京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-21 15:27:58
 

新規スレ立てました。引き続きよろしくお願いします。

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-11-06 03:55:22

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4

732: 匿名さん 
[2012-01-13 13:28:11]
宝島の話じゃなくて、大学の先生の調査研究の話です。
宝島は読んでないので分かりません。
733: 匿名さん 
[2012-01-13 14:45:37]
リヴァリエのDFS制振構造は今までの制振構造と違います。
風の揺れにも強いそうです。
他にもビル風を軽減する工夫が色々なされているようです。

免震構造は地震の時もDFS制振より、揺れがおさまるのが
遅いし、風揺れに弱いらしいですね。
734: 匿名さん 
[2012-01-13 15:44:25]
要因は揺れだけではなく、気圧の微妙な変化、空気の濃淡や質等いろいろあるそうです。
735: 匿名さん 
[2012-01-13 15:46:27]
>730
低層階買った主婦が必死になってるとしか思えないわ。
入居前から階層コンプレックスになってんじゃないかと思われても仕方ないくらいの粘着っぷりだね^^
736: 匿名さん 
[2012-01-13 16:10:44]
価格の面もあるけど、3.11で低層階を選ぶ人も多いみたい。まだ地震も続いてますしね。
高層階だから高い価格で売れる時代ではないそうです。
昔は一階変わると50万から100万変わるにも関わらず、最上階から売れてましたから。
不動産の価値としては階数は関係なくて眺望代だけ。
ここに限らずタワーの高層階は苦戦だそうです。


737: 購入検討中さん 
[2012-01-13 17:22:14]
>733

構造説明会で聞きました。
あらゆる面でDFS制震構造は優れてようですので、購入検討物件の一つです。
マンションがカラダに悪い?なんてことを気にしていたら都心には住めないでしょう。

738: 匿名さん 
[2012-01-13 17:36:12]
高層階が、ですよ。
マンションが体に悪いなんて誰も言ってない。
あらゆる面で優れてるなんて物なんて世の中に存在しない。メリット、デメリットがあるでしょ。
DFSを神の様に信じてる方が怖い。
739: 匿名さん 
[2012-01-13 18:08:09]
>あらゆる面で優れてるなんて物なんて世の中に存在しない。メリット、デメリットがあるでしょ。
まさにその通り。あなたが低層階にメリットを感じているように、高層階にメリットを感じている人も沢山いるんですよ。
あなたの考える低層階のメリットと高層階のデメリットは十分理解できました。

ここはリヴァリエの検討スレです。
後はチラシの裏にでも書くか、以下のスレで思う存分その知識を披露してあげて下さい。

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/
740: 739 
[2012-01-13 18:09:36]
こっちでした

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?その2
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185915/
741: 匿名さん 
[2012-01-13 18:36:32]
低層階は虫や川の臭いが気になりますね。
高層階は工場が多いから空気があまりよくなさそう。
中層がいいんですかね?
高層階、低層階の話はどちらもウソの発言ではなさそうだし参考になります。
低層階のメリットはわかったんですが、高層階のメリットはどんなところでしょうか?
眺望以外で分かる方いないでしょうか?
制震の話は大げさでマユツバっぽいですが。
742: 購入検討中さん 
[2012-01-13 18:40:31]
ここはネガ、ポジ両方の意見があっての掲示板。
ポジだけだと販売用のホームページと変わらんし。
自分の必要な情報を選べばいいこと。
上がいいと思う人が上を買う、下が良ければ下を買う。
自分はBまで待つ予定。
744: 匿名さん 
[2012-01-13 20:15:18]
高層マンションなんて山ほどあるのに、このスレに高層階のネガレスを連投する理由はひとつしかないですよね?
近所の低層物件の営業さんw
745: 匿名 
[2012-01-13 20:23:42]
一般的にデベの営業ってこんな掲示板にわざわざ書き込むほど営業熱心とは思えないけど。
746: 匿名さん 
[2012-01-13 21:09:20]
>744 

同意w
747: 匿名さん 
[2012-01-13 22:36:00]
高層階のメリットは眺望以外ないと思う。
でもなんかカッコいい。
748: 匿名さん 
[2012-01-13 23:37:40]
会社の居室が高層階ですが慰謝料請求できるということですか?
答えてください。
749: 購入検討中さん 
[2012-01-14 08:17:36]
会社の居室が高層だからってなんで慰謝料請求出来るの?
けどうちの重役室、20階から3階になったのはそのせい?
750: 匿名さん 
[2012-01-14 10:54:09]
だって、体に悪いでしょ。事実なんですよね。
751: 匿名さん 
[2012-01-14 11:06:43]
高層だの低層だのの話はもう結構。他でやってよ。
ここはリヴァリエの検討版です。
752: 匿名さん 
[2012-01-14 14:44:53]
調査結果のひとつとして発表されてます。
ここはタワーマンションです。高層階には高層階のリスク、低層階には低層階のリスクがあると言っただけですから。高層階に住んだら必ず病気になるとは誰も言ってません。日本人がかかりやすい病気、ここの地域は地震が多いという様な統計調査と一緒です。
どんなマンションでも多かれ少なかれリスクがあり、それを選ぶのが購入者。ここの掲示板は営業さんが教えてくれない情報も見る事が出来るためにあるんですよ。
単なるインフォメーションです。
前にもありますがいい事だけならマンションHPと同じ。
地震のリスクやいろいろ検討して私はここの低層階を契約しただけです。
実際に訴えてみたらどうですか?あなたが病気を患っていることが前提ですが。弁護士を探してあなたが因果関係を立証する。アメリカでは職場環境の訴訟は多いみたいですよ。
753: 匿名さん 
[2012-01-14 17:35:20]
>752

>単なるインフォメーションです。
ここでそんな情報需要ないからw
すべての高層マンションに言えるネタをリヴァリエの検討スレに連投しているんだから、荒らしと変わらないよ?

>地震のリスクやいろいろ検討して私はここの低層階を契約しただけです。
チラシのウラにでも書いておくか、せめて契約者スレでやれば?
754: 匿名さん 
[2012-01-14 18:59:35]
ではでは、リヴァリエに限った興味深い情報を一つ。
施工先の「大林組」の本社ですが、このフロア構成がなかなか良いのです。

主要部門は下層階を陣取り。
間接部門や子会社が高層階を陣取ります。

子会社で派遣会社があるのですが、かなりの高層階です。
不特定多数の外部の人間が出入りする業種を高層に持ってくるのですから、ちょっと不思議です。

高層ビル建築の最王手の会社が、高層ビルのわざわざ低層階のみに陣取るのですから面白いですよね。

757: 匿名さん 
[2012-01-14 21:49:42]
754は自分の主張ばかりでウンザリする。
少しは遠慮しないと「荒らし」と言われてもしかたない。
ここはアナタの専用掲示板ではなんだから。
758: 匿名さん 
[2012-01-14 21:54:39]
751や755の言い分だと、エキチカとかすら書いてはいけない、他所で書けよと言う話しになるが。
759: 匿名さん 
[2012-01-14 21:58:42]
ここの高層階・低層階のデメリットをまとめたんで、これで仲直くやってくれ!

高層階:工場からの排気・流産率アップ?
低層階:水害・虫・川の臭い・752が入居
760: 匿名 
[2012-01-14 23:59:55]
B待ちの人多そうですね。消費税間に合いそうだし、オプション選べるし、2棟目の方が上手く作れそう!
761: 匿名さん 
[2012-01-15 00:53:16]
住宅エコポイントは使えますか?
762: 契約済みさん 
[2012-01-16 08:33:31]
こんなニュースが今朝ありましたが、リヴァリエは大丈夫ですよね?・・・不安でしょうがないです。

<高線量>新築マンションで検出 コンクリ発生源 二本松
763: 匿名さん 
[2012-01-16 08:53:24]
〉高層階:工場からの排気・流産率アップ?
〉低層階:水害・虫・川の臭い

高層メリ:排気ダウン、景色、

高層デメリ:風切り音アップ、揺れはアップ、

低層メリ:揺れが少ない、

低層デメリ:臭い、虫、水害、排気がたまりやすい、電車の音が煩い、人の騒ぐ声が煩い、

764: 匿名さん 
[2012-01-16 08:59:35]
中層が条件一番安定してそうな気もするね。
高層はともかく、低層は結構お手頃価格だったっぽいからそりゃ売れるね。変な人がいなければいいが。
高層は買いたくても買えない人もいるんだし、ちゃんとした人が多そうね。
765: 匿名さん 
[2012-01-16 09:33:11]
>762
少なからず西日本から調達してるわけないから、
・多少放射能が含まれている
・かなりの放射能が含まれている

どっちかだと思いますよ。

西日本のマンション等ですら資材が足りなく、
関東、東北の材料を調達してる事すらあるのですから、
関東の新築マンションは放射能を帯びる可能性がかなり高いですね。

ちゃんと建築業者から調達ルートなど確認するのが一番。

もちろん住めないほどの放射能が測定されるならば、
全額返済の救済でしょうが。。。
766: 匿名 
[2012-01-17 18:24:40]
全額返済って頭金の倍額かな?
767: 匿名さん 
[2012-01-20 13:18:05]
予定では三棟ですが、もし予定が変更になって一棟になる場合もあるんですよね?そうなると安くなるまでまてないなー。
770: 匿名さん 
[2012-01-21 11:48:56]
JRの車窓から眺めているだけの者ですが、日に日に存在感が出てきますね。

手前の堀之内も、密集した鉛筆みたいなボロいマンションを取り壊して、この物件のようなものができると雰囲気はガラリと変わりそうです。
772: 物件比較中さん 
[2012-01-21 18:14:53]
工事レポートの初日の出の写真かっこいい!
ここに住みたいけど、買えない。。
773: 匿名さん 
[2012-01-21 19:18:05]
同じく高いです!
この前ギャラリー見て来ました。
低層で一番安いところは2900万くらいと聞きましたが、
既に低層は全て売れてました!
たぶん低層65㎡(2900万)~高層90㎡(6500万)
平均価格帯は3800~4100万くらいの物件ですよね・・・
775: 匿名さん 
[2012-01-22 01:24:20]
武蔵小杉と規模違うよ、リヴァリエは三棟合計1500世帯入るからね。
川崎はもう高くて手が出せませんな。
もう少し郊外行くと安いし、100平米行かないのに4000万も出したくねえよ(笑)
776: 匿名さん 
[2012-01-22 01:26:49]
武蔵小杉は高々320ちょこっとの世帯。そりゃ坪単価もあがるしマンション内に市立図書館・スーパーマーケット等が入るからな。
777: 物件比較中さん 
[2012-01-22 08:09:30]
川崎バス便と比較すると確かに高く感じるかもしれませんね。
タワーとして県内の別の物件と比較するとこんな激安なとこって他にないですよね。
779: 物件比較中さん 
[2012-01-22 08:54:45]
がんばれ~、もっと売れてないとこの営業さん。。
あんまり露骨だと見苦しいから、考えられたほうがいいですよ。。
780: 匿名さん 
[2012-01-22 09:15:15]
ここより売れてないマンションは周辺にないよ。
789: 物件比較中さん 
[2012-01-22 12:23:30]
治安気になるのはわかるけど、じゃあ例えば郊外のニュータウンが治安いいかと言われればそうでもないしなあ。
人気がない公園とか緑地で変な目に遭うってこともあるし。
そこは個人の判断。
繁華街の近くというポイントを『利便性』で評価できる人が買えばいいのでは。
790: 匿名 
[2012-01-22 12:52:59]
普通にニュータウンは治安いいでしょ
791: 物件比較中さん 
[2012-01-22 13:09:16]
普通にってのがようわからん。
例えば、みんな働きに行って昼間の人口がすくないときに泥棒に狙われやすいのはニュータウンでよく言われてるよ

792: 匿名さん 
[2012-01-22 13:14:00]
近くに競馬場があるかないかではどっちが治安悪いかな?
ない方がいいに決まってるじゃん。
793: 匿名さん 
[2012-01-22 13:29:25]
公害も隣に工場があるないかではどちらがいいかな?
ない方がいいに決まってるじゃん。
795: 物件比較中さん 
[2012-01-22 20:57:46]
検討してる人なら必要以上にマイナス面ばかり晒そうとしないし、嫌な感じだなあ
796: 匿名さん 
[2012-01-22 21:51:20]
一人、明らかに検討者じゃない人がいるみたい。
797: 物件比較中さん 
[2012-01-22 22:15:44]
京急電鉄のHPで2月の相撲取りイベントの告知があって、大師線沿線にある春日山部屋の方が来るとありました。
沿線にそんなのがあるんですね。
調べても名前を知らない方(失礼!)ばかりでしたが、子供にとっては楽しそうかなって。
こういうイベントって参加する人いるのかな?
798: 匿名さん 
[2012-01-22 22:29:39]
そういうイベントあるんですか?イベント自体知りませんでした
799: 物件比較中さん 
[2012-01-22 22:39:14]
ちゃんこの試食や相撲取りと勝負などやるって書いてありました。
先着80名ってあったけど、少なかったらやだなーと思いまして。
とりあえず聞いてみようかな。
801: 物件比較中さん 
[2012-01-22 23:56:42]
仰る通り、マイナス面を『気にする』のは検討する人にとっては当然だと思いますが、ただマイナス面を『煽る』だけの輩がたまに出てくるので。
それは検討者ではないような気がしますが。。
802: 匿名さん 
[2012-01-23 03:32:31]
マイナス面は、ここは比較的分かりやすい

ただ、煽りも、その逆も、どっちも真面目な検討者にはあまり有益でない
803: 匿名さん 
[2012-01-23 08:03:24]
検討者には有益ですよ?
販売側が有益では無くなるんですよね?

検討者には事実を知る事が有益になる。
見たところ全て嘘は書いてない感じですが。

プラス面!
駅近、24時間警備、最新地震対策、景観、オール電化、各階ゴミ出し!

あとなんかあります?
804: 匿名さん 
[2012-01-23 08:08:19]
マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。
とニュースになってましたが、、今、購入に踏み切っるべきでしょうか?皆さんどうお考えでしょうか?
805: 匿名さん 
[2012-01-23 08:26:51]
リヴァリエの対策の場合かなり揺れを軽減策出来るので、震度6強が来ても4くらいに抑えられるのではないでしょうか?
まあ多少壁に亀裂やコンクリ崩れがあったとしても、中規模損傷までは行かないのかなと期待!

でも直下型地震の揺れは縦揺れがきついんでした?
806: 匿名さん 
[2012-01-23 08:30:28]
100%ではないので来ない場合も。
でもいつかは・・・
っと無限ループになってしまうので、いま買い時と答えを出せないですよね。
決断は慎重に大胆に!
807: 匿名さん 
[2012-01-23 08:49:31]
マンションの破損より静岡にある原発のが怖いです(笑)
809: 匿名さん 
[2012-01-23 19:06:48]
川崎市直下型地震も想定されてますね、
想定震度は7らしいです。
810: 匿名 
[2012-01-23 19:42:39]
大震災が来たとき、いま住んでいるとこと比べて安全かどうかじゃない?買うかどうかは。中規模が来たことを考えたら一生買えないよ。
811: 匿名さん 
[2012-01-23 23:02:31]
>リヴァリエの対策の場合かなり揺れを軽減策出来るので、震度6強が来ても4くらいに抑えられるのではないでしょうか?

免震じゃないから高層階が揺れを抑えるだけで、低層は震度6強がきたら震度6強で揺れるよ。
812: 匿名さん 
[2012-01-23 23:36:18]
確かに免震以外は低層の揺れは軽減出来ない構造ですね。

耐震は低層は震度通り、上層は震度プラスα。
リヴは低層は震度通り、上層は震度軽減。

なぜリヴァリエは低層が人気なのかが理解出来ないが、それなりの強化は耐震ほどじゃないがあるって事?
813: 物件比較中さん 
[2012-01-24 01:24:00]
あの~、、皆さんマンションギャラリーに設置されてる構造模型見て勉強したほうがよさそうな人ばっかりですね(笑)
814: 匿名 
[2012-01-24 05:53:25]
素人なりに、タワーの割には、比較的揺れが早く収まる構造だというのはわかりますが、揺れるかどうかはさておき、低層が震度のエネルギーを直受けし堪え忍ぶ構造にはかわりないのでは?

ちなみに、ここでは免震との比較はナンセンスと理解してます。そもそも免震は適するトウジョウ比?がいくつ未満とやらがあり、ここのようなタワーには必ずしもそもそも免震は向かない、ここのようなタワーにはやるんなら制振とかと理解してます。
1、2階戸建の免震が一番強いのでしょうが、タワーでは真似ても逆効果だから、タワーの制約下でできる範囲
の構造を考えるのですよね?

815: 匿名さん 
[2012-01-24 08:40:06]
813さん
リヴァリエの場合低層は地面と同じ揺れをしますよ。
大げさに言うと免震の場合はマンション自体が地面とくっついてなく宙に浮いてる感じですが、リヴァリエは地面とくっついてます。大げさに言うとですよ?(笑)
リヴァリエは油圧ダンパーでしなりを抑える構造なので、元々しなりがない低層(特に三階から八階くらい)はこの構造の恩恵は少ないです。
一階は100%震度通りの揺れを感じるはずです。
816: 匿名さん 
[2012-01-24 08:43:51]
815です。
間違ってたら修正と正しい構造内容を記載お願いします。
817: 匿名さん 
[2012-01-24 09:41:20]
株式会社大林組 設計本部設計部が発表している物です。
ttp://www.rs.noda.tus.ac.jp/kita-rcl/PDF/architectural-technology/081110_Presentaion01.pdf
(hから始めないのはマナーなのですか?よくわかりません。笑)

この中の、
『レベル2地震応答解析結果-2 最大応答変形 (DFSと非制震の比較)』を見るといいでしょう。
制振はあくまでシナリ具合を抑える物。
地面に近いシナリが元々少ない階層は意味がないわけではないが恩恵は少ない。
ただリヴァリエのコンクリートなどの構造自体はかなり強固な物らしいですね。
・揺れはするが地震には強い。
・揺れは中層、上層はかなり軽減される。
こんなところでしょうか?

813さん
当たり前ですが、
自らが質問しない限りデメリットとは極力言わないです。

ギャラリーにある構造模型(3本あるやつですよね?)見ましたが、
確かにギャラリー関係者が言っていることは確かでしたが、
次回ギャラリーに遊びに行く時は低層の揺れをよく見てみてください。

免震が横揺れの幅が少なく、
耐震と制振(リヴァリエ)はまったく同じだったと思います。

逆に上層は
免震はまぁまぁ。
耐震は揺れる。
制振はすぐおさまる。

こんな感じでしょうか?
818: 匿名 
[2012-01-24 12:41:29]
なるほど、揺れがピタッととまることばかりに目がいってたかも。

揺れ最中の低層の動きの大きさは要CHKということですね

それとピタッととまるのって、本来しなって揺れ続く高層にはいいけど、下層は危なくないのでしょうか?
電車や車の急ブレーキしかり、部屋のなかで飛ばされたり家具が倒れないのかなあ(ただの耐震同様ということ?)。
建物下層への負担や負荷もきつくないのかなあ。

あの比較模型、そもそも免震が緩く柔らかく作りすぎてたりしないのかなあ。ダンパ?分とか再現してるのかな?
耐震含め実物の固さとかにどの程度忠実な模型なんだろう?

私のような素人者には難しいことが多いのですが、第三者によるものじゃないと、どうしても眉唾な感じがしてしまいます。



819: 匿名さん 
[2012-01-24 14:18:48]
うろ覚えですが模型について。

耐震は柱の数が多かった気がします(詰り他より強度が良い)。
免震は地面と1F部分が滑るような動き(マンション自体の揺れ軽減)。
制震は柱の数が少なくバンパーも作りこまれていた(ダンパーのお陰でしなり具合が少なくすぐ揺れが収まる)。
ただ忠実に作られている模型かは不明です。

リヴァリエ公式を再度見てみましたが、
やはり上層の揺れを抑える事しか記載がありませんでした。

====================
※一部転載
同じ規模のビルと比べ、
地震力(地震時に建物に加わる水平力)を3分の1程度に軽減するDFS制振構造。
上層階の床の揺れも抑えることができるので、
家具の転倒などによる二次災害も低減します。
====================

上層の揺れが抑えられる事はマンション全体の耐久性を確実にUPするので、
低層の負担、負荷が軽減されるのは必須です。

低層の揺れはやはり軽減されないかと思います。
(ギャラリーであとでちゃんと確認してみます。)

ニュースでやってましたが最近では免震構造の1戸建なんかは、
震度5がきても全然揺れない新技術(地震時のみエアーで数ミリ地面と家を離す)もありました。

低層は揺れだけはしょうがないとして作り自体はしっかりしてるので、
家具などの固定処置をシッカリしていれば問題ないと考えれますね。
820: 匿名 
[2012-01-24 18:11:54]
実際は、

耐震も幾分弾性のあるダンパーに類する仕組みが、建物側面とかにはあるのではないのかなあ

免震もつるつる滑りっ放しとかゴムで揺れっぱなしとかではなく、基盤部分にダンパーがついてるものではないのかなあ
821: 匿名さん 
[2012-01-25 13:13:38]
結局、低層階は地震の時に揺れまくりなんですか?
健康に悪そうですね。
822: 匿名さん 
[2012-01-25 15:51:34]
ニュースで話題になっているM7の地震であれば
倒壊は免れても損害は半端ではないですよ。倒壊しないのは免震も耐震も同じです。問題はそのあと。
免震でさえ先の地震のメンテナンス費用がバカにならなかったのにダンパー自体やダンパーと躯体の接続部などのメンテナンス費用や修繕費は高額になる事間違いないでしょう。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
823: 匿名さん 
[2012-01-25 16:48:56]
免震の修繕費は高いらしいですね。
『免震でさえ』ではなく『免震だから』こそ高かったと思いますが。
特に直下型はDFSより免震は弱いです。

中破、大破した場合はどの構造も高額な修繕費は必須だと考えます。
DFSだから特別高い修繕がかかるわけではありません。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
824: 匿名 
[2012-01-25 17:45:03]
dfsは実績ないからどうなるかわかんないね。そもそも川沿いで地盤悪いし。
825: 匿名さん 
[2012-01-25 18:16:17]
関東大震災は、確かM8でしたよね。
此処に限らず現在基準のマンションは、どこも関東大震災でもびくともしないと唄っているのでは?
826: 匿名さん 
[2012-01-25 18:55:00]
>dfsは実績ないからどうなるかわかんないね。

それです。
つまり高額になるとも小額になるともわからないので、
DFSの修繕は高くなると断言してるのはおかしいですよねやっぱり。
これ今の時点の一番の正論だと思う!!!

>此処に限らず現在基準のマンションは、どこも関東大震災でもびくともしないと唄っているのでは?

まさに今の基準はかなり高レベルな水準というのは確かです。
倒壊はまずないでしょう。
しかしコンクリの剥がれや亀裂はM7以上の規模なら結構な確立で起きますよ。
また直下型の縦揺れにDFSの接続部がどれくらい耐えれるかは記載がなかった為、
もしかしたらダンパー部が破損する可能性は0ではありませんしね。
DFSのダンパーって縦揺れも考えてマンション本体部と接続されてるのですかね?
827: 物件比較中さん 
[2012-01-25 19:35:52]
耐震、免震、制震に各土地の地盤の状態等々の条件もありますからね。
倒壊はしなかったものの、損壊が酷くて建て替えする事になるのか、
住むのに問題が無く修繕程度で済むのか。
修繕する場合、費用がどの程度になるのか等々。

結局は地震が来てどうなるかなんて、誰にも判らないですよね。


828: 匿名さん 
[2012-01-26 08:53:45]
結局リヴァリエの構造は通常の揺れが、
低層100
高層200
揺れてたのが、
低層100
高層130
になるだけなのかな?
まあ免震じゃないから普通に考えたら当たり前か。
829: 匿名さん 
[2012-01-26 15:35:57]
>828
>地震力(地震時に建物に加わる水平力)を3分の1程度に軽減するDFS制振構造。
って言ってるから、高層200→70程度になるんじゃないの?
低層は知らん
830: 匿名さん 
[2012-01-26 18:33:41]
>829
828です。
指摘ありがとうです。
3分の1程度軽減されるのかと勘違いしてました。

3分の1程度になるのですね。(3分の2程度軽減)

まぁ通常上層が下の2倍程度揺れるとも限らないし、
3倍程度揺れたとしても、
揺れる大きさは低層と同等くらいになるんですかねー。

831: 匿名 
[2012-01-26 18:46:12]
揺れが1/3になるわけではないよ水平力だからね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる