リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-24 07:39:52
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

3801: 匿名さん 
[2019-10-04 11:54:02]
ひまわりのみんぱく利益の試算pdfを読んできた。
わりと細かくシミュレートできてますよーみたいな数値のせてるけど、
来年の8月のフジロック期間が閑散期の料金だったり、ガバガバな印象w

年末年始をハイシーズン料金で全部埋める事が、収益化のポイントみたい。
中国のナントカ節よりも日本の正月を重視してるあたり、日本人のお客さんをメインターゲットにしているのかもしれない

でも、外国語対応できたり安心だと思った
3802: ご近所さん 
[2019-10-04 13:42:27]
実際には掃除やシーツタオル類の交換などホテル並みの管理が必要なので、
管理会社がやる分にはいいでしょうね、ただ東京や京都などと違って年中
宿泊希望者が居るわけじゃない。ひまわりさんが独自でやるとなるとホテル業に
なってしまうので民泊ではなくなってしまう。
個人でやる場合、まずマンション管理組合で合意して民泊可能にしてから、
センシンなどにクリーニング等を依頼しながら自分も同じマンション内に居住し
状態を見ながら営業することになるのかな。あとはネットなどで広告しないと
人は集まらない。まあ数人レベルでグループを作って運営ならあるかな。
苗場あたりなら可能じゃないの、10万で売れるのじっと待ってるよりいいかも。
3803: 匿名さん 
[2019-10-04 13:53:09]
嫌だなあ、こんなものが投資案件になるわけなかろう
鍋パーティーやる場所なのにな、なんで理解できないかな不動産屋も
3804: 匿名さん 
[2019-10-04 13:55:59]
続けて書けば

今までの趣旨と代わった事すると
矛先がお花畑不動産に向かうに決まってるだろ
カネの為なら何でもするお花畑と勘違いされるかもね?(苦笑)
3805: ご近所さん 
[2019-10-04 16:24:53]
>>3801
なるほど、試算のpdfが公表されてたのですね。7月23日~26日が一泊55,000円って、ここがフジロックかな? 今年でも来年でもないし、いったいいつのスケジュールでしょうね。
3月の平日で65%の稼働率って、まじですか? 平日のゲレンデなんて、ガーラでさえガラガラですぜ。
「上記は2019年11月以降の宿泊実績」とか、未来の日付の「実績」ってなんやねん?
ほんとに突っ込みどころ満載な資料ですね。
3806: ご近所さん 
[2019-10-04 16:36:00]
>>3800
資料には、電気代はエンゼル負担と記載してありました。
でも、その他の年間維持費がオーナー負担なので、利益どころか損失計上に3000ペセタ行きたいところです。
3807: 匿名さん 
[2019-10-04 17:33:55]
>>3805
フジロック
2019年が7月26・27・28日
2020年が8月21・22・23日

7月の5万5千円はなんなのだろう・・・お盆休みも関係ないし。
・・・オリンピック関係!?
3808: ご近所さん 
[2019-10-04 18:20:17]
>>3807
オリンピックは7月24日から8月9日までですね。競技にもよるけど、球技なんかの決勝は後半に集中してるので、前半の4日間だけ超ハイなのはおかしいと思います。
つーか、オリンピック観戦の宿泊で、中里まで来ますかね?
3809: 匿名さん 
[2019-10-05 00:51:08]
民泊ってのは本来はオーナーが管理人として直近に常駐してるものなので、いわゆるレンタルルームじゃないからね。リゾマンでそれが出来る人がどれくらいいるんだろう。まぁ、それをひまわりに丸投げしてるのかもしれないが、それは実は民泊じゃないよなぁ。
なんかズルズルでグダグダになる気がするが、それでいいのかねぇ。
3810: 匿名さん 
[2019-10-05 02:23:12]
>>3808
東京の宿泊施設客室数は10万2千室らしい。

コミケの来場者数が1日あたり20万人。ホテル難民が出る。
ジャニーズのライブは札幌や名古屋だとホテル難民が出るけど、東京ライブ(約5万人来場)は大丈夫みたい。

日帰りや、友達の家に泊まる人の割合がよくわからないけれど、
1日あたり10万組以上がオリンピックで宿泊する場合、東京だけじゃ足りないのは間違いない。
6万7万なら間に合いそう。オリンピック期間中は激混みの東京に出張なんてしたくないだろうから多分ビジネス利用は少ないはずw

東京で間に合わなかったら、埼玉等の首都圏。それでも間に合わなければ湯沢もアリかもしれんけどどーなんだろねー。。
一応、新幹線の通勤圏だけど、、、

熱海はオリンピックの集客にあわせて新しいホテル作ってるw
1泊2泊なら微妙なリゾマンよりも、晩御飯付きの温泉宿がいいなー。
せっかく日本に来たのだから日本っぽいところに泊まりたいけど、
予算や空室の関係で湯沢のリゾマンミンパク需要が出るかもしれないねー。

そこら辺どーなるのか興味があるから、オリンピックが近くなったらミンパクサイトの予約欄を確認してみようと思うw
3811: 匿名さん 
[2019-10-05 08:42:12]
確かに団塊世代が今1番お金持っているけど、高齢者には関節痛持ちが多いから、暖かい熱海の方がいいというのは説得力がある。ただ伊豆半島も車で走ってみれば分かるが、衰退気味だよ。

3812: 3810 
[2019-10-05 17:33:17]
ごめん。6万7マン人なら間に合いそう。って書いたけど、違うかもしれないw

ホテル事情が気になったので調べたところ、
『東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会は、東京及び地方会場(サッカー予選会場)のある都市に、363の多様なホテルに46,000室を超える客室を用意し、IOC委員、ゲスト、IF、NOC、VIP、スポンサー、選手の家族、メディア及び観客等の大会に関係するあらゆるタイプの来訪者を迎えるのに十分な収容能力と多様性を備えた宿泊施設を確保した』
と、オリンピックの運営のHPに書いてあったw

https://tokyo2020.org/jp/games/plan/data/candidate-section-12-JP.pdf
↑の3ページ目

4万6千室の意味が合計4万6千泊なのか、1泊2泊だけの部屋や10泊以上使う部屋全部含めて4万6千室なのか 私にはわからないけれど、
東京や隣県のホテルだけじゃ足りないかもしれないねー。

新幹線で熱海で海と温泉。翌日オリンピック
ロマンスカーで箱根。翌日オリンピック
外国人は柏市のバッキンガム宮殿ラブホに泊まってオリンピック。
・・・このあたりが東京以外に泊まる場合の贅沢な思い出作り観戦パターンかな?

スレの前のほうで出てきた外国人用JRパスがあるから、湯沢もオリンピックの宿泊地圏内だとは思う。料金次第ではアリかも!
フジロックや雪目当てじゃない外国人観光客って新鮮だね
3813: 匿名さん 
[2019-10-05 21:47:10]
リゾートマンションの品位と資産価値を本当にぶっ壊す党でも結成されたと思われる

既に経済の再減速は始まっているが五輪後は更に。。。

3814: 匿名さん 
[2019-10-05 21:49:14]
加速装置!

3815: 匿名さん 
[2019-10-06 01:19:42]
まぁ、オリンピック需要で湯沢はないだろうね。いやゼロではないにしろ、騒ぐほどではあるまい。東京から1時間圏内にどれだけ他の街があるか考えればわかるだろう。
3816: 匿名さん 
[2019-10-06 07:08:17]
>>3815 匿名さん
上越新幹線が開通したのが昭和57年だが、開業当時は大宮が始発。その後、上野、東京と延伸していくわけだが、湯沢はそれに便乗した不動産開発で、スキーブームもそれに乗っかったものという事?

3817: 3810 
[2019-10-06 14:07:27]
>>3815
ひまわりがオリンピック中のミンパクに5万5千円をつけ、しかも全て埋まる という試算を出したから、もしかしたらそれ位需要がある(宿不足?)のかと一瞬思ったけど、
冷静になってみると他の場所がいくらでもありますもんねー。。
豪華な食事と素敵な景色のホテルならともかく、湯沢の雑魚寝仕様のマンションで5万5千円はヤダよね・・・
3818: 匿名さん 
[2019-10-06 16:55:12]
>>3817 3810さん
当時はそれでみんなリゾマン買ったわけだし。

3819: ご近所さん 
[2019-10-07 07:27:30]
>>3817
東京から1~2時間なら、箱根とか日光とかのほうが良いですよね。
観光できるし、涼しいし。
今年の湯沢は暑かった。。。
3820: 匿名さん 
[2019-10-14 21:13:35]
台風19号で魚野川は大丈夫でしたか?
信濃川が津南で氾濫したと聞いて心配しています。
3821: 週末ゆざわぐらし 
[2019-10-15 02:42:35]
>>3820 匿名さん
魚野川大丈夫でした
苗場の方は通行止めになったりしていましたが
湯沢全般平和でした もちろん川は増水して
怖いなと思いましたが
ただ地元の方どなたに聞いても
大丈夫、大丈夫と言われ
大雪乗り越えてるから?と自分なりに理解しました

ノグチもコメリも通常営業
(養生テープは売り切れていましたが)
台風真っ只中の夜もやっているお店
何件かあったことに驚きましたー

もう何かあったら困りますが
万が一の時は地震と台風に強い
湯沢にまた避難しようと思いました
3822: 匿名さん 
[2019-10-15 19:06:18]
台風はたいしたことなかったけど雨が続いて寒くなってきましたね。
からっと秋晴れならいいんだけど、春から雨が多い。
せっかくの連休も残念なことに。

去年アップしたビデオにクレームが入りまして、私道での撮影は
難しいようで作り直しました。だいたい同じですが少しだけ工夫しました。
https://www.youtube.com/watch?v=-zLI6ILQWnk
3823: 匿名さん 
[2019-10-15 22:03:41]
冒頭の編集がこっててカッコイイです!

以前の動画も拝見させて頂いた記憶があるのですが、
特に問題は感じませんでした。
私道が写るとyoutubeから怒られてしまうのですか?
湯沢とは全く関係が有りませんが、私も時々youtubeに動画をアップしているので
クレームと言われると気になってしまいます。
3824: オーナー 
[2019-10-15 22:27:23]
>>3822 匿名さん

秋っぽくなって来ましたね。
今週末行けたら行きます。

3825: 匿名さん 
[2019-10-16 19:34:11]
>>3823さん

匿名の方からですのでyoutubeからではありません。
マンションオーナーさんか管理組合の方かも知れませんが、
素直に削除した方が得策だと考えて削除しました。
youtubeの規定などには気を使ってます。
使う音楽も趣味を兼ねて自前のものにしてますので、
著作権などには抵触してないつもりです。
あと交通違反などにも気をつけてますね。

>>3824さん

今日は久しぶりに晴天でした。
続けばいいですね。
3826: 匿名さん 
[2019-10-16 21:07:57]
個人的には今位の季節から大好きな場所です。
3827: 時々湯沢住民 
[2019-10-18 20:56:21]
ユーミン「SURF&SNOW in Naeba」2020、Vol.40
1981年にスタートした苗場コンサートは今回で40回目のアニバーサリーイヤー、やりました~!!
家族全員名義でエントリーした限定早期予約、今回もとりあえず初日4枚ゲットしました。
2020年2月2日(日)21:00~
これから2次3次とエントリーしますよ。何枚ゲットできるか?
3828: 通りがかりさん 
[2019-10-19 06:53:02]
温泉付きでカジノとホテルとスキー場とリゾートマンションがミックスされた複合施設に生まれ変われば、不動産の価値も爆上がりすると思うんですけどねぇ。。。。

温泉付きIRリゾートマンションで
越後湯沢に不動産バブル再来も♪
3829: 匿名さん 
[2019-10-19 09:37:45]
>>3828 通りがかりさん
湯沢までカジノ造ったら、日本中にカジノが出来てしまって、パチンコと同じ道を辿ると思う。

3830: 通りがかりさん 
[2019-10-19 11:04:33]
>>3829 匿名さん

パチンコ屋のように乱立しないように厳格な法整備がなされていますから、日本中あちらこちらににカジノはできません。
3831: 匿名さん 
[2019-10-19 12:31:09]
>>3830 通りがかりさん
となると湯沢に出来る可能性は低い。

3832: 通りがかりさん 
[2019-10-19 13:17:09]
>>3831 匿名さん
マンションのオーナーはじめ自治体が本気になって誘致すれば可能性はあるでしょう。
3833: 匿名さん 
[2019-10-19 13:41:13]
問題は客層だなぁ
3834: ご近所さん 
[2019-10-19 15:39:38]
アフタースキーがカジノなんて、アメリカのレイクタホみたい。
3835: 匿名さん 
[2019-10-19 20:48:35]
だからねスキーとかそれに頼るから駄目なんだよ
時代は変わってるんだからね、もう終わりと自認できないのは可哀そうにも見えるよ。
3836: 匿名さん 
[2019-10-20 06:37:27]
マイナーだったラグビーがこれだけ盛り上がっているのだから、アイスホッケーというのもありではないか?

3837: 匿名さん 
[2019-10-21 23:22:06]
無い無い
全くお前らを儲けさせることは無い
諦めろって1円も得にさせないから
真面目に仕事しろって
3838: 匿名さん 
[2019-10-22 09:27:55]
>>3837 匿名さん
令和なのにバブル期を引きずっているんだよなー。

3839: 匿名さん 
[2019-10-22 11:32:45]
マンションオーナーはそんな騒々しいもの望んでないでしょ。
コシヒカリやらモチブタやら日本酒やらのないお洒落で落ち着いた
レストランやオープンカフェが欲しいね。
観光は町が考えるもんだし、まあ、なーんも考えてないようなので
はっぱかけてるだけ。マンションの有効利用なんていらないよ、
静かに過ごせればいい。
3840: ご近所さん 
[2019-10-22 18:11:42]
今シーズンは、どこの宿も値上げですね。10%くらい上がってるかな。
3841: 匿名さん 
[2019-10-23 08:22:17]
>>3840 ご近所さん
景気が良くなって良かったですね!

3842: ご近所さん 
[2019-10-23 13:46:11]
>>3841
インバウンドの恩恵らしいです。ガーラの日帰り雪遊びに飽き足らなくて、温泉宿に宿泊するのがトレンドになってきたのかも。
3843: 匿名さん 
[2019-10-23 21:45:34]
スキースノボがトレンドに乗ることは無いよ
万が一あっても負の遺産を売り浴びせられるだけ
到底需要はこなせないからねえ
日本という国は上物を評価出来るお国柄じゃないって知らないの?
あえて上物を眺めると古臭い室内でそれだけでもゆとりはドン引きするからね。
屁理屈をこね回すのはスマートじゃないよ。
3844: 匿名さん 
[2019-10-23 21:56:08]
屁理屈w
3845: 匿名さん 
[2019-10-23 22:17:50]
どっちの理屈の上に屁が付くか誰でもわかるだろう
3846: 匿名さん 
[2019-10-24 06:53:05]
>>3845 匿名さん
高齢者は寒いところ駄目だし、若者はスマホゲームで金がない。スキースノボ需要があるのは、外国人。

3847: 匿名さん 
[2019-10-24 08:11:07]
ああ、誰でもわかるね。本人以外はw
3848: 匿名さん 
[2019-10-24 12:02:07]
ブーメラン大会で釣りする人が居るようだ
3849: 匿名さん 
[2019-10-24 13:15:28]
リゾートマンションで儲けるのは不動産屋さんだけでいいの
買って儲けようというのは頭の中がお花畑の人だからね
3850: 匿名さん 
[2019-10-24 14:25:55]
普通の若い子はスマホゲーばかりしてるけど、
リア充系の若い子は、海外旅行、マリンスポーツ、スノボ、フットサルあたりのレジャーに金使ってる様子。
(あくまで私のまわり調べ)

リア充っぽい見た目だけどリア充じゃない人は、インスタで見栄張ったり、企業の広告戦略に振り回されて行動してる

リゾートマンションは楽しむ為に買うもので、儲ける為に買うのはどーかと
ひまわりのガバガバのミンパク試算を見て思ったけど、
実際どーなるのかはやってみないとわからないから、今後のミンパクの予約状況(特に年末年始)を見守りたい。

ひまわりの試算通り、5万円超でも年末年始埋まってたら
ガバガバと思った事を謝りたい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる