京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-21 15:27:58
 

新規スレ立てました。引き続きよろしくお願いします。

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-11-06 03:55:22

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4

101: 匿名さん 
[2011-11-13 09:01:54]
虫、鳥が気になるなら、高層階がおすすめです。
103: 匿名さん 
[2011-11-13 18:50:58]
低層階のファミリー向けは殆ど売れちゃいましたね。高層階は他のタワマンと比較して安いとはいえ我が家の収入ではちょっと厳しい価格でした。
安目の低層階を買って優雅なマンションライフを楽しみたかったな〜
真剣に購入を考えていた時は、競争相手が増えるからみなさんあまりいい書き込みはしないで欲しいな〜と思ってました。少しでも興味のある方は一度ギャラリーに足を運んでみるべきだと思いますよ。東門前周辺の近年出来た大型マンションに住まれている方々も興味示して見に行かれているようですから。
104: 匿名 
[2011-11-13 19:43:00]
ガラ空きの中層上層をどう売り抜くか手腕が問われる感じ。タワーでさえあれば、四方八方の環境がどんなに悲しくとも、はなから低層狙いで、低価格で手が届くなら、が客層ならば、いかに値下げするかにかかっていそう。
どうせ、最初から修繕費管理費駐車場費に転嫁するビジネスモデルだとするならば、中古化する前に早めに惜しまずドンドン叩き売りすべきでは。
106: 匿名さん 
[2011-11-13 21:23:24]
立地がファミリー向けじゃないところもいたいね。DINKSか単身ならタワーの豪華な雰囲気味わえていいんだけどな。
107: 匿名さん 
[2011-11-14 01:03:25]
ここの販売方法は一気に全戸売る訳ではなく、
施工を進めながら細かく売り出していく方針の様です。

なのでルームプランを早く決めなければならない
低層階から順に売っている様です。

中層階、上層階を本格的に売っていくのはこれからでしょ。
プレミアムは普通のタワーに比べて1000万以上安いし、
最近また売れ行きが良くなってるらしいから、
A棟が売れ残ることはまず無いと思うよ。

108: 匿名 
[2011-11-14 09:49:38]
昨日、マンションギャラリーに初めて行ってきました。
商談席がすべて埋まり大変賑わっていて驚きました。あんなに混雑しているギャラリーを見たのは数年前の芝浦アイランドや大崎のタワーを見に行った時以来でした。
北角住戸が完売していて残念です。
価格眺望間取り、希望に合ってました。
もっと早く見に行っていれば良かった。
また来週行ってみます。
109: 匿名はん 
[2011-11-14 09:57:26]
>107

低層階から順にではなく、低層階しか売れないんですよ。

細かく売り出していくではなく、お客さんが付かないからそうせざろう得ないのですよ。
110: 匿名さん 
[2011-11-14 10:06:41]
あの盛況ぶりを見たら売れないことはないと思います。
客観的に見て今後が楽しみな物件だと思いましたので。
111: 匿名 
[2011-11-14 10:07:22]
>109
ネガレスする前に、まずは日本語を勉強してください。
112: ご近所さん 
[2011-11-14 12:25:13]
別にネガじゃないけど、小出しにして売り出していくのはここだけじゃなく、
大規模マンションを売るときに定番の、デベロッパー都合のせこいやり方ですよ。

よーいどんで全戸売りだしたら、安い部屋から売れて行き、
残った数百戸が全部4000万以上とかになったら販売側として
都合がよろしくないわけで、最後まで低~高価格住戸をバランスよく
したいということです。
113: 物件比較中さん 
[2011-11-14 12:58:55]
デベロッパー事情にずいぶん詳しい方なんですね。
114: 購入検討中さん 
[2011-11-14 13:10:52]
>>108
僕も驚きました。
検討をはじめて2ヶ月程だけど座る席がなかったのは昨日がはじめてです。
盛況なのはいいことです。

>>112
ここに限らず、どこも同じですよね。
この不景気、安い部屋から売れるのは当たり前なので
売り側も販売戦略をたてるのが大変だと思います。
色々見てきたから感覚でわかるけど
ここは大幅値下げを期待できない物件だと思いますよ。
お買得感で買いたいなら、大幅値下げしてくれるナイスの物件をおすすめします。
115: 匿名さん 
[2011-11-14 13:56:20]
タワーの場合下から作っていって、最上階が出来るのが一年くらいかかる。
なので下から重点的に売ってくのは仕方ないこと。

下の階が売れ残った場合、部屋の間取りのプランが選べなくなっちゃうから、その場合安く売らなきゃならないし。

それに同じ管理費、修繕積立金払うなら高層階が絶対お得でしょ。

売る場合を考えても高層階が人気あるし。
ここは震災後の価格設定だから、普通より抑えた値段になってると思うよ。

タワーマンションが最近また見直されてきて、特に大林の制震構造なら買って間違いないんじゃない。

タワーは地区で建てられる制限があるし、ここまで安いのは中々出来ないんじゃないかな。
116: 物件比較中さん 
[2011-11-14 14:02:23]
上層階が売れないのはどこも一緒ですね。
結構、上層階が売れ残ってしまって大幅値下げでもめてる物件も多いみたいです。
見に行ったマンションは600万円引きと言われました。車が二台買える。
ここも安くなるかな?
117: 購入検討中さん 
[2011-11-14 14:11:22]
ここは大幅値下げは期待できないと思いますよ。

値下げをするのは元値が高い場合と、物件自体に価値がない場合ですから。
ここはどちらにも当てはまらないので、
値下げを期待して待っていたらそれこそ安い部屋がなくなってしまいます。

B,C棟が建つの待つ手もありますけど
僕はA棟で契約するのが利口だと考えます。
118: 物件比較中さん 
[2011-11-14 14:26:30]
そこは元値も妥当だし駅近くで便利でしたよ。
主人の通勤に不便なのでやめましたが。
そこは売主が金銭的な負担を減らすためと、住民も費用負担が増大する懸念から値引き販売をしてるしたいですよ。
住民の反発もすごかったみたいですが。
だって下層階の部屋より上層階の方が安くなってしまってましたから。
それにここはBCが確実に建つとは言えないって営業さんが言ってました。
119: 匿名 
[2011-11-14 15:32:05]
昨日聞いた話では、B棟もC棟も建つと言ってましたよ。
自分的にはツインタワーで十分だと思うんだけど。
120: 匿名さん 
[2011-11-14 16:38:57]
プレミア感のある、オーナーシップをくすぐるタワーとして人気がある物件なら上の階から売れていきます。
駅付け等、利便性の高いマンションとして人気がある物件なら下から売れていきます。
当物件は後者なんでしょうね。


122: 匿名さん 
[2011-11-14 22:30:24]
B・Cはファミリー向けが少ないみたいですね。営業マンもA棟が絶対お勧めと言ってました。B・Cで80平米クラスを狙うのは難しいのかな?
123: 契約済みさん 
[2011-11-14 22:52:35]
大幅値引きがある可能性はC棟が出来上がった後じゃないかな?

ただその頃の価格がどうなるか分からないから、自分はA棟を買いました。

もし消費税が上がれば何百万価格が上がる訳だし。

本腰入れて売って来るのはBC棟からだと思うよ。噂になってる京急ストア入れるとか、ダイヤを変えるとかも、京急だからやろうと思えば出来る強みがあるし、最後は強引に売り捌くんじゃないかな。

それより今のモデルルームの場所が何になるかが楽しみ。
全部完売してからの話だからまだまだだけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる