噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
越後湯沢のリゾートマンション
5771:
匿名さん
[2021-09-06 10:57:03]
|
5772:
評判気になるさん
[2021-09-06 11:05:41]
>>5769 ご近所さん
メディカル&リゾート・ソリューション株式会社はトラブル多く各マンションの管理組合では注意喚起が出ているはずです。 |
5773:
購入経験者さん
[2021-09-06 11:15:28]
>>5771 匿名さん
掲載料とははっきり言っていませんが事実上の掲載料です。 特別営業コースでなければ売れませんよ。売る気もありませんし。 しばらく掲載して売れなくて結局特別営業コースに変えることになります。 https://www.angel-f.com/quick/021bai_bo/index.html |
5774:
知りたいさん
[2021-09-06 11:18:41]
>>5771 匿名さん
みなさんが言ってるのは、「仲介に出しても買い手はいないよ」っていうことだと思います。 どなたかが紹介していた(というよりあなたが軽く相談した不動産屋?)サイトでは、同様の物件が10万円で掲載されています。つまり、10万円でも買い手がつくかどうか?という物件ということなのでしょう。 買い手がつかないのであれば、どうすれば良いかっていうアドバイスをみなさんがしてくれてるんだと思います。 有料で引き取ってもらうというのが、こちらのみなさんの回答ということになるのでしょう。 買い手がつかないことがあるんだということを理解するためにも、いくつかの不動産屋を回って、体験してみるといいのではないでしょうか。 仮に買い手がつくとして売主側が負担する費用などもわかると思います。 |
5775:
購入経験者さん
[2021-09-06 11:56:50]
みんな真面目で優しいな?
本当に切実なら「さて、あなたならハウマッチ?」とか言っている場合じゃないでしょー とっとと太鼓判押してくれた不動産屋に行って売却依頼してください。ここでハウマッチとか言ってても先には進めませんよ。 |
5776:
匿名さん
[2021-09-06 12:43:00]
ハウマッチの方は、考え方が固いですね。
価値あるものを売れば、買った人が売主にお金をくれます。 でも、貴方でも粗大ごみを出すときは、出す側がお金を払うでしょ。 それとおんなじで、貴方が持っているマンションは誰も買い手がなく 持っているだけで1年間に20万円くらいの損失がかさんでいく 粗大ごみなんです。 こんなにみんなで言っているのに、わからない人は いつか誰かが300万円で買ってくれると思いこんで 5年、10年たてば、ようやくわかるでしょう。 |
5777:
匿名さん
[2021-09-06 12:52:06]
5742です。
切実です、どんどん通帳の残高が減っていきます。早く売りたいです。ハウマッチ? と聞いたのはちょっとしたユーモアを交えたんですよ。しかし真剣に皆さんの思う価格を聞きたかったのも事実です。10万円とか冷やかし言わないでください、だいたいで結構ですのでちゃんと教えてください。早く不動産屋に行け、とのこと判りますが、家から湯沢まで行くだけで一苦労、お金もかかりますのでなるべくならもう行きたくないです。できれば今後電話だけで済ませたいですが可能でしょうか? |
5778:
購入経験者さん
[2021-09-06 12:54:28]
>>5774 知りたいさん
10万円で買い手がつくかではなく、ただで仲介(販売)するわけにはいかないので、仮に10万円の価格表示がされていると認識すべきです。 はっきり言うと、10~20万円の物件は値段がつかない物件で、管理費の負担を考慮するとタダでいいから処分をしたいのでしょう。 同様の物件(マンション・部屋の間取り等)を見てみれば、いくらの値段がつくかはわかると思います。 掲載料(営業費)を払ってでも処分したい意味がわかるでしょう。 どうすればいい?現実的に管理費を払い続けるのか、営業費を払ってでも早めに買い手を見つけてもらうのか、どちらを選ぶかですね。 ビラ石打ですか、見てわかるように10万円物件ばかりですね。 共用施設が無いので管理費が安いのが救いですね。 |
5779:
匿名さん
[2021-09-06 13:24:44]
ヴィラ石打はネットの画像で検索すると、もう終わってる感いっぱいの物件ですね。
ガラスが割れてるようだし、周囲も閑散とした印象。 相続放棄が最善だったと思いますよ。それでも後始末は必要ですけどね。 良い弁護士を見つけて相談されるのが得策かと。 間違っても、利益が残るなんて考えは捨てた方がいい。 |
5780:
通りがかりさん
[2021-09-06 13:41:44]
|
|
5781:
周辺住民さん
[2021-09-06 13:44:56]
>>5777 匿名さん
「真剣に皆さんの思う価格を聞きたかった」とありますが でしたら「引き取るから逆にお金をください」になります。 天と地がひっくり返ってもあなたの望む金額での売却は不可能です。 皆さんがお答えしている事は決して冷やかしなどではありません。事実です。 現実を知れば意味が分かると思います。 |
5782:
匿名さん
[2021-09-06 14:40:12]
5742です。
ビラ石打は...関越道塩沢石打インターからすぐです。鉄筋コンクリートの頑丈さ。二階建てあこがれのらせん階段が付いた近代化建物。舞子ゲレンデは徒歩圏内歩いてすぐ。周辺は飲食店やロッジ多数あり便利。ユグンパナルス温泉近く(宿泊なしでも誰でも入場できます、大きな露天風呂がたくさんある)。お土産屋魚野の里、スイーツガーデンすぐ近く。コンビニローソンもすぐ近く。こんなすごい便利な立地に別荘があったら、どんな冬の人出の多いときでもいつでもリフトに一番乗り。高原のため夏も涼しい。理想の別荘地に建つ人気物件。以上、不動産屋に頼むときに広告に書いて貰いたい宣伝文句ですがこんな感じで大丈夫でしょうか。 |
5783:
匿名さん
[2021-09-06 14:54:06]
|
5784:
ご近所さん
[2021-09-06 15:04:41]
ユグンパナルス温泉は塩素入り循環温泉で入湯料900円
まともな人は誰も行かない どうしようもないインチキ温泉。 そんなのが売りになると思っているとしたら完全なバカだな |
5785:
ご近所さん
[2021-09-06 15:07:38]
>高原のため夏も涼しい。理想の別荘地に建つ人気物件。
夏は36℃になり、東京と変わらない。クーラー無しではいられない。 そういう所を高原だと思っているというのが何かな- |
5786:
匿名さん
[2021-09-06 15:08:59]
5742の釣りは飽きたわ
以後スルー推奨 |
5787:
ご近所さん
[2021-09-06 15:12:52]
関越道塩沢石打インターの標高:海抜219m
こんな低地を高原だなんて、どういう神経かな? |
5788:
匿名さん
[2021-09-06 15:43:27]
釣られてる側の言葉も乱暴になってきているので
いい加減に反応するのはやめましょうよ。 |
5789:
周辺住民さん
[2021-09-06 18:52:48]
いやいや、ここまで来たらハウマッチさん、徹底的に話し聞いてやろうよw
|
5790:
匿名さん
[2021-09-06 19:00:10]
ハウマッチさんが釣りだったら、腕のいい釣り師でしたね。
でも、釣りでなくて本気だったら、人の話を全く聞かない人ですから、 やっぱり相手にしない方がいいです。 |
5791:
匿名さん
[2021-09-06 19:46:08]
>>5790
人の話を聞かないんじゃなくて 受け入れられないのかも 大好きな彼が結婚してましたー とか、 ヤバイ椎間板ヘルニアで大好きな愛犬が1週間以内にしにます とか、 言われてすぐに受け入れられる女はそうそういないとおもうよ まず、脳が拒否するでしょ。 現実を受け入れるまで2,3日かかるよ。 防衛機制ってやつだよ |
5792:
匿名さん
[2021-09-06 20:07:52]
5791さん
すでに3日過ぎてますけど。 それに女性と決めつけるのは、いけません。 とにかく、好きにさせて不動産屋に申し込んで、掲載料も取られて 5年たっても一向にうれず、その間に管理費と固定資産税 ガス水道固定費を取られて、初めて私たちが言っていた意味を 理解していただけるんだろうと思います。 |
5793:
匿名さん
[2021-09-06 20:36:35]
いや、ずっと七夕臭がしてますが。
|
5794:
購入経験者さん
[2021-09-06 21:15:16]
ここの人たちは相場や環境を知ってるからね。ズバリとかハウマッチとか言われても、そういう人間からすればその物件は「タダでも要らない」ものなんだよね。で、仲介なんかもしたくない。それこそこんな物件に値段つけて紹介したら自分の信用に関わるんだから。
いやほんと、今までの内容をちゃんと読んでればここでいくら聞いてもまともな値段はつかない、つまり金にはならないってことが理解出来ると思うんだがな。アタマ悪いのかね? |
5795:
名無しさん
[2021-09-06 21:28:04]
確かに釣りかもね。
少なくとも実物見たことがあれば、それを買う人がいるかどうかは分かるはず。 こんな廃墟を誰が金払って買うのか。 |
5796:
名無しさん
[2021-09-06 22:43:33]
釣りといえば来月から禁漁だなー。
なんかホントに魚野川は釣れなくなったので来年は新潟県全体の年券にして別の川にも行こうと思う。 |
5797:
名無しさん
[2021-09-07 07:18:31]
|
5798:
匿名さん
[2021-09-07 11:45:34]
>>5797 名無しさん
渓流メインです。 ここ最近の魚野川は修行かというくらい釣れないので少々のことでは動じなくなりました。 特に昨年の渇水はひどかったけど天気はどうしようもない。 水害対策なんだろうけどいたるところで川を重機で引っ掻き回してるのも大きな原因ですね。 |
5799:
匿名さん
[2021-09-07 13:50:54]
5742です。
皆さんにスカンピンに叩かれて、タダでも要らぬだの、頭悪いだのと罵倒されて落ち込みました。ユグパナスルがインチキ温泉とか、夏は36度になる場所だとか、そんなこと私は知りませんでした。子供のころ数回行った記憶しかないんです、止むを得ません。新潟方面の高級リゾート地に別荘を持っているとしか認識していなかったからです。実は河口湖にも別荘があり、裕福な家庭だったと自認していたのが間違いだったのでしょうか。河口湖は親が健在なうちに処分してしまいしたが。私に残された財産といえばこのビラ石打ただ一つなのです。早く売りたい気持ちは変わりませんが、もうどうしてよいか判らなくなりました。 ファイナルアンサー、ハウマッチ? |
5800:
ご近所さん
[2021-09-07 13:57:43]
ヴィラ石打 B棟(1K) 1階
価格(管理費) 10万円(4,000円) 月々のお支払い目安 修繕積立金 6,000円 間取り 1K 築年月 1978年01月(築44年) 専有面積 19.44m2(壁芯) 主要採光面 北西 構造 RC 交通 上越新幹線 越後湯沢駅より 徒歩110分 上越新幹線「越後湯沢駅」より約8.8km 車で約14分関越自動車道「塩沢石打IC」より約1km 車で約2分 https://sumaity.com/mansion/used/niigata_prop/prop_3963658/?cid=smt_o_... まあ、買う人は 5年や、10年待っても一人も現れないな。 廃墟になるまで管理費を払い続けるしかないよ。 |
5801:
ご近所さん
[2021-09-07 14:02:01]
ダミー会社を作ってヴィラ石打をその会社所有にしてから、その会社を倒産させればそれでオサラバできるよ。
財産が無いもうすぐ死ぬ人に贈与しても、ヴィラ石打とオサラバできるよ。 |
5802:
通りがかりさん
[2021-09-07 15:44:49]
皆さんの意見とても勉強になります!!
貴重な情報が聞けただけでもヴィラ石打の価値がありましたね。 5742さん、ありがとう。 |
5803:
匿名さん
[2021-09-07 16:53:31]
>>5799 匿名さん
具体的に動き出さないと、いつまでも管理費と税金を払い続けることになりますよ。 私も親から相続した静岡県熱海の少し先、多賀のマンション、ここ数年ずっと悩まされてきました。管理費と税金等で年間20万円程度の負担。 コロナ禍で動きが出てやっと売れました。 手続きはこれからですが、ホッとしました。 いろいろ調べて最悪、5801さんのアドバイス通りにやるしかないのかなあとかまで思ってました。 ハウマッチさんも早くスッキリできるといいですねー |
5804:
匿名さん
[2021-09-07 17:02:35]
>>5784 ご近所さん
ユングパルナスがインチキ温泉というのは?かな。 誰も行かないというけど結構混んでるよ。 湯沢にどれくらいホンモノの温泉があるかの判断も人それぞれだからね。 大部分のリゾマンの温泉はインチキになっちゃうそう。 何でも上から目線で自分が正しいと思っている書き込みはスキクナイ。 |
5805:
ご近所さん
[2021-09-07 18:25:32]
循環塩素入り温泉は一週間か二週間に一度しか湯を交換しないからね
あのヌルヌルは重曹ではなくて人間の油だよ |
5806:
通りがかりさん
[2021-09-07 21:14:02]
>>5805 ご近所さん
詳しいことは分かりませんけれど、以前行った時は、とても良い温泉でしたよ。 根拠があれば別ですが、このような投稿はこのコロナ禍で苦労している方々にとって、辛いだけでは無いでしょうか? 出来ないとは思いますが、是非その根拠(内部文書)を投稿して頂きたいと思います。 一生懸命頑張っている方々を貶めて、楽しいのですか? |
5807:
匿名さん
[2021-09-07 22:02:51]
>>5805 ご近所さん
循環濾過の温泉はレジオネラ菌の発生を抑えるため消毒のために塩素を入れることを義務付けされています。 つまり源泉かけ流し以外の循環濾過温泉には全て塩素が入っているということです。 全国的にも循環濾過温泉は多いと思いますが。 さらに言うと循環濾過ですからお湯はもちろん濾過されています。 |
5808:
購入経験者さん
[2021-09-07 23:52:04]
ダミー会社もなんだかんだと費用はかかるからね。
エンゼルが引き受けてくれるというのなら任せるのが一番簡単だろうな。 で、もうカネにすることは諦めるんだね。それが出来なければ今のまま続くだけだよ。諦められるまで何年でも、ずーっとね。 |
5809:
マンション検討中さん
[2021-09-08 01:59:07]
初めて投稿させていただきます。
二拠点生活用にスキー場徒歩圏の管理費が安めの物件を探しています。独り身なので部屋は狭くて平気です。管理費は安ければ安いほど良いです。 色々と調べていく中で、舞子スキー場近くのヴィラ石打という物件が気になってます。エンゼル不動産の紹介ページの「都会の喧噪を忘れさせるほど静けさがあるマンション」という文言にも好感を持ちました。 写真を見るとおしゃれな螺旋階段もあってスキー場も徒歩圏、インターからもすぐで車所持の私には最高の条件となっています。 都心のワンルームだと1000万くらいは資金が必要なのですが、今は手持ちが300万くらいしかありません。エンゼルさんからはヴィラ石打で予算300万なら運が良ければ購入できると太鼓判を押してもらいました。 300万で自分の資産が持てるなんて夢のようです。なるべく早く購入し住みたいので、家財が多く残っている部屋を希望しています。 もしみなさんの周りにヴィラ石打のオーナー様で物件を売却したい方がおりましたら是非ご紹介ください。 |
5810:
ご近所さん
[2021-09-08 06:46:41]
みんな半信半疑で書き込んでたのに、結局これだよ。
良く釣れて良かったね。 |
5811:
通りがかりさん
[2021-09-08 07:49:50]
ホント…
こういう時の目的って何ですか? どんな得があるのか知りたい…。 そっちが気になる。 |
5812:
匿名さん
[2021-09-08 09:19:32]
5742です。
私の投稿を逆手にとって揶揄するような書き込みがあります。その手には乗りません。実は昨日都内の不動産屋に相談しました。物件取り扱い手数料やネット掲載料など、売主側から特段の依頼があり特別の方法で広告した場合、などと言い訳して宅建法令に抵触するようなグレーな金銭は一切取らないそうです。合意の上だろうが文書交わそうが一緒です。当然です。現地にはキーボックスというものを付けるので、暗証番号で見たい人はいつでも内覧出来るそうです。わざわざ行って立ち会う必要もありません。合理的です。選任媒介3か月やって駄目な場合は最終的に買い取ってくれるそうです。さすが大手です。年内には決着つきます。色々とご親切にアドバイスをいただいた皆さんありがとうございました。馬鹿だのなんだの言ってた皆さん、相手にしていません。それと地元の不動産屋さんごめんなさい、決して冷やかしではありませんでしたので。 |
5813:
ご近所さん
[2021-09-08 09:47:47]
>>5806
温泉宿やスーパー銭湯は お湯を替えてますか? かえでちゃんさん 2013/2/2 6:24 良心的な施設でも週一回くらいしか交換していないでしょう。ひどいところになると月一回なんていうところも絶対あるはずです。レジオネラが見つかるような施設です。私は怖くてスーパー銭湯へはいけません。 gur********さん 2013/1/30 11:14 ”スーパー銭湯や温泉宿で働いた事が有る方”ではありませんが・・・ 昔、大江戸温泉物語(東京/お台場)に行った際、営業時間中であるにも係らず、露天風呂の掃除に行き当たった事がある。 24時間営業でも無いのに営業時間中に掃除の為に設備(露天風呂)を封鎖するなんて! 入館時に、使えない施設がある旨の説明もなかったし、料金の割引も、勿論なかった。 (加えて、お湯があまりにカルキ臭くて、泉質云々以前の問題だったので、)以来、行っていないが、未だにあんな最低営業を行っているんだろうか・・・?(未だに潰れないのが不思議だ・・・) これは、洗っているのを見た例。 逆に、昔、武庫川沿い(阪神電車より)の温泉系銭湯に行った時には、そんなに遅い時間でもなかったのに、湯殿の中に、正体不明の汚れやら、虫の死骸やらが大量に浮いていて、全く掃除をしている風ではなかった。 勿論、下手に長湯すると、なんか病気でも拾いそうだったんで、即効、体を洗って、出てきたら、女湯も同じだった様で、妻もブルーな顔して、既に出てきていた。 以来、そこには行っていないが、どう考えても、まともに掃除を行っているとは思えない例でした。 まあ、基本的に、衛生基準はあるんだから、それぞれの施設なりに、定期的(不定期)に掃除を行っているとは思うよ。 逆に、昔、武庫川沿い(阪神電車より)の温泉系銭湯に行った時には、そんなに遅い時間でもなかったのに、湯殿の中に、正体不明の汚れやら、虫の死骸やらが大量に浮いていて、全く掃除をしている風ではなかった。 勿論、下手に長湯すると、なんか病気でも拾いそうだったんで、即効、体を洗って、出てきたら、女湯も同じだった様で、妻もブルーな顔して、既に出てきていた。 以来、そこには行っていないが、どう考えても、まともに掃除を行っているとは思えない例でした。 まあ、基本的に、衛生基準はあるんだから、それぞれの施設なりに、定期的(不定期)に掃除を行っているとは思うよ。 温泉旅館番頭(塩の匂い)さん 2013/1/30 2:09 私の働いた事のある温泉宿の浴槽清掃周期です。 源泉掛け流しの宿⇒毎日 源泉掛け流し・加熱・加水の宿⇒毎日 循環温泉・加熱・加水の宿⇒一週間に1回 スーパー銭湯は働いた事が無いので知りません。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101108767 |
5814:
匿名さん
[2021-09-08 09:56:51]
買取保証付き専任媒介契約は、物件が新耐震基準適合とか、ローンが組める
物件とか、売却が可能な物件だけなので、今回の話題の物件は まず無理でしょう。 |
5815:
ご近所さん
[2021-09-08 10:17:25]
>>5806
こういうのがインチキ温泉と呼ばれています: 下湯沢共同浴場 駒子の湯 (湯沢温泉) 2020.06.22 湯沢町に幾つかある共同浴場のひとつです。山の湯からは比較的近い所にあり、車だと1~2分程度しか離れていません。 山の湯のお湯が実に素晴らしく、ここも良いお湯だと嬉しいなぁと考えながら訪れました。 施設外観は、なかなか立派な物です。広々とした駐車場があるので、車でふらりと立ち寄るにはとても便利です。 ちなみに、普通に利用すると、500円なのですが、湯めぐり手形を利用すれば300円相当で立ち寄り入浴をする事が出来ます。 数泉をして共同浴場めぐりをしたい人にはお勧めですね。 共同浴場と言うと、料金箱だったり、寸志と言うイメージがありますが、ここにはちゃんと管理人さんが常駐しており、湯上りに休憩できるスペースなどもあります。 共同浴場っぽい雰囲気は微塵も感じません。 お風呂はもちろん、男女別で、内湯のみです。 そのお風呂ですが、入って最初に目に飛び込むのが、広々とした湯船。続いて、清潔に手入れがされている洗い場。 洗い場にはシャンプーやボディソープなどが備え付けられています。 肝心のお湯は、無色透明。湯口からはざぶざぶとお湯が注がれており、浴槽からはしっかりとオーバーフローされています。 しかし、よく見ると、オーバーフローしたお湯は洗い場に流れ去る訳ではなく、手前で回収されています。お湯からは塩素臭。 湯口からも塩素臭がして、どうやら循環されている様子。 もしかしたら、このオーバーフローのお湯も循環されているのでしょうか・・・? よく、湯船のお湯を汲み出し、掛け湯をするのですが、この掛け湯で使用されたお湯も回収されて循環されているとしたら・・・? 想像すると怖い物があります。 ともあれ、お湯の様子ですが・・・ うーん、前述の通り、塩素臭がします。湯口でお湯の臭いを嗅いでも塩素臭がします。 直前に立ち寄った山の湯ではほんのりと甘い硫黄臭がしたのですが、ここではその痕跡すら感じ取る事が出来ません。 ほんの少しだけ肌触りがツルツルする気がしないでもありませんが、塩素循環されて劣化した結果と言えなくもありません。 見た目的には、良い感じなのですけどねぇ。湯口から注がれるお湯も豊富ですし。。。 正直な感想を言うと、入った直後に出たくなってしまいました。直前に立ち寄った山の湯の印象がとても良かっただけに、なおさら。 施設の人に申し訳ない気がしないでもありませんが、これが私の正直な感想かな? 地名に「湯」の文字を冠するのだから、もうちょっと良いお湯を提供して欲しかったです。 ちょっと悲しくなってしまった一湯でした。 https://jake.cc/2020/06/22/%e4%b8%8b%e6%b9%af%e6%b2%a2%e5%85%b1%e5%90%... 三国街道三俣宿 街道の湯 (三俣細越温泉) ★2.5 2020.06.24 三国街道の国道沿いにある、湯沢町営の共同浴場です。 外観はなかなか立派なもので、共同浴場と言う響きからイメージする、地元の方々が桶を持って日々のお風呂として利用する日常浴場とは大きく懸け離れた、センター系の外観をしています。 さて、お風呂。内湯と、なんと、露天風呂まであります。露天は内湯を抜けた先にあるので、まずは内湯から。 肝心のお湯ですが、無色透明。湯船から盛大にオーバーフローしているように見え、もしや掛け流しではと期待したのですが、もしかしたら湯船からのオーバーフローは回収して循環しているのかもしれません。 お湯は強い塩素臭が香る、しっかり消毒されていて清潔そのものの、温泉とは似ても似つかない物です。 わずかにツルツルするような気がしますが、循環しまくったお湯でよくある肌触りで、素直に喜ぶことが出来ません。 湯口からはお湯がドバドバと注がれており、これが源泉だったならば感動物なのですが、ここから注がれるお湯もしっかり塩素臭がします。 ビジュアル的にはなかなか素敵なお風呂なんですけどねぇ。残念。 続いて露天風呂。共同浴場に露天風呂なんて、なかなか贅沢ではありませんか。 開放感も結構あり、こちらもビジュアル的には素敵な造りをしています。 ただ、残念ながら、こちらもお湯も、塩素臭がする循環泉。 私と一緒に湯めぐりしていた友人が、隣で、「浴感がまったく無いお湯と言うのも存在するんですねぇ」と、感心?していました。 https://jake.cc/2020/06/24/%e4%b8%89%e5%9b%bd%e8%a1%97%e9%81%93%e4%b8%... |
5816:
購入経験者さん
[2021-09-08 10:57:47]
>>5812 匿名さん
その手には乗りません、って現実を言ってるだけなんですけどね。利害の関係ない都内在住のリゾマンの所有者です。 値段がつかない物件をどうやって不動産屋は買い取るんでしょうかね。 掲載料もリゾート仲介最大手のエンゼル不動産や東急リゾートが堂々とやっていることですし。必須では無いので法令にも抵触しないのでしょう。 エンゼルのHPで掲載開始日が載っているのでわかりますが、残念ながらヴィラ石打は複数の物件が10万円でも1年以上売れてないです。 温泉や大浴場無し共用施設(テニスコートやスポーツ施設、プール等)無しなので他物件と比較して魅力が薄いです。所有するとわかると思いますが、大浴場は到着時やスキーから戻った際に部屋が暖まるまで有用です。 スキー場も徒歩5分とはいえ雪の中の坂道は辛く倍はかかります。周辺の飲食店もほとんど休業状態です。戸建てに近いのでせめてペット可ならよかったのに。 是非年内に決着が着いたのであれば知らせてほしいです。私も含め皆様の参考になりますので。 |
5817:
匿名さん
[2021-09-08 10:59:50]
|
5818:
ご近所さん
[2021-09-08 11:06:30]
>>5812 は詐欺師? 唯の知恵遅れ?
相手してる ここの人間は余程暇なんだね |
5819:
匿名さん
[2021-09-08 11:11:39]
|
5820:
購入経験者さん
[2021-09-08 11:14:11]
|
5821:
匿名さん
[2021-09-08 14:14:18]
もうみんなハウマッチさんの件はこれにて終了で!
年内に売却できそうとのことだし、わざわざお礼まで述べてくれてるんだからさ。 ハウマッチさんに幸あれ! |
5822:
匿名さん
[2021-09-08 15:05:48]
このスレ、自分で経験した事&自分のまわりにあった事例以外 全てデマだと言い張る ちょっと高圧的な人がチラホラいるよね・・・
前に 管理組合内でこんな事があってー ってカキコミもデマ扱いされてたし。 スレ住民は そんな噂聞いたことないからデマです!っていってたけど、私もその物件の所有者だからデマじゃ無いのわかる あんな書き方されたら「湯沢スレのヤツラむかつくから有用な情報ヤラネーヨ!」って気持ちになるから 媚びろとはいわないけど、マイルドに書いたほうが得するかもしれない・・・ |
5823:
ご近所さん
[2021-09-08 16:31:13]
このスレには不動産関係者が常駐して見張っているので、湯沢に都合の悪い事を少しでも書くと徹底的に嫌がらせされます。
このスレの話を信じると豪い目に遭うので気を付けた方がいいです。 |
5824:
匿名さん
[2021-09-08 16:34:58]
|
5825:
匿名さん
[2021-09-08 19:14:57]
>>5815 ご近所さん
湯沢の温泉はたしかに魅力にかけるのでしょう。 ホテルやリゾマンや温泉施設の数に対して温泉湯量が圧倒的に不足しているのが現実です。 各施設とも少ない温泉を循環濾過でなんとかして体裁を保っているんです。 魅力的な温泉であれば駅前だってもっと観光客で賑わっていたかもしれませんし リゾマン価格もここまで下がってなかったかもしれない。 そんなことは承知でリゾマンを買ったのでインチキ温泉と罵倒して悦に浸ってるであろう書き込みはスキクナイ。 ちなみに私はライオンズ石打を買って15年位経ちますが ゲレンデ直通で施設も豊富だし管理もしっかりしていて良いマンションです。 温泉ではないので隣のユングパルナスもよく利用してます。 |
5826:
匿名さん
[2021-09-08 19:31:11]
ライオンズ石打なら、いまでも売却可能なんですね。
築31年くらいでしょうか。 でも後10年以内には売却してしまったほうが、最後のトランプのババを つかまないで済むのではないでしょうか。 ハウマッチさんのように、最後までババをつかんだままを しないことが一番だと思います。 |
5827:
ご近所さん
[2021-09-08 21:01:40]
1年以内に確実に売れるような人気物件なら良いのだけれど、そうじゃない場合、2~3年分くらいの管理費を前払いしておいて、マンションの管理組合に所有権の移転をお願いしてしまうというのもありかも。ゲストルームがなくて不便な物件もあるしね。
|
5828:
匿名さん
[2021-09-08 21:18:33]
5827さん
管理組合は、管理が目的の法人であって、専有部分を買い取ることは できないはずです。 思い付きにしても、できないことをできるかのように誤った書き込みは 他のかたに迷惑だと思います。 |
5829:
ご近所さん
[2021-09-08 22:10:37]
湯沢のリゾマンも色々だけれど、売れない物件ばかりのリゾマンの管理組合は取り壊して清算までのスキームを作っておいたほうが良い気がする。あと〇年しか使えないけれど、親族には迷惑をかけないって安心感があれば無限に管理費がかかる心配はない訳だから、安心して買える。不動産のこと詳しい訳じゃないけれど、定期借地権みたいな感じかなぁ。
|
5830:
匿名さん
[2021-09-08 22:26:06]
うちの物件のゲストルームは、
管理費を払いたくない(滞納していた?)オーナーさんと契約して 宿泊費を管理費のかわりに組合に~みたいなかんじらしい |
5831:
ご近所さん
[2021-09-09 10:35:06]
>>5828 匿名さん
まぁ、管理専門の別組織を作るとか、やり方はいくらでもあると思いますが。不動産屋さんに管理をおまかせするのは得策じゃないような気がします。管理費で貸し出し室料の半分以上を持っていかれちゃうもんね。 |
5832:
ご近所さん
[2021-09-09 11:37:35]
アホなオーナーを騙して手数料を稼いでいる不動産業者
【独自取材】土地バブルの負の遺産「限界ニュータウン」に潜入 #楽待特集 2021/07/14 https://www.youtube.com/watch?v=s_mQhdStKEA 家が少ないため住み手がおらず、共用の下水道など、 インフラの整備ができなくなってしまった、 いわゆる『限界ニュータウン』。こうした空き地を利用してオーナーを狙う不動産業者もいる。限界ニュータウンで何が起きているのか。現地を取材した。 ーー[チャプター]ーー 00:00 「土地バブル」の負の遺産 限界ニュータウンとは 01:26 限界ニュータウンに潜入 03:07 放置された空き家 07:19 坪単価1万円以下の土地、そして高値で売る不動産業者 12:18 地元住民の声 13:55 業者に問い合わせてみると 15:37 新たな手口が |
5833:
ご近所さん
[2021-09-09 11:54:00]
>>5812 のハウマッチさんは不動産屋に騙されているのに全然気付かないんだな
初回手数料30万円取られた時点でやっと気付くのかな? |
5834:
匿名さん
[2021-09-09 12:41:15]
>>5828
競売にでた物件を管理組合が買い取って、マンション内にすでに物件持ってるオーナーの買い増し用の部屋になる みたいな話をマンコミュで聞いた記憶があるけど、 個人からは買わないけど、競売にでたら話は別な感じ? |
5835:
あきら
[2021-09-09 13:16:08]
実際に利用している人からすれば管理費なんでどうってことないでしょ。ほとんど行かない人は意味ないと思いますが。まして、もしそこに住もうと思っている人からすれば、2-3万は家賃みたいなもので、関東でアパート借りて済むよりもずっと快適な場所じゃないですか?冬はスキーやらない人には意味ないかもしれませんが、スキーヤーには最高の条件だと思います。湯沢市民になればリフトのシーズンパスも半額になるようだし。
|
5836:
匿名さん
[2021-09-09 13:37:47]
|
5837:
職人さん
[2021-09-09 14:03:00]
苗場でもタダ(0円)なら引き取り手があるんだね~
https://zero.estate/zero/koushinetsu/yuzawa_02/ |
5838:
匿名さん
[2021-09-09 14:15:11]
定住するなら 広めのお部屋をかって、ちょこっとリフォームすれば住み易くはなるだろうけど、
室外機が置けない岩原の某物件に定住者が集まってるのは理解しがたい… 岩原も暑いだろうに、みんな根性あるよね |
5839:
匿名さん
[2021-09-09 15:33:58]
>>5838 匿名さん
ファミール第2のことかな?希望条件にピッタリで購入考えたけど定住者が多すぎて断念したことある。 リゾート利用者にとってはマンションが定住者に優しくなっていくのは面白くないし。(管理費あげない分、大浴場の営業時間を減らすとか) 岩原は地元人の定住も多く、昼間は大半が働きに出てる。子どもたちはエアコンのきいたロビーで勉強させてれば夏も凌げる。夜は窓枠クーラーや扇風機で問題なし。 今後、各リゾマンには定住者をターゲットにするのか、リゾート利用者をターゲットにするのか、スタンスを明確にしてほしいね。その意味では定住者加算を理事会で通したグランドウイング舞子は潔かったね。 |
5840:
ご近所さん
[2021-09-09 16:10:35]
今後、各リゾマンは中国人をターゲットにするしかないんだよ
|
5841:
マンション比較中さん
[2021-09-09 17:12:01]
>>5839 匿名さん
>その意味では定住者加算を理事会で通したグランドウイング舞子は潔かったね。 実は自分も評価しています。 一旦、物件価格が値崩れっぽくなりましたが戻しましたしね。 プチバブルなのに安く買えた人は超ラッキーでしたね。 |
5842:
マンション比較中さん
[2021-09-09 17:14:42]
|
5843:
ご近所さん
[2021-09-09 17:41:34]
>>5834 匿名さん
理事の人に、競売にかかる物件が出たときには相場を下げて他のオーナーの資産価値を失わないように、妥当な価格で落札することがある、って聞いたことがありますよ。財務状況の良い大規模マンションじゃないとできないかもしれませんけどね。 |
5844:
購入経験者さん
[2021-09-09 18:18:46]
>>5843 ご近所さん
資産価値に見合う妥当な価格での入札??今はまず無いでしょう。 競売に出るような物件は管理費が積み上がって買う人がほとんどいません。 購入しても未払い管理費がチャラになるわけではなく、落札者に未払い管理費の債権が移ります。 落札して管理費を免除しろと交渉してくるツワモノもいますが、まともな管理組合はとりあわないはずです。それをやったらそれこそ資産価値も崩壊ですし。(裏でやってるところもあるかもしれませんが) 秩序が乱れぬよう買い戻す管理組合はあります。管理組合ですから管理費を免除してオーナーの買い増し用として販売後、売れ残れば不動産会社を通じて相場で販売します。その間にオーナー用のゲストルームとして運用することもありますね。 買い戻せるのは確かに財務状況の良い大規模マンションだけですね。 |
5845:
匿名さん
[2021-09-09 18:32:37]
管理組合と管理会社は別ですからね。
最近は湯沢のマンションに限らずマンションの問題が多いので 解決策を持つ専門の弁護士もいて、管理組合が未払い分を 払ってというか経費に計上して競売にかける場合もあります。 とにかく問題を解決したいのが管理組合ですからね。 大変な問題に取り組んでいますね。 |
5846:
週末民
[2021-09-09 19:29:51]
うちは岩原のスポメン2ですが、定住者全然気になりません。館内が広いせいか殆ど他人様と至近距離(あいさつシーン)で出くわすことがありません。エレベーターも滅多に乗り合いになりませんね。地元ナンバーの車はよく見るとけっこう停まってますが、駐車場も第一から第六までと広大なため意識せずに済みます。
ちなみに大浴場は源泉掛け流しでーす。敷地内に温泉が自噴しています。ちょっと自慢。 |
5847:
ご近所さん
[2021-09-09 21:20:36]
>>5844 購入経験者さん
管理費が入金されなくなって、追跡したらお亡くなりになっていて相続人がいない、というケースですね。ときどきあります。なにしろバブル期の分譲ですから。売り出し時に売値で購入できた人はその頃40~50代の働き盛り。いまは、平均寿命に達していたりします。競売では、市場でありえない安価になりますから、けっこうヤバい人が落札しちゃったりするみたいですよ。そういう事態の防止策ですね。 もちろん、今でも三桁以上の物件の話ですけどね。 |
5848:
周辺住民さん
[2021-09-09 21:56:25]
>>5835 あきらさん
リフト券は湯沢町スキーリフト等共通乗車証の事を言っているのでしょうか? また、半額とは何を基準に半額と言っているのですか? 町民券(湯沢町スキーリフト等共通乗車証)は 文字通り町民しか購入できませんので半額もなにもないです… また、条件もあり、町民になったからと言ってすぐに購入できる訳ではありません。 詳しくは https://www.town.yuzawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kosodatekyoikubu/kyoik... ちなみに湯沢は”市”ではありません。”市”なのは秋田の湯沢です。 |
5849:
マンション検討中さん
[2021-09-09 22:44:31]
湯沢町のリゾートマンションはどうすれば売り逃げできるのかの発言が多く購入予備軍に対してなんの魅力も発信せず自ら首を絞めているようにしか見えないですね。
そりゃー売れないわ。 売れないのは自分たちにも責任があると認識すべき。 |
5850:
ご近所さん
[2021-09-09 22:59:47]
|
5851:
匿名さん
[2021-09-10 07:44:43]
売れてます、外国人も増えてます。そう外見で分かる
白人さん黒人さんも多いです。アジア系は喋ってないと 見分けがつきませんけどいますね。 |
5852:
職人さん
[2021-09-10 08:17:58]
苗場でもタダ(0円)なら引き取り手があるんだね~
https://zero.estate/zero/koushinetsu/yuzawa_02/ |
5853:
購入経験者さん
[2021-09-10 08:51:09]
>>5852 職人さん
先のヴィラ石打もありますね。 残念ながら見たところ共用部分が廃墟に見えます。 戸数が少なく大規模修繕ができないんですね。 https://zero.estate/category/zero/koushinetsu/niigata/ |
5854:
名無しさん
[2021-09-10 09:39:59]
>>5849 マンション検討中さん
いやいや、軽井沢でも箱根でもヤバい物件はありますよ。何でも需要と供給。湯沢でも動いてる物件は出した瞬間に蒸発します。 物件の価格と言うよりも、リゾマンの価値に対してランニングコストが安く感じられるかどうか、安く感じられるか物件は高値で取引されて、そうでない物件は安くしないと売れない。ただそれだけの話です。首都圏の不動産も同じです。 |
5855:
ご近所さん
[2021-09-10 11:23:04]
>.5854
首都圏の不動産は土地価格が有るから売れるんだよ 湯沢の物件は土地価格がゼロだから築40年になると絶対に売れなくなってスラムになるんだ。 |
5856:
大源太姫
[2021-09-10 11:39:51]
売るからには利益を見込んで?
売り抜けって何? ババを掴むって何? 値崩れって何? 相続時に迷惑負動産? 凄い辛辣な書き方しますよね、 戦々恐々として、損は悪だみたいな。 重箱の隅をつつくような批判や お金、投資、運用、損した、儲かった、そればっかね。 少なくとも私はそういう性根で湯沢を買ってないです。 持ってる間、皆で楽しく過ごせれば良い、 相続時にそんな問題になるなんて 親として子供の教育が足りてない証拠ですよ。 まあ、多分そんなこと言ってる人たちって 本当は買ったことないんだろうな。 買った時より安くなったっていいのよ、 湯沢でのんびり過ごす特別な時間、 何物にも代え難い 至高のひと時ですよ。 |
5857:
たまに石打
[2021-09-10 11:55:08]
|
5858:
ご近所さん
[2021-09-10 12:01:28]
|
5859:
ご近所さん
[2021-09-10 12:10:18]
>>5856 大源太姫さん
いや、だから、ほとんどの方は趣味のぜいたく品と思って、ウィンタースポーツとか渓流釣りとか、遊び場の拠点として買ってるのは一緒なんですよ。 だけど、外車とかゴルフの会員権なんかと違うところは、価値がなくなってゼロ(以下)になったときに、ゴミ箱にポイ! ってできないところが違いますよ、って警告しているだけです。 不動産ですからね、売却とか譲渡とかの登記移転しないかぎり、ずっと固定資産税もかかりますし、管理費と修繕積立金の支払い義務も未来永劫消えません。 リゾマンの相続と一緒に、子や孫の代まで維持費を払い続けられるくらいに金融資産を残してあげられればいいんですけどね。 なかなかそこまでは難しいんじゃないですか?。。。ってことです。 |
5860:
ご近所さん
[2021-09-10 12:31:09]
子や孫に相続させて、どれくらいお金を残せば負担にならないかざっくり試算してみましょう。
管理費+修繕積立金+水道光熱費などで、毎月3万円が出ていくとします。 年間36万円の出費。(広くて快適な部屋はもう少しかかりますが。。。) マンションの寿命を約80年として、湯沢の物件はほとんど築30~40年だから、相続する物件は45年年後に取り壊すことになるとしましょう。 すると、最後まで維持し続けるために出ていく費用は1620万円です。 特別な大規模改修費は別として。 市場価値がゼロ以下で、手放そうにもどうにも身動きが取れない物件であっても、1600万円くらいの金融資産を残しておけば、引き受けた身内に負担感はないですね、という計算になります。 |
5861:
匿名さん
[2021-09-10 13:12:22]
我が家は出口戦略として長男名義で1000万ほど配当が安定して出ている企業に分散投資しています。
今は税引き後の配当利回りが4%くらいなので年間の管理費や固定資産税は全て配当から賄えています。 万が一、取り壊しなどで大きなお金がかかるときは元本1000万円から現金化すれば何とかなるでしょう。 管理費が毎月10万になる、取り壊し費用負担がもっとかかる、世界が空前の大不況になる、でもない限り子どもに迷惑はかけないかな。 うちはリゾマンで月一回は家族で使っていますし、みんなリゾマンでの非日常生活を楽しんでいます。本当に買ってよかったと思っています。 |
5862:
大源太姫
[2021-09-10 13:19:32]
ほらほら、出た!
コスト、試算、税金、金、金、金ーー。 いやですねぇ、細かい話しですねぇ、 守銭奴がリゾマンライフなんか語っちゃダメよぉ。 |
5863:
ご近所さん
[2021-09-10 14:01:05]
金持ちほど金にうるさいんだよ
|
5864:
匿名さん
[2021-09-10 14:15:30]
財産だと思っちゃダメですね。
我が家も子供の成長とともにリゾマンを使ってきました。 冬の金曜、混雑しない夜に車を飛ばし、手ぶらでマンションに来て温泉に入って就寝。 土日は天気が良ければスキーやスノボ、吹雪ならプールやカラオケ、卓球、読書などでゆっくり過ごし、混雑のおさまった日曜の夜に帰ります。 年代超えて3世代が一緒に1日できるスポーツなんて他に無いでしょう。 こんな感じですでに20年以上続いています。 ただしコロナでこの2年はさすがに途絶えましたが。 付帯設備のある値段のつくマンションなので出口戦略は考えていませんが、タダで譲渡しても、あるいは処分費がかかっても、所有することに意味はありますね。外野が何と言おうにも。 見てると最近は若いファミリーの所有も多いですよ。使いこなすもので、不動産という感覚ではないんでしょう。 |
5865:
匿名さん
[2021-09-10 14:23:28]
そういう計算ならまず都内のマンションの方が問題でしょ。
都内であっても老朽化はしますし、20年後のことなんて分からない。 相続が大変だから賃貸がいいって人もいますが、 賃貸で家賃が月12万なら年144万円、賃貸のまま30年 暮せば4.320万円の家賃で何も残りません。 高齢になって大家の都合で出なきゃいけない場合は 老人ホームなりに住む選択しかなくなりますよね。 もちろん湯沢の先のことなど分かりませんが、安い分 かなり回転してるのは確かですよ。 |
5866:
大源太姫
[2021-09-10 14:43:03]
|
5867:
大源太姫
[2021-09-10 14:43:59]
|
5868:
ご近所さん
[2021-09-10 15:32:52]
そんなに金が有るなら湯沢でなくて軽井沢や蓼科のリゾマンの方がいいだろ
|
5869:
大源太姫
[2021-09-10 17:17:23]
↑すぐコレだ。
こういう発想が本当に貧しいですねえ、 別に金があるなんて言ってないです。 身の丈に合った楽しみ方しております。 ここは湯沢のスレでしょ? 何故湯沢をディスって他と比較するのかしらん? |
5870:
通りがかりさん
[2021-09-10 17:30:56]
|
買い取ってほしいのではなく、仲介です。普通に買い手を探してほしいです。仲介料がかかることは当然知っていますが、掲載料は知りません。仲介料のほかには、如何なる名目でも金銭を要求してはいけない宅建規定があるかと思いますが。他の地域とは違うといいますと、この辺りだけ法律運用が違うのでしょうか。
さて、ビラ石打、あなたならハウマッチ?