京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-21 15:27:58
 

新規スレ立てました。引き続きよろしくお願いします。

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-11-06 03:55:22

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4

336: 契約済みさん 
[2011-11-25 22:16:53]
この間テレビで制振用のオイルダンパーを紹介してましたが、車用の物を大型化した感じで長期間運用ができ今までのノウハウも活かせるそうです。
建物平面図に心棒用の点検ハッチや消火設備もあり、大林組も関西でDFSの経験を積んでいるので構造上の心配はないと思います。
また私はDFSが長周期と短周期の地震両方に対応できる点も決め手になりました。

>335さん
停電時はここだけでなくすべての立体駐車場が動かないかと。非常用電源も駐車場まではフォローしてないと思います。
DFS心棒内の駐車場も基本構造は普通のタワー型立体駐車場と同じだそうです。
337: 匿名さん 
[2011-11-25 22:48:20]
ダンパーはメンテナンスフリーで交換可能ですが、ダンパーと建物の接点はメンテナンスが必要。
大きな地震でダンパーが耐えれなくなった場合はダンパーではなく、建物が破損するそうです。ただ最悪の場合でも心柱があることから倒壊は避けられるということです。
また立体駐車場のメンテナンスは相当になると考えられます。よくある機械式の50台の駐車場で劣化の点検修理で6000万円を超えたそうです。
またその際には車の一時移動等が伴い大掛かりなものとなります。
338: 匿名 
[2011-11-25 23:16:45]
心棒によって建物がこわされるのね
小さな揺れは軽減されるが、大地震はどうなるかわからないってこと?
339: 匿名さん 
[2011-11-25 23:50:21]
ダンパーの許容を超えたらということです。
なんでも限界があるので。
実験ではかなりの地震まで耐えれるそうですよ。
免震のゴムも交換までは点検だけで大丈夫と言ってましたが結局地震のあとの点検で数千万請求をされた都内のマンションもあるそうです。

340: 匿名さん 
[2011-11-25 23:52:33]
やはりメンテナンスフリーと言っても、定期的にメンテナンスをしてもらう方が安心だと思いますよ。
341: 土地勘無しさん 
[2011-11-26 00:07:51]
やっぱりDFSだからまったく心配いらないなんて話を
そのまま鵜呑みにしてはいかんということですね。
大地震がきたら、メンテナンスは必要だと考えるのが自然ですよね。
皆さんありがとう。
342: 匿名さん 
[2011-11-26 00:31:46]
晴海のトリトンも同じように揺れを吸収するよに作られてますが、震災の際に大きな倒壊は
なかったものの、上層階の揺れも半端じゃありませんでした。
ダンパーが働いていたから揺れたのかもしれませんが、このままビルごと倒れるかと思いました。
結果として地震には強い言うことが証明されましたが、あの揺れを体感したせいで同僚数人が
高層階で仕事が出来なくなり、辞めたり転勤した人がいます。
343: 匿名さん 
[2011-11-26 00:35:04]
万が一ここが駄目になるような大きな地震がきた時は、
耐震や免震の他のマンションはもっと酷いことになるんだろうね。
タワーパーキングで費用がかかるにしても
少しでも多く安心できる要素があるDFS構造の方が良いと思うよ。

344: 匿名さん 
[2011-11-26 00:48:43]
DFSが制振や免震より優れてるなんてどこにも書いてないよ。
同規模の建物に比べとしか書いてません。
制振、免震、DFSにはメリット、デメリットがあります。
制振、免震は震災を体験した分、いろいろ見えてきて今後の開発が期待できる面もあります。
すべてに優れてるなら大林組が建てるマンション、なんですべてDFSにしないの?
営業に洗脳された人か、本当の営業か?
345: 匿名さん 
[2011-11-26 00:55:21]
トリトンスクエアは2001年竣工の建物です。
10年前の構造と最新のDFS構造を比べたら相当な進歩を遂げているでしょう。

346: 匿名さん 
[2011-11-26 01:03:05]
て事は、このマンションの住民も10年後は悔しがるのか…
347: 匿名さん 
[2011-11-26 01:25:50]
>346
悔しがるかどうかは人それぞれ。
10年前に地デジ非対応のテレビ買って悔しがってる人なんていないだろ。
そもそも、そんな考えじゃどこの物件も買えないよ
348: 匿名さん 
[2011-11-26 01:28:28]
>すべてに優れてるなら大林組が建てるマンション、なんですべてDFSにしないの?

大林組さんの構造説明会で聞いてきたことを書きますね。
まったく同じ質問をされていた方がいました。
大林組の担当者は『免震構造よりもDFS構造の方が良い』とハッキリ仰っていました。
できることならDFS構造で建てていきたいとのこと。
耐震や免震と比べて、制震性に優れているそうです。
耐震の話題はほぼ出なかったので書きませんが、
免震も良いが比べるとDFSの方優れている部分が多いとのことでした。
他にも書かれている人がいますがDFSは免震と比べてメンテが少なくて済む。
免震は大きな地震やある程度の揺れた時にしか性能を発揮しないが、
DFSは小さな地震やタワマン特有の風の揺れやにも性能を発揮するとのこと。
大きな地震の時、免震はゴムが揺れを抑えるけど上層階では相当な揺れが発生するが
DFSはダンパーが全体の揺れを抑えるので上層階でも左右15㎝ずつ揺れる程度で済むとのこと。
唯一のデメリットは、DFSは大規模物件で広い敷地がある建物にしか採用できないとのこと。
肝心な“なんですべてDFSにしないの?”はそういった理由だそうです。
免震は小さい建物でも採用できるそうで、免震が多いのはそういった理由があるようです。
ここで質問や批判を繰り返すより、構造説明会で質問されてきたらいいと思いますよ。


349: 匿名さん 
[2011-11-26 01:30:28]
いや、3年前に地デジ対応テレビ買って非常に悔しい。
今の値段なに?って感じ…
350: 契約済みさん 
[2011-11-26 01:35:24]
>348
ありがとうございます。
構造説明会に参加していないのでこういう書き込みはとても有り難いです。
読んでいて、次回参加できたらいいなって思いました。

>347
この人、いつものネガちゃんでしょ?
スルーでいいと思います。


351: 匿名 
[2011-11-26 08:30:12]
構造説明会で客を失うようなデメリットを答えるわけはないので実際に大地震が起きて見ないとわからないな。

352: 購入検討中 
[2011-11-26 09:22:52]
>348
デメリットがないんですか。
DFS、ちょっと高めな管理費修繕費もこれで納得できますね。
スカイスリーにも採用されてる構造ってのが強み。
この物件に出会えてよかったと思ってる。
353: 匿名さん 
[2011-11-26 12:21:39]
素晴らしいですね。
このマンションのDFS構造にはまったくデメリットがないなんて。
ここまで来ると一種の宗教だね、DFS教か大林組教。
世の中に100%のものが存在してるって信じてるなんて。
最新技術のスペースシャトルだって事故が発生するんですよ。
晴海のトリトンも建設時には揺れも少なく高層でも安心ですと謳ってましたが、
震災の際の揺れは半端じゃなかったです。
ところでDFSって保守点検のメンテナンスフリーじゃなかったんだっけ?
少しのメンテナンスって、それってメンテが必要ってことじゃない?
それにメンテナンスフリーなら管理費安くなるんじゃないの?矛盾してない?
本当に一般人が書いてるのかな?営業?



354: 匿名さん 
[2011-11-26 12:32:20]
マンションデベは、売る時は共用施設や豪華さ、安全性のいいことだけを言って売りますが、
そのあとの駐車場を含む共用施設、建物の保守、点検は住民が収支、管理に責任を持つということを
忘れない方がいいとここの営業じゃない方が言ってました。

355: 匿名さん 
[2011-11-26 13:03:18]
353はクレーマー?
ここまで来るともうここの物件とかいう次元じゃないね。
世の中すべてを否定してる感じ。可哀想。少し前向きに生きた方がイイよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる