噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
7001:
口コミ知りたいさん
[2022-12-23 08:33:36]
>>7000 匿名さん うちも同じですが、各戸は金属キー又は暗証番号形式です。ホテルロック式なので、鍵の掛け忘れなどはなく、鍵を部屋に置いたままロックされても、大丈夫!
|
7002:
匿名さん
[2022-12-23 20:34:25]
大雪大雪と騒がれているのに湯沢は全く雪がない!週末の積もらなかったら年末年始の営業も危うくなるなー
|
7003:
匿名さん
[2022-12-23 21:38:15]
水上はかろうじてオープン
|
7004:
匿名さん
[2022-12-24 10:55:11]
最近は地球温暖化で海水温が上がって海水蒸発量が激増したから日本海の近くは大雪になるんだよ。
湯沢・水上みたいな内陸部までは水蒸気が来ないから、湯沢・水上は小雪でスキー場は1月・2月しか滑れなくなった。 湯沢で今後生き残るスキー場は かぐらと苗場だけだね。 ガーラ湯沢は軽井沢みたいに砕氷機で人工的に雪を作る様になるだろうね。 |
7005:
販売関係者さん
[2022-12-24 11:04:11]
高知で降るのと理屈が合ってないように思えるが
|
7006:
匿名さん
[2022-12-24 13:54:13]
今回注目したいのは、地球温暖化と雪の関係です。
大気中の水蒸気量が多いと、豪雨や台風での雨量がさらに上乗せされるのと同様に、気温が0度を下回る場合、大気中に水蒸気量が多いほど、大雪も起こりやすくなります*5。 気象庁は、関越自動車道の立ち往生を引き起こした2020年12月14日から21日の日本海側の大雪について、日本海の海面水温が平年より1~2度高く、大気中に含まれる水蒸気が多い状態で、強い寒気が水蒸気を取り込んで日本列島に近づいたことが原因と指摘しています*6。 大雪と地球温暖化の関係は? 政府は、温暖化と降雪の複雑な関係について、より本格的な研究に乗り出すことを決めています。 1晩の間に大雪が降る「ドカ雪」 とはいえ、全国的に降雪が増えるわけではありません。例えば、大陸側から来る寒気が太平洋側に流れにくくなることで、東京で雪景色を見ることはめずらしくなると言われています。 しかし、冷え込みやすい本州の山間部や北海道の内陸部では、大気中に増えた水蒸気が雪として降るため、10年や30年に1度クラスの極端な大雪がかえって増えると予測されます*7。 1日、1晩の間に大量に降る雪を指して「ドカ雪」という言葉もあるようですが、こうしたドカ雪による雪かきの負担や孤立のリスクなど、暮らしへのさらなる影響が出ることが懸念されます。 |
7007:
匿名さん
[2022-12-24 13:58:14]
新潟は元々積雪量は多いけど長野や山梨より気温がかなり高いから、日本海の近く以外は雪でなくて雨になるんだ。湯沢のスキー場も全滅だな。
|
7008:
周辺住民さん
[2022-12-24 16:23:15]
今年のような曜日の周りの良い、土・日のクリスマスに雪が無いなんて...駅もガラガラ...
いよいよ湯沢のスキー場も大変だね。 |
7009:
匿名さん
[2022-12-27 02:40:33]
やっと雪降ったね
寒いなー |
7010:
匿名さん
[2022-12-29 08:44:09]
今年も湯沢から正月便り楽しみにしています。
|
|
7011:
購入経験者さん
[2022-12-30 09:17:08]
またコロナが地味に増えているので、我が家は湯沢に行かず自主規制です。どなたか湯沢の画像アップしていただけると嬉しいです!
|
7012:
ご近所さん
[2022-12-30 09:18:23]
積もった積もった。年末年始は降るよね。例年通りです。
|
7013:
匿名さん
[2022-12-31 09:04:40]
こんな程度でスキーできるのかって程度の雪だけど、
買い物で17号通ったら石打丸山は人だらけだった。 岩原はまばらな印象。オープンしてるのかな。 行ってないけどかぐらあたりは多いんだろな。 |
7014:
匿名さん
[2023-01-01 10:34:40]
|
7015:
匿名さん
[2023-01-03 22:38:59]
エンゼルが出してる『VITA』にはかなり強気の値をつけてきてる。
ナスパガーデンタワー2,580万、ヴィクトリアタワー1,880万、 ライオンズ3が1,500万、西武ヴィラ苗場9号館までも30万、 三倍の値上がりかなw 三菱UFJでは住宅ローン固定型10年の 最優遇金利を今年12月の0.87%から1.05%に引き上げ。 高くなってくるともっと上がる前にという心理も働くかな。 |
7016:
購入経験者さん
[2023-01-04 16:08:00]
年末からだいぶ振りましたね。
まぁ、クリスマスまでほとんど雪がなくて心配だったことはもうずいぶん昔からちょこちょこあるので、結局はそれほど状況は変わっていないですね。山に降らず里雪になることだっていくらでもあったしねぇ。 |
7017:
通りがかりさん
[2023-01-05 00:01:35]
駅前の新大連、お気に入りだったのに閉店したのですね。残念です。
そこそこ賑わっていた気もするのですが、コロナの影響でしょうか。 |
7018:
ご近所さん
[2023-01-07 09:16:40]
スレ友の皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます! 年末年始の湯沢、たっぷりと降ってよかったですね! |
7019:
匿名さん
[2023-01-07 14:26:26]
東京のコロナ感染者は毎日2万人、月に50万人、一年で500万人
二人に一人は感染者になる もう湯沢のスキー場には危なくて行けない 東京ナンバーの車が止まっていたらすぐに焼き討ちした方がいい |
7020:
匿名さん
[2023-01-07 16:03:29]
湯沢に中国人団体客が押し寄せる春節がやってくる!
【2023年の春節は1月22日(日)で、休み期間は1月21日(月)から1月27日(金)まで7連休になります。】 https://www.arachina.com/festivals/spring-festival/ 中国春節、海外旅行が6.4倍に コロナ緩和、日本は行き先3位 1/5(木) https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7e3e9456730317b6fb0140d8f869a7491f... https://www.youtube.com/watch?v=oxhnAdIPrnw&ab_channel=%E6%97%A5%E3%83... WHOは、2023年初頭、世界最大の感染爆発は日本だと発表した。しかし、中国の情報が隠蔽されていて、実際には、中国内で未曾有の感染爆発が起きているとみられる。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000282317.html 中国では、春節に国内で5000万人を超える移動が起きている。海外組も数百万人いて、日本にも100万人単位で観光入国する可能性がある。 常識的な政権なら、間違いなく中国人の入国を禁止するはずだが、国内観光産業に突き上げられた「新しい資本主義」とやらの岸田政権は、見せかけだけの小手先対策で、事実上自由に入国させる方針のようだ。 こうなれば、中国内の多重感染から派生した恐ろしい超変異株が、日本に持ち込まれて、凄まじい感染爆発が起きると考えるしかない。 つまり、現在中国で起きている凄まじい「死の洪水」が、日本にも持ち込まれる。 これで官僚たちは、「カネのかかる高年金老人たちが、たくさん死んでくれて年金財源や医療費負担が軽くなる」との期待に胸を膨らませているのではないか? 実際には、新型株は若者たちも狙い撃ちにするのだが。 日本では、誰も報道しない、信じられない「死の洪水」が起きていると、当ブログで繰り返し報告している。 2022年度は、2011年に起きた東日本大震災よりも、はるかに多い原因不明の「過剰死」が起きていると何度も書いた。 http://hirukawamura.livedoor.blog/archives/6000972.html 今年は何が起きる? フクイチ放射能汚染による発癌の潜伏期間である10年が過ぎて、もうすぐ12年目だ。これにワクチン禍による不可解な死亡が、年間数十万人の単位で出ている。 そして、新型コロナ変異株による感染死者が爆発する。 まさに「死の国へ、死の洪水」が誰の目にもはっきりと見えるようになる。 大半が新型株に感染した中国人が大量に日本に入国してくる。ピークは1月22日、あと半月だ。 このことで、日本国内は。来月から大混乱に陥るだろう。 |