北側斜線の影響について
2:
フクロウ
[2008-05-15 12:08:00]
|
3:
フクロウ
[2008-05-15 12:09:00]
画像が表示できないようなので、以下を参照してください。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib026253.jpg |
4:
入居済み住民さん
[2008-05-15 12:13:00]
何で設計士と相談しないんです?
|
5:
入居済み住民さん
[2008-05-15 12:33:00]
ここで相談しなくても設計士が法規を守った設計をしてくれますよ!
|
6:
入居済み住民さん
[2008-05-15 19:44:00]
>屋根の角だけ削ったらいいのでしょうか?
うちも上記のような土地で 屋根の角だけ削ってますよ。 |
7:
匿名さん
[2008-05-16 00:28:00]
北側斜線規制なんて、その自治体や地区によってまちまちなので、こんな質問されてもねぇ・・
それを知らずに答える方もなぁ・・ |
8:
フクロウ
[2008-05-16 09:37:00]
なるほど、規制は一概に言えないわけですね。
プロに依頼する前に、自分で窓の位置などの間取りを考えようとしまして。 6さんのように角を削るだけで済む可能性がある事があるって事で、 プロに相談してみます。 |
9:
賃貸住まいさん
[2008-05-16 10:26:00]
屋根を透明にすれば問題ない?
|
10:
匿名さん
[2008-05-16 18:46:00]
まったく見えないくらい透明なら、
|
11:
匿名さん
[2008-05-17 13:47:00]
自分が生活し易く、尚かつ北側の者に迷惑にならないよう設計することですね。
|
|
12:
匿名さん
[2008-05-18 00:02:00]
フラット屋根がお勧め、片流れは斜線規制を考えると無理です。
|
13:
匿名さん
[2008-05-18 08:59:00]
その土地に関するどんな情報があれば、掲示板読者が質問に答えられるのか、
そのことすらもスレ主さんは分かっていないのだと思います。 やはり、不動産屋や設計士、お役所等に尋ねるべきです。 |
14:
匿名さん
[2008-05-18 09:44:00]
この場合は、北側が駐車場とカ−ポ−トだから、基準法さえ遵守すれば、これで問題はないでしょう。
|
15:
契約済みさん
[2008-05-19 00:04:00]
うちも北側斜線制限の影響を大きく受けるので、スレ主さんの
お気持ちはよーく分かります。 とりあえず、私は下記のサイトを参考にしました。ご参考までに。 http://www.ads-network.co.jp/kiso/houki/05.htm ちなみにうちは3階建てを建てるのですが、真北が振れているので 3階全体が大きく削られました。スレ主さんも真北はちゃんと確認 された方が宜しいかと。 |
16:
フクロウ
[2008-05-19 09:27:00]
スレ主です。
週末に工務店に相談してきました。 結果、切妻屋根で東の庇を10cmくらいにして、南東の角地に重ならなければ 行けると言うことでした。 ほぼ庇が無いのはどうかと思いましたが、東は隣家があって大きな窓も 作れないので、いいかとも思えてきました。 皆さん、どうもレスありがとうございました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
http://uproda.2ch-library.com/src/lib026253.jpg