっています。 https://www.bras-de-chef.com/selection/%e3%82%b0%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%... |
7055:
匿名さん
[2023-01-19 21:17:06]
湯沢のどこかでシュネーバレン売ってなかった?
最近、外国が舞台の本を読んでたら出てきて、食べたくなって通販サイトで検索したけど売ってなかった。 でも、昔、湯沢のどこかで見かけた気がするんだよね・・・記憶違いかもしれないけど・・・ |
7056:
周辺住民さん
[2023-01-20 12:37:24]
昨晩所用で小千谷まで行きました。
そんなに遅い時間じゃなかったが路面が凍結しており 291号の裏道で雪壁に正面から突っ込んでる車がいました。 地元ナンバー。 ちょうど運転手が降りてきて途方に暮れていた様子。 怪我はない模様でしたが、足元がおぼつかない。 見たところ60代後半くらい? 気を付けましょーう。 |
7057:
匿名さん
[2023-01-20 16:43:11]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
7058:
匿名さん
[2023-01-20 16:46:59]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
7059:
通りがかりさん
[2023-01-20 22:33:29]
雪が降らないから日陰のアイスバーンがマジで危ない。
昨日今日と息子と新幹線でリゾマン行ったが、至るところで転倒してるひと見たわ。もちろん息子も参加転倒。 車だとアイスバーン見抜けずブレーキ踏んだら終わりだよな。今夜あたりはさすがに積もるかな。アイスバーン上の雪もまた怖いけどな。 |
7060:
匿名さん
[2023-01-21 07:12:58]
スパイク付きの長靴じゃないと関東の人は歩くのも大変そう。
|