リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 08:26:25
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

6661: 通りがかりさん 
[2022-06-18 10:02:51]


現状でも、10万円で買ったリゾマンに毎年5万円の固定資産税をかけている。

湯沢のリゾマンの固定資産税負担率は東京の倍だね。
6662: 匿名さん 
[2022-06-18 18:10:53]
市町村の税収って住民税と固定資産税だよね。
所得税とか法人税、事業所税などは国とか県に行ってしまう。
つまり湯沢町の税のほとんどはマンションその他の
固定資産税。まあ国からの補助も来るんだけど、
どう見積もってもマンションの固定資産税で
成り立っていると言うのは言い過ぎじゃない。
で、足りないかというと「?」はありますね。
冬の除雪だとか、公園等の整備などこまめに
使われてはいるが、今ひとつピンと来ないのも事実ですね。
統廃合で残った学校跡地も手付かずのまま。
やることが鈍いというか、何かやってるの?
という印象はあります。
6663: ご近所さん 
[2022-06-21 21:23:51]
新築マンションの場所より小学校跡のほうがスキー場に近い。でも、あそこからロープウェイまでスキーブーツで登るのはきついかな。
6664: 通りがかりさん 
[2022-06-21 21:28:36]
スキー目当てで湯沢に移住はないかも。
テレワーク需要を期待してるんじゃない?
6665: 匿名さん 
[2022-06-22 07:22:04]
>>6664 通りがかりさん
湯沢は東京と新潟を結ぶ動脈の中継点だから、人口減でも通信インフラの投資は続きそう。

6666: 匿名さん 
[2022-06-24 09:23:03]
まあスキーやるなら各スキー場への無料送迎バスが
使えるから西口より便利ではあるな。
石打丸山方面発着所ならマンションから数分の場所。
苗場行きもあるしな。
飲食店も数店はあるし案外静かでいいかも。
6667: 匿名さん 
[2022-06-24 09:42:39]
結局のところ管理費・修繕費等の固定費用次第かな
月々のランニングコストが高いならザ・ハウス湯沢でいいわ
6668: 匿名さん 
[2022-06-24 19:58:00]
新潟やばいくらい暑そうですね。

6669: 匿名さん 
[2022-06-24 20:24:31]
犬OKかどうかが重要
6670: 匿名さん 
[2022-06-25 06:45:43]
犬OKのマンションだと大きさに規定があって
なおかつケージで運ぶ規則があるでしょ。
大型犬が通路やエレベーター内でマーキングされたら
たまらない。キャンキャン吠えまくると苦情も出る。
別荘なら自由だけどマンションだとハードルが高い。
うちのマンションの場合、アレルギーの入居者対策でNG。
6671: 通りがかりさん 
[2022-06-25 06:48:16]

ウクライナ戦争で嘘八百のデマ放送をしてプーチンを悪魔化したマスコミが、今度は湯沢のリゾマンを売ろうとしているね:


【リゾマン移住】2LDKが300万 バブル時代の「負の遺産」にコロナ禍で移住者続々~湯沢Re:start リモートワークがスキーリゾートを変える【テレメンタリー2022】【UX新潟テレビ21】
https://www.youtube.com/watch?v=r_aP3ip5eCw


バブル時代に「負の遺産」と呼ばれた新潟県湯沢町のリゾートマンション。10万円の格安物件もあり、リモートワークの定着で移住者が増えている。東京都内から新幹線で75分。新型コロナ禍を逆手に取った「スノーリゾート湯沢」の復活の取り組みを追った。

■ナレーター:小山裕久(UXアナウンサー)
■制作:UXテレビ新潟21
6672: 匿名さん 
[2022-06-25 13:00:15]
>>6671
リンクありがとう。
なかなか面白かった。

6673: 購入経験者さん 
[2022-06-25 21:15:20]
これもなかなか面白い。
理事会の高齢化は本当に問題だよね。
https://www.youtube.com/watch?v=Ak6v_1GnlG8
6674: 匿名さん 
[2022-06-26 11:32:50]
うちのマンションは長年理事会を牛耳ってきた理事たちを何とか追い出し30-40代の若い理事たちに変わった。

どんどん改革や改善を行なってくれて本当に現理事たちは良くやってくれている。テレワークブースとかもできてるし、要望をだせばすぐに必ず回答をもらえる。

でも相変わらず住民の票が必要な案件(キッズスペース新設など)は年寄りたちに阻まれるよね。若い世代が買いたくなるような環境にしないとマンションの資産価値を維持できないのにね。

リゾマンに日本の社会問題を垣間見ている。年寄りは既得権益にすがりワガママになり次世代のことなど考えもしない。力を持った老害が若者を叩き潰す。自分たちは3000万でこのマンションを買った?知らねーよって感じ。

不動産のネット売買も解禁されたし外国人にどんどん買ってもらいたいわ。
6675: 匿名さん 
[2022-06-26 20:47:15]
確かに年代差による価値観の違いなんかはあるでしょうが、
うちのマンションはそんなにお互い干渉はしないし年齢関係なく
「おはようございます」「こんにちわ」ぐらいは言い合ってますね。
というか対立概念を持ち込まないでほしいという気持ちが大きいです。
年配の理事なんかは弁護士との交渉や共有部分の修繕時の
業者との交渉など若手が戸惑うような場合でも難なくこなす
スキルのある人もいますし、こういう大きなコミュニティでは
頼りになっています。「若者中心に改革しよう」なんてのは
学校や企業なら望まれそうですが、マンションの場合は個人個人の
自由と人間関係の秩序維持が大切だと思いますよ。
6676: 匿名さん 
[2022-06-27 00:39:19]
うちのマンションは、キッズスペースあったけど、使っている人がほとんどいなかった

住む用のマンションと違って、リゾート物件では使われないみたい。
ちなみに、ファミリーのリゾート利用が多い物件。子供はキッズスペースよりもプールで遊ぶほうが楽しいのかもしれない
6677: 匿名さん 
[2022-06-27 14:10:11]
youtubeとかテレビとかでやたら越後湯沢関係が増えましたね。
コロナでリモートワークだとか自営業だとかが
安いマンションに目を付けたということでしょうか。
これも一過性で終わるのか、または続くのかは不明ですが、
すでにオーナーになってる身には、軽い乗りで来て
何か気に入らない事が起きて散々悪口でも言われないかということも
気になります。天国ではないし地獄でもないからな。
安く売りに出されてるのは各オーナーの事情であって
デベが損覚悟で売れ残りを値引きしてるわけではありません。
すでに持ち主のいる集合住宅ですから、あまり触らないでほしい
気持ちもあります。だって自分の戸建て住宅を他人が
あーだこうだなんて言われると怒るでしょ誰でも。
6678: 通りがかりさん 
[2022-06-27 18:04:03]
【湯沢リゾートマンション リアル事情】全て本音で話します!利用者インタビュー

Vol.1
https://www.youtube.com/watch?v=Ak6v_1GnlG8&t=3s

Vol.2
https://www.youtube.com/watch?v=MtuaBS0unXk&t=419s

Vol.3 リゾマン選びは『窓からの景色が命!』
https://www.youtube.com/watch?v=GC5I7jCwx4w&t=288s

Vol.4 激レア!?マンスリー契約でスノボー女子のリゾマン一人暮らし
https://www.youtube.com/watch?v=NZRYpg1D9Gg

Vol.5 投資物件としてのリゾマンのポテンシャルに迫る!
https://www.youtube.com/watch?v=WsTYWM18_pQ


▲△▽▼


【湯沢リゾートマンション】冬の電気代がエグかった!築30年オーバーのオール電化はヤバイ! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ElQAPCTjP8Y&list=PL3H31Ac_G5u6w9QMX2Kp...

【リゾマン移住】2LDKが300万 バブル時代の「負の遺産」にコロナ禍で移住者続々~湯沢Re:start リモートワークがスキーリゾートを変える【テレメンタリー2022】【UX新潟テレビ21】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=r_aP3ip5eCw

【注意】20万で買えるリゾートマンションは儲かる?管理費で意外な落とし穴も? #楽待NEWS - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RsDJ7ml9GZ0

バブル時代で繁栄した有名リゾート地へ行ってみた結果... - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PCXEjVW8aes

越後湯沢リゾマン移住生活 苗場スキー場見てきました。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=44nFXDr-bfI


6679: 匿名さん 
[2022-06-27 22:50:15]
興味ある人はYoutubeチャンネル動画欄や関連動画から見るんだからいちいち全部URLアップするな!
6680: 通りがかりさん 
[2022-06-28 05:51:30]
>>6679
>いちいち全部URLアップするな!

すべて貼るから、どういう嘘を言っているかわかるんだよ。
今は地球温暖化で湯沢のスキー場の営業可能期間が短くなって、コロナとは関係なく、黒字化が不可能になった。

プリンスホテルは苗場スキー場、かぐら、八海山スキー場も中国資本に売却した。
これからは中国人韓国客がいくら来ても、湯沢町には一銭も落とさない。

湯沢のリゾマンf復活の話は、プーチン悪玉説と同レベルの悪質なデマなんだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる