新規スレ立てました。引き続きよろしくお願いします。
過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-11-06 03:55:22

- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4
831:
匿名
[2012-01-26 18:46:12]
揺れが1/3になるわけではないよ水平力だからね
|
||
832:
匿名さん
[2012-01-27 08:41:36]
水平力
水平方向に作用する力(外力)のこと。住宅などの建築構造物に対して、床面に平行に作用する(横揺れ)地震力や風圧力などを水平力という。ちなみに、垂直方向に作用する力は「垂直力」などと呼んでいる。 |
||
833:
匿名
[2012-01-28 00:08:07]
マンションギャラリーで聞いてくれば詳しくわかりますね。マンションギャラリーは今週末行く予定なので聞いてきます。
免震マンションのモデルルームにも行って免震側の意見も聞いときたいものです。 |
||
834:
匿名さん
[2012-01-28 11:24:04]
お相撲さんが来るイベント、相撲部屋は「春日山部屋」みたいですよ。
神奈川県で1つしかない相撲部屋で、大師線沿いにあるみたいですよ。 自分も初めて知りましたが、ほとんどの部屋は両国に近い東京都にあるみたいです。 春日山親方は、両国にも遠くないということで、神奈川県に場所を選んだみたいですね。まあ多摩川渡れば東京都大田区なんだから、「神奈川唯一」というのも逆に不思議な気もしますが・・・。 ちなみに、うちは3年前に両国で把瑠都に握手してもらったときから、子供がお相撲さん好きなので、チビッコ相撲に挑戦しようと思っています。お相撲さんがいつも食べてるチャンコ鍋も味見したいし。 でも、春日山部屋にはあまり強い力士はいないみたいですね。春日王というのが強かったみたいですが、引退してしまったとホームページで見ました。 |
||
835:
契約済みさん
[2012-01-28 20:59:20]
うちも相撲イベントに参加させていただきます。
春日山部屋の力士さんたちは川崎大師やフロンターレの餅つきイベントなどに出られていますね。 親はちゃんこ鍋、子供たちは力士に会えることを楽しみにしています。 |
||
836:
匿名さん
[2012-01-29 21:56:40]
南船橋の大型マンションに住んでいる人の話では、
夏場は競馬場の臭いがするそうですが、ここはどうなんでしょうか? 周辺の住んでいる人がいたら教えてもらいたいです。 |
||
837:
購入検討中さん
[2012-01-30 08:57:12]
駐車場はやっぱり機械式より平面立体のが便利かな?
機械式は出し入れ面倒だよね・・・ |
||
838:
契約済みさん
[2012-01-30 12:51:06]
でも機械式は建物からでることなく乗り入れできるのに対して、自走先は屋根付きだけど外の通路を渡って行かなきゃならないのでそれも面倒かなとも思っています。
|
||
839:
匿名さん
[2012-01-30 15:58:56]
機械式は色々問題起こることあるから注意ですよー。
機械式のデメは一部私の経験です(今のマンションの愚痴)。 機械式 デメ ・混雑時にスムーズに車を出せない。 ・点灯消し忘れを第三者が気が付かない、バッテリーがあがる。 ・忘れ物をすると心が折れる。 ・1人の場合大きな荷物は一回手前で下して、車乗って車庫入れてっとか面倒だった。 ・雨の日の泥水滴やオイル漏れしてる車のオイルが落ちてきて車が汚れる。 ・これはたぶん大丈夫だと思うけど、機械式の仕組み自体のオイル漏れなど。 メリ ・車庫に出し入れさえすればあとは楽。 自走式 デメ ・若干マンションまで距離がある。(50mくらい) ・風により誇りが舞う。 ・機械式より若干高い。 メリ ・予め旅行前とかの夜に荷物を気兼ねなく置きに行ける。 ・すぐ車を出し入れ出来る。 ・自分のペースで車操作出来る。 ・車で寝れる。 やっぱ自走式のデメリはあまり出てこないなぁ。 ってか今機械式使ってるから色々嫌なところが出てくるのかな?(笑) |
||
840:
購入検討中さん
[2012-01-30 16:09:32]
抽選になりそうなのは機械式(ノーマル)?機械式(ハイルーフ)?自走式?
|
||
|
||
841:
匿名さん
[2012-01-30 23:02:49]
駐車場はやっぱり平置きが最強なんだね!
|
||
842:
物件比較中さん
[2012-01-30 23:11:32]
平置きはセキュリティ内とはいえど防犯とかいたずらの面で少し不安かなあ
吹きさらしってのもあるし |
||
843:
匿名
[2012-01-30 23:23:59]
駐車場はタワーが132台と自走式が152台で、タワーのうち60台分がハイルーフ対応です。
どこが希望多いのかはわかりません。 |
||
844:
匿名さん
[2012-01-31 08:59:21]
あ、確かに前の日に予め荷物入れたりすること考えたら平面の方がいいかも・・・
やっぱり機械式は自由にはいかないですもんね。 ライト消し忘れとか、一週間気がつかない事がありそうで私は怖いです(笑) |
||
845:
匿名さん
[2012-02-02 04:13:28]
コスモスイニシアさんは大丈夫なのですか?
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8844.Q&ct=z&a...,m130,s&a=v |
||
846:
匿名
[2012-02-02 08:09:34]
あと、機械式の方が修繕費が高いです。
エレベーターの次に修繕が掛かるので、空車の割合も重要かもしれませんね。 ここは、程よい台数だと思うので、計画通り推移すると思われます。 カーシェアもありますが、重量税の減税等もあるので台数も増え、 駐車場は程よく埋まりそうですね。 |
||
847:
匿名さん
[2012-02-02 09:05:51]
コスモスイニシアはどうなろうと、京急不動産、大和ハウス、大林組がなんとかしてくれるんじゃね?
|
||
851:
物件比較中さん
[2012-02-04 12:05:21]
入居までに完売するかはわからんが、ここは住友さんとかのように竣工後の販売のほうがうまくいく気がしないでもないな。
周辺にほとんど何もなくて、競馬場とか風俗街が近くてお世辞にも周辺環境はいいとは言えないが、マンションの敷地周囲が道路整備されて、コンビニとか保育所ができて、街びらが始まれば、敷地の魅力のリバーサイドってのも十二分に生きてきて、いい雰囲気の街になってもっと人気出そう。 むしろBC棟のほうが売りやすいかも。 |
||
852:
匿名さん
[2012-02-04 12:59:37]
>843さん
新築の時は若い新婚さんが多いから、 車はセダン中心で値段の安いタワーのロールーフに人気がある。 数年経つとみんな子供ができて1BOX車に買い換えるので、 今度は値段が高くても自走式かタワーのハイルーフのところに人気が集中する。 おそらく5年後にはタワーのロールーフ駐車場はガラ空きになりますね。 特にここは内部に駐車場があるから取り壊すわけにもいかず、 修繕費は足りなくなると予想します。 実際ウチのマンションは、目の前に平置きの大きな駐車ができて、 機械式駐車場はガラ空きになり、機械式駐車場の修繕費が大問題になっていますよ。 |
||
853:
匿名さん
[2012-02-04 13:35:30]
維持費はタワーと自走式のトータルで考えるはずなので、自走式に移る人が増えても修繕費が足りなくなることはないでしょう。むしろ、自走式の利用者が増えた方が駐車場全体の収益も増えるので好都合です。もちろん、まんべんなく埋まるのが理想ですが。
|
||
854:
匿名
[2012-02-04 14:04:19]
B棟の詳細でるまで売れない気がします。Bまでは消費税セーフですから!
ただBはAとCに挟まれてるのがネック |
||
856:
匿名さん
[2012-02-04 17:32:24]
>最後の棟は商業施設にするかのどちらかですね。
踏切はさんでるからありえないね。 |
||
857:
住民でない人さん
[2012-02-05 10:25:49]
|
||
858:
住民でない人さん
[2012-02-05 10:26:05]
|
||
859:
住民でない人さん
[2012-02-05 10:26:17]
|
||
860:
住民でない人さん
[2012-02-05 10:26:30]
|
||
861:
住民でない人さん
[2012-02-05 10:26:37]
|
||
862:
匿名さん
[2012-02-05 10:46:59]
竣工して数年後には、管理修繕積立金で家計圧迫して、
中古で多く出回りそうだな。 |
||
863:
購入経験者さん
[2012-02-05 11:48:33]
B棟の間取りが気になるなー。
A棟はマンションと内廊下ということを考慮しても、個性がなく感じたんだよなあ。 そのへんどう考えてくるのかな?まさか変えない? それによってはA棟を再検討するんだけど。 |
||
865:
匿名さん
[2012-02-05 12:52:24]
たしかに、厳しそうですね。プレミアム住戸が多過ぎ。
あと半年もすれば、建物&周辺が出来て、想像力なかった人が買い出してくれば加速度的に売れると思いますが、プレミアムが・・・ |
||
866:
匿名さん
[2012-02-05 12:59:18]
入居して、思いっきり売れ残っていた場合、管理費集まらないけど管理できるのかな?
|
||
867:
匿名さん
[2012-02-05 13:05:15]
1期で人気の部屋だけ売ってしまったから、今検討しだした人は残りから選ぶならB棟待ったほうがいいと思っちゃうよね。
|
||
869:
匿名さん
[2012-02-05 14:59:16]
>866さん
売れ残りの部屋の管理費はデベが払うことになるからご心配なく。 |
||
870:
匿名さん
[2012-02-05 15:10:53]
売れ残りの管理費はデベロッパーが、ずっと払ってくれる?本当ですか?じゃまったくモンダイナイデスネ。
|
||
871:
匿名さん
[2012-02-05 15:29:08]
払うけど結局デベに戻るってことですね
|
||
872:
匿名さん
[2012-02-05 15:42:18]
ここって、修繕費が高くて買えないですよ。
もう少しで1本届く30代ですが、子供が2人いるので様子見てます。 値下げ交渉があれば、なんとか考えるんだけどね。 |
||
873:
匿名さん
[2012-02-05 16:11:03]
|
||
874:
匿名さん
[2012-02-05 16:17:09]
修繕費は、むしろ50戸以下の小規模マンションの方が厳しいでしょ。
今1万以下でも、1戸当たりの負担が大きいから、 10~20年後に2万~3万まで値上げされるところも結構ありますよ。 |
||
877:
匿名さん
[2012-02-06 09:25:25]
874さん、小規模マンションは免震ではなく耐震が多いので逆に全体の修繕費は低いですよ。小規模で免震、共用施設がいっぱいなら別ですが。
ここのように大規模免震プラス制震の方のマンションは修繕費は高くつきますよ。さらにエレベーター式駐車場。 大体10年くらいで住み替えでしょうか。 |
||
878:
匿名さん
[2012-02-06 09:29:49]
ここは免震ではないが何が言いたいの?
|
||
879:
匿名さん
[2012-02-06 09:51:09]
私は
管理費修繕費駐車場/物件費で、各物件の比較をしています。 割高かいなかが一目瞭然となるので、みなさんオススメします。 |
||
880:
匿名さん
[2012-02-06 13:37:18]
やはり皆さん、修繕費は気になりますよね。
今の金額ではなく10年後、20年後の修繕積立の増額と一時金の価格を気にした方が良いですよ。増えることはあっても減額はないですから。けっこうローンはなんとか払えても修繕積立一時金が払えなくなることが多いみたいです。 払えないから出ていけとも言えないですし。 慨してここみたいなタワマンは増額幅が大きかったり、一時金の額が高かったりするので気を付けた方がいいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |