新規スレ立てました。引き続きよろしくお願いします。
過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-11-06 03:55:22

- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4
551:
匿名さん
[2011-12-13 09:37:41]
|
||
552:
匿名さん
[2011-12-13 10:00:11]
地下化するにしても、この辺は10年以上先の話でしょ。
もし地下化したら出入り口は複数作るはずだから、一番近い出入口から徒歩1分ていうのは案外変わらないかも |
||
553:
匿名さん
[2011-12-13 10:18:40]
>552
ネックなのが国道の地下は地下高速道路が出来る予定なので地下道を作れない。 だから必然的に競馬場付近が一番近い出入り口になるんだよね。 つまり1分は絶対無いってことだ。 でも気にすることない距離でもあるかw 国道を横切らないと地下鉄に乗れないのは嫌な感じだけど。。。 |
||
554:
匿名さん
[2011-12-13 10:22:44]
548
なんで500万円ダウンなの? 1分に付き100万円ずつ下がる計算なの? う~ん、そんなことは購入者や営業に聞いてもわからないんじゃないの。 |
||
555:
匿名さん
[2011-12-13 10:29:38]
東門から先でさえ事業認可から実際に工事が始まるまで一体何年かかってると思いますか?
川崎大師から手前なんて事業のめどなんて立っていないはず。 川崎駅の北出口でさえ来年度からようやく工事が始まって完成は5~6年後ですよ。 港町の移転なんて現時点ではほとんど現実味はないのでは? 例えば川崎市や京急の収益が奇跡的に伸びれば別ですけどね。そんなことありえない。 ローンを払い終える前には考えられないと思います。 |
||
556:
匿名さん
[2011-12-13 10:30:28]
|
||
558:
匿名さん
[2011-12-13 10:40:46]
地下化なんて、三、四十年先の話だよ。それだけ経ったら建て替えの話も出てきていることだろう。
現時点でいくら下がるとか、予想できる訳がない。 |
||
559:
匿名さん
[2011-12-13 10:58:34]
>557
そっちこそどこの営業? 駅移動が必ず来るなんて、何を根拠に言ってるの? 現時点では必ずなんて言えないし、計画が無くなることも十分に考えられる。 購入する人はそういう計画もあるということを認識しておけばいいだけ。 |
||
560:
匿名さん
[2011-12-13 11:04:06]
もし計画どおり地下化されたら、徒歩5分になることよりも
京急川崎から二駅になることのほうが価格を押し下げる要因なるんじゃないですかね。 |
||
564:
匿名
[2011-12-13 13:02:33]
前スレ(No.608)から勝手にコピペ
検討者&購入者の方がよほど冷静だね > 地下化の計画は18年前から(平成5年)の計画で、渋滞緩和の為に産業通り駅の地下化計画だけ進んいるそうです。 港町駅が地下になるのは確率として低いと思いますし、当面は無いと思いますよ。 ↓このPDFを見るとわかり易いですので、ご参考まで。 【京浜急行大師線(東門前駅付近~小島新田駅付近)連続立体交差の工事について】 http://www.city.kawasaki.jp/53/53rittai/home/rittai/daishisen/ren-ritt... |
||
|
||
565:
匿名さん
[2011-12-13 13:11:55]
|
||
566:
匿名
[2011-12-13 14:13:58]
>564
それみるとやっぱり全体計画ではバッチリ移動されるね駅はw |
||
567:
匿名さん
[2011-12-13 14:59:41]
これを見ると、あるとしても遠い遠い遠い先のお話ね。
|
||
568:
ご近所さん
[2011-12-13 15:26:05]
今30代。俺が生きてる間には無理だろうな・・・。
|
||
570:
匿名
[2011-12-13 15:47:29]
ここの駅1分に大した価値はないですよ!
駅5分になってもそこまで変わらない!! 公示地価を調べればすぐわかる。 駅1分を売りにしたいが為に営業マンがかなりオーバートークしてますね。 |
||
574:
匿名さん
[2011-12-13 16:21:06]
可能性はある。
移転したら価値は下がる。 でも5分なら激減ってこともなさそう。 いずれにせよ、リスクとしては考えておく必要あり。 ってことでいいじゃん。 |
||
581:
匿名
[2011-12-13 23:11:24]
線路跡が有効利用されるならむしろうれしい
|
||
582:
購入検討中さん
[2011-12-13 23:15:11]
駅移転で価値下がりますか?
|
||
583:
匿名さん
[2011-12-14 00:27:34]
京急電鉄の2011年設備投資計画
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2011/detail/003351.html これによると、4駅(戸部駅・黄金町駅・浦賀駅・三崎口駅)の改良工事に 40億投資している。 恐らく来年の同時期に、港町駅改築の設備投資計画予算が発表されると思うが 港町のようなボロ駅をパンフにあるような駅に改築するなら、 10数億はかかるだろうな。 それだけの投資を10年やそこらでボツにはしないでしょ。 果たして償却に何年かかるんだろうか。 |
||
585:
購入検討中さん
[2011-12-14 10:00:09]
もう500万安くなるまでまとうかな!
|
||
588:
土地勘無しさん
[2011-12-14 18:01:23]
↑おれも!
|
||
589:
ご近所さん
[2011-12-14 19:06:47]
俺も俺も!
↑ どうぞどうぞ! |
||
590:
匿名さん
[2011-12-14 19:38:15]
これ以上安くならないから諦めな。
|
||
591:
匿名さん
[2011-12-14 19:48:44]
ここの掲示板
書き込みのNo.見るとわかるけど あまりにも削除されている書き込みが多くて あまり参考にならないですね 都合の悪いことを 営業の方が必死で隠そうとしているのでしょうね |
||
592:
匿名さん
[2011-12-14 20:33:14]
違うと思うけど。
削除される前の書き込み見た事あるけど、 ほとんどが削除されて当然の書き込み内容だよ。 下品な書き込みだったり、 物件と全く関係ない内容の書き込みだったり、 人に対しての誹謗中傷だったり。 それは削除されるでしょ。 ちなみに私は営業ではありません。 それに良く営業が書いてるだろって決まり文句の様に 書く人いるけど、営業はこういう場所にいちいち書かないと 思うよ。 |
||
593:
匿名
[2011-12-14 22:45:56]
駅の不動産情報誌で、東門前で2物件掲載されていました。
徒歩3分、築約3年、2階、73㎡で3880万円 徒歩4分、築約4年、14階、69㎡で3480万円 相場的に見ればここは今の価格帯でも検討価値があると思います。 A棟は70~80㎡台中心だし、今の時点でいい勝負なのでこれ以上安くなるとも思えないです。 |
||
594:
匿名さん
[2011-12-15 13:06:04]
削除依頼しているのは営業じゃなくてここの購入者じゃないの?
検討者はMRでは分からない情報を掲示板で知りたいのに、 ネガ情報自体を削除するのはちょっとやりすぎでは? 反論するかスルーすればいいだけ。 |
||
595:
購入検討中さん
[2011-12-15 13:55:19]
私は40代ですが、駅が地下化することがネックで悩んでいます。例えば20年後にできたとしたら私は60代。
ローンの返済もおえて、ここに住んで良かったと満喫していると思いますが、駅が移動して地下だとするとエスカレーターやエレベーターがあるとしても地上からの距離が長いし停電とかになると・・・。あと、地下道ができるのか?とか。出口がマンション前ならまだ許す。いやいや、地上を歩けってことになると、雨や風にたえて歩くのでしょう。きっと将来の私は地下化反対のふだを首から下げて大声あげていると思うと・・・重いです。 |
||
596:
匿名
[2011-12-15 14:14:05]
|
||
597:
物件比較中さん
[2011-12-15 16:14:33]
|
||
598:
匿名
[2011-12-15 17:45:19]
595さん
ご心配 お察し致します 似た者同士でございます 以下 公式情報ではありませんが 身近な工事関係業者のコメントです 地下化は 出来ても50年後 そもそも地下化はやりたくない しかし 川崎市が公示した以上 やらないとは言えない 市を敵に回せない でも 行政に工事資金は無い うちがやると言わない限り 進まない うちは 悪までも羽田空港に路線延長したい 従って やりたくもない地下化工事に お金は出したくない くどい様ですが 非公式の発言です 判断は それぞれの個人お願い致します 因みに 私は購入しました |
||
599:
匿名さん
[2011-12-15 18:42:05]
『うち』って誰?
|
||
600:
匿名さん
[2011-12-15 19:10:56]
京急じゃないの?
|
||
601:
匿名さん
[2011-12-16 00:12:57]
順調に売れていますね。こないだHP見たら先着順販売34戸、第2期4次10戸販売になっていたけど、今日更新されたら先着順販売34戸になっていた。
第2期4次分は完売したのかな。 |
||
602:
匿名さん
[2011-12-16 00:48:32]
592さんに同意。
私も地下化が気になって調べてまして。 地下鉄にするメリットは計画中の川崎縦貫鉄道と繋げて、新百合ヶ丘や武蔵小杉に乗換えなしで行けること。 でも小杉方面から川崎駅まで繋がるのは何十年先なのかっていう時に、急に降りてきた羽田国際空港化による神奈川口構想。 元々京急は羽田を独占したかったから、こっちの話に魅力を感じてるらしく、縦貫鉄道で繋がるより、むしろJR川崎駅と離れてる方が好都合ってことらしいよ。 まあどっちの計画に転んでも地域は発展するだろうから資産価値は上がる可能性が高い。 という個人予想なんですが、今は大師線は注目の路線なっちゃってるので、夢が膨らんで良いのではと思います。 因みに私も契約しました。 |
||
603:
匿名さん
[2011-12-16 02:08:26]
電鉄としては市と既に契約済みですので電鉄負担分の資金繰りは予定済みでしょうし、市負担分予算が通ればすぐにでも工事開始したいと聞きました
実際電鉄としては住民増加も望めますし市の負担分が確定すれば着工しない理由は全くないとは思いました まぁー 結局は市負担分の問題なので、市長が変わったら計画見直しなんて事もあり得るとは思いますが |
||
604:
周辺住民さん
[2011-12-16 23:27:03]
大師線が注目路線って、夢膨らみすぎだろvv
近所に住んでるが、地域住民はそんなことは全く思ってないです。 営業さんに吹き込まれたかな? |
||
605:
匿名さん
[2011-12-17 00:04:41]
確かに、誰も注目してない。
なんかそういう勘違いさんがいるとちょっと他の検討者としては恥ずかしいからやめてもらいたい。 |
||
606:
匿名
[2011-12-17 01:37:26]
恥ずかしいと思うなら 止めれば宜しい
注目している人だけ 購入すれば良いだけの事です |
||
607:
購入検討中さん
[2011-12-17 09:40:49]
武蔵小杉も魅力でしたが、リヴァリエのリバーサイドはなんとも魅力なんですよ。
3.11の時も液状化もなかったって話だし、大師線はバスよりいいかと思えば使えるし、今の現状は良いのではないかと考えてはいます。地下化が50年先とおっしゃってくれるのならためらうこともない話です。 オプションの期限も逃したので、リフォームにいくらプラスされるのか聞いてきます。 |
||
608:
物件比較中さん
[2011-12-17 09:53:30]
好き嫌いはあると思いますが、リバーサイドってのは他ではなかに出てこない唯一無二の魅力ですよね。
|
||
609:
匿名さん
[2011-12-17 10:46:10]
|
||
610:
匿名
[2011-12-17 11:13:12]
なら 黙って止めれば宜しい
そもそも 普通に欲しいって? と言うのが分かりません 注目するなり 夢見るなり リバーサイドなり 人それぞれ価値観を見出だして購入するのではないでしょうか? |
||
611:
匿名さん
[2011-12-17 12:21:58]
お願い!
610(=606)の方、買わないで下さい! |
||
612:
匿名
[2011-12-17 12:58:27]
>>610の方が普通の感覚。
|
||
613:
匿名さん
[2011-12-17 13:12:55]
そもそも612の言う 普通の感覚 というのが分かりません
|
||
614:
匿名さん
[2011-12-17 13:14:32]
普通に欲しい→価格相応と思っている
ってことだから、「注目だ!」と声高に叫ぶ人はやっぱり邪魔ですよ。 ちなみにですが やめる、と、とめる は字が同じでややこしいですね。 |
||
615:
匿名さん
[2011-12-17 13:27:41]
|
||
616:
匿名
[2011-12-17 14:35:45]
四万十川のように
美しく綺麗で 工場排水にまみれず ブルーシートだらけでなく 大堤防作らなくてもいいような安全安心で 子供が飲んでも大丈夫な水の でも都心で そんなリバーサイドならいいな。 |
||
617:
匿名
[2011-12-17 15:50:36]
それなら私もきっと買うかもしれませんね。
|
||
618:
匿名さん
[2011-12-17 15:53:40]
>>615
邪魔と思うのも人それぞれ |
||
619:
匿名さん
[2011-12-17 17:13:36]
>>618
615だが、邪魔だと思うのもその通り人それぞれだな。 私は、自分と意見が異なるからといって、買うなとか邪魔だとか、その人を攻撃し排除するような書き込みしか出来ない人は心が狭いと言ってるだけだ。 |
||
620:
匿名さん
[2011-12-17 17:14:42]
>>618
615だが、邪魔だと思うのもその通り人それぞれだな。 私は、自分と意見が異なるからといって、買うなとか邪魔だとか、その人を攻撃し排除するような書き込みしか出来ない人は心が狭いと言ってるだけだ。 |
||
621:
匿名さん
[2011-12-17 17:15:47]
書き込みダブった。申し訳ない。
|
||
622:
匿名さん
[2011-12-17 17:25:11]
619も同じじゃん。
|
||
623:
匿名さん
[2011-12-17 17:32:27]
まあ、近年では稀に見る好立地だから仕方ないよ。
羨望の眼差しとその裏返しの妬みを受けるのは覚悟して買わないと。 |
||
624:
匿名さん
[2011-12-17 17:45:02]
どうかお願いします
619さん 買わないでください! 見知らぬ人に対しての言葉使いがなっておりませんので! |
||
625:
匿名さん
[2011-12-17 17:47:08]
マンション立地は 最高だと
思うよ リバーサイドで 戸建てがほしくなったが 戸手は売ってしまったよ 後悔 |
||
626:
匿名さん
[2011-12-17 17:55:22]
なかなかこれだけの立地はこの先出てこないと思うし、今買わないと後悔しそう。
|
||
627:
匿名さん
[2011-12-17 17:57:01]
|
||
628:
匿名さん
[2011-12-17 18:34:07]
口の聞き方云々はさておき、近年まれに見る最高の立地という下りはいかがなものなのか?
少し寒くないか? |
||
629:
匿名さん
[2011-12-17 18:37:06]
627さんは619、615さんですか?
だとしたらまず言葉遣いもきちんとされていない方が言える立場ではないですね。 627の書き込みは敬語になりましたけれども。 「浅はか」、と捨て台詞を吐くことでだいたいあなたの程度がここを読んでる方たちに知れてしまっていることをお伝え致します。 そのようなあなたと同じマンションの住民にはなりたくないと思うということではないでしょうか。 あなたが買うことを阻止することはできませんけれども。 |
||
630:
匿名さん
[2011-12-17 18:55:27]
|
||
631:
匿名さん
[2011-12-17 19:08:13]
ご理解いただき感謝致します。
ではこの件についてはもうやめに致しましょう。 皆様もお願い致します。 出しゃばって目障りに思われた方もいらっしゃると思いますがどうかお許し下さい。 良いところも悪いところもそれぞれの方の個人的なご意見というこを踏まえて このマンションについての情報をお願い致します。 |
||
632:
匿名さん
[2011-12-17 20:37:33]
立地の良さを理解できないなんて考えが浅すぎですから、そのような方はこのマンションを検討から外していただきたいものですね。
おっしゃる通りです。 良さがわからない人がなぜわざわざ掲示板に書き込むのか理解できません。 |
||
633:
物件比較中さん
[2011-12-17 20:50:00]
二期5次の販売は3件ですか~
まだ販売してないけど、要望があったから売り出す物件なんでしょうね。 一期1次:150 一期2次: 30 二期1次: 30 二期2次: 15 二期3次: 20 二期4次: 10 二期5次: 3 ------------------- 販売戸数:258 |
||
635:
匿名さん
[2011-12-18 11:09:44]
っだから、大師線はそこまで発展しないって。
|
||
636:
匿名
[2011-12-18 13:14:48]
関西のものですが、大師線?っていうんですか、それって一体どこを走ってる電車なんですか?
|
||
637:
匿名さん
[2011-12-18 14:23:51]
>そのような方はこのマンションを検討から外していただきたいものですね。
それはいくらんでも乱暴では? ポジの過剰反応はかえってネガを呼び寄せますよw。 |
||
638:
匿名
[2011-12-18 22:51:16]
二期6次は何戸になるんでしょうね
|
||
639:
匿名さん
[2011-12-20 12:30:12]
ぜんぜん売れてないじゃん
|
||
640:
匿名さん
[2011-12-20 12:57:10]
この定量データ、ヤバくね?
|
||
641:
匿名さん
[2011-12-20 13:49:10]
周りに比べれば、まあまあなんじゃないの?
|
||
642:
物件比較中さん
[2011-12-20 15:28:57]
なにがやばいの?
|
||
643:
匿名さん
[2011-12-20 22:57:49]
やばい! やばいよ!!
|
||
644:
匿名さん
[2011-12-20 23:12:15]
先着順販売住戸、全然売れないけどなんで?
どの部屋を販売してるの? |
||
645:
匿名さん
[2011-12-20 23:54:58]
競馬場最寄、線路と川の間、この場所でこの価格というあたりが検討からはずしてしまう要素なのでは。
これだけの敷地があるのなら低層にして周囲にゆとりの空間をたっぷり設けて贅沢な環境作りをしても良かったのに。 タワーである意味があまりないような気がするのですが。 |
||
646:
匿名さん
[2011-12-21 07:08:22]
逆にタワーじゃなきゃ、まったく売れないでしょ。
|
||
647:
匿名
[2011-12-21 09:34:09]
売れ行きは順調っぽいけど。。
売れ行き悪いとか、何を根拠に言ってるんだろうか? |
||
648:
申込予定さん
[2011-12-21 10:49:48]
先日要望書を提出してきましたけど、ギャラリー混雑していて順調な様子でした。
DFSの模型が届いていてそれを見たらココに住みたいと改めて実感したところです。 |
||
649:
購入検討中さん
[2011-12-21 12:29:35]
普通は都心の立地のいい場所は人気があるから、マンション(集合住宅)
にする必要性があり、それでも足りないからタワーマンションになる。 このマンションの場合、元々はタワーマンションにするほどの街・土地 の魅力は特にないが、大林組施工のDFSタワーがこの値段という のが大きな魅力。 個人的にもこの街に住みたいとは思わないが、 この建物には住みたい。 |
||
650:
匿名さん
[2011-12-21 21:39:08]
街に住む。確かに街は重要ですね。
けど、居住空間の方がもっと重要ですかね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
2015年に完成ですか?
(これは産業道路付近の完成で全体ではない可能性も。あとで調べてみます。)
よくわかりませんが、
徒歩5分程度なら数百万は物件価値は下がるのは必須だと思います。
営業の人に直接聞くのもいいでしょう。
そこは正直に答えてくれるはずです。
利便性がいいだけで購入検討する人は要注意ですね。。。
(5分程度も全然いいとは思うけど、国道をまたがないといけないのは嫌ですね。)