噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
6861:
評判気になるさん
[2022-11-15 19:37:51]
|
6862:
評判気になるさん
[2022-11-15 22:31:43]
【あのスキー場は今・第3弾】湯沢で閉鎖したスキー場を巡る旅 土樽~ルーデンス~加山キャプテンコースト~岩原ゴンドラ~湯沢ファミリー~白板高原~城平【アクセスMAP付き・4K・長野移住/旬旅】 2022/09/27 https://www.youtube.com/watch?v=WkuQmmEuqvQ&t=0s 日本で最も閉鎖したスキー場が多いエリア、新潟県湯沢町。 苗場地区を含めると12のスキー場・ゲレンデが閉鎖となったようです。 現地へ足を運んだらいろんなスキー場があったことを知りました。 ※2022年9月中旬撮影 0:00 オープニング・土樽スキー場 9:15 ルーデンススキー場 15:30 加山キャプテンコーストスキー場 20:02 岩原ゴンドラスキー場 23:35 湯沢ファミリースキー場 27:24 白板高原スキー場 30:19 城平スキー場 |
6863:
評判気になるさん
[2022-11-15 22:40:23]
これから湯沢町のスキー場で生き残るのは
ガーラ湯沢、かぐら、苗場 の三つだけだね。 8年前に廃業した浅貝スキー場の近くのリゾマンや旅館を見ればわかるけど、廃業したスキー場の近くのリゾマンや飲食店もすべて廃墟になる。 |
6864:
マンション比較中さん
[2022-11-16 09:56:12]
777は本当に頭デッカチだな。
ネット情報ばっかりで知らないんだろうけど。白樺は風通しが悪い所ではキレイに育たないんだよ。 |
6865:
周辺住民さん
[2022-11-16 10:53:34]
麺処定蔵やってるのは浅貝スキー場入口の金六旅館となりのラーメン屋の息子だね。バブル時に稼いだ金がしこたまあるんだ、少しづつ取り崩しながら生活しているがそれでもまあまあ楽に暮らせているらしいよ。元々爪の先に火をともすような生活には慣れてる雪国魂ですから。
観光業という意味では廃れた苗場だけど、地元民はへっちゃらよ、元に戻っただけ。町の税収だってリゾマンブーム以前から超黒字財政なんだから、苗場の旅館やホテルが次々に競売になったなんて話し聞いた事ないでしょ?廃墟上等、旅館やお土産屋なんか副業よ、みんな他に立派な住まいと田んぼがちゃんとあるからね。苗場で商売やってて苗場地区に住んでる地元民なんてごく僅か、みんな冬場の出稼ぎなんだよ。苗場で商売してる人はね、湯沢町だけじゃなく水上以南の群馬の人もとても多いんだよ。事情を知らぬ余所者が要らぬ心配しなくても大丈夫、余裕、余裕。 |
6866:
評判気になるさん
[2022-11-16 17:16:30]
>>6864
>白樺は風通しが悪い所ではキレイに育たないんだよ。 苗場スキー場、白樺平スキー場、浅貝スキー場、二居スキー場は元々白樺林だったんだよ。 スキー場跡地に白樺を植えればすぐに生育するよ。 白樺がダメならカラ松にすれば紅葉が綺麗だしね。 桜とかモミの木にするとただの場末の田舎町にしか見えないんだ。 |
6867:
匿名さん
[2022-11-16 19:57:00]
温暖化の影響か苗場スキー場も雪は降りますが着雪が良くない日が多く、やる気が無いのかゴンドラもすぐ運行停止にして、ホテル前だけで営業する日が増えましたね。
苗場は元々リフトの数ももっとありましたし、スケールも大きかったんですけどね。 三国スキー場もったいなかったですね。 今となっては苗場からも近く山奥で雪も苗場より良くて、廃止は残念ですね。 |
6868:
匿名さん
[2022-11-17 04:32:57]
シラカバいいねー!
ドライブコースにシラカバがあるだけで気持ち良い! 湯沢で育つならぜひ、シラカバ林ほしいね。 17号あたりに500メートルでもあればだいぶ嬉しい |
6869:
ご近所さん
[2022-11-17 07:58:59]
17号は関東と新潟を結ぶ主要道だから、観光より産業の意味合いが強い。平日はトラックが多いし。少しでも輸送費を抑えたいんで、関越を通らないんだろうね。
|
6870:
匿名さん
[2022-11-17 20:29:48]
トンネル事故が起こるとマズイから、危険な積荷は関越通行禁止だしね
|
|
6871:
職人さん
[2022-11-18 13:33:45]
西口に白樺を植えてみた件
![]() ![]() |
6872:
評判気になるさん
[2022-11-18 15:22:35]
平安時代から1,000年以上の歴史がある越後湯沢温泉!冬はスキー&スノボ、夏はキャンプや登山を楽しめる温泉街?道の駅 南魚沼~越後湯沢~ぽんしゅ館~湯沢高原【アクセスMAP付き・4K・長野移住/旬旅】
https://www.youtube.com/watch?v=8wlnq0RbPHM 上越新幹線で東京からも1時間少々と便利な越後湯沢。 旧三国街道の宿場町として栄え、温泉は古くからの歴史があります。 観光と温泉をバランスよく楽しめる都会的な温泉街でした? ※2022年9月中旬撮影 0:00 道の駅 南魚沼から出発! 12:02 越後湯沢温泉(湯沢ニューオータニ) 13:31 ぽんしゅ館 24:01 湯沢高原スキー場 / パノラマパーク |
6873:
評判気になるさん
[2022-11-18 15:34:47]
閉鎖する三国トンネルと開通した新三国トンネルを同じ日に走ってみた!トンネルの中はどう変わったのか?【三国トンネル60年間に感謝を込めて】【長野移住/旬旅】
https://www.youtube.com/watch?v=DIVkr0vmgYE 2022/03/20 新潟-群馬県境にある三国トンネルが役割を終え、63年間の歴史に幕を閉じました。 個人的に思い出があるトンネルなので、今回はお礼参りを兼ねてドライブへ? 新三国トンネルと一緒に走ってみるとその違いが良くわかりました。 ※2022年3月19日撮影 0:00 三国トンネルについて、開発の歴史や機能的側面 7:25 閉鎖する三国トンネル 11:22 開通した新三国トンネル |
6874:
マンション掲示板さん
[2022-11-18 17:02:07]
|
6875:
マンション検討中さん
[2022-11-18 19:49:12]
|
6876:
匿名さん
[2022-11-18 19:53:58]
ラーメンショップも山小屋風の建物になってる!
|
6877:
マンコミュファンさん
[2022-11-18 20:10:52]
電線も地中化してるな。
これを見るとやはり足湯は不要かと。 まったりと良い感じ。 |
6878:
匿名さん
[2022-11-18 23:14:48]
>>6871 職人さん
木の影までww 凝ってるなぁ。 現状の湯沢はゴーストタウンだけど、軽井沢もどきになれる可能性もあるんだねー。写真見ながらニヤニヤ妄想しちゃった。 夏はジメジメ熱いニセモノ軽井沢!山に登ると涼しい。BGMは演歌。 |
6879:
ご近所さん
[2022-11-18 23:37:08]
>>6871 職人さん
真夏はヤシの木が並んでてもおかしくないくらい暑いけどね。 |
6880:
匿名さん
[2022-11-18 23:41:03]
>>6879 ご近所さん
確かに! 山なのに千葉並にあついよね |
6881:
購入経験者さん
[2022-11-19 16:29:51]
|
6882:
通りがかりさん
[2022-11-19 20:33:46]
>>6871職人さん
だいぶ前だけど、中央公園一帯の再開発とか上げてた人だよね、高度なコラージュテクはプロのCG屋さん? 夢があっていいよね。 |
6883:
通りがかりさん
[2022-11-21 07:05:25]
ルーデンススキー場及びホテルは最近中国人の方がお買い上げされました。リフトを稼働させるのに1億以上かかります。ホテルはなおしようがないですね。ボヤを何回か出してそのままだからね。
どうするのかな? |
6884:
マンション比較中さん
[2022-11-21 09:35:49]
|
6885:
職人さん
[2022-11-21 09:47:49]
>へー。詳しいですねー。
ここには湯沢の不動産屋さんが常駐していて、誰か湯沢の悪口を言っていないか 24時間監視しているんだよ。 |
6886:
匿名さん
[2022-11-21 10:06:06]
|
6887:
匿名さん
[2022-11-21 21:57:17]
円安で安かったのかな?
|
6891:
管理担当
[2022-11-22 21:04:37]
[NO.6888~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
6892:
通りがかりさん
[2022-11-22 22:42:47]
伊智路さんのモーニング 味噌ラーメン好きでした
|
6893:
購入経験者さん
[2022-11-23 11:48:22]
>>6892
伊智路は閉店しちゃったのですか? |
6894:
評判気になるさん
[2022-11-24 18:02:29]
ランパーツの奥の道って昔は上越線の方まで通り抜けできたのか
松川浄化センターの前あたりから湯沢フィッシングパークのところ 川の流れが穏やかなときであれば石の上でもいいから渡れるようになんないかな |
6895:
匿名さん
[2022-11-24 21:02:11]
ランパーツというかルーデンスは見捨てられた存在ですね。
湯沢高原そばの布場ゲレンデも閉鎖ですが。 スキー人口が減ったので常連を他のスキー場に持ってゆこうと。 町長は中里スキー場近くでロッヂ経営やってる人ですから 中里は潰さないでしょうけどね。 小さな地方の町ですから、大胆なことはできないでしょうね。 そういう人はいません。悩みもせず萎んで行くのに 身を任せて、同じ町民が去って行っても気にも留めてませんね。 |
6896:
ご近所さん
[2022-11-25 08:09:30]
布場ゲレンデ、懐かしいねぇ。
高原が混んでるときには意外に下の布場がすいてて、日が暮れるまで練習したな。 発電所の水道管の上に高原まで上がる長いシングルリフトがかかっててね、ロープウェイが別料金だったから節約して朝一から並んで乗ったよ。 ガーラのできるずっと以前の話で、ランドーの乗り場あたりにレストハウスがあったはず。 その下、下山コースの入り口になってるところに途中で折れ曲がるリフトがついててね。いいバーンだったな。 (と、40年前の話をしてみる) |
6897:
周辺住民さん
[2022-11-25 09:11:04]
17号沿い、越後ラーメン維新のところがマックだったね。
![]() ![]() |
6898:
匿名さん
[2022-11-25 11:38:48]
東口商店街の洋装店「やまもと」が
今日からリニューアルのための閉店セール。 50%から90%OFF。 |
6899:
職人さん
[2022-11-25 12:36:53]
新潟県
五日町スキー場(営業中止) 2021/22から2シーズン連続の営業中止です。 グリーンシーズンのキャンプ営業は行っていたのに残念です。 HP 石打花岡スキー場(営業中止) 2020/21から3シーズン連続の営業中止です。 HPは真っ白なまま放置されたままで、事実上の廃止なのかもしれません。 HPのドメインは地元のWeb制作会社のものなので、意図的にHPを削除せずに、白いページを作成してるのでしょうか。 HP なかさと清津スキー場(営業中止) 「来シーズン(2022-2023)は3年間のコロナ禍による来場者数の減少や設備の状況により、誠に勝手ながら営業を休止いたします。来シーズン以降の営業につきましては今後の状況等を見ながら判断いたします。」とのことです。 HP 妙高スキーパーク 2020/21、2021/22シーズンは、営業中止でした。 |
6900:
匿名さん
[2022-11-29 09:05:52]
キャプテンコーストスキー場跡地は、閉鎖から10年以上経つけど原状回復をめぐって地主と加●雄●の間でいまだに揉めてるんだね。温泉街のイベントなんかにも積極的に出てたけど、地元との信頼関係築けなかったのか?思い出すと寂しいね。
|
6901:
匿名さん
[2022-11-29 11:02:14]
|
6902:
周辺住民さん
[2022-11-30 22:22:24]
原状回復で杉の植林はやめてほしい。花粉飛ぶし。
|
6903:
匿名さん
[2022-12-01 08:37:26]
トニー・ザイラーの『白銀は招くよ!』が1959年で、
加山の『アルプスの若大将』が1966年、 『私をスキーに連れてって』が1987年、 長野オリンピックが1998年、 その後、スキーをテーマにしたような映画や イベントは途絶えてますね。 スキーブームなんて誰かが作らなきゃ 自然発生なんてしない。待ち惚けじゃ誰も来ないよ。 加山の映画のロケ地に苗場も入ってるから 湯沢町にはかなり貢献した人だと思うが、 町民は冷たいねw |
6904:
職人さん
[2022-12-01 10:07:15]
加山雄三は役者としては三流で出演映画をすべてスポイルしていたし、音楽も全然わからない人だった:
加山雄三さんが、私の娘が森田童子に夢中になって全てのCDを購入して聴いているが、何も新しくない。新しいコード進行がないといいました。 加山雄三さんは作曲できたし、エレキギターが上手だったし、蒼い星屑だの好きな曲もあるけど、歌はハートであり、ギターのコード進行に新しものがなくても、心をうつメロディを感性で感じ取った娘さんの感性の方が加山雄三より鋭いと思いました。歌は心であり感性であり、コード進行うんぬん・・・ではありません。 加山雄三の無感覚!馬鹿野郎! 私は明るい韓国の女性K-POPの初期のT-ARAの曲が好きだけど、童子が懐かしくなり、アマゾンから中古のCDを買いました。知ってる曲も数曲あるが、知らない曲も沢山ありました。全16曲を3回くらい聴いた。 美しい旋律だと思うけどどの曲も「悲しげ」であり、失望感の表明であり、自殺予告かと、思う曲もあるが、彼女は自殺はしなかった。腎臓病の持病でなくなった。最後まで、本名は名乗らなかった。真っ黒いサングラスをしていたから、目元を知っている人はいないと思います。 シンガーソングライターだった。東京出身かもしれない。なぜ、「ぼく」と言うのか。「女性であることを否定したい人なのか」可愛い声であり、ほんとは、恥ずかしがりやさん、(シャイなひと)目元を見られるのが恥ずかしいから、真っ黒なサングラス???不明です。 Wikipediaで亡くなっていることを、知りました。ご冥福を祈ります。73歳もなると、森山加代子さんも大腸がん ステージ4でなくなっていることを、これもWikipediaで知ったし、好きだった人がどんどん、亡くなっていきます。寂しいです。 加山雄三の無感覚 バカか、音楽はハートで鑑賞すべきであり、コード進行が新しい必要はありません。 ばかもの!以上! 森田童子 - (best)僕たちの失敗 ベスト・コレクション - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=qEMhYL6E2xA |
6905:
職人さん
[2022-12-01 10:25:21]
湯沢に来る人はみんな、音楽も文学も芸術も理解できない体育会系のアホだけなんだな。
|
6906:
匿名さん
[2022-12-01 16:12:22]
|
6907:
職人さん
[2022-12-01 16:25:17]
フジロックが人気なのは音楽がわからない人ばかりだという事だけどね。
別府アルゲリッチ音楽祭みたいなのは音楽がわかる人が多くないと開けないからね。 |
6908:
職人さん
[2022-12-01 16:30:21]
湯布院の旅館や店は大抵タンノイやイギリスの高級スピーカーを真空管アンプで鳴らしているけど、湯沢にはそういうホテルや店は一軒も無いからね。
湯沢には湯布院みたいな文化人は一人も住んで居ないという事だ。 |
6909:
職人さん
[2022-12-01 16:40:03]
倉敷の大原美術館とか鳴門市にある陶板名画美術館(大塚国際美術館)みたいな日本中から美術ファンが集まる美術館は文化人が沢山住んでいる街でないと建てられないんだよ。
|
【あのスキー場は今・第2弾】苗場で閉鎖したスキー場を巡る旅?三国スキー場~苗場ファミリーゲレンデ~浅貝ゲレンデ~白樺平ゲレンデ【アクセスMAP付き・4K・長野移住/旬旅】
https://www.youtube.com/watch?v=3bpn-qBq-GE
日本最大級のスノーリゾートだった苗場も今や苗場スキー場を残すのみ。
そして2022年2月、苗場スキー場も売却となることが決定。
苗場がかつての盛り上がりを取り戻すことはあるのでしょうか。
※2022年9月中旬撮影
0:00 オープニング
3:15 三国スキー場
7:44 苗場ファミリーゲレンデ
10:47 浅貝ゲレンデ
13:47 白樺平ゲレンデ