京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-21 15:27:58
 

新規スレ立てました。引き続きよろしくお願いします。

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-11-06 03:55:22

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4

665: 匿名さん 
[2011-12-25 10:52:53]
>664
そうですねえ。

>二期5次の販売は3件

これ、どういうつもりなんですかねえ。
まあ、455戸のうちの3戸なら、あっさり売れるでしょうけど。
それとも、順調に売れてるってアッピールしてるのな?
666: 匿名 
[2011-12-25 17:35:18]
5次も意味深ですが、3/3(/455)で完売とかどうなのでしょうか
667: 匿名さん 
[2011-12-25 18:19:23]
土日に川崎競馬場でJRAの場外馬券販売が可能になって、あの辺人増えたね。
でも、川崎駅から歩いていく人の方が多いみたいに思う。
大師線で行く人もそこそこ。
どちらにしても、賑やかになったら方がいい。
668: 契約済みさん 
[2011-12-27 17:19:06]
>659さん

先日、DFSの構造模型を見てきました。
震度6でも揺れは免震と同程度、揺れが収まったらDFSの方は2~3回の揺れ戻しでぴたっと止まります。
免震や耐震との違いがはっきり分かりました。
震度3ではもっと早く揺れが止まるし、地震酔いの心配もなさそうです。

669: 匿名さん 
[2011-12-28 09:55:29]
駐車場って皆さん申し込まれますか?
670: 契約済みさん 
[2011-12-28 10:18:12]
>669
先週末に伺ったところ駐車場契約率は48%~50%程度と把握しています。
私も契約する予定です。

全体では戸数に対して60%を確保しているので、
残りの分譲世帯が全て駐車場を希望したとしても60%行くか行かないかでしょうか?

やっぱり駐車場が余った分はどうなるかは気になりますが。。。

駅徒歩1分+カーシェア分譲の条件ならば以上の感じは必然な感じもしますね。
671: 670 
[2011-12-28 10:24:13]
670ですが。
私が気になっているのは現在のモデルルームになっている5Fの建物。
先週末伺ったところ、
A~C棟が完成した後にここはもしかしたらマンション等になるかもしれませんね、
っと聞きました。
悪魔で可能性の1つとしての意見だったと思いますが、
モデルルーム跡地に同様の100m級のマンションが建つ事があるのでしょうかね?

どうせなら商業施設などになって頂けたらいいなっとふと感じました。
周辺住民もそれなら喜ばれるのでは?
(リヴァリエ自体は反対されていた周辺住民はいましたからね。)
672: 匿名さん 
[2011-12-28 11:21:51]
モデルルームがある建物の土地には高さ制限があるそうです。
今後何か別な建物が建つ事になったとしても、今の建物以上に高いものは建てられないそうです。
673: 670 
[2011-12-28 12:48:32]
670です。

>672
元々リヴァリエA~C棟の所も高さ制限があったのですが、
特別な制度を利用して100mまで建設可能になったんですよね?
其の辺りで周辺住民との認識の差異があったらしく問題になったらしいです。

なのでモデルルーム跡地もそういう制度を利用出来ちゃうのかなっとふと疑問に思いました。
通常は100mは無理らしいですね。


あと先ほどリヴァリエの公式HPを見てみたら一新されてましたね!
674: 契約済みさん。 
[2011-12-28 13:28:25]
ギャラリーのあるところの敷地は余裕が無いのであれが精一杯でしょう。
公開空地を広くとれれば高さの余裕はできるでしょうけど、ペンシルビルになってしまい居住の用途に使いづらくなりそうです。
なので、マンションが建つなら敷地と建物の居住性を有効に活かすために今と同じ5~6階が限界だと思います。

川崎市が決定した港町地区地区計画を見ると、リヴァリエは670さんの言う緩和された制限いっぱいの容積率・建ぺい率で建てられているので、感覚的に100m級の建物を建てるにはリヴァリエA棟の建つ場所と同程度の敷地が必要ということになりますね。
675: 670 
[2011-12-28 16:38:59]
670です。

>674
なるほど。
公開空地を広くとれれば高さの上限が緩和されるのですね。

確かにギャラリーの敷地だけだと空き地分の確保が難しそうですね。
676: 匿名 
[2011-12-29 09:00:39]
そう。保育園、公園、歩道や車道を作ってオープンにしたり市に無償提供することで制限緩和や税金控除を得てることを多くのマンションで行われてるよ。
677: 物件比較中さん 
[2011-12-29 15:47:30]
年末ですが建築レポート更新されてますね。
最近ギャラリーに行ってませんが、あの構造模型は見てみたいなあ。
678: ご近所さん 
[2011-12-31 00:20:45]
最近、思うんだけど・・・・
港町の駅前に大師線に乗って通るといやがおうに、この物件を目にしますね。
大師線だけではなく、409号や競馬場からも随分見えてる。

それから、明日の夜からは、川崎大師詣で凄い人ですよ。昼間に通れば確実に印象に残ると思います。
去年まで無かった大きな建物があるのを。

京急の宣伝効果あると思います。
これではずみがつかなければ、後もない。
そう思っていいのでは?
ここの掲示板も、スタートからより気にする人が増えていると思うし。

私は、大師線利用の人間です。
港町より、ちと遠いです。

たくさん、売れてほしいです。活性化します。
多摩川もきれいですよ。
679: 匿名さん 
[2012-01-06 09:15:48]
第3期1次 20戸
680: 購入検討中さん 
[2012-01-06 12:44:35]
当初より価格は変わらない感じですか?
値下がりどころか、
人気があって値上がりしそうですねB棟などは・・・
681: 匿名さん 
[2012-01-06 19:40:21]
B棟が値上がり? まさか…。
682: 住まいに詳しい人 
[2012-01-06 20:07:09]
まあ人気あれば多少高くなっても売れるでしょ。
今の所売れ行きは順調だから他の棟の坪単価などの値下がりはないだろうなーっと考えられるね。
683: 匿名さん 
[2012-01-07 00:09:22]
売れ行き順調??
684: 匿名さん 
[2012-01-07 08:57:15]
売れ行きは良さそうですね、
ここまで大型なら一年くらいかけて売るのが普通だから、ちょこっと売るペースが早い気もしますが。
この前見に行ったらかなり契約済になってましたよ!
685: 購入検討中さん 
[2012-01-07 18:11:36]
先程ギャラリー初めて行きました!
凄い沢山人がいて驚きましたが、予想以上にいいマンションでした!
また次回伺ってきます
686: 匿名 
[2012-01-10 21:55:50]
BとCは、消費税間に合わない?
687: 匿名さん 
[2012-01-11 07:33:07]
B棟は間に合うのではないでしょうか。
A棟の1年後だったはずなので2014年3月完成のはず。
しかし、ホントに消費税上がるのでしょうか。上がる上がると煽って景気浮上させて直前でやはり辞めたという作戦じゃないでしょうかね?
今、消費税上げればもう日本沈没するのでは。と思いますが。
688: 物件比較中さん 
[2012-01-11 09:41:08]
国の心配よりも、本当にこんな積立金の設定で良いのか考えて購入したほうが良いのでは。

近隣マンション相場より、明らかに安すぎるから
修繕積立金で沈没するよ。ここは。

一時金か、値上げができないと8年~10年ぐらいで赤字化でしょ。
12年目の大規模修繕工事は銀行から借金しないと出来ないでしょうし。

それに消費税は、管理費や修繕積立金にも関係してきます。
689: 物件比較中さん 
[2012-01-11 10:51:20]
他の物件のことをよく知っていらっしゃる方なんですね~
690: 匿名さん 
[2012-01-11 12:46:00]
修繕積立金で沈没⁇
沈没って何が沈没するのか理解できませんが。杭が抜かれて行くとか?
691: 匿名さん 
[2012-01-11 12:55:14]
修繕積立金が安いって、完全に騙されてますね。ゼネコンの給料知ってますか?住宅関連費用は他の業界に比べて高すぎるでしょ。グローバル競争ないから。
人件費を他の業界並みにすれば今の半額で十分でしょ。
693: 契約済みさん 
[2012-01-11 20:25:32]
カナロコにJR川崎駅「中央北改札口」を整備し、2015年度中に供用開始を目指すという記事が出ていました。
実現すれば京急からの乗り換え時間短縮に、改札の混雑緩和が実現しそうで嬉しいです。
事業全体は2017年度中完成予定とかなり先ですが、駅ナカもできるみたいで楽しみです。
694: 検討中の奥さま 
[2012-01-12 08:22:40]
知人に物件の相談をしたら、
宝島社で「コワ~い高層マンションの話」という本があることを教わりました。

高層階に住む人ほど精神疾患や不妊症、流産になる確率が高く。
欧米ではタワ-マンションに規制がかけられているそうです。

日本やアジア諸国って、遅れているんだなと思いました。
695: 匿名さん 
[2012-01-12 11:16:52]
それじゃ高地に住んでる人は絶滅だね。
696: 匿名さん 
[2012-01-12 11:20:40]
高地と高層は別ではないでしょうか
697: 匿名さん 
[2012-01-12 11:43:01]
こんな都市伝説みたいな話を信じている人って、いまだにいるんですね。
遅れているんだなと思いましたw
698: 匿名さん 
[2012-01-12 12:39:30]
何の根拠も示さず、ただ高層マンションに対する恐怖心をあおるだけの書込みは無責任ですね。
そういう書込みをするなら、自分でその本を読んで、どういうことが書いてあったかを書き込むべきでは。
701: 匿名さん 
[2012-01-12 15:12:51]
ソースは別冊宝島です)キリッ
703: 匿名 
[2012-01-12 16:11:56]
ぜひ検討から外すべし。そしてこの親切な情報を他のタワーマンションの掲示板でも教えてあげてください。
704: 土地勘無しさん 
[2012-01-12 16:14:02]
「コワ~い高層マンションの話」って図書館で借りて読んだことあるよ。
まあ、内容は都市伝説レベルかなw。
705: 検討中の奥さま 
[2012-01-12 17:19:09]
「高層マンション 精神疾患」
で検索すると、色々なお医者さんや先生方の書き込みがあります。

確か昨年、芸能人でめまいやイライラが続き、引っ越した方がおり、話題になってました。
人それぞれ合う合わないはあるでしょうが。
リスクはリスクとして、知っておくことは重要だと思います。
707: 匿名さん 
[2012-01-12 17:48:25]
私は富士通のHP見たことないです。
ちゃんとしたデータって言い切るのは簡単ですが、まるで洗脳された人が天下の富士通だと思い込んで、あとで事実無根だったりするのと一緒の気がしてなりませんが。
708: 匿名さん 
[2012-01-12 17:49:02]
それより、建つ前に地震で傾いたりしないですか。
709: 匿名さん 
[2012-01-12 18:15:53]
今日は神経質な人が多いなぁ。
>706さんは「階層コンプレックス」に気をつけて下さいね。
711: 匿名さん 
[2012-01-12 23:00:38]
あの地震以降、高層階から低層に住み替えている人は実際多いしね。
眺望なんて中層階からはそんな差はないよね。
高層買いたい人は狙い目だ。売れ残っているから今がチャーンス!

もともと人なんて大昔から地面に足付けて歩いて生活しているんだから、
高いところにいたら何らかの不適合があるのは自然じゃないかな。
712: 匿名さん 
[2012-01-12 23:01:24]
宝島・・・ですか。投資情報では散々でした。記憶が。
714: 匿名さん 
[2012-01-12 23:40:41]
技術系の人が少ないみたいだな。
データや統計は作成者がイイようにでますから。ましては意見なんて、まったくと言っていいほど。
ま、人間の体なんてまだまだ解らないから幾らでも言いたい放題。バイアスかかりまくり。
715: 匿名さん 
[2012-01-13 00:36:27]
>714
あなたも技術系なら、それでは反論にならないこともお分かりですよね?
716: 匿名さん 
[2012-01-13 01:02:30]
たしか、例の本では3階~6階とか、あまり高層とも思えないような階で
統計を取ったらそのような症状が出る傾向が強かったという内容だったと思います。
だから、706さんがあの本の内容を信じるというなら、
一軒家しないと危ないですよ! 
717: 匿名さん 
[2012-01-13 05:57:27]
だとしたら、一軒家にする前に、7階以上はなおのこと避けよう、ではないのか?

718: 匿名さん 
[2012-01-13 08:07:58]
戸建で地震に怯えて長生きするか?
マンションで早死にするか?
考えるとします。
719: 匿名さん 
[2012-01-13 08:09:58]
安いから低層階を買った人が殆んどでは。
720: 匿名さん 
[2012-01-13 08:36:03]
716さん、反論するのならちゃんと読んでからにした方がいいですよ。
高層マンションで6階以上であればエレベーターの設置義務がありますが、5階以下では設置義務がなく階段を使わざるを得ないので、 階段の上り下りの激しい運動によって流産率が高くなる、という説がありました。 しかし、結果は5階以下より6階以上の方が明らかに流産・死産の経験者が多いということが分かった。
日本臨床環境医学会学術集会で発表されてるそうです。
ここは立地の良さから低層階でも眺望を遮る物がなく、タワーマンションで高層階を望まない方にはいい物件。
さらに価格が低いBCの低層階の販売を待つ人がたくさんいます。
営業もどういう営業方針か分かりませんが、低層階を勧めてきました。ちょっとプライバシーの面で心配がありましたが、結局総合的に考えると低層階のメリットが大きい物件。
721: 匿名さん 
[2012-01-13 09:01:30]
地震の影響であえて低層階を買ってる人も多いでしょ。
内陸部のマンションや低層階マンションの人気は相変わらずだよ。
722: 匿名さん 
[2012-01-13 09:09:21]
宝島だけじゃなく、週刊朝日でも同様の記事があったらしいです。

統計といえば、根拠がない。数字などいいようにいじくれる。
欧米で規制があるといえば、外国の話。(精神疾患では先進国なのに。)

ちょっとしたタワ-マンションブ-ム、隠れ被害者が増えていくんですね。
いずれ、見直されるのでしょうが。。。。
723: 匿名さん 
[2012-01-13 09:26:10]
学術会や学会で数字を操作して暴露た時は業界から締め出されるよ。
そんなリスクを犯してまで統計数字を操作するの?
逆に大丈夫って言ってゼネコンからお金をもらうならわかるけど。
724: 匿名さん 
[2012-01-13 10:19:28]
>723
そもそも学者じゃあない。
725: 申込予定さん 
[2012-01-13 11:18:39]
724さん
もともとの情報は東海大学医学部の先生の調査研究結果です。
日本臨床環境医学会学術集会はシックハウス症候群など環境、建築と健康を研究している学術会です。
726: 不動産購入勉強中さん 
[2012-01-13 11:22:13]
面白い話題で盛り上がってますね。
【このマンションに限らず】の話題でここまでヒートアップしてるのも珍しいですね。
戸建ては戸建てのメリットデメリットがあり、マンションにはマンションのメリットデメリットがあります。
個人でよく考えて自分たちにあった住まい探しをして決めればいいことだと思いません?
突然の書込み失礼しました。
727: 匿名さん 
[2012-01-13 12:03:30]
これを見てちょっと考え直します。
主人か低層階にこだわってるので、低層階でもいいかなぁっと。出勤の時のエレベーターの各駅停車が許せないみたいで。
728: 匿名 
[2012-01-13 12:33:12]
外出が減るのが原因なんだね。ここの立地で外出減るとは思えない…
729: 匿名 
[2012-01-13 13:14:35]
微かな揺れが続くのも問題なんでしょ。
制振構造は風による揺れに弱いらしいですし。
川沿いでたださえ風が強い立地。
その揺れに気が付く、気が付かないはあっても、身体には何らかの変調をもたらすと言う事なのでしょう。


730: 匿名さん 
[2012-01-13 13:19:25]
しかし、こんなトンデモ本の類を持ち出して
しつこく低層階をすすめるのには何か意図があるのでは?と勘ぐってしまうね。
低層階が売れてないか、高層階を買わせたくないのかな?
731: 匿名さん 
[2012-01-13 13:22:59]
常時家にいる主婦や小さな子ども、老人なんかが影響受けるのでしょうね。旦那は仕事に毎日出かけるし。
732: 匿名さん 
[2012-01-13 13:28:11]
宝島の話じゃなくて、大学の先生の調査研究の話です。
宝島は読んでないので分かりません。
733: 匿名さん 
[2012-01-13 14:45:37]
リヴァリエのDFS制振構造は今までの制振構造と違います。
風の揺れにも強いそうです。
他にもビル風を軽減する工夫が色々なされているようです。

免震構造は地震の時もDFS制振より、揺れがおさまるのが
遅いし、風揺れに弱いらしいですね。
734: 匿名さん 
[2012-01-13 15:44:25]
要因は揺れだけではなく、気圧の微妙な変化、空気の濃淡や質等いろいろあるそうです。
735: 匿名さん 
[2012-01-13 15:46:27]
>730
低層階買った主婦が必死になってるとしか思えないわ。
入居前から階層コンプレックスになってんじゃないかと思われても仕方ないくらいの粘着っぷりだね^^
736: 匿名さん 
[2012-01-13 16:10:44]
価格の面もあるけど、3.11で低層階を選ぶ人も多いみたい。まだ地震も続いてますしね。
高層階だから高い価格で売れる時代ではないそうです。
昔は一階変わると50万から100万変わるにも関わらず、最上階から売れてましたから。
不動産の価値としては階数は関係なくて眺望代だけ。
ここに限らずタワーの高層階は苦戦だそうです。


737: 購入検討中さん 
[2012-01-13 17:22:14]
>733

構造説明会で聞きました。
あらゆる面でDFS制震構造は優れてようですので、購入検討物件の一つです。
マンションがカラダに悪い?なんてことを気にしていたら都心には住めないでしょう。

738: 匿名さん 
[2012-01-13 17:36:12]
高層階が、ですよ。
マンションが体に悪いなんて誰も言ってない。
あらゆる面で優れてるなんて物なんて世の中に存在しない。メリット、デメリットがあるでしょ。
DFSを神の様に信じてる方が怖い。
739: 匿名さん 
[2012-01-13 18:08:09]
>あらゆる面で優れてるなんて物なんて世の中に存在しない。メリット、デメリットがあるでしょ。
まさにその通り。あなたが低層階にメリットを感じているように、高層階にメリットを感じている人も沢山いるんですよ。
あなたの考える低層階のメリットと高層階のデメリットは十分理解できました。

ここはリヴァリエの検討スレです。
後はチラシの裏にでも書くか、以下のスレで思う存分その知識を披露してあげて下さい。

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/
740: 739 
[2012-01-13 18:09:36]
こっちでした

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?その2
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185915/
741: 匿名さん 
[2012-01-13 18:36:32]
低層階は虫や川の臭いが気になりますね。
高層階は工場が多いから空気があまりよくなさそう。
中層がいいんですかね?
高層階、低層階の話はどちらもウソの発言ではなさそうだし参考になります。
低層階のメリットはわかったんですが、高層階のメリットはどんなところでしょうか?
眺望以外で分かる方いないでしょうか?
制震の話は大げさでマユツバっぽいですが。
742: 購入検討中さん 
[2012-01-13 18:40:31]
ここはネガ、ポジ両方の意見があっての掲示板。
ポジだけだと販売用のホームページと変わらんし。
自分の必要な情報を選べばいいこと。
上がいいと思う人が上を買う、下が良ければ下を買う。
自分はBまで待つ予定。
744: 匿名さん 
[2012-01-13 20:15:18]
高層マンションなんて山ほどあるのに、このスレに高層階のネガレスを連投する理由はひとつしかないですよね?
近所の低層物件の営業さんw
745: 匿名 
[2012-01-13 20:23:42]
一般的にデベの営業ってこんな掲示板にわざわざ書き込むほど営業熱心とは思えないけど。
746: 匿名さん 
[2012-01-13 21:09:20]
>744 

同意w
747: 匿名さん 
[2012-01-13 22:36:00]
高層階のメリットは眺望以外ないと思う。
でもなんかカッコいい。
748: 匿名さん 
[2012-01-13 23:37:40]
会社の居室が高層階ですが慰謝料請求できるということですか?
答えてください。
749: 購入検討中さん 
[2012-01-14 08:17:36]
会社の居室が高層だからってなんで慰謝料請求出来るの?
けどうちの重役室、20階から3階になったのはそのせい?
750: 匿名さん 
[2012-01-14 10:54:09]
だって、体に悪いでしょ。事実なんですよね。
751: 匿名さん 
[2012-01-14 11:06:43]
高層だの低層だのの話はもう結構。他でやってよ。
ここはリヴァリエの検討版です。
752: 匿名さん 
[2012-01-14 14:44:53]
調査結果のひとつとして発表されてます。
ここはタワーマンションです。高層階には高層階のリスク、低層階には低層階のリスクがあると言っただけですから。高層階に住んだら必ず病気になるとは誰も言ってません。日本人がかかりやすい病気、ここの地域は地震が多いという様な統計調査と一緒です。
どんなマンションでも多かれ少なかれリスクがあり、それを選ぶのが購入者。ここの掲示板は営業さんが教えてくれない情報も見る事が出来るためにあるんですよ。
単なるインフォメーションです。
前にもありますがいい事だけならマンションHPと同じ。
地震のリスクやいろいろ検討して私はここの低層階を契約しただけです。
実際に訴えてみたらどうですか?あなたが病気を患っていることが前提ですが。弁護士を探してあなたが因果関係を立証する。アメリカでは職場環境の訴訟は多いみたいですよ。
753: 匿名さん 
[2012-01-14 17:35:20]
>752

>単なるインフォメーションです。
ここでそんな情報需要ないからw
すべての高層マンションに言えるネタをリヴァリエの検討スレに連投しているんだから、荒らしと変わらないよ?

>地震のリスクやいろいろ検討して私はここの低層階を契約しただけです。
チラシのウラにでも書いておくか、せめて契約者スレでやれば?
754: 匿名さん 
[2012-01-14 18:59:35]
ではでは、リヴァリエに限った興味深い情報を一つ。
施工先の「大林組」の本社ですが、このフロア構成がなかなか良いのです。

主要部門は下層階を陣取り。
間接部門や子会社が高層階を陣取ります。

子会社で派遣会社があるのですが、かなりの高層階です。
不特定多数の外部の人間が出入りする業種を高層に持ってくるのですから、ちょっと不思議です。

高層ビル建築の最王手の会社が、高層ビルのわざわざ低層階のみに陣取るのですから面白いですよね。

757: 匿名さん 
[2012-01-14 21:49:42]
754は自分の主張ばかりでウンザリする。
少しは遠慮しないと「荒らし」と言われてもしかたない。
ここはアナタの専用掲示板ではなんだから。
758: 匿名さん 
[2012-01-14 21:54:39]
751や755の言い分だと、エキチカとかすら書いてはいけない、他所で書けよと言う話しになるが。
759: 匿名さん 
[2012-01-14 21:58:42]
ここの高層階・低層階のデメリットをまとめたんで、これで仲直くやってくれ!

高層階:工場からの排気・流産率アップ?
低層階:水害・虫・川の臭い・752が入居
760: 匿名 
[2012-01-14 23:59:55]
B待ちの人多そうですね。消費税間に合いそうだし、オプション選べるし、2棟目の方が上手く作れそう!
761: 匿名さん 
[2012-01-15 00:53:16]
住宅エコポイントは使えますか?
762: 契約済みさん 
[2012-01-16 08:33:31]
こんなニュースが今朝ありましたが、リヴァリエは大丈夫ですよね?・・・不安でしょうがないです。

<高線量>新築マンションで検出 コンクリ発生源 二本松
763: 匿名さん 
[2012-01-16 08:53:24]
〉高層階:工場からの排気・流産率アップ?
〉低層階:水害・虫・川の臭い

高層メリ:排気ダウン、景色、

高層デメリ:風切り音アップ、揺れはアップ、

低層メリ:揺れが少ない、

低層デメリ:臭い、虫、水害、排気がたまりやすい、電車の音が煩い、人の騒ぐ声が煩い、

764: 匿名さん 
[2012-01-16 08:59:35]
中層が条件一番安定してそうな気もするね。
高層はともかく、低層は結構お手頃価格だったっぽいからそりゃ売れるね。変な人がいなければいいが。
高層は買いたくても買えない人もいるんだし、ちゃんとした人が多そうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる