噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
681:
匿名
[2015-10-18 22:09:28]
マンション購入のレスでは?
|
682:
匿名さん
[2015-10-18 22:55:44]
スレ主さんのコメントをみる限り、「マンション購入のスレ」のつもりで立てたわけではなさそうだね。
|
683:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-10-19 14:58:17]
越後湯沢のリゾートマンションの購入、賃貸、住みやすさ、利便性、おすすめスポット等
越後湯沢からあまりにかけ離れていなければ何でもいいような気がします。 個人的には購入からお勧めスポット等までここの情報が一番参考になりました。 |
684:
名無しさん
[2015-10-19 18:07:02]
バブルの負の遺産の現状を見て、ほらほら馬鹿な人たちがいる、という好奇心の人が
地元も含めて多いんだと思いますよ。地元の人でも「1万円でも売れなかった」とか 「きっと廃墟になるのにね」とかかなり皮肉な見方の方も多い。 実際はかなりしっかりと管理されてて、東京のマンションより過ごしやすい。 投機目的で買った地元民は多分大損したんだと思いますが、安く買った人は、 経済的にも余裕のある都会の人が多いんです。ベンツ、BMWなどで来てる人多いですよ。 東京じゃマンション暮らしが当たり前になっているので、マンションに対する 偏見は少ないのですが、田舎ではマンションを今まで知らなかった人が多いのです。 まあ、あまり変な人に来られるのもいやなので宣伝はしませんけど。 |
685:
匿名さん [男性 50代]
[2015-10-21 14:14:33]
湯沢のマンションはこれからが正念場では。今、多くのオーナーが60歳を超えています。10年、20年後は他界や更に高齢化が進み後継者への引き継ぎ問題などで管理費の滞納などが顕著となり、運営状況が悪化するものと思われます。引き取り手に巡り会えば良いですが、現状で、タダでも引き取り手がないマンションもあるようです。不安を煽るわけではありません。あくまで私見ですが、10年以内に最初の破綻組合が出ると思われ、20年後は好条件な立地か画期的アイデアで運営に成功した一部の組合を除き、ほとんどの組合が破綻する可能性があります。ご存知の様にマンションの方針決定はオーナーの総意取り付けが必要で、立案から実施まで非常に時間がかかります。まだ時間はあるので理事会や総会などで着地を提案し、準備を始める時期なのではないでしょうか。
|
686:
匿名さん
[2015-10-21 15:44:08]
本当にそんなに簡単な問題じゃないですよ。
何せ、定住しているマンションじゃないからね。 |
687:
匿名さん
[2015-10-21 16:18:30]
ババ抜きだよね。
年間の管理費、修繕積立金、固定資産税を合算すると 年間60万位かかる。 買う意味あるのか?ババ抜きだよ。 |
688:
匿名さん
[2015-10-21 16:39:20]
大変だよね~
|
689:
匿名さん
[2015-10-21 16:52:37]
いやいや、年間100万は出費しますよ。
夫婦で高級旅館10回以上行けます。 しかも豪華食事つきで。 |
690:
名無しさん
[2015-10-21 17:56:59]
そんなカネでびびってるんなら買う必要もないし、
今オーナーなんなら売り出してみたらw 時間はかかるけど売れると思うぜ。 でも、なんで買ったわけ?w |
|
691:
匿名さん
[2015-10-21 18:18:22]
だから買ってないし。笑
中古リゾマン買うメリットないですよ。 維持費考えたら、年間10回以上夫婦で 豪華温泉宿に泊まれるからね。 ご飯も断然旨いからね、中古リゾマンは 部屋でカップラーメンだろ?笑 |
692:
デベにお勤めさん
[2015-10-21 18:38:07]
タダでもいらんな。
|
693:
名無しさん
[2015-10-21 21:02:50]
じゃあ、ここへ何しに来てるの?
第一、ニートじゃ買えないし維持費も払えないでしょ。 酸っぱいブドウだね。 |
694:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-10-21 23:18:17]
リゾートマンションのよさは予約不要、荷物を置きっぱなしにできる所なので、ここに魅力を感じないなら意味がないですね。
売れないリスクが怖いなら、賃貸にするという方法もあります。 我が家も賃貸にしてますが、家賃と光熱水道費で年間100万円もいかないです。 |
695:
オーナー
[2015-10-22 00:35:41]
オーナーです。
1年前に買いました。 私の部屋は小さいので管理費、修繕、税金で年間30万程、光熱費が月に8000円くらい。維持費は年間40万くらいでしょうか。 交通費が都内から往復1万。年間20回利用として20万。飲食、遊ぶお金が1回2万として40万。 合計で年間100万くらい。 自営の私は思いついたときブラッと出かけます。 予約不要、いつでもチェックインOKなので気軽です。 この1年で湯沢のスキー場と主な山はほとんど制覇しました。 私が行かないときは子供達や友人が使っているようだし、1週間程仕事を持ち込んでこもってみたりと使い込んでいます。 りぞまに否定的な人が多いようですが使い方次第で十分価値があると思います。 しかしここで問題なのは10年後?にマンションの運営が出来なくなるかも?ということ。 |
696:
働くママさん
[2015-10-22 12:31:34]
将来が不安ということですね。
|
697:
匿名
[2015-10-22 15:28:43]
ビステ石打の滞在情報やオーナー様のご感想など、ご存知でしたら教えて頂けませんか。
此処辺りを拠点として半径1時間以内、車で各温泉めぐりを考えておりますもので。 スキーやスノボーには無関心です。 宜しくお願い致します。 |
698:
オーナー初心者 [男性 50代]
[2015-10-22 17:13:47]
今年の9月に石打地区のリゾマを買ったものですが、みなさんCPだけにこだわると確かに所有するより、いろいろなホテル、旅館に泊まった方がいいのかもしれません。しかし、自分のライフスタイル、使用状況次第では、リゾマを買った方が便利・快適と言うこともありますので、物件を探す前に所有することのメリット・デメリットをよく考えて検討してください。
私の場合、子供(小六)1人、妻、自分の3名で、二泊三日すると旅費(交通費除く)で10万ほどはかかります。 また、食事の時間、チェックイン・アウトなど、時間の制約もかなりありますので、時間の束縛がないのもメリットとなりました。(685さんに同意) 物件についても、現在、同物件で25万~35万で売りに出ている部屋もありますが、地元の不動産屋(東急リゾートの担当者)さんがかなり親切で、良い部屋(館内での活動のし易さなど)見つけることができました。将来的には息子が友達とスキーに行くなど、考えたら、活用できるし、いい買い物だったと思います。ただ、これからの老朽化・運営などには不安がありますが、管理組合総会などに出て、チェックは必要ですね。 管理費の高さもローンを組んで買ったと思えば、そんなに苦になるものではなく、むしろ、館内の設備(スキー場隣接、プール、大浴場)などを考えれば、いたしかたないかなと思います。 |
699:
オーナー初心者 [男性 50代]
[2015-10-22 17:29:46]
すみません。スレッドナンバー685は695の間違いでした。訂正します。
|
700:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-10-22 17:56:56]
維持管理修繕費+固定資産税+光熱費の年間の合計は
平米数万円と思っておけばいいです。 例えば部屋の広さが 100㎡で100万円 30㎡で30万円 湯沢のリゾートマンションの平均的広さが40㎡ぐらいだから 年間40万円ぐらいが平均だと思われます。 だから実際にかかる費用は車の維持費程度なんですけどね。 年間100万円なんて大げさすぎます。 上の人が言っているように娯楽費、交通費、食費等全部込で それぐらいになるかどうかでしょう。 私の場合購入前もスキーに年間数十回行っていたので 購入前にかかっていた宿泊費や旅費等の実費以外に 金銭には代えられない圧倒的に楽な部分を考えたら 今は比較にならない安さです。 逆に私みたいに価値観を見出せない人は 年間10万円だろうと意味のない出費なので買わない方がいいと思います。 |