噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
6841:
マンション検討中さん
[2022-10-31 06:46:33]
返信ありがとうございます 参考になりました
|
6842:
買い替え検討中さん
[2022-11-01 14:55:30]
ゆざわ健康ランド・錦鯉ランドが全面撤退ですね。
|
6843:
評判気になるさん
[2022-11-01 22:40:25]
破産したと言えよ
|
6844:
マンション検討中さん
[2022-11-07 06:01:53]
|
6845:
匿名さん
[2022-11-07 09:35:06]
|
6846:
マンション掲示板さん
[2022-11-07 17:35:45]
|
6847:
マンション比較中さん
[2022-11-08 12:47:50]
|
6848:
匿名さん
[2022-11-09 09:26:22]
錦鯉ランドの場合、団体旅行のバスが停まらないと
商売にならなかったと思います。 旅行代理店などとの契約で観光バスの立ち寄り場所となっていたのが、 コロナのせいで団体旅行が減ってしまい、赤字になったのではと思います。 あくまでも推察ですが。 若者の車離れって地方だと的外れに感じます。 地方ではむしろ車がないと暮らせません、 東京などの大都市での若者の動向でしょうか、 東京では車は不便ですよね。 |
6849:
周辺住民さん
[2022-11-09 21:57:47]
カーシェアが便利らしい。タイムズとか。
|
6850:
評判気になるさん
[2022-11-10 10:59:21]
こんな有名な観光地でも廃墟化、スキーができなくなった湯沢が生き残れる訳ないね
【廃墟化が進む白樺湖】バブル景気の終焉とともに客数は年々減少する長野県有数のリゾート地。廃業し放置されたままのホテルも目立ち、急激に廃墟化が進む。 2021/07/21 https://www.youtube.com/watch?v=EOKy2vvVpv4&t=64s 【廃墟化が進む白樺湖 続編】知名度も高い長野県有数のリゾート地、白樺湖。一歩足を踏み入れるとそこには廃墟となったホテルや飲食店が点在します。 2022/07/03 https://www.youtube.com/watch?v=lgLu_NvgThk&t=0s |
|
6851:
匿名さん
[2022-11-11 18:31:32]
国内観光が衰退したのはバブル前からでしょ、
例えば小田急線のロマンスカーなんて 新婚旅行で江ノ島伊豆箱根に行ってた時代からで、 そんなの1960年代までのこと。 バブルの頃には海外旅行が主流になって 国内観光も衰退だった。 会社の慰安旅行が減って温泉地の旅館も衰退。 越後湯沢とは少し事情が違う気がするね。 越後湯沢は個人旅行が多いから、 新幹線でぶらっと来る客が多いはず。 |
6852:
匿名さん
[2022-11-12 00:24:48]
私はマンションがあるから来るけど、そうでなければ冬以外の湯沢に用は無いかも。
雪かフジロック以外で湯沢に個人旅行はちょっとよくわからない。。 ・・・でも、外国人観光客が湯沢に来てるらしいね。まだ雪には早いのに。 「せっかくだから新幹線の乗り放題の終点まで行ってみよう!」ってやつかな?? |
6853:
匿名さん
[2022-11-12 08:05:00]
確かに、でも休日の西口温泉街は結構観光客らしい人が歩いてる。
まあ見ててガッカリして帰るんだろなとは思うけど。 今でも不思議なのが東口、観光を一切無視してる印象がある。 一度飲食店に入ったら、よそ者を見るような視線を感じたことがある。 かつては町民の生活には欠かせない店だったんだろうが、 町民も今はほとんど車で六日町あたりまで出かけてるように思う。 東口商店街が駅中のような土産屋と郷土料理の店になれば 町全体の印象も変わるだろうと思うのだが、そういう 動きはほぼない。まあラーメン店とお好み焼き屋ができたのは いくらかの変化ではあるかもしれないけれど。 |
6854:
匿名さん
[2022-11-12 10:07:17]
湯沢は田舎なのに行動しにくいですよね。
マンション民に限らずですが、湯沢に来ると車で移動しますよね。 例えば、駅前は東口も西口も整備して簡単に車が止めにくくなりました。 温泉街に行こうとか祭りなどのイベントがあってもどこに車を止めていいのかわかりません。 駅下や滝沢駐車場もキャパがなく、何かあればすぐに満車になり、止める場所がありません。 仕方なく実際には路上駐車するわけですが。取締も県外ナンバーだとターゲットにされそうで怖いです(摘発されたことはないですが) せっかく湯沢でイベントがあってもマンションから車で行けるのか常に考えてしまいます。 |
6855:
マンション検討中さん
[2022-11-12 22:04:45]
実質賃金が30年上がらない国なんだから、観光産業が衰退するのは当たり前であってね。別に湯沢だから、スキーエリアだからとかは全く関係ない。どこもインバウンド頼りになってるのはその証明でしかないし。
まぁ、まだ当分は湯沢にはインバウンドにとって魅力的な雪があるだろうから、それがあるうちはなんとかなるんじゃないかな。 |
6856:
匿名さん
[2022-11-13 03:06:31]
>>6855 マンション検討中さん
日本人が観光に落とす金が減っているのもあるかもしれないけど、 湯沢の観光レベルがショボイのは事実だよ。 個人的に、熱海や箱根、日光は楽しそうだから行きたい! でも、湯沢や千葉には旅行に行くような魅力を感じない。。 湯沢も千葉も、新幹線や海ほたるで便利だから、スキーやゴルフに丁度いいよね。 お手頃価格で遊べるし。 でも、観光地としてのウキウキは足りない。 そのおかげで空いてるから、ゆったり遊べるし、悪いことばかりでは無いのだろうけど・・・紅葉シーズンの箱根や日光は激混みで疲れちゃうもんね。 トイレ渋滞が無いのは小さい子供が居るファミリーには嬉しいと思う。 私達は普段の人の少ない湯沢に慣れているから、2月の連休の渋滞で疲れちゃうよね。 マンションでゆっくりして、道路がすいてから帰らなきゃだね |
6857:
匿名さん
[2022-11-13 12:58:55]
「ハレとケ」という話があるけど、例えば埼玉の川越なんて
明治時代あたりの古い店が少し残ってるというだけで 全体で「ハレ」の雰囲気を演出してるね。観光客も多い。 外から行く人間にとっては普段とは違う「祭」や「縁日」のような ワクワク感を期待するんだが、越後湯沢は駅前からして「ケ」でしかない。 暗い気持ちになったりする。 まあ湯沢好きはもっと自然などが好きであまり気にしないかもしれないけど、 ごく普通の観光客には物足りない場所だと思うな。 |
6858:
買い替え検討中さん
[2022-11-15 14:56:09]
>>6857 匿名さん
だからさ、それでいいのよ、湯沢は。 美味しいものは食べたいと思うけど 都会で流行りの飲食チェーンなんか来なくていい、 ちょっと早めの時間帯にモーニングしたいと思うけど こ洒落たカフェなんか要らないのよ、 町の行政もさ、中途半端に観光客なんか意識しないで 地元中心のブレないマニフェストでいいと思う。 私はマンション民だけど、観光開発とか誘致とか 何かドカーンとやって欲しいとは思ってない。 冬場の除雪や融雪パイプのメンテとか、 体力勝負の雪国行政に没頭してるんだから 夏場なんかさ、みんなボーっとしてたいんじゃない? それがさ、観光、観光、って血相変えて騒いでるなんて 湯沢らしくない、そうなったらうちは湯沢を離れますね。 鱒止まりの川沿いも歩道整備されたけど ああいうのも要らないと思う。 |
6859:
通りがかりさん
[2022-11-15 19:25:18]
|
6860:
評判気になるさん
[2022-11-15 19:25:56]
17号線に白樺の街路樹を植えたり、廃スキー場を白樺林にするだけで全然雰囲気が違ってくるんだけど、湯沢の人間にはそれがわからないんだな。 それで桜の木ばかり植えたがるんだ。
湯沢は住民が全員知恵遅れだから将来性がなくなったんだ。 |