京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-21 15:27:58
 

新規スレ立てました。引き続きよろしくお願いします。

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-11-06 03:55:22

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4

184: 匿名さん 
[2011-11-16 23:20:05]
BC棟は間取り自体小さくなりますよ。誰が見ても。
ズレてて恐い。何でココに来るの?意図がよくわからないな。
185: 契約済みさん 
[2011-11-17 00:42:19]
>182さん
私も沿線なのでお気持ち理解できます。
大師線沿線は基本的に多摩川沿いにマンションなどの開発があったくらいで、その他はずっと下町のままですよね。

183さんの言う教育環境というのが具体的に何を指しているのかわかりませんが、競馬場そのものを見せたくないというのであればリヴァリエ含め川崎区は対象外でしょうし、高学歴私立学校に近い場所や文教地区を希望しているのであっても同じでしょう。
でもそれは人それぞれの教育方針であって、やる気がある子はどんな環境でもできますよ。親の協力も大変ですけれどね。
ちなみに旭町小学校までは5~6分ですし、富士見中学校もパンフだと17分(実際はもうちょいかな)。まあこれくらい普通ではないでしょうか。それに学生は帰り道の友達との会話も楽しいですしね。

私は多摩川や足元に草木などの自然がある場所が好きで、タワーマンションは眼中にありませんでしたが、たまたまリヴァリエが理想の条件で、おまけで港町駅徒歩1分しかも大林組施工がついてきてラッキーです。

>180さん
パンフレットを見ると一番近い幼稚園は、川崎大師駅前の若宮幼稚園みたいです。

186: 匿名 
[2011-11-17 00:51:18]
なんでみんな大林組をもちあげるんだろ。
検索するといろいろ欠陥とかあるようだし。
まぁ実際はよくわからないけど。
187: 匿名さん 
[2011-11-17 01:03:40]
>No.186さんはどこ施工の物件にお住まいなのですか?
逆にどこの施工会社だったら安心なのでしょうか‥?
188: 匿名さん 
[2011-11-17 02:16:45]
鴻池組?
189: 匿名さん 
[2011-11-17 07:55:39]
大林組を持ち上げる訳でなく。この辺は長谷工物件が多いので大林組がいいと思えるだけでは。
190: 匿名さん 
[2011-11-17 08:34:15]
ここの地域性や環境が合うならいい物件ですよね。
ただ外から来るともともと住んでるのは違います。
やはり競馬場や競艇場などの周りは馬券や新聞が散乱しているし、普通は新規の建設に周辺住民は反対しますよね。
周りの環境などを含めて購入を決めるのがいいのではないですか?

191: 匿名 
[2011-11-17 09:05:28]
>185さん 追加情報
若宮幼稚園は神社内の幼稚園ですから宗教的にNGな人も居る筈です。
そしてその神社は奇祭を行ってます。
「かなまら祭り」で検索してみて下さい。
192: 匿名さん 
[2011-11-17 09:06:39]
友人がご主人の仕事の関係で都内から近くのマンションに引越しました。
半年後、奥様がお子さん共々気管支喘息が発症。ご主人は症状なし。
引っ越ししてきて喘息になる人が多いそうです。
結局、一年経たずに引っ越しました。
その話を聞いて先月から前向きに検討して話が進んでましたが、やめようかと検討中。
全員がなるわけではないですが、アレルギー体質の方、呼吸器系が弱い方は気をつけてた方がいいみたいです。
補助金も出るそうです。
http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fukushi/seido/j5/j31/j7d6...

193: 契約済み 
[2011-11-17 09:22:39]
30代前半の夫婦です。
幡ヶ谷から来て即決しました。
トータルで考え有りだと思い契約しました。
始めは競馬場が気になったのは確かですが、古いスレで色々なイベントが開催されると書かれていたので、調べて週末にフリマへ行ってきました。競馬場内に入るのは初めてで、芝生でのんびり過ごし感じたことはイメージほど悪くないということ。
沢山の親子連れがいたせいか公園みたいに感じました。
競馬場なんて絶対ヤダって考えをお持ちでなければ、そこは問題なくなると思いますよ。
194: ご近所さん 
[2011-11-17 10:00:31]
大林組>長谷工

誰に聞いても同じ回答になると思うよ。

わが家は長谷工物件なんだけど。。
こっちが気になっちゃうのが正直なところ。
195: 匿名さん 
[2011-11-17 11:53:46]
一番よくわからないのは、デベとしての京急さん。
物件取り扱い数のせいか、ポジもネガもデータが少なく善し悪しがわからない。
どうなんでしょうか。
196: 匿名 
[2011-11-17 13:08:28]
>195
それ良くわかります!京急が開発した他物件ってどこがありますか?
それと管理委託先ってどこになるのですか?

「住」という意味では大和ハウスのノウハウが入るのは良いと思ってます。
197: 購入検討中さん 
[2011-11-17 14:14:36]
まず、マンションギャラリーへ行くことをオススメしますよ。
>193さんも書いてますが、トータルで考えたらよいマンションだと思いますから。
京急は不動産分野に特化している企業でない分、逆に力を入れていると思います。
それに大和ハウスさんとのJT物件なので心配する必要はないかと思います。

※JVとは、joint venture(共同企業体)の略語。
公共事業や大型建築工事などで、複数の建設業者が共同で工事を受注・施工・完成させる方法のこと。
JVを採用するメリットとして、それぞれの企業が持つ得意な分野で、お互いのノウハウを持ち寄って、質と生産性を高めることが出来ることが最大のメリットである。企業同士が共同出資して共同で施工に当たる甲型共同企業体と、工区や業種別にそれぞれを分担する乙型共同企業体の2種類の形がある。
199: 匿名さん 
[2011-11-17 15:19:59]
多分「ジョイント物件」と書きたかったんだろうけど
JT物件とは表記しないよ普通…
JVの用語解説は蛇足だと思う。
200: 匿名さん 
[2011-11-17 15:20:48]
営業の方が京急沿線の物件しか扱ってないので、
あまり大々的にはやってないとは言ってました。
それに管理会社も後で住民の方が理事会等で変えても構わないとも言ってました。
201: 匿名さん 
[2011-11-17 15:20:52]
長谷工物件って本当に多いですね。
202: 匿名さん 
[2011-11-17 15:26:28]
暇な営業が書いたとしか思えないですね。
ギャラリーに行ってみましたが物件自体はいいと思います。
ただトータル的にはいいのかどうなのか?
203: 購入検討中さん 
[2011-11-17 15:51:26]
ごめんなさい。
単純に間違えました;
JTではなくJVです。
私自身、JVって言葉を最近知りましたので
ご存知ない方もいるかと思い、用語解説を貼りました。(主婦)
204: 契約済みさん 
[2011-11-17 15:55:07]
歴史に残るだろうスカイツリーとほぼ同時期の大林組の建築物だけに魅力的です。

もちろん決めた理由はそれだけじゃないけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる