噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
6541:
評判気になるさん
[2022-04-10 13:17:08]
|
6542:
口コミ知りたいさん
[2022-04-10 13:23:23]
|
6543:
評判気になるさん
[2022-04-10 13:25:29]
越後湯沢のリゾマンは 30歳で人生が終わっている富裕層向けですね。
毎日毎日 強い酒飲んでるから50歳くらいで食道癌か舌癌で死亡だね。 どうせ体がボロボロになって60歳過ぎてスキーなんかできないんだから、50歳で死んで丁度いいね。 人生上手くできてるよね。 |
6544:
評判気になるさん
[2022-04-10 13:59:18]
越後湯沢のリゾマンオーナーというと、何故かこのドラマを思い出ちゃうんだな:
銭ゲバ 動画 https://www.youtube.com/results?search_query=Zeini+Geba+ep 蒲郡風太郎(23):松山ケンイチ 主人公。工場で働く派遣労働者。最初は「蒲田合板工場」で働いていたが、生産調整のため解雇される。その2日後から、「三國造船(株)京浜工場」で働き始める。静岡県伊豆半島出身。学歴は(自称)小学校中退。普段は温和で物静かな青年で母の作ってくれたベラの煮付けが好物。 派遣労働者としてその日暮らしをしていたが、三國造船に派遣されたことをきっかけに社長令嬢である三國緑と偶然を装って再会。三國家に取り入り、陰で殺人事件を繰り返し、ついには三國家を乗っ取る。 最終回では、「自分の考えが間違っていなかったこと」を理由に、同行した緑が見守る中、子供の頃過ごした海辺の小屋で体にダイナマイトを巻き付け自爆を図る。導火線の火が近づき刻一刻と死が迫る中、野球と漫画を愛する少年として育ち、大学卒業後は「海の男になりたい」と緑の勤める造船会社に就職、大学の同級生だった茜と結婚し、一児の父となる平凡で幸せな人生を夢想しながら爆死[2]。自殺の直前に「この腐った世界で平気なツラしてへらへら生きているやつらの方がよっぽど狂ってる。この世界に生きているやつらはみんな銭ゲバだ」と吐き捨てており、その場面をラストシーンとして物語は幕を閉じる。 |
6545:
eマンションさん
[2022-04-10 16:26:18]
賃貸も出ているね。
|
6546:
匿名さん
[2022-04-11 10:03:54]
昨晩娘のことで妻と喧嘩し、深夜高速飛ばしてリゾマンに避難。リゾマン所有者は家出も簡単!
|
6547:
匿名さん
[2022-04-12 07:59:47]
|
6548:
買い替え検討中さん
[2022-04-12 08:51:31]
湯沢は早くから開いてるコーヒーショップないんですよね。
そんな時はNASPAニューオータニのO's Diningでモーニングビュッフェ、朝7時からオープンしています。 |
6549:
評判気になるさん
[2022-04-12 10:56:26]
そんなにいい所に住んでいるなら
自分でドリップコーヒーを入れればいいんじゃないの? わざわざコーヒーショップに行くとか、変だよね。 余程リゾマンの部屋から逃げ出したいんだろうな。 |
6550:
匿名さん
[2022-04-12 15:05:17]
6546です。温泉入って部屋から新緑の山々や魚野川を見ていたらすっかり怒りがおさまりました。コーヒーなんか要らないですよ、美味しい空気を吸って美味しいお米を食べるだけでかなりリフレッシュできます!
|
|
6551:
匿名さん
[2022-04-12 19:47:18]
「どうせ◯◯なんだろ」
「結局◯◯だからな」 「まぁ◯◯に過ぎないね」 うん、拗ねた厨二病だw きっともういい歳なんだろうけどなwww |
6552:
口コミ知りたいさん
[2022-04-12 22:37:59]
おもしろい!
いい部屋のある軽井沢やニセコにはコーヒーショップは無いの? これからも笑わせてくださいね。 |
6553:
匿名さん
[2022-04-13 06:38:28]
私はなぜか温泉にはあまり興味がなく、普通の風呂で良かったと
思うほうです。管理組合で温泉にしようという動きがありましたが 賛成しませんでした。費用分の負担も理由ですが、温泉だと パイプなどのメンテナンスも気になります。 まさか詰まるほどの濃い成分はないにしても、いつか大掛かりな 補修がいるような気がします。温泉の効能というものにも あまり興味がありませんし。 |
6554:
評判気になるさん
[2022-04-13 10:10:19]
かけ流し温泉以外の大浴場は二週間に一度しかお湯を換えないからね。
大浴場のあのヌルヌルした感触は温泉の重曹成分ではなく人間の皮膚の老廃物なんだな。 |
6555:
職人さん
[2022-04-13 10:12:51]
湯沢は関越トンネル+取水のし過ぎでお湯が枯れて川端の頃のひなびた温泉とは別物なので、温泉にこだわる必要は無いかと
|
6556:
評判気になるさん
[2022-04-13 10:24:31]
リゾマンの大浴場は循環湯で二週間に一度しか湯を換えないんだよ。
|
6557:
購入経験者さん
[2022-04-13 11:16:06]
>>6556 評判気になるさん
またそういう嘘や伝聞を。 私のマンションではかけ流しではないですが、毎日2時間かけて湯の入れ替えや清掃をしています。 事実だとしたら具体的に指摘してください。皆の参考になりますよ。 |
6558:
口コミ知りたいさん
[2022-04-13 11:47:12]
>>6554 評判気になるさん
またそれか・・・ほんと感心するよ・・・ |
6559:
評判気になるさん
[2022-04-13 12:55:45]
24時間風呂協議会という24時間風呂メーカーが集まって設立した日本で唯一の団体が、安全安心に機器を使用してもらうための自主基準を策定しています。
その一つとして、1ヶ月に1回はお湯を入れ替えることがきちんと定められています。 ではなぜ1ヶ月なのでしょうか。 協会会員であるメーカーの担当者の方にその理由を伺いました。 「衛生的に問題になる可能性は低いですが、浴水の循環や機器の機能だけでは落とせない汚れ等もあるため、1ヶ月に1回はお湯を入替え、浴槽の清掃をしていただくようにお願いしています。」とのこと。 なるほど、清潔に使用するため、念には念を入れてということのようですね。 |
6560:
匿名さん
[2022-04-13 21:36:51]
皆様、明日は冷えるので風邪にお気をつけ下さい。
|
http://golgo13zilch.jp/blog-category-18.html
20-21シーズン ~まとめ~
毎年恒例数字で振り返るシーズンまとめです。
全滑走日数 201日。
20-21シーズンものんびりスタートして11月の滑走はたったの1日(笑)
連続滑走日数は162日。
軽井沢と月山を真面目に通えば200日くらいは狙えるのですが、
連続滑走にそこまで拘ると疲れちゃうので…。
恒例のスキー場ランキング。
1位 かぐらスキー場 70日。
2位 湯沢高原スキー場 40日。
3位 ガーラ湯沢スキー場 27日。
4位 神立スノーリゾート 21日。
5位 NASPAスキーガーデン 17日。
乗鞍大雪渓 17日。
7位 月山スキー場 12日。
8位 秋葉山 5日。
湯沢中里スノーリゾート 5日。
湯沢パークスキー場 5日。
11位 石打丸山スキー場 4日。
12位 苗場スキー場 3日。
岩原スキー場 3日。
14位 一本杉スキー場 2日。
15位 中里スノーウッドスキー場 1日。
軽井沢プリンスホテルスキー場 1日。
王者かぐら不動の1位は10年連続。
当然と言えば当然なのですが、
湯沢高原の健闘が…(笑)
実は4月前半までは湯沢高原独走だったのです。
営業期間の短さを考慮すると…、スゴイぞ湯沢高原(笑)
夜の部で言えば、
村のおやじ 97回(シーズン中のみカウント)
今シーズンも大変お世話になりました。
村のおやじを筆頭に、
cab9、スイングバー、Jupiter、ととや、味道楽、ラーショ、石どら、あじろう、想い出、雪国牛鍋、
スーケスト、森瀧、泰幸宴、ベルニナ、鼎、新大連、べにちょう、伊智路、釜蔵、ひびき、ピットーレ、
ゆた、小島家、さかえや、どさん子、ライズ、アルピナ、杏、暖々、魚民。
越後湯沢の素晴らしい飲食店の皆様、ありがとうございました。