新規スレ立てました。引き続きよろしくお願いします。
過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-11-06 03:55:22
![リヴァリエ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4
987:
匿名さん
[2012-02-20 13:23:17]
|
||
988:
購入検討中さん
[2012-02-20 14:10:38]
管理費2万円に対して修繕費5千円というのは悪意を感じますねw
修繕費はマンションの貯金になりますが、管理費=管理会社の 事業計画、収入計画ですからね。 それにしても、購買意欲を萎えさせないように、最初は費用を 安く見せておいて、どっかの政権みたいに面倒なツケは先送りって なんか嫌ですね。 |
||
989:
匿名
[2012-02-20 14:46:02]
983です。
固定資産税の件で回答いただき、ありがとうございました。 |
||
990:
物件比較中さん
[2012-02-20 16:39:31]
別に悪意は感じないが。。。
むしろ悪意とまで言い切る姿勢が気持ち悪い。 営業さん? |
||
991:
匿名さん
[2012-02-20 18:45:43]
987です
>988 いや、リヴァリエに限らず最近はこのような修繕計画が多いですよ。 むしろ修繕積立は高い方がマンションの価値が持続すると考えた方がいいです。 しっかり修繕しないと売るときに。。。っと私は思います。 数十年後に良いレトロマンションを目指せば場合によっては今より人気が!? っとか私は考えます。 都内のレトロマンションはいい所はほんとに高いですからね。。。 しかも最初の方が修繕費負担率が軽いと早くローンも返せますし、 むしろ善意な計画では? っま個人意見なのでさらっと流して下さい(笑) |
||
992:
匿名さん
[2012-02-20 19:07:24]
どこかに30年ぐらい経ってるタワマンがあれば参考にできていいんですけどね。
それより固定資産税が高すぎ。 |
||
993:
購入検討中さん
[2012-02-20 19:09:03]
988です。
営業ではなく、諦めかけている近隣住民ですw 修繕費をきちんと積み立てることは必要だと思いますが、 上がり方がすごいので「悪意」と言ったまでです。 だって、きちんと定期的に修繕しようと思ったら5~6千円/月 とかでは絶対無理なんじゃないですか。 だったら初めから2万/月とかに設定しておく方が正直ではないかと。 中古で売るときだって、レトロもいいですがただでさえ築年数 経ってるのに6万/月とか見たら敬遠しますよ。 その辺はこのマンションに限りませんが、 5千円→6万というのが少し極端な気がしました。 タワマンってどこもそんなもんですか? |
||
994:
匿名
[2012-02-20 20:15:03]
契約したものです。
修繕~が高額になる頃にはローンが完済する頃と計算しました。 仕事がなくなったりしなければ、ですが。それでも定年まで賃貸でいるより、若いうちに新築に住みたいと契約にいたりました。 甘い考えでしょうか? |
||
995:
匿名さん
[2012-02-20 20:19:45]
5000円から60000円ではなく、25000円から60000円ですね。
(修繕+管理費) 結構どこもこんな感じで、タワマンだけだったら平均ちょい下って感じしますが。 十年毎に一万値上がりするって感覚かリヴァリエは。 まぁそんなもんですよ。 |
||
996:
匿名さん
[2012-02-20 21:07:51]
993さんのおっしゃるように、国交省の修繕積立金ガイドラインで全国に積み立て不足になるマンションが多いことから増額方式ではなく平均したほうがいいという意見もありますね。
でも、お金の管理はマンションの組合ですから、最初から高額徴収をすると資金管理の問題とか業者のいうがままに無駄な出費をしてしまう恐れもあるので普及してないみたいです。見栄えをよくしたいというのも大きいですよね。 私もいろいろ探してますが30年平均して積み立ててる物件は見たことがないです。 ここの修繕積立金は大林のDFSというおまけがついて普通のタワマン並と考えればいいのではないでしょうか。 管理費は24時間有人管理や内廊下など大規模タワーの優位点をメリットととらえるか余計なものととらえるかでしょう。 |
||
|
||
997:
匿名さん
[2012-02-20 21:20:00]
6万はローンが終わった30年後の話し。30年後はかなり治安悪くなってるはずだから、6万払ってもここのようにセキュリティ考慮されて警備員付きがいい。就職氷河期組が40代突入。自分だったら気が狂う。
ただ、階層で管理費、修繕費変わらないのは納得し辛いな。高層階と低層階では倍ぐらい違ってもOKでは。と。 |
||
998:
匿名さん
[2012-02-20 21:51:25]
25000から60000円へのアップは大きすぎですね!
固定資産税だってまだ支払い続くし、駐車場代もかかります。 修繕一時金の発生リスクもあります。 30年後って老後の資金も貯めないといけないのに、安いタワーマンションだから買っている人達が多いみたいなのに、本当に皆さん維持していけるか、きちんと生活設計出来ているのか不思議です。 |
||
999:
匿名さん
[2012-02-20 22:07:35]
986
最近絶好調の野村不動産が即日完売で有名の物件に、稲毛のプラウドシティがあります。 理由はなぜかと言うと価格です。マンション自体の価格が安いからなんです。 収入が右肩下がりの日本社会では価格がものをいいます。 東雲の野村タワーも価格です。 要するに価格が重要なんですが、ここリバリエは購入時の価格は安いものの、その後の維持費が高いため、なかなか買い手はあらわれないと思います。 駅ちかタワーで管理費が高くなっても買い手がつくのは、本当に利便性の高い一部の駅だけです。 例えば、川崎駅とか品川駅とか、もっと落ちても鶴見駅とかJR! 大規模マンションのパークハウス青砥は、30年後修繕積立金上がっても20000円ですよ。 駅から遠いしここが将来も選ばれるとは思わないが、駅近くの大規模がいいんじゃないかと思ってもす。 人口減少社会になり、土地はやすくなるし余るしで、今後もいっぱい計画あるはずです。 |
||
1000:
匿名さん
[2012-02-20 22:25:47]
986さん
今後もタワーはいっぱい計画されますから、修繕積立金上がった古いタワーは相当安くないと選ばれないでしょう! 例えば、新築祝リバリエ4000万円でローンが12万円、管理費・駐車場など45000円、合計165000円だとする。 30年後は管理費などが60000円になれば駐車場合わせると維持費だけで8万円もかかるから、 あと2万円出せば3500万円位の新築ピカピカのマンション買えてしまう。 古すぎる築30年のマンションは修繕など所有リスクが伴うから、固定で8万円もかかるマンションは敬遠されます。 内装やら室内も修繕リスクありますからね。 いつかはわかりませんが、どこかのタワーマンションの下落や暴落をカワギリにタワーマンションの暴落が始まるのではと予想してます。 |
||
1001:
匿名さん
[2012-02-21 07:28:52]
1000さん、まったく買う気ないでしょ?
ここ検討してる人は、普通に考えたら30年後にはもうローン組めないでしょ。何歳なんだって話し。よく考えて。 |
||
1002:
匿名さん
[2012-02-21 07:40:10]
>1001
買い手がいるかどうかの話でしょ。 |
||
1003:
匿名さん
[2012-02-21 07:55:50]
はい、買い手の話です。
|
||
1004:
住民さんE
[2012-02-21 12:13:22]
タワマンの大規模修繕なんてまだ例がないから、いくらかかるかわからないよ。間違いなくたりないだろうね。
|
||
1005:
匿名さん
[2012-02-21 12:18:59]
なんで、わからないのに、間違いなく足りない、の?
|
||
1006:
匿名さん
[2012-02-21 15:27:58]
Part 5へどうぞ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
リヴァリエの修繕計画を見ましたが1~5年目は5~6千円程度。
管理費と合わせても2万5千円程度でした。
ただ途中の計画は細かく見てませんが30年後の計画では1年目の5千円から4万円強になっていました。
管理費と合わせて6万程度。
最近流行りの当初少なく後のち高くなる計画です。
これは結構最近のマンションではよく見る計画ですが、
物件自体の価格が高いマンションはリヴァリエより修繕すごかったですよ。
とても老後も管理費、修繕を払える額じゃなかったです私は(笑)。
たぶんここも組合で管理会社を変えるでしょうね。