噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
6441:
マンコミュファンさん
[2022-02-23 02:38:41]
|
6442:
匿名さん
[2022-02-25 08:00:08]
湯沢町からもそれほど遠くはない津南町では観測史上1位の
積雪419cmだそうです。何が温暖化なんでしょうね。 3月になれば収まりそうですが雪崩れも心配です。 |
6443:
評判気になるさん
[2022-02-25 08:27:03]
>積雪419cmだそうです。何が温暖化なんでしょうね。
地球温暖化で海からの蒸発量が多くなり、降雪量が増えたんだよ。 スイスやヒマラヤ、南極・北極の氷河は解けている。 湯沢では雪が残っている期間も少なくなっている。 年一度か二度の大雪ではスキー場はやっていけないから、かぐら以外の湯沢のスキー場はすべて廃業する事になる。 |
6444:
匿名さん
[2022-02-25 09:42:29]
|
6445:
口コミ知りたいさん
[2022-02-25 17:39:56]
本気丼今月で終わりか~
あまり食べに行けなかったな~。 |
6446:
匿名さん
[2022-02-26 18:09:27]
やけに17号が混んでると思ったら
有給で連休にした人が多いんだね。 スキー場はまだまだ滑れるしな。 オミクロンだけ心配。 |
6447:
匿名さん
[2022-02-28 08:21:02]
|
6448:
評判気になるさん
[2022-03-02 10:50:29]
「新潟県」でイケてると思う街ランキングTOP31! 第1位は「上越市」!【2022年最新投票結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/604337/6 第1位:上越市 第1位は「上越市」でした。得票数は95票です。長岡市に次ぐ人口規模を擁する街。北陸新幹線・上越妙高駅が位置しており、東京まで約2時間でアクセスできます。上杉謙信に縁があり、「出陣餅」が銘菓として人気を集めています。日本三大夜桜として名高い「高田城址公園」は、上越市の主要な観光スポットです。 第2位:長岡市 第2位は「長岡市」でした。得票数は82票です。新潟市に次ぐ人口の多さを誇る街で、豪雪地帯としても有名です。日本三大花火大会の「長岡まつり大花火大会」や、日本酒の蔵元が豊富な点など、様々な魅力をもっています。東京からのアクセスもよく、豊かな自然を感じながら快適に暮らせる街です。 第20位:南魚沼郡湯沢町 上品な人が住んでいる所が上位になるんだね |
6449:
匿名さん
[2022-03-05 03:47:53]
極論で得意になるのは中二病の特徴だなぁw
|
6450:
匿名さん
[2022-03-06 09:52:07]
3月6日にしてまだ積雪。
そろそろ春ドライブと洒落込みたいところ。 |
|
6451:
通りすがり
[2022-03-11 10:39:19]
|
6452:
マンション比較中さん
[2022-03-11 16:08:26]
亀レスにもほどがある
|
6453:
匿名さん
[2022-03-13 20:05:27]
湯沢も明日で完全な春ですね、桜の季節になったらまたレポートお願いします。
|
6454:
評判気になるさん
[2022-03-14 19:18:02]
もうすぐ湯沢のスキー場はすべて廃業か
コロナが追い打ち、2年でスキー場30か所休廃業…総数はピーク時の3分の2以下 3/14(月) 13:47配信 新型コロナウイルスの感染が拡大したこの2年で、全国30か所のスキー場が休業や廃業に追い込まれた。今季は雪も多くゲレンデ状態は良好だが、営業にこぎつけても「まん延防止等重点措置」の適用などで、苦戦が続くスキー場もある。 外国人観光客の誘致に力を入れてきた新潟県では、今季5か所のスキー場が営業を休止した。南魚沼市の五日町スキー場は、昨季までの収益の大幅な落ち込みに加え、今後の感染状況が見通せないとして、休業を選択した。運営会社の担当者は「小さなスキー場が経営を維持するのは大変厳しい」とこぼす。 佐賀県内で唯一のスキー場だった佐賀市の「天山スキー場」の運営会社は今年1月、「数年来の雪不足と新型コロナの影響」を理由に廃業を発表。その後、佐賀地裁から破産手続き開始決定を受けた。福岡市から車で約1時間という立地が人気で、シーズンに10万人以上が訪れることもあったが、経営悪化には耐えきれなかった。 日本鋼索交通協会(東京)によると、リフトなどがある全国のスキー場は計437か所(今年1月時点)。新型コロナの感染拡大が始まった2年前から営業休止が相次ぎ、北海道、長野、岐阜などで計30か所が休業・廃業した。総数もピーク時の1999年(698か所)の3分の2以下まで減り、同協会の担当者は「少雪やスキー人口の減少に、コロナ禍が追い打ちをかけている」と語る。 南魚沼市の石打丸山スキー場は、今季から接触機会を減らすためICチップ入りリフト券の導入など感染防止策に力を入れてきた。オンライン販売も好調で、1月上旬までは例年並みの客足を確保していた。だが、1月21日に新潟県に重点措置が適用されて以降、県のリフト券割引キャンペーンの新規販売中止を余儀なくされ、ファミリー層の減少で苦戦が続いていた。 同県の重点措置は今月6日を期限に解除されたが、シーズンはすでに終盤。同スキー場営業企画部の勝又健さん(40)は「営業期間は1か月を切った。感染対策を万全にし、一人でも多くの客を出迎えたい」と話している。 |
6455:
購入経験者さん
[2022-03-14 20:28:07]
>>6454 だから 何??
|
6456:
評判気になるさん
[2022-03-15 04:45:14]
|
6457:
匿名さん
[2022-03-15 06:43:19]
|
6458:
匿名さん
[2022-03-16 04:29:51]
火災??
10分くらい前から内廊下でサイレンなってて怖いんだけど・・・ さっさと誤報のアナウンスしてくれ。心臓ドキドキするよ |
6459:
匿名さん
[2022-03-17 00:55:11]
湯沢町、地震はどうですか。
停電していますか。 |
6460:
匿名さん
[2022-03-18 07:16:27]
私の知る限りでは地震の影響はないようです。
揺れも少なかった。それより雪崩の注意報が出てますね。 もうそろそろ冬も終わりと思いきや今朝も雪が降ってます。 |
ありがとうございます。
除雪、大丈夫なのですね。
今年は特に雪が多いので、心配していました。
駐車場は、屋根付きになるのが良いと思っています。
ニュースで見たら、車の屋根に1メートル位の雪が積もっていたので。