リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 08:26:25
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

6381: かおり 
[2022-01-21 17:00:11]
>>6377 ご近所さん
スポーツメント2なのですね、何処だろうと思っていました。
設備がいろいろ、素晴らしい!!
購入されてとても満足されているとのこと、良かったです。
ありがとうございます
6382: かおり 
[2022-01-21 17:06:58]
>>6378 購入経験者さん
ものすごく快適で、温泉、スキーもテニスもジムもプールも、わんこ連れもokay、フル活用されていて、おまけにもうひと部屋購入されるくらい、エンジョイされている方がいる。
湯沢リゾマン、ますます魅力的に感じます。
6383: かおり 
[2022-01-21 17:14:25]
>>6379 匿名さん
私、たぶん洗濯はコインランドリーでも、大丈夫です。それは部屋にあるにこしたことはないけれど。。
カメムシは、上の階でも出るんですか?そんなに大量ですか?
虫はちょっと苦手です。
6384: かおり 
[2022-01-21 17:25:50]
>>6380 マンション比較中さん
まだ時間はあるし、購入を急いでいないのですが、情報収集は楽しいですね!
湯沢のリゾマン、私には、魅力いっぱいに見えます。
ありがとうございます。
6385: マンコミュファンさん 
[2022-01-21 20:25:15]
私達夫婦は数年前「雪」と「カメ虫」は覚悟の上で定住しました。
その後、何故か二人ともお肌がすべすべになりました。
おそらく、理由は空気と水では無いかと勝手に思っています。

大都会では川の水を取水し、いろいろな薬を投入して、水道水として配水しているのでは無いかと思いますが、湯沢町では山から湧き出る綺麗な湧水がほとんどの水源なので、水を浄化するための薬は一才投入していないと知り合いから聞きました。
(最低限の消毒用薬剤だけは入れていると思います。)

空気については、大都会に比べて綺麗なのは当たり前ですけれど、匂いがしないのです。
湯沢町でしばらく過ごした後、ちょっとした都会に行くと、何の匂いかは分かりませんが臭いのです。

一つも信号機を通らずに15分で行けるゴルフ場や、年会費を払えば回りたい放題のショートコース、冬場は1時間で行って群馬でプレーできるなど、実はゴルフ好きにとっても良い町だと思います。(^-^)

また、幾つかあるトレッキングコースの中で、清津川の壮大な源流を体験出来る「ワン」は是非訪れて頂きたいものです。
長々と失礼いたしました。m(_ _)m
6386: 通りすがり 
[2022-01-22 00:55:27]
>>6383 かおりさん
エンゼル不動産のホームページでホワイトプラザ湯沢リヴィエールの14階(最上階)の売り物件の写真をよく見てみてください。これが嫌なら湯沢のリゾマンは買わないほうが良いでしょう。

湯沢は都会とは異なり自然豊かな場所です。カメムシはあまり出ない部屋だと言われても、年によって急に侵入する場合もあります。防ぎようがありません。

余談ですがエンゼル不動産に申し込む際には、カメムシ云々はノークレームという同意書にサインをさせられます。

それにしても私が売主ならこんな写真、絶対に掲載しないですね。せめて掃除してから写真撮りますよ。
6387: 匿名さん 
[2022-01-22 04:46:28]
>>6386
久々に湯沢に行くとこんな感じだわ。
窓の近くで2、30匹ひっくり返ってる。

空気を入れ替ようと窓を開けると、網戸とサッシのスキマにいる生きたままのカメムシがゆっくり動き出し、ボトボト
6388: 匿名さん 
[2022-01-22 05:25:26]
草津は夏でも涼しくていいのですが、晴れが少ないようです。湯沢の夏は蒸し暑いようですが、晴れる日が多いのでしょうか。7、8月の利用を考えています。
6389: 匿名さん 
[2022-01-22 09:04:17]
7,8月は一番暑いです。山に囲まれていて風が少ない分、
山から湿った空気が降りて来て蒸し暑くなりますね。
除湿機で広さにもよりますが一日3リットルほど水が取れます。
空気中からですよ。むしろ雨が降るとホッとしますね。
過ごすなら春と秋がおすすめですね。
6390: 6378です 
[2022-01-22 11:34:42]
>>6383 かおりさん

カメムシは高層階27階ですが、たまに数匹網戸に張り付いています(^_^;)
今まで大量という経験はありません。
下の階はよくわかりません。
すみません。
出るのが当たり前なのか、マンション内でカメムシの被害とかも聞きません。

皆さんがおっしゃるとおり、夏は暑いです。
エアコンは必須です。
事前に聞いていたので、書き忘れてしまったのですが、バルコニー付きも条件での購入でした。
あと、うちは洗濯機が置けますが 一階にはコインランドリーもあり 夏場はバルコニーで干して干せないときは、そちらの乾燥機だけ利用しています。乾燥機付きを買えば良かったとケチった事を後悔しています。
あと、大量の洗濯物や大物(布団カバーなど) はスーパーノグチのコインランドリーの乾燥機を使います。
ガスだから早く乾きます♪

快適ばかり書きましたが、難点も。

そこにずっとそこに住んでいるのではないため、梅雨時や夏場は湿気が気になり押し入れにら乾燥剤をたくさん入れています。
結構な量で水がたまります(>_<)
乾燥剤を箱買いしたいくらいです。

あと冬場は外との温度差で窓の結露がすごいです。
毎回結露との戦いが続き、二重窓まで、設置してしまいました(-_-;)
それで解放されたかと思ったのですが、完全ではなく未だ結露との戦いは続いています。

余談ですが 春先からはマンション近くで、熊出没情報がよく出ます。
(お猿さんにはよく遭遇します。)
朝早くの散歩や、山歩きの時は結構怖いです。

こんなところでしょうか。
また、思い出したら書きます。

リゾマンは安くなったとはいえ、維持費もそれなりに掛かります。自分に合った条件を明確にして、しっかりと情報収集して、物件を直接見て、不安なところは質問して、納得して購入をしてください。
タイミングもありますが、購入する物件も縁だと思います。

かおりさんに良いご縁がありますように♪


6391: かおり 
[2022-01-22 12:16:45]
>>6386 通りすがりさん
14階の写真見ました。アハハッ、ずいぶんと生活感のある、飾らない写真ですね!
ちょっと、笑ってしまいました。お菓子?ビスケット?の食べかけがこたつの上に??


売主さん、生活されていて、購入者が出たら引き払うってことなのかな。と想像します。
私、この写真を見て、全然、嫌だと思いませんでしたよ!



6392: かおり 
[2022-01-22 13:18:40]
>>6390 6378ですさん
有益な情報をありがとうございます。

湿気や結露、気になるところですね。
二重サッシにされたのに、効果があまりない、とは。。。
何か他によい方法はないのでしょうか?

購入前には、足を何度か運び、よく検討したいと思います。

カメムシ、高層階で数匹程度なら、大丈夫そうです!
でも、カメムシって小さいのに随分と高く飛べるもんなのですね~。

情報をありがとうございました!


6393: かおり 
[2022-01-22 13:33:34]
>>6385 マンコミュファンさん

その土地に降りたった時の匂いってありますよね!

私はゴルフはしないのですが、興味はあります。
これから、習ってみてもいいかなぁーと時折考えることもあります。
マンションコミュファンさんが、湯沢生活をエンジョイされているのが伝わります。

新潟県のサイト見てみました。「ワン」ってめちゃくちゃ、キレイですね。緑緑緑、木々の中に渓流が!!気持ちよさそうです。
あの水が飲めるのかしら? 

次回、冬以外に訪れたなら、絶対に「ワン」に行きます!

良い情報をありがとうございました。

6394: 匿名さん 
[2022-01-23 00:25:42]
マンションを買うかどうかで大事だと私が思ってるのは、
「年に何回くらい行くか」ですね。
私は冬はほぼ毎週のように行っているのでいいですが、
シーズン中でもせいぜい数回程度だったらペイしないと思っています。
いや、損得ではなく所有することの喜びを持ちたいのであればそれでいいのですが。
満足出来る購入になることを祈ります。
6395: 通りがかりさん 
[2022-01-23 10:05:52]
私はむしろ、年に何回も行けないからマンションを購入しました。子供の成長と共に家族の予定が合う日が減って、休みもギリギリまで分からなかったりでホテルや旅館の予約も取りづらい。なので、思い立ったら出掛けられるマンションを購入しました。
使う頻度が少なくても満足度の問題なので、十分元は取ってますよ。
6396: ご近所さん 
[2022-01-23 15:03:21]
そうそう、元が取れたかどうかは
二の次、三の次で、
ペイするかしないかなんて
どうでもいいことです。
ふと思い立ったら、「よーし行こうか!」
これだけです、セカンドハウスは。
6397: 通りがかりさん 
[2022-01-24 20:34:18]
水回りのリフォームとかってやってるとこありますかね
都内ならいくらでもあるのにこのへんだと全然わからないです
値段もまるで違いますか
6398: ご近所さん 
[2022-01-24 21:12:17]
リフォームやってるところはありますけれど、湯沢町の業者は何かとボるので長岡とか南魚沼市とかの業者を探すと良心的な対応をしてくれると思います。
6399: 通りがかりさん 
[2022-01-24 21:44:19]
ボッてるのでは無くて、仕事量が少ないためどうしても、原価が高くなるせいでは無いでしょうか。
例えば1mしか必要のない電線でも、100m単位でしか購入出来ないような材料も有るはずです。
東京に比べて割高になるのは、仕方が無い事だと思いますので、東京の業者さんに発注された方が良いかと存じます。
6400: マンション比較中さん 
[2022-01-25 09:17:01]
建材なんか受注発注でしょう?
種類もあるので首都圏の業者でも在庫なんてしませんよ。
原価が高いのではなくて、一つの仕事で大きく儲けようとするので高い。
30年前ならいざ知らず、競争に晒されるネットの時代にはそんな考え方では生き抜けないでしょうけれどね。

一例を挙げると畳の貼り換え
湯沢の業者:13万
長岡の業者:8万

こんな見積でした。同じ畳表を指定しての金額です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる