ザ・パークハウス 葛西臨海公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江戸川区臨海町5丁目2番2(地番)
交通:
京葉線 「葛西臨海公園」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:67.09平米~77.74平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:三信住建
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-k-park/
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-11-05 18:21:19
- 所在地:東京都江戸川区臨海町5丁目2番2(地番)
- 交通:京葉線 「葛西臨海公園」駅 徒歩9分
- 総戸数: 120戸
ザ・パークハウス 葛西臨海公園ってどうですか?
51:
匿名さん
[2011-11-24 11:34:45]
|
||
52:
匿名さん
[2011-11-24 11:54:14]
|
||
53:
匿名
[2011-11-26 07:53:02]
よく読めよ
教師の力量と分譲単価の関係って書いてあるじゃん 徒歩圏に小中学校があるとか 通勤路が安全とか、その地域の特色のある授業とか、そういった細々なことを纏めたものが教育環境と言うんであって、その話なら関係あるよ。 教師は希望が通れば早くて二年で異動になるんだよ。 相性もあるけど子供の学力低下の原因を学校、き環境とか |
||
54:
53
[2011-11-26 08:02:10]
教育環境とかのせいにする親御さんをしばしば見受けるけど、一番の原因はそうじゃない気がする。
教育環境が良いから教師の力量があるという結び付きにはならないよ |
||
55:
匿名さん
[2011-12-10 19:30:29]
近隣で通勤京葉線利用してますが、良い面悪い面ありますよ。
環七沿いなので空気や騒音で悩まされそうです。あと臨海公園駅から歩いて帰る場合は、店が少ないせいか、環七沿いでもかなり道は暗いです。駅からほとんどの人はバスか自転車で帰宅するので、歩いてる人は少ないです。 ただ、京葉線は通勤時でもあまり混雑していないので楽ですし、公園が近いので、子供の居る家庭は遊び場 所には困りません。 あと海近いので、風が強いですよ。 |
||
56:
ご近所さん
[2011-12-19 13:52:04]
臨海町に中学から就職するまで住んでました。
比較的最近までです。 当時は一番近いとこの公立中学はひどい荒れ様で、 兄弟で私立に通わざるを得なかったぐらいです。 (自分たちがどうのではなく、授業が成立してませんでした) 今はどれくらい改善したかは知りません。 ただ、10年以上前の物件にも関わらず、 住んでたマンションには 今でも小さなお子さん多いですし、 若い世代に人気なのは間違いないと思います。 駅は遠いですが、慣れかと思います。 夜道で襲われたという話は 駅から臨海町までの帰り道に限れば、 10年間聞いたことはありません。 昔は多かった暴走族の音も、だいぶ減ったと思います。 飲食店は葛西駅か西葛西駅のほうまで行かないと 選択肢はあまりないです。 排気ガスはやっぱり多く、鼻くそが黒くなります。 お子さんのアレルギーとかアトピーとか気にする方は やめておいたほうがいいです。 パークハウスの位置はベランダ側でもそれなりに環七の 空気が流れ込む距離だと思います。 教育に関しては、私立に行かせる余裕をなくすローンを 組むようでしたら、やめておいたほうが子供のためです。 公立を否定するわけではありませんが、選択肢を失うことは 後悔を生むことにつながりかねないと思います。 もし自分がもう一度住むかと聞かれれば 住まないと答えると思います。 |
||
57:
匿名さん
[2011-12-19 16:42:23]
今、子供を西葛西中に通わせていますが、子供の学年だけ評判が悪いです。
先生たちはいい先生もいれば、休みばかりのおばさんの先生もいます。 子供が言うからには、「毎日がだるい」そうです。 |
||
59:
購入検討中さん
[2012-01-05 17:58:17]
物件を時間変えて見に行きました。
昼間バルコニー側の道路は待機してるトラックが4-5台エンジンや冷凍機回したままで、うるさかったです。夜間トラックはとまってませんでした。 |
||
61:
匿名さん
[2012-01-12 13:39:10]
前に大通り沿いに住んだことがありますが、騒音、排ガスは階にもよりますが、地上で感じるほどの嫌悪感はないと思います。
悲しいかな、慣れます。 ただ夏の間、熱いときに窓を開けっ放しで風を通して寝られない(夜の車の音はさすがにうるさく感じる)のは、個人的には嫌だったかな、と思います。 |
||
63:
購入検討中さん
[2012-02-08 19:09:15]
あっという間に要望書締め切り真近ですね~
第一期でどれくらい売れるのかなあ。 今決めてしまえば気に入った部屋を買えそうなんですけど、どうしても環七が気になって購入に踏み込めません・・・。環七側は将来的に子供の個室になると思うのですが、締め切った環境も、どうかと・・・。 |
||
|
||
65:
匿名
[2012-02-18 22:53:25]
今日見てきて結構良さそうに感じましたが学校が…やっぱり都営が多いと
10年ほど前はかなり治安が悪かったとタクシーの運転手さんに言われました |
||
66:
周辺住民さん
[2012-02-20 19:44:35]
治安は結構良いと思いますよ。だからこの辺りは子供も多いんです。
|
||
68:
匿名さん
[2012-02-22 13:57:39]
>>61
慣れますね、僕もそうでした。 慣れた後に快適に感じるようになればけっこうしめたものです、車の流れや音を聞きながらバルコニーでちょっと一杯やるのも風情に思えてしまうという感覚が生まれましたよ^^ ここ、僕の体験ほどの音は無いと思いますから、慣れない人はほとんどいないんじゃないかと思います。音が無いのも寂しいですよ。 |
||
70:
買い換え検討中
[2012-02-24 21:22:28]
61.68さん、そうそうそう!
そうなんです、慣れるモノなんですよね・・私も半年もせず慣れた(笑) 今のマンション(賃貸)も通り沿いなんですが、最初越してきた時、 超うるさい・・・テレビの音も戸を開けたら聞こえなくボリュームあげることも。 でもまぁ、アトレはとりあえず環七の方は向いてないのでそこまでじゃないと しても、湾岸通ってるのでシューッ、シューッと言う感じの車の音は 聞こえるのかも?? でも、その後すごく静かな住宅街のマンション(賃貸)に引っ越して すっごく寂しいというか逆にその静寂が嫌でしたもんね。 慣れって怖い! それよりガンガン隣近所から聞こえてくる音楽の音や人の話し声の方が なぜか耳ざわりなのです。 |
||
71:
買い換え検討中
[2012-02-24 21:26:20]
↑
間違えました、前のマンションも通り沿いにあった、が正しいです。 住宅街のマンションからまた今も通り沿いの方に引っ越して今に至ります。 湾岸近すぎでアトレは考えてないけど、環七沿いにもうひとつ今から 建ちますよね、そっちを狙ってみようかと思ってます。 |
||
73:
ご近所さん
[2012-03-09 04:04:14]
近くの小学校に通わせていますが特に問題はありません。中学校もみている限りは荒れているようには見えませんが。
デメリットとしては行楽シーズンになると目の前の渋滞が激しくなり、でるのはもちろん入るのはかなり苦労しますよ。動かないですから。 |
||
74:
周辺住民さん
[2012-03-10 07:54:15]
治安はそんなに問題無いと思いますが、↑さんの書き込み通り、ディズニー渋滞凄いですよね。環七の左折レーンはビッシリ渋滞して動きません。
あと排ガス+海風でベランダや網戸が真っ黒になります。 レクリエーション公園、臨海公園が近いのはメリットですね。 |
||
75:
匿名さん
[2012-03-10 14:03:24]
西友前でたむろってるガキんちょは道行く人に物を投げつけるは、喫煙家の小学生はいるは…
ここが治安が良いならシ〇アあたりの人が「治安?うん、悪くないよ」と言ってるようなもんだ。 ま、でもこの価格とこの戸数なら近隣の団地の住み替え需要で完売は難しくないだろうけど。 |
||
76:
ご近所さん
[2012-03-10 14:34:07]
本日、希望の部屋で当選しました!
人気が出ても困るので今まで書きませんでしたが、 近くに住んでいる者から言わせると この立地は買いですね 中古市場も考えれば、駅近・三菱の2点が本当に大きい 更に、近くのマンションも見ましたが マンションのつくりから違いました 環七のことを書いている人が多いみたいですが、 そもそも幹線道路沿いのマンションっていくらでもありますし、 でも中央環状線ができてから環七の交通量は減りましたし、 HV・電気自動車が増えていくことも考えれば・・・ 今も環七沿いに住んでいますが、 現状でも特に困りはしませんね まだ契約前ですが、契約される皆様 これからよろしくお願いします |
||
77:
入居予定さん
[2012-03-10 21:55:15]
私も当選連絡きました。
私も近くの物件を見ていますが、 この物件のネガティブキャンペーンがひどいところもありましたね。 地元の人間としては「何言っているのだろう?」って感じですが。 |
||
82:
ご近所さん
[2012-03-13 11:08:40]
近所に住む者です。
近隣の中古物件を見ても、三菱でこの価格安いとは思う。 ただ、駅近と言うけど京葉線の各駅が停車するのみ。 朝のラッシュ時でも1時間に4,5本止まるだけ。 東西線を利用するなら、バスか自転車使わないと、徒歩じゃいけないし。 購入を検討したけど、子供の教育を考えて、ここ(葛西)はやめた。 この辺は治安は悪いとは言わないけど、いいとも言えない。 毎晩、バイクが集団で走ってるし(南葛西付近に住む若い子達っぽい)。 お祭りとか見ると、育ちの悪そうな中学生いっぱい見るしね。 |
||
84:
匿名さん
[2012-03-13 12:23:31]
葛西臨海公園駅って平日ホントに使えないよね。土日になると一気に本数増えるんだけど。
|
||
89:
匿名
[2012-03-23 09:33:16]
いつもこういう口コミ見てて思うけど、、、
どこに住もうが、どこにマンション買おうがそんなの個人の自由だし勝手じゃないのかなぁ。 いまの世の中ネットで情報だけが先走って、他人のくちこみしか信じないよね。みんな。 私、ドイツから帰国してきたけど、いまの東京なんてどこも治安悪いとしか思えない。 練馬の石神井公園の親父狩りとか考えてみなよ。 練馬は私が育った町だけど、いつの時代も質は変わってきたけど江戸川だけにヤンキーいるよ。 いちいちこの場所はどーのとか治安がイマイチとか、この地域の子供たちはとかヤンキーが多いとか言ってるけど、みんな住んだとこが自分の住みやすい場所になるもんでしょ。 それに、全く違う県ならまだしも、東京都内も川崎辺りも千葉も埼玉も、ヤンキーはどこにでもいるって。みんな狭い視野で見すぎだってば。 私はいろいろ住んだけど。中学までが練馬、それから、世田谷、川崎、結婚して借り上げ社宅が葛西だったからそんとき葛西に住んだことあるよ。 私は住みやすかったよ。葛西。 で、いま横浜だけど、横浜もそんなヤンキー集団めちゃくちゃはいるし。知らないの?みんな。葛西しか住んだことないからいけないんだよ。もっと見渡してみなよ。 大黒埠頭とか行ってみなよ。 かさりん周辺よりすごいよ。って、いまかさりん近辺いないっしょ。 都内の中でも葛西は私は住みやすかったよ。 住んだ町は愛着もあるから言いたいけど、こういう口コミとかでこの近所の子供たちは、とか言ってる人とかが大人にならないと、ここに限らず、必ずこの近所の悪口を書く人がいる。 それって結局買えないからひがみでしょ。 あのね、完璧な場所なんかないの。自分がいいとおもった場所にすみゃーいいんだよ。 いやならやめればいいだけ。 ちなみに。空気でいえば川崎とか横浜の方(場所による)がかなり悪いよ。嘘と思うなら一回住んでみなよ。。 そんな私もマンション欲しくていろいろ見てるけど、なんかかんか必ず悪いことかかれてるねー。 でも。口コミが多いとこほどみんな気になってるってこと。 プライドの口コミなんてすごいしね。嫌みだらけだよ。 みんなそれぞれが幸せに暮らせたらどこだっていーんだよ。 他人に干渉しすぎ。日本は。 |
||
91:
匿名
[2012-03-23 09:37:42]
↑
間違った、江戸川だけにヤンキーいるよ、じゃなくて、江戸川に限らずどこにでもヤンキーはいるよ、が正しい。 もっと言えば埼玉、千葉、柏とかもっといるし。 田舎の方がすごいのいるから行って見てみなー。 |
||
92:
匿名
[2012-03-26 17:19:51]
↑
思わず頷いた。 私、育ったとこ横浜。いたなー確かに。プリンみたいな頭もヤンキーも。 いない町なんかないですよ。 都内有名私立出の友達いわく、私立もいるけどそういうの隠すらしいからー。 陰でイロイロやってて逆に質わるいらしいし。 いま船堀在住だけど、ここもいるなー。いわゆるヤンキーは。 あの辺の中学もかなり評判悪いですよ。 かっちゅー(葛西中)近辺ではそこの中学生が朝から学校前の道路で堂々とタバコ吸ってるし。先生も注意しないんだろうな。先生も悪い。 江戸川なら中葛西から北(小岩とか)より全然南はいーと思うけど。 プラウドも確かにイロイロかかれてますねー。それだけみんな気になってんでしょうね、ほんと。 |
||
93:
周辺住民さん
[2012-04-01 12:45:36]
誰がドイツと比べて東京の治安を考えんのw?
私はニューヨークから帰って来たけど、 こっちのが治安いいよ。 それでも、葛西地区はパスするわ。 |
||
95:
匿名さん
[2012-04-05 23:56:11]
んー、私は公立小学校~公立高校。中学生位からタバコ吸うヤンキーがクラスに何人もいたなぁ。@横浜在住。
けど、同じクラスでも高校から海外行って超高級な外資系ホテルのマネージャーをしている人や、学費学生をローン組んで京大院を出て研究者やってる人もいる。 自分自身は六大卒のしがない人間ですが、ヤンキーから学者まで色んなカテゴリーの友達がいる方が人生楽しいと思うんですが(笑) 最近みんなリスクヘッジとかいう言葉に踊らされて、多様性を犠牲にしすぎてる気がする。。 同じくらいの学力や親の年収の方が集まる私立に子供を通わせて、安心してしまっている。。。怖いですね。 うちの子供は公立高校出たら問答無用で海外の大学に放り出します。金銭面以外で親に甘えるなんて許さない(笑) 高校まで公立に行かせて浮いた学費で大学の学費(海外に行く分だけ高くなる費用)を補填します。 学区だのなんだの、そんなに子供を信頼してあげられないのですかね? 子供のためと言いつつ、自分たちの見栄のために子供に過度の期待を背負わせている情けなくて自分に自信のない親に出会ったのでちょっと愚痴ってみましたよぅ(・・;))) 自分に自信を持って、楽しく生きましょうよ~♪ |
||
96:
匿名
[2012-04-08 00:51:07]
93。
私も去年ニューヨークから帰国組だけどアナタNYCのどこに住んでた? で、いま葛西に住んでるの? ちなみに私はヨーロッパはパリ、ベルギーとすんだけど、ニューヨークの治安は別もんよ、アナタ。 ニューヨークとドイツを一緒にしちゃあいけないなぁ。。 ニューヨークは異常。あそこと東京を比べるほうがおかしいわ。 ドイツは確かに治安めちゃくちゃいいよ。 ま、こんなとこでこんな外国の話しはいいとして、93みたいないかにもNYCから帰ってきました、アメリカ被れタイプは、葛西は合わないから〜。 |
||
97:
購入勉強中
[2012-04-08 01:06:24]
私立でぬくぬく育った私は、両親、先生、学校に守られてたと社会に出て初めて気づきましたね。
免疫がないんですよ。そういうヤンチャな人たちに。 偏見の目でしか見れなかったり。 でも。 社会に出てこれまた気づいたんですよ。 有名大学出てきた人たちや、人並み以上の暮らししてきた人たちが良い人に育ってるわけではないことも。 |
||
98:
購入勉強中
[2012-04-08 01:22:40]
つづき。
つまり私も95さんに同じです。 みんなが同じレベルの家庭だったりするよりも、いろんな家庭があって、いろんな人がいて、いろんな事情がある家庭があるということを、小さいうちから当たり前のように知っておくほうが、私も絶対に子供のためになると思うのです。 いろんな人がいる、それが普通なんだと思える。 それってほんとに大事です。 正直、私の場合は親の見栄です。とくに母親が一生懸命でした。 私はいま結婚して夫の地元ということもあり西葛西に住んでますが、子供たちは皆子供らしく、行船公園で元気に遊ぶ子供たちを見るとほっとします。 だから私はここで子供を育てたいと決めてますヨ。 葛西はパス、とかおっしゃってる方に限って、人からどう見られるかを気にしたり、自分にはないものを子供に求めたりするタイプなのかなと思いますね。 91さんの意見同様、私も人がどこに住もうが人の自由だと思います。 こういう口コミサイトはどうして人の気分を害するものになるんでしょう、、、 |
||
99:
匿名さん
[2012-04-08 04:21:17]
帰国子女やら海外赴任やら留学やら満艦飾だな。
でもみんな論点が微妙にズレてるな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住人も気さくな人が多いし、人付き合いの風通しもいい。
堅実に暮らしているやや若いサラリーマン家庭が多いです。
小学生の学力の話ですが、それは本当にその子次第。
下を見たらきりがない。でも上を見てもきりないですよ。
出来る子は出来ます。
住居費はある程度抑えて、教育費にそのぶんまわすという考え方もあってよいと思います。
だってみんな限られたお給料の中でやっていかなければならないんですから。
中学受験する子どもは、バスで西葛西や葛西、あるいは電車で新浦安あたりに通塾します。車があればやはり便利です。
受験しなくても習い事をしているお子さんは多いですし、
めちゃくちゃ悪い子なんてそうそう見かけないけど。
たまにいても、子どもはそういう子とはきちんと距離をおいて、学校内だけでうまくつきあっています。
このあたりの小学校は規模が大きいので、子どもも居場所や気の合う友達をみつけやすいですよ。
学力に関してはどこで育てるかではなく、どう育てるかだとつくづく思います。
一緒に本を読む、スポーツ・外遊びを積極的にさせる、博物館にマメに連れて行く、
できれば家庭で先取り学習を一緒にするなどなど。
これらを意識して幼稚園や低学年からやらなければ、たとえ千代田区や港区に住んで番町や青南に通わせても学力なんてつかないですよ。わざわざ越境させているご家庭もありますけど。
公立小学校の教師の力量はその町の分譲坪単価とはなんら相関関係はないですから。