新規スレ立てました。引き続きよろしくお願いします。
過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-11-06 03:55:22

- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4
939:
匿名さん
[2012-02-12 23:09:15]
|
940:
匿名
[2012-02-12 23:18:37]
そうでしょうね。
|
941:
匿名
[2012-02-12 23:29:40]
地震後の収まりが早かろうが遅かろうが、地震最中に家の中がグシャグシャになるかどうかだな。
|
942:
匿名
[2012-02-13 07:36:08]
まさか免震はまったく揺れないとか思っている人はいませんよね〜(笑
|
943:
匿名さん
[2012-02-13 09:14:05]
うん。さすがにいない。
|
944:
匿名
[2012-02-13 11:53:10]
作りたいけど造れなかったが正解。
立地、環境のことですか? |
946:
匿名さん
[2012-02-13 14:24:20]
千葉のユトリシアは震災のおかげで販売戸数が伸びたそうです。内陸地を希望する人が多くなったみたいです。
|
947:
匿名さん
[2012-02-13 19:20:23]
免震はある程度の震度じゃないと作動しませんよ。じゃないと風が吹く度にゆらゆらしちゃって住めません。
|
948:
匿名
[2012-02-13 20:45:52]
ある程度の強い地震でも、弱い地震でも、建物を揺らすわけではないですよね?
揺れるのはあくまで地面であって。 制揺(震)は地面の揺れに呼応して建物が揺れるのを建物内部構造で抑えようとして、 免震は地面の揺れに呼応して建物が揺れること自体を抑える仕組みですよね? 地震の最中、地面と一緒に揺れながら外から眺めていると、どっちも建物があたかも揺れてるように見えるやもしれませんがそれは相対的にそう見えるだけですよね? また、地震が収まった後、タワー等では(戸建や低層物件ではあまり心配の必要のない)、ヒョロ長い故にどうしても反動で振れ続くというデメリットへの対処が必要になるのですよね?それを抑えるのが制振(震)なんですよね? 風の影響を受ける受けないは、立地と建物形状と高さによるので簡単には比較は難しいのですかね? |
950:
匿名さん
[2012-02-14 13:00:09]
|
|
954:
匿名さん
[2012-02-14 18:17:55]
>949 さん
狭くなる分安くなるのは普通に考えたら当たり前でしょう。 別にバーゲンセールになるわけじゃないと思いますが。。。 狭くなるのに同じ価格設定なら実質値上がりですしね。 それともハッキリと坪単価が下がると聞いたのですか? さて話は変わりますが、 将来的に駅前以外の物件はマンションの価値が下がり、 駅前の物件の希少価値が高くなると予想(何十年後とかね)。 管理もシッカリすればレトロマンションとしていい物件になりそうですよねリヴァリエは。 |
955:
匿名さん
[2012-02-14 18:26:19]
>945
当初から1年以上かけて販売する予定だったと言う事なので問題はないでしょう。 1年以内に販売する予定で1年以上かかって完売するのとわけが違います。 当初の見積もりから1年以上としているので、 順調と捉えられるのでしょう。 B,C棟はA棟の売れ行きを踏まえてスケジュールを組むと聞きましたので、 これも問題なく順調としていいのではないのでしょうか? まだ販売開始して1年すらたっていないので、 ギャラリー側は順調以外何ものでもないですよね。 |
956:
匿名さん
[2012-02-14 18:37:45]
>953さん
ですね。949はよっぽど暇な営業か、バーゲン価格でもここを買えない人では? |
957:
契約済みさん
[2012-02-14 18:39:53]
当初の計画では、
A棟は29階建てで455戸 B棟は29階建てで478戸 C棟は28階建てで475戸 合計で1408戸ですから、占有面積はだんだん小さくなる予定ですね。 それに、B棟はAとCに挟まれ(斜め45度向いてるのでお見合いはないけど)、 C棟の低層階だと電線が見えてしまう(でも東側上層の抜けはいいでしょうね)。 坪単価で値上がることはないでしょうけど、狭くなる分安くはなるでしょうね。 |
958:
物件比較中さん
[2012-02-14 20:16:29]
先走ってグランファーストとか買っちゃったけど、悔しくて自己満足のためにネガってるとか
|
959:
匿名さん
[2012-02-14 23:09:15]
確かに景観や駅までの微妙な距離など考えるとB棟は必然的に安め設定にしないと売れないですよね。
C棟も隣は味の素だし。 A棟が一番価格が高い設定でなんら不思議じゃないっすね。 |
960:
購入検討中さん
[2012-02-15 01:07:49]
A棟がリヴァリエのフラグシップであることは、営業さんも言っていたし
客観的にみてもそうなると思います。 ところで、B棟はC棟と渡り廊下のようなものでくっついてるように見えますね。 ということは、C棟のメインエントランスはB棟なのかな? |
961:
匿名
[2012-02-15 02:55:02]
フラグシップって、高めだけど、後追分譲区等を圧倒する好条件故に、即完売が一般的ではないですか?
|
962:
匿名さん
[2012-02-15 08:01:08]
鶴見にあるタワーもかなり売れ残ってるみたい出し、完成時までの完売は難しいのかな。
タワー自体人気ないのか?地域的に高収入な人に人気ないのか? |
963:
入居予定者
[2012-02-15 08:45:13]
川崎大師が近くなければ、もう少し良いんでしょうけどね。
|
制震(振?)って高層階が本来の揺れ以上に余計に振れるのを抑えるってだけで、実際の震度は感じるんじゃないの?