リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 08:26:25
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

6981: 名無しさん 
[2022-12-18 16:53:24]
>>6965 通りがかりさん

えっそうなの?
元気そう、というかいつもどおりだったのに。
残念です。
6982: 買い替え検討中さん 
[2022-12-19 09:04:05]
のぐちの焼鳥屋さん閉店は残念です。
凄い美味しいか?っていうとそうでもない?
でもあのボリュームにつられて何度か買いました。
焼鳥を焼くけむりと匂いにそそられたよね。

それにしても全然降りませんね...
6983: ご近所さん 
[2022-12-19 12:40:10]
柏崎とか小千谷は大雪なのにね。
6984: 匿名さん 
[2022-12-19 13:27:37]
駅の近くの寡黙というかシャイな大将の居酒屋さんも、突然亡くなって閉店だったよね。
湯沢で一番おいしい刺身がお手頃価格だったのに
6985: 買い替え検討中さん 
[2022-12-19 15:05:21]
>>6984 匿名さん

駅近ってどちらの居酒屋ですか?
6986: 匿名さん 
[2022-12-19 22:55:40]
>>6985 買い替え検討中さん
ごめんよ。店名思い出せないや。
どなたか店名分かる方いますか?
和食系のお店で、料理の腕はかなりよくて、大将は職人気質(つまりストイックで口下手)
お店の内装は飾らない食堂的な雰囲気で、観光客よりも地元民がゆっくりとお酒とお料理を楽しむようなお店。
料理の質がいいのに安い、穴場的な名店。
小さな個人店の為、混んだら気軽に行けなくなるから、みんなには内緒にしている人もいたと思う。
コロナ前は営業されてたんだけどねー。
6987: 検討者さん 
[2022-12-20 05:02:15]
苗場タワーのHPに『2F フロントデスクで入館届を記入し、提出してください。一般的なマンションとは異なり、お部屋を使用する場合はお部屋の利用者が入館届を提出しなければなりません。
(入管届によりフロアーの節電を実施しておりますので、ご協力ください。)』とあり、どこのリゾートマンションも入館届ださないとダメなわけ?
節電なのは分かるけど、なんか自分の行動辿られてるみたいでキミワルイ。
ビクトリアタワーやステラなんかをリモートワークで検討してるんだけど、人と関わりたくないから都内より湯沢みたいに離れた所いいなって思いがあったのに。
ホームセンターで売ってる人感センサー付ければ、管理人の負担や人件費削減出来そうだけど。
6988: 匿名さん 
[2022-12-20 06:26:38]
うちのリゾマンも入館届けを書くことになっているけど、ぶっちゃけ書かなくてもいい。
書かずにマンションを利用しても、フロントのお姉さんは普通に挨拶してくれる。
でも、マンション購入後の税金が、入館届けのコピーを税務署に提出することで簡単に安くなったから、書く事を勧めたい。
うちの場合は、長期滞在の時は最初の滞在日に「しばらく居るつもりだけど、いつまでいるかわからない」で一回提出するだけで平気。特に手間もないし干渉もない。自由。

冬は買い物が困難だし、冬じゃなくても湯沢のスーパーはあまり使いたくないので、
滞在中はイオンネットスーパーの宅配を使う人が多いけど、
「お部屋利用中」と、管理会社が把握していることで荷物の受け取りがスムーズだから、悪くは無いと思うよ

というか、管理会社の職員なんて、フロントのお姉さんがフロントの前を通るときに挨拶してくれるくらいで、こちらから話しかけなければ全く干渉してこないから大丈夫。(他のマンションが違ったらごめん)
冷たいわけじゃなくて、困った時や用がある時は丁寧に対応してくれるし、快適
6989: 周辺住民さん 
[2022-12-20 21:43:05]
>>6987 検討者さん
消防法により、収容人員が50人以上の共同住宅は防火管理者の選任が必要で、防火管理者の役割は火災の発生を未然に防止し、万一火災が発生しても被害を最小限にとどめる対策をすることと決められているからです。
もし火災が起きた時にどの部屋に人がいるかわからないと緊急な通知にも救助にも支障をきたすでしょ?
どのリゾマンも入館と退館の届けは出すことになっていると思うけど、もし無いとすれば、めんどくさがって消防法の解釈と順守をないがしろにしているということなのではないでしょうか。
6990: 匿名さん 
[2022-12-20 22:55:41]
今年は海沿いが大雪で、湯沢町はパラパラ。
去年みたいなことが海沿いで起きて、
女性が一人亡くなってるね。
6991: 匿名さん 
[2022-12-21 01:57:11]
湯沢の話じゃなくて申し訳ないんだけど、知人の息子が思いつきでリゾマンに出かけたら、
部屋で中年女性がぐーすか寝てたんだって。

その知人は仲間とワイワイするのが好きで、私も知人のリゾマンに何度も連れて行ってもらった事があるのだけど、
その中にいた中年女性が、何度も使わせてもらううちに 自分のリゾマンのように勘違いしちゃったんだと思う

知人はマンションの郵便受けにナンバーロックの鍵つけて、その中に部屋の鍵をいれてたらしい。

たった一部屋のオーナーが、ザルな鍵管理をすると、鍵に触れる人はマンションに入り放題の状況になってしまうんだね。
リゾマンの鍵を拾った周辺住民が、鍵を何本も複製して、友達みんなでマンションの大浴場を活用し始める。という事も起こり得る・・・?

入館届けじゃそれを防げないかもしれないけど、ほんのり抑止力になるかもしれない
6992: ご近所さん 
[2022-12-21 08:04:39]
うちのマンションも昼間は玄関のオートロックがはずれてるから、はいろうと思えば部外者が大浴場まで入れちゃう構造なのね。「お風呂で不審な人を見かけたら管理人まで連絡を」って掲示が出てるけど、オーナー全員の顔を知ってるわけじゃないし。風呂場に鍵つけたら、それはそれでめんどくさいし。難しいよね。
6993: 匿名さん 
[2022-12-21 10:39:43]
湯沢や妙高では “0cm” 新潟県の積雪一覧『このままではスキーができない』との声も…
12/19(月) 18:21配信

19日の新潟県内は、新潟市や、佐渡、柏崎などで平年の10~20倍の積雪量を記録しました。一方で豪雪地と言われる妙高市関山や湯沢町湯沢では、19日の午後4時現在で積雪が“0cm”だということです。

津南町役場の話では、午後3時30分ころの天候は快晴で、この時点での津南の積雪は“0cm”でした。このため、地元スキー協会からは『このままでは、スキー営業が出来ない…』との声も上がっているそうです。

気象台では、雪雲の流れが単純ではなく、風の影響を受けて南の方に雨雲がかからなかったせいではないかと話しています。今後北寄りの風が強く吹いた場合には、山の方に雲が入り込んで雪の降ることもあるということです。
※写真は19日の新潟県津南町の様子

______________________

【新潟県内各地の積雪深さ一覧】※午後5時現在

佐渡市 相川  23cm
岩船郡関川村  下関  91cm
新潟市中央区  新潟  49cm
新潟市東区  松浜 36cm
新潟市秋葉区  新津 51cm
東蒲原郡阿賀町 津川  88cm
長岡市     長岡 99cm
柏崎市     柏崎 88cm
魚沼市      守門 186cm
魚沼市      小出 61cm
上越市      高田 7cm
上越市      安塚 9cm
十日町市     十日町 33cm
糸魚川市    能生 21cm
妙高市   関山  “0cm”
中魚沼郡津南町 津南 6cm
南魚沼郡湯沢町 湯沢 “0cm”
6994: 匿名さん 
[2022-12-21 10:54:04]
苗場のリゾマンに入ろうとしたら、鍵がかかっていて入れなかった! やっぱり苗場は廃墟だったんだ!

・・・と、いうブログ記事をどこかで読んだ記憶がある。

関係者じゃなくてもリゾマンに入って、探検できるとナチュラルに思っている人も居るから、防犯の面でも来館者の把握は大事かも
6995: 買い替え検討中さん 
[2022-12-21 10:56:43]
6992 ご近所さん

うちのマンションはメインのエントランスはオートロック(昼間フリー)で、ロビーフロントを通って居住部分エレベータ手前でカードロック有り、なおかつ大浴場やプール、ジムなんかの諸設備は入口にカードロックがかかっているので、入居者カードを持っていないとどこにも出入り出来ない構造になっています。なので部外者が入れるのは昼間にロビーまでですね。
6996: ご近所さん 
[2022-12-22 07:35:16]
もしかして、居室の玄関ドアもオートロックですか? 新しい建物なんですね。 キー忘れて出ちゃうと大変だ。
6997: 買い替え検討中さん 
[2022-12-22 09:55:44]
>>6996 ご近所さん

居室玄関は普通のカギですよ。外出時に入居者カードを忘れて出ちゃうと、入るとき困るのでカギと一緒にストラップで首に提げてます。笑
6998: 周辺住民さん 
[2022-12-22 12:15:48]
今日は雨かあ...雪降りませんね。
6999: ご近所さん 
[2022-12-22 22:41:48]
>>6997 買い替え検討中さん

なるほど。 居室キーと入居者カードの両方が必要なんですね。 うちは古いマンションだから入居するときに鍵を変えようかと思ったんだけど、オートロックされた玄関が古いキーでないと開かないというので諦めました。
7000: 匿名さん 
[2022-12-23 07:02:33]
うちのマンションはタグキー化しましたね。
だからマンションに入るにはタグキーで、
大浴場もタグキーで入ります。
コピーは難しいので結構安心してます。
自室のキーだけが普通の金属キーです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる